横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

964: 契約済みさん 
[2008-01-27 13:53:00]
床暖房はいいですよ。
うちは入れませんでしたが、ここが電気式ではなくエコキュートと別ユニットの温水式などだったら高くても入れていました。

963さんも言っていますが床暖房は床がから直接温もりを感じる伝導と輻射熱を利用したものです。電気式でも立ち上がるまで時間がかかります。
そして輻射熱ですが、これは電磁波の性質を利用していますから、電磁波が通過するものはあたたりません。具体的には窓ガラスが大きな部屋ほどぬくもりにくいです。この場合はカーテンをするなど輻射熱を吸収する工夫が必要になります。
965: 入居前さん 
[2008-01-27 16:53:00]
皆さん、自宅の電話をIP電話にする方いらっしゃいませんか?
うちはNTTよりも安ければ契約したいのですが、(1)いくらで、(2)どうやれば申し込めて、(3)電話番号は050なのか044でいけるのか(4)入居後すぐに使えるのかといったことは
どこかで教えていただいてますでしょうか?

ご存知のかたいらっしゃれば、おしえていただければうれしいです。
966: 入居前さん 
[2008-01-27 17:31:00]
965さん
IP電話についてはテプコシステムズに電話すれば詳しく教えてもらえます。
私も電話してみましたが、引渡し後にしか申し込みを受け付けないといわれたため、
とりあえずペンディングしました。
967: 匿名さん 
[2008-01-27 17:36:00]
床暖房の上手な利用法が、東電のHPに載ってます。
http://www.tepco-switch.com/heating/f-what/index-j.html
968: 契約済みさん 
[2008-01-27 17:42:00]
IP電話は050のみで044は使用できませんよ。
ただ、通話料や基本料はNTTよりかなり安いですが、かけられない
番号がある等、制限もあると思います。
969: 引越前さん 
[2008-01-27 20:12:00]
今週末やっと引渡しですね、いろいろありましたが住みやすいマンションになればと思っています。宜しくお願いします。
970: 契約済みさん 
[2008-01-27 21:05:00]
>>968
このマンションにサービスを提供する会社についてはわかりませんが、IP電話でも今までの電話番号が使える場合があります。IP電話がすべて050から始まる電話番号ではありません。
971: 契約済みさん 
[2008-01-27 21:31:00]
皆さんは新聞の契約はどうされましたか??
私はとりあえずペンディングにしたのですが、部屋まで持ってきてもらえれば
とろうと思っています。新聞屋からは組合で決めてくださいといわれました。
賛否はあると思いますが、ポストまではかなり距離があるし、
400を超える世帯なので是非お願いしたいです。
また最近はこういう部屋配達OKのマンションが増えているようなので、実際に
どのように新聞屋が入っているのか?知っている方は参考に教えてください。
972: 契約済みさん 
[2008-01-27 22:29:00]
968ですが、IP電話は確かに市外局番を使えるものもありますが、このマンションで使用できる
テプコシステムズのIP電話は050しか取得できませんよ。
973: 匿名さん 
[2008-01-28 12:52:00]
とうとう木曜日から入居開始です。
名鉄さんが幹事のところは今度の土曜日は20件以上引越が入っていると聞きました。
近所の方でもし可能だったら、引越のトラックが居なくなるのが何時ごろか教えてくださりませんか?
もしくは引越をされた方の報告をお待ちしております。

ところでレジデンス1の引越幹事会社さんも名鉄さんと同様に、1日あたりの引越件数の制限なしですか?
974: 入居前さん 
[2008-01-28 19:34:00]
965 です。

IP電話の件、いろいろご教示いただきありがとうございました。

うちは、携帯もあるし、基本的に維持費が安くなるIP電話にしたいと思います。
975: 入居前さん 
[2008-01-28 21:48:00]
床暖房の件ですが、家は内覧会のときにずっとつけていたため寒い思いもあまりせずに、こんなに暖かいのかとちょっと感動でした。床の色もまったく気にならない程度の違いだし、高かったけどいい買い物でしたよ。レジⅡは本当に朝から日当たりがよくて、他の暖房は必要なさそうです。
976: 引越前さん 
[2008-01-29 13:56:00]
いよいよ引越しまでもうすぐですね!
鍵の引渡し、楽しみです。

