横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

704: 契約済みさん 
[2007-12-09 16:51:00]
694さん

689です。ワックスの件ですが、以下のとおり考えます。

床材自体に樹脂コーティングがなされていますので、個人的にはワックスは
不要と思います。床材メーカーさんの担当者ははっきり「必要なし」と
断言します。が、新築の戸建て、マンションに入居なさる方の中には、
どうしてもワックスかけたいという方がいらっしゃり、そういう方には
水性の樹脂ワックスを薦めております。
当社の引渡し物件も、必要なしとはわかってますが、引渡し前のサービス
として床に水性ワックスかけて引き渡すこともよくあります。


床材自体の樹脂コーティング(文字通り樹脂)にワックスをかけても光沢
は出ますが、耐久性にはなんら影響ないことはお分かりになると思います。
705: 内覧前さん 
[2007-12-09 17:40:00]
ワックスですが本当の無垢材以外では艶出以外の効果はないと思って差し支えありません。

本当の無垢材を使った床は公共工事も含めてほとんど経験ありません。
集成材のフローリングなどは時々ありました。床にこだわるお客様はオスモカラーなど仕上げにもこだわって指定されてくることが多いです。

複合フローリングですから当然表面は樹脂コーティングされているはずです。その仕上げがどのような仕上げかは分かりませんが、水性ワックスのほうが問題が起きる可能性が少ないので、薄く薄くワックスがけをすることをおすすめします。
706: 入居前さん 
[2007-12-09 21:59:00]
694です。

689(=704)さん、705さん。
ワックスについての回答ありがとうございます。

ワックスについてかけるかどうか本当に迷っていましたので、お話を聞いてとても参考になりました。実は両親がかけた方がいいんじゃないかと言っていたので(実際、両親はマンション購入時にOPでかけたので)、そういうものかと思ってしまっていました。ご意見を伺って、かけなくても問題はないということで、不安がなくなりました!
どうもありがとうございます。
入居する前から親切にして頂いて、何だか嬉しいです。
707: 契約済みさん 
[2007-12-10 00:18:00]
>>702

駐車場の抽選結果は郵送だったと思いますよ。
708: 入居前さん 
[2007-12-10 00:23:00]
説明書、紙切れだけではとうてい納得できません。きちんとした説明会を要求します。大勢の人が行動を起こしているので、川崎市も、双日も購入者を無視できなくなってきている気がします。さらに、今できることを行動に移すことが大事だと思います。
709: 内覧前さん 
[2007-12-10 01:07:00]
買主は契約書の23条で重要事項説明書の配布後に都市計画が変わっても売主は賠償はないとしており、契約上は売主に対する損害賠償要求は困難と認識しました。
H20年1月末引き渡し後、川崎市に対して計画の中止・変更を申し入れして駐輪場の設置による影響を無くすまたは減らすことが現実的な方策と考えます。
川崎市の協議において売主(長谷工、中央コーポレーション)が窓口責務を果たすように要求して認めさせることが住民にとって最も有益だと思います。協議を川崎市⇔売主⇔マンション管理組合の経由で遂行し、管理組合は売主に対し買主の意向・要求を伝えて川崎市との協議を纏める。マンション管理組合の負荷を下げて官庁協議のプロの売主を活用して目的を達成することが目的です。
売主は契約上は窓口業務を果たす責任はないと主張できます。
しかし売主は北街区の建設・売却において完工(H21年度中頃)まで川崎市との官庁折衝・検査・許認可の業務が継続(その間のH21年度に川崎市が駐輪場計画決定・設置される)するので、買主・住民の多数の意見を売主は川崎市に対して無視できない筈です。
この点が、唯一買主が売主に対して強み点で、感情論を排して理論的に売主と折衝することが重要と考えます。
まずは個人的な第1アクションとして、
変更・確定事項説明書に買主の意思を伝えるために次のコメント付きで返却しました。
①売主は引渡し後も駐輪場設置に関する川崎市との協議窓口として管理組合の総意に基づいて交渉と報告の責務を果たすこと。
更に、実効ある方策をご存知であればご教示願います。
710: 入居前さん 
[2007-12-10 10:49:00]
「駐輪場の件で説明会を開いてほしい」との要望を、12月10日(月)朝10時過ぎに、双日リアルネットと川崎市開発部に電話で直接話しました。双日には担当のサカモトさんに開発部には所長の若林武さんにです。
 5日付けと7日付けの文書では、私は十分に理解できないので、売主・事業主・川崎市・入居予定者が納得できるような説明会を近いうちに開いて欲しいとの要請をしました。
 駐輪場の管理維持を誰がどのようにしていくのか、ほとんど明らかになっていないですから、このままでは迷惑するのは駐輪場近くの入居者たちです。さらに問題がこじれて長引けば、売主や川崎市にとっても本来ならしなくてもいい仕事をしなくてはいけなくなります。そんなのは、開発部の仕事でしょうか。双日は長引くことを望んでいるのでしょうか。
 数ヶ月で終わりではなく、10年20年先を見据えた対応を、そしてその誠意を今見せて欲しいものです。仕事をするのは、会社ではありません。人です。
711: 契約済みさん 
[2007-12-10 13:23:00]
No.709さんの言うように売主に引渡し後も駐輪場設置に関する川崎市との協議を続けて貰いたいとは思います。
ですが実際に今回のケースの様に駐輪場に変更の申し入れがあっても何ヶ月も購入者には知らせないまま数ヶ月放置していたり、今でも協議をしていると言いつつも説明会を開き詳しく状況説明する事も無く報告書類を送るだけの不誠実な態度からすると、お任せにして良い事があるようには思えません。
絶対に中止にしますと言う契約でも無ければ、売主にとってはもう他人事、市の意向を聞いて来るだけなのでは。今後の協議は管理組合と一緒に参加して貰うと言う形の方がマシなのでは無いでしょうか。

でもとりあえずは内覧会が始まるまでに一度は説明会を開いて欲しいですね。
712: 契約済みさん 
[2007-12-10 20:31:00]
駐車場の抽選結果、郵送じゃ待ちきれないので、長谷工の方に電話して
聞きました。予算的に5Fを希望していました。重量制限の件もあったせいか、希望通り5Fに決定したようです。
しかし、駐輪場は地上希望の人が、たくさんいたみたいで、残念ながら
地下になってしまいました。
713: 契約済みさん 
[2007-12-10 23:34:00]
契約時にこれからもっともっとマンションが値上がりする(北街区などはもっと高くなるなど)と、長谷工の営業のおばさんにせかされるように契約して今に至っていますが、昨今のサブプライム問題や今回の駐輪場の問題などで契約価が今現在でも妥当な値段だったか不安です。もうすでに価値が値下がりが始まっているのか判る方おりませんか?
今回の重要事項の確認書類は全員が提出すればベルトコンベアー的にこのまま行ってしまうと思います。本来内覧会にて回収予定のものなのに、金消会や今回の郵送による回収を求めているのはあせっている証拠だと思います。いくら買主は契約書の23条で重要事項説明書の配布後に都市計画が変わっても売主は賠償はないとあってもあせって回収を進めているのは双日に何か裏があるのかとかんぐってしまいます。自分は内覧会までは出す予定はないけれど、それまでに何か未提出者のアクションがはっきりしなければ提出してしまう予定です。
714: 契約済みさん 
[2007-12-11 00:05:00]
No.713さん

双日に聞いたところによると、この捺印の書類に特別な意味は無いようですよ。これを提出したから駐輪場を容認したと言う訳でもないし、提出しないから入居できないなどの弊害がある訳でもないようです。
私は気持ち的にどうしても提出する気になれない旨を伝えたら、「それでも結構ですよ。」と言われました。
715: 契約済みさん 
[2007-12-11 00:10:00]
提出する意味がないのなら、何故このような書類を提出するよう
何度も送ってくるのでしょうか?
かなり意味不明ですね。
特別な拘束力がないのであれば、出すだけ損する可能性があるので
私は絶対に提出しません。
716: 契約済みさん 
[2007-12-11 10:33:00]
>>713
たしかに、北街区は価格が高くなるだろうとか、
マンションの価格は上昇傾向とか、早期に購入を勧める営業の方のお話は
多々ありましたが、そんなのは営業トークの1つでしