シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
744:
住民でない人さん
[2007-12-16 23:53:00]
|
745:
内覧前さん
[2007-12-17 01:07:00]
私はアルミ製の小さな脚立を持っていきます。
カーテンの採寸や吊り戸棚等のチェックもやりやすいし、 入居後も使うことあるだろうと思い、 ユニデンで1500円くらいで買いました。 部屋から富士山見えると嬉しいのですが、うちの場合かなり微妙。 |
746:
入居前さん
[2007-12-17 09:08:00]
レジデンス1(西向き)でリビング拡張された方、
エアコンは何kWくらいのものを選びましたか? うちはキッチン込みで23畳(床暖無し)なのですが、説明員によって 6kW必要という人と5kWで十分という人がいて迷っています。 |
747:
契約済みさん
[2007-12-17 09:45:00]
以前から気になっていたんですが、西側の植木が植わっている下辺りの塀はずいぶん前からタイルのようなものが張られ綺麗になっていますが、南側の植木の下は長い間コンクリートが剥き出しのまま放置されてます。そのうち張られるのかなと思ってましたがもう内覧も始まるんですよね。あの場所だけコンクリートなんてみっともないな〜と思うんですが、どなたか聞いた方いらっしゃいますか?
|
748:
内覧前さん
[2007-12-17 11:40:00]
>>746さん
うちもレジ1、リビング拡張で23畳です。うちは家電量販店でダイキンの6.3kWのものを買いました。販売員さんは「5kWで頑張って運転させると余計電気代がかかるかもしれないと」と言っていました。5kWと6.3kWの本体価格も1万円くらいしか違いませんでした。 |
749:
契約済みさん
[2007-12-17 20:45:00]
川崎市議の某さんに今回の駐輪場に関してお調べ願いました。川崎市の対応の真相について情報をいただけましたのでご紹介します。原文のまま。
−−−−−−−−−−−−−− 先週、川崎市まちづくり局新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所の若林所長に、レジデンシャルスクエア南側用地利用について話を聞きました。 ●用地取得の経緯 当初計画の道路が、線形の関係から変更になり用地の有効利用を検討した中で、放置自転車対策としての駐輪場の検討をしたとのこと ・新川崎駅周辺の放置自転車禁止区域外に放置自転車が目立つようになってきた ・土地利用はいろいろ検討したが(公園.緑地など)一長一短があること ・今後道路整備が進むと禁止区域外の放置自転車の増加が見込まれること などから、素案として駐輪場を検討中です。 ●経過の説明 ・12月7日付文書にある11月2日の駐輪場設置の撤回はしないというような強硬的な発言はしていない ・いまだ素案の段階であり、管理組合が設置されてから誠意をもって対応する予定でありこれからいろいろ話し合いをしながら進めていくとのこと。強引に進めることは絶対しないとのこと ◎私の感想としては、川崎市は、土地の有効利用の観点から駐輪場設置を基本として考えているが、マンションの皆さんの意向を十分尊重してこれから話し合いを進めていくようです。 市の説明内容の伝わり方で施工業者が中間に入っているので真意が伝わりにくいと感じました いづれにしても、入居が1月と聞いておりますので管理組合を結成し、直接交渉をされたほうが、お互いの真意が伝わると感じております。 現段階ではこの内容程度しか連絡できませんが、よろしくご査収ください。 またなにかあればいつでもご相談ください。 −−−−−−−−−−−−−−−− 議員の名前は本人の了承が得られた段階でお知らせ致します。 |
750:
契約済みさん
[2007-12-17 20:56:00]
行ってきました。
簡易チェックリストと間取り図、付箋テープを渡されて、 勝手に見てくださいという方式です。誰もついて来ません。 終わったら、チェックリストを係りの人に渡して、 補修・不備場所をリストで双方確認しました。 再確認はまた平日なので不参加にしました。 小キズ程度しか分からなかったし、概ねキレイな仕上がりで満足しました。表面的ですけど。 脚立がないと高所の確認はできませんね、やはり。 その後、入居説明会のように、順番にダスキンとか浄水器とか、宅配ボックス、ICカードの説明など。最後に外で新聞販売店さんの勧誘です。 また、「確認書類受領書」の提出を求められました。 駐輪場とは関係ないので出してください、ということです。 とは言っても、確認書類には駐輪場を検討していると書いてあるし、 関係ないことは無いと思いますけど。 で、出しませんでした。郵送してくださいということでした。 以上、とり急ぎご報告。 |
751:
内覧前さん
[2007-12-17 21:54:00]
我が家も内覧前です。
過去の例から言わさせていただくと、問題箇所の修理期間を明確にしてもらい、出来るだけ短期間に終わらせてもらう事も重要と思います。 修正箇所によって業者が異なってきますので、ある箇所を修正しにきた業者が新たに他の箇所を傷つけるケースが多々あります。私の友人は床のコーティングの為に入った業者が、他の部分に擦り傷をつくり、再コーティングする事になり、その確認を含めて3回平日を潰したと事もあります。また、引渡し前は工事関係者の多くの人が出入り出来るようになっている場合があるので、内覧会後も新たな傷が発生する場合もあります。 |
752:
内覧前さん
[2007-12-17 22:45:00]
750さん、早速の報告ありがとうございました。
今日は寒かったでしょうね。 ところで、水を出すことはできましたか? |
753:
契約済みさん
[2007-12-17 23:28:00]
>752さん、750です。寒かったですヨ。
水は出ます。電気ももちろん通じてます。 各部屋の照明は工事用の電球が付けてあり、明るくなります。 ただし、風呂もIHヒーターも食洗機も、なんせ使用方法が全くわかりませんし、説明書もありませんでした。 で、シンクと洗面所の水を出して、換気扇を回し、オプションの床暖の スイッチを入れて見ただけでした。 完動かどうかは、住んで使ってみないと分からないかもしれません。 各部屋のトイレは使用しないように言われました。 ロビーあたり?とキッズルームに各一カ所のみです。 ひとつ驚いたのは、LDの収納棚の中にブレーカーがあり、その下にネットの分配器?(バッファロー)が配線むき出しで設置してありました。 引っ掛けて断線しないか、ちょっと心配。 |
|
754:
契約済みさん
[2007-12-18 06:23:00]
昨日内覧会に行ってきました。
で、「確認書類受領書」の提出を求められました。 駐輪場以外の件は了承と明記してサインしました。 |
755:
契約済みさん
[2007-12-18 13:38:00]
お聞きしたいのですが、皆さんは内覧会にどれくらい時間がかかりましたか?
それからウチは幼稚園児がいて内覧会にも連れて行く事になると思うのですが、バタバタして集中できないような気がして不安です。同じように子連れで内覧経験のある方アドバイスなどあればお願いします。 No.747さんが言ってるのは駐輪場設置で問題になっている所との境界壁の事ですよね。私も少し前に見たきりですが、まだ表装されてないのですか。あそこだけそのままなのはこれから駐輪場設置工事の可能性がある為でしょうか。ただ遅れているだけなら早く綺麗にして欲しいですね。内覧会とかで説明して貰えたらお伝えします。 |
756:
内覧前さん
[2007-12-18 17:15:00]
内覧会に行ってきました。我が家は建築士の方に同行してもらいました。
大きな欠陥はなかったのでほっとしました。ただ、傷や汚れ、釘が少し出ていたりと意外とそういう類の箇所は30以上見つけてもらいました。建築士さんが本当に細かくみていただいくと時間がかかります。でも詳しい人間がいない我が家は頼んでよかったです。 内覧後、鍵の説明や浄水器、宅配ボックスなどまたまた説明があるので小さい子がいると正直飽きてくると思います。我が家の場合は結局4時間はかかりました…。 子供は最初は喜んでましたが結局途中で部屋で寝てしましました。 あと、お部屋はずっといるとかなり寒いのでカイロや厚着して行ったほうがよろしいかと思いました。 |
757:
入居前さん
[2007-12-18 21:36:00]
755さん
参考になるかどうかわかりませんが…。 我が家は専門家に頼まず、家族だけで内覧会へ行って 全部で2時間かかりました。 幼児連れでしたが、子どもは飽きるどころか大喜びでした。 部屋からメインエントランスへ戻った際、子どもがはしゃいで エントランス内を歩き回ってしまい、係の方に「キッズルームも 使えますので」と言われました。 キッズルームはダスキンの説明会場になっていたと思いますが、 このような場合は使わせてもらえるようです。 でも子どもを預けられる訳ではないので、家族の誰かが付き添いです。 |
758:
内覧前さん
[2007-12-19 00:33:00]
749さん、議員さんからの駐輪場関連情報ありがとうございました。
またの報告をお待ちしております。 |
759:
内覧前さん
[2007-12-19 00:35:00]
お昼をまたいで内覧される方、昼食はどうされていますか?
|
760:
内覧前さん
[2007-12-19 10:12:00]
我が家も内覧会終えましたので、状況連絡します。
部屋のチェックは、勝手に見る形式だったので、のんびりチェックしました。結局、チェックだけで部屋に2時間近くいたので、全部で3時間ぐらいかかりりました。途中、ダスキンのところでコーヒーもらって休憩させてもらいました。昼前に入ったので、食事は結局2時過ぎに鹿島田でとりました。 内覧業者さんにはお願いせず、家族だけで見たので素人判断ですが、特に大きな問題はなく、十分だと感じました。妻は汚れや、壁紙の張り方、タイルのつなぎ目などいくつか指摘しましたが、実際のところ、自分としては気にならならないぐらいでした。 駐輪場予定地?も見てきましたが、かなりのスペースがあり、Sinka側のコンクリート壁の感じからして既に駐輪場として作っているような印象を受けました。駐輪場を作らなくても、あれだけのスペースを歩道としてなにも作らなければ放置自転車だらけになりそうですね。 |
761:
契約済みさん
[2007-12-19 13:17:00]
No.755です。
皆さんいろいろ情報ありがとうございました。 明日は防寒対策をしっかりして内覧会に臨みたいです。 |
762:
入居前さん
[2007-12-19 17:58:00]
本日内覧を行ってきました。
我が家は内覧業者さんに同行を依頼し一緒に点検してまわり チェックが終了した頃に長谷工さんを部屋に呼び、不備があった 箇所を全部見てもらい、事象を伝えました。 内覧業者さんを頼まなかったらチェックしてないだろうなと思ったことを いくつかあげてみます。 ・浴室上の点検口内のチェックで配線と固定器具との接触を指摘。 ・食器洗浄機の固定不具合の指摘。(食器洗浄機の下パネルを外してチェック) ・各サッシの施錠(クレセント)の噛み合い具合調整依頼。 ・室内の窓を開けた状態、全部閉じた状態での玄関ドアの閉まり具合の調整依頼。 ・樹脂で保護している箇所の破損等。 最後に同行を依頼した業者さんのチェック後の感想は、クロス傷や上記の 指摘事項等はありましたが、結構見えない部分に関しても丁寧に作業して あるようですと言っていました。 部屋チェック+設備説明+部屋の採寸、なんだかんだで4時間ほどかかりました。そして部屋はとても寒かったです。。。 |
763:
契約済みさん
[2007-12-19 18:08:00]
キッズルームは「休憩所」なのに、ダスキンのブースがまるで自分達が用意したかのように振舞っていましたね。ダスキンを頼まない人は利用してはいけないのかと一瞬思ってしまった。飲み物やお菓子なども「ご自由にどうぞ」とあるので、ダスキンの人に気を使わずに利用して良いはずです。
内覧会、我が家の場合は「ベランダに通じる窓が真ん中でピッタリ閉まらない」「ふすまを開いたら取っ手が半分取れた」などの問題点がありました。洗面所のシンク下は排水パイプがつながっていなかったのですが、そういうものなのでしょうか? 水を使用してはいけないのはこういう訳かと理解したのですが、もしかして、他のお部屋はパイプがつながっていたのかしら??? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>>742さん
打診棒があると尚可です。ホームセンターで2-3千円で買えます。
これでタイルとか長尺シートがしっかり接着されてるか確認します。
明日とのことですが、ラゾーナ川崎にあるユニディは朝7時からやってますので、
何とか間に合うかもしれません。