床暖房について書き込ませていただいた者です。
いろいろなレスポンスありがとうございました。

レジⅡの方からは「とても暖かかった」というお声がありましたが
私のレジⅠはとてもそんなに暖かくなかったので
鍵引き渡しの時にもう一度チェックさせてもらうことにしました。

担当になった長谷工コミュニティの方が
とても頼りなく、いろいろな間違いがあったりして不安になりましたが
31日はいい担当者に当たることを祈るばかりです。
977: 入居前さん 
[2008-01-29 23:30:00]
北街区の商業施設がオープンするまで買い物が不便なので、これまでも利用していた神奈川コープに配達してもらおうと思ったら、マンションの管理組合の許可が出るまで配達できないと言われてしまいました。セキュリティーの問題や不在時に商品を玄関先に置いてよいか等々があるそうです。

抽選で理事になった方々もいらっしゃると思いますが、入居後、どのくらいでそういった問題について話し合う会が開かれるのでしょうか? 生協だけではなくて新聞の戸別配達など、生活の利便性とセキュリティーとを考えると悩ましいものですね。

買い物に関しては、イトーヨーカドー武蔵小杉店のネットスーパーの配達エリアのようなので、当面はそれで対応しようかなあと思っています。鹿島田や近辺の商業施設まで徒歩や車で行けばよいのだけれど、乳幼児を2人抱えて行くのはなかなか大変で。
978: 契約済みさん 
[2008-01-30 06:04:00]
>>977
生協については在宅時に荷物を受け取り、箱を返すでいいと思います。
乳幼児がいて外出が大変なのに、不在時のことを心配するという話の流れが不自然に感じます。
また在宅するときだけ注文するなどの工夫で対応可能と思われます。

新聞は1階に郵便受けがあるのでとりに行けば済む話です。
新聞もピザの配達も宅急便も基本は同じだと思います。
頼んだ人のところへ配達に行くという行為の中で、新聞の配達だけ特別扱いする理由を見つけるのは大変だと思いますよ。しかも住人の活動があまりない早朝に住民以外の人間が出入りするわけですから理事に選ばれた人たちだけで話をするのは酷だと思います。
979: 引越前さん 
[2008-01-30 06:21:00]
私は共働きですので
新聞は毎朝部屋の前にあると助かりますね。
郵便受けだと朝取りに行くのは厳しいので
出勤のときに持っていくか、帰り(夜)に取って持ち帰るか・・・。
できれば新聞屋さんは入れるようにしてほしいなと思います。
980: 入居前さん 
[2008-01-30 13:10:00]
>978さん
977です。確かに在宅して商品を受けとればよい話で我が家はそのようにできるのですが、我が家以外にもレジデンシャルスクエアの住民で生協に申し込みをしている方が15軒ほどあるそうです。中には日中不在だけど利用したい方もいらっしゃるのでしょう。在宅しているから不在時の心配は無用と言っても、我が家だけ配達することは今のところできないそうです。

こういった問題は、理事の方だけで話し合って決めるのではなくて、住民の総会で話し合われるのではないのでしょうか?
981: 契約済みさん 
[2008-01-30 17:51:00]
家も生協を使っています。幼い子供もいるし、共働きで不在時が多いいからこそ、利用価値があるんですよ!特に新川崎はまだ近くにスーパーも無いし・・。しかも部屋の前までこないと重たくて運べませ〜ん!是非早く使えるようにしたいです!新聞についても同様ですね!現実問題、朝の貴重な時間に服装も含め下のポストまで行くのはとても無理です。ピザや宅急便とは全然違いますね
新聞は日本人の情報ツールとして日常の習慣になっていますから!是非組合を通して全戸の意見を聞いて決めてほしいです。
982: 引越前さん 
[2008-01-30 20:26:00]
ん〜もし出勤前に家で新聞を読める余裕があるのなら、毎朝取りに行く余裕はないのかな〜と思ってしまいました。部屋まで届けてもらっても新聞受け付いてないし、表札の隙間にでも差してもらうのかな?
983: 契約済みさん 
[2008-01-30 20:51:00]
うちも共働きなので、コープはぜひリクエストしたいです。
疲れて帰ってきてるのに、反対側の鹿島田までいって、また引き返すのはちょっと大変です。
だったら専業主婦になれば?と言われてしまいそうですけど・・・。
当初隣にスーパーができるまで1年とのことだったので、我慢しようと思っていましたが、
だいぶのびてしまいましたよね。

管理組合の理事に共働きの方がいらっしゃることを願います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる