シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
784:
入居前さん
[2007-12-21 01:46:00]
|
785:
契約済みさん
[2007-12-21 16:11:00]
モダンブラックを選ぶとトイレや洗面所の床は濃い茶色になります。それが嫌でモダンブラックをやめた人も結構いたとカラー選択のときに営業さんから聞きました。
|
786:
内覧後さん
[2007-12-21 21:56:00]
782さん、785さん、
途中で変更になたのかと思って、心配してました。 安心しました。ありがとうございました。 |
787:
契約済みさん
[2007-12-22 20:01:00]
今日内覧会に行ってきました。
ロビーやあのエントランスの緑地は パンフレットのイメージ通りの出来にちょっとびっくりしました。 大きな欠陥はありませんでしたが 結局、採寸含めて8時間もかかってしまいました。 私のところは、台所でいくつもの傷(大きいものから小さいものまで)があり 徹底的に指摘してきました。 しかし、業者にロビーで報告するだけで、 業者は実際の現場を見ませんでした。 あれでわかるのでしょうか? 皆さんはどうでした? また、変更図面確認書?でしたっけ、 あれは、提出しませんでした。 「駐輪場のところを除くという文面をつければ 了承していただけますか?」と言われ、 逆にそのコメントに唖然とし、 今、絶対提出しないと決めました。 明らかに逃げの姿勢です。私は絶対に逃がしません。 |
788:
内覧おわりました
[2007-12-22 20:14:00]
内覧会終わりました。
指摘事項はいくつかありました。 サッシ枠の傷が内、外問わずとても目立ちました。 床にワックスか何かかけてあるみたいですが、ごみの上から施工したのかごみがこびりついていて取れませんでした。 どこまでこちらの指摘に対応していただけるかわかりませんでが、確認会を楽しみにしています。 確認図面受領証は提出しませんでした。 自転車置き場の件もありますが、いただいた図面と仕上がりが明らかに違うので提出できませんでした。 >>786 うちはモダンブラックを選んでいます。 濃い茶色が気になりましたが、実物を見るとそんなに気になることはないようです。本当は床が全部明るい色で統一して欲しかったです。それに暗い濃い色は細かい傷や綿ごみが目立ちやすいので掃除とメンテナンスをしなければと思っています。 CFシートはDIYで張り替えたことがあります。住んでみて気に入らなければ張り替えてしまえと思っています。トイレは結構難しいですが、我が家と思えば多少の下手さは御愛嬌ということで。 |
789:
内覧済み
[2007-12-22 20:50:00]
みなさんフローリングを踏んだときのへこみはきにならなかったのでしょうか。
へこみ具合が場所によってまちまちだったのが気になったので、一通りチェックシートに記入しました。 フローリングのつなぎ目やギシギシ音がするのもなんか気になったので、文句は言ったんですが、直してくれるかは疑問です。 |
790:
入居前さん
[2007-12-22 21:29:00]
フローリングのへこみは気になりましたが、一部分ではなく全体的にだったので
足音が響かないようクッションになっているのかと思い指摘しませんでした。 モデルルームの床もあんなにふわふわしていましたっけ。 |
791:
内覧おわりました
[2007-12-22 21:29:00]
>>789
ここで採用されているフローリングはやわらかいクッション材の上に木部があるタイプなのフローリングは踏めばへこむのが当たり前のことです。 部屋の際だと巾木があります。巾木のすぐ近くを踏めば当然巾木と床に隙間ができるものと考えています。直床ですから根太があるわけでもないですし際根太もありません。板の継ぎ目の入り方によってへこみ具合が変わる可能性はあるかもしれません。直床用のフローリングに住むのははじめての経験ですが変な感じはしませんでした。 音がしないことにこしたことはありませんが、深刻な問題を抱えた音は施工者が聞けばわかると思います。施工者の立会いの下確認をするしかないでしょう。 |
792:
契約済みさん
[2007-12-22 22:40:00]
うちも床のへこみがとても気になりました。
長谷工の方に報告、同行検査してもらったところ、「こういう床なので対 応できない」との返答でした。 ただ、入居後でもへこみに起因する床鳴り等不具合が発生した場合は対応 してくれるとの言質を担当者名聞いたうえで確認とりましたので、納得し て内覧会終了しました。 |
793:
契約済みさん
[2007-12-22 23:01:00]
食器洗い機もIHもエコキュートも、その他もろもろの使い方説明ってあるのでしょうか?ICカードの説明しかなかったですよね。
ほんとだったら内覧の前に無いとチェックもできないと思いますが、少なくとも入居前には説明もしくは取説書はあるんでしょうか? ちゃんと生活できるか、ちょっと心配です。 |
|
794:
契約済みさん
[2007-12-22 23:14:00]
内覧会を終えてきました。
内覧業者に同行して頂き、採寸等含め5時間くらいかかりました。 指摘箇所は40箇所以上ありました。 うちは、フローリングのつなぎ目のスキマが全体的にかなり気になりました。 内覧業者の方が言ってましたが、床がふわふわするのは、 直床の特徴だそうです。ちなみに、トイレと浴場の床は固かったと思いますが、そちらは二重床となっているそうです。 日常生活においては、直床でも二重床でも音の漏れはさほど違いはなく、 どこで違いがでるかというと、子どもが大きな音を出してばたばた走ったりする際に直床だと音がしますとおっしゃってました。 内覧業者の方が、大型物件はやはり長谷工が強い、長谷工の物件は、 どこをみてもいい仕事をしていると感じるとおっしゃていたので 安心しました。 |
795:
内覧おわりました
[2007-12-22 23:22:00]
部屋に来た長谷工の担当者は、入居前に取扱説明書一式を部屋の中に置いておきますといっていました。
|
796:
入居前さん
[2007-12-23 00:59:00]
うちもやっと内覧終わりました。(昨日ですが)
業者のかた同行で、約5時間掛かりました。 致命的な指摘は無く、概ね綺麗な仕上がりですねー と言いながらかなりの指摘がありました。 一番気になったのは玄関ドアの隙間と閉まるスピードでした。 最後は双日のかたが「まだですかー」と呼びに来てました。 ところでリビングのエアコンのコンセントは200V単相でしたか? 洋室は?和室は? 確認し忘れました。分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 |
797:
匿名さん
[2007-12-23 01:38:00]
内覧業者は自分が依頼された物件を絶対に悪く言いませんから。
どのマンションのスレをみても「ここはいいできです、と言ってました」というコメントばかりです。 おかしいと思ったところはとにかく指摘する、言いくるめられない、 そういう姿勢が購入者には必要ですね。 |
798:
入居前さん
[2007-12-23 05:37:00]
内覧会の時に携帯電話の電波状況を確認されました?
私はレジデンスⅠの高層階でAUを利用してるのですが、 アンテナレベルが一本も立たない(圏外はありませんでした) ことが多々ありました。 固定電話は使用しないと考えていたので少し不安になりました。 他通信会社も含めて確認された方いらっしゃいますか? |
799:
契約済みさん
[2007-12-23 08:50:00]
携帯電話が高層階で使えないのは結構知れ渡っていることですが、その理由は携帯電話基地局アンテナの指向性は下向きに(地上に向かっている)なっているからです。
特に都市部では基地局が多いので基地局同士の電波が干渉しないようによりその傾向が強いはずです。 高層に行けば行くほど基地局のアンテナの守備範囲から外れますからおのずと携帯電話本体に届く電波は弱くなりますし、同じように携帯電話から発する電波が基地局に届きにくくなります。 地上で電波が届かない場合と若干理由がちがいますし、基地局の増設しても根本的解決にはなりません。超高層マンションなどでは、小さなアンテナを各階ごとに設置して携帯電話の通話品質を上げている事例があります。 屋外アンテナを設置して室内に電波を導入してあげることが現実的な解決策だと思います。 |
800:
契約済みさん
[2007-12-23 09:04:00]
私も高層階ですが、ドコモは3本立って問題なく使用できましたよ。
|
801:
入居前さん
[2007-12-23 09:55:00]
796さん
エアコンのコンセントは各部屋単相100V(ILコンセント)でした。 (内覧会で自分の目で確認) 以前双日に電話で問い合わせたところ、配線自体は200V対応なので、 、エアコン業者にコンセント変更してもらえば200Vエアコンも使えますとのことでした。 (この説明から私は配線自体は単層3線式200Vであると解釈しました) 一応念のために双日に問い合わせてみられてはいかがでしょうか。 |
802:
契約済みさん
[2007-12-23 10:26:00]
玄関の表札についてなのですが、サイズは確認したのですが、
マグネットで取り付けるタイプなのか、はめ込み式なのか確認するのを すっかりと忘れてしまいました。 どなたか確認された方いらっしゃいましたら、教えて頂けますでしょか? |
803:
契約済みさん
[2007-12-23 11:41:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
すみません訂正します。
広いほうのモデルルームはもしかしたら、オプションで白いタイルにしてあったような気もしてきました。(いいかげんですみません)
とにかく、モダンブラックを選ぶと標準の床の色は黒になるんだということだけはそのとき強く印象に残ったのです。
ちなみにうちはカームナチュラルなので、トイレや洗面所の床は白っぽい色です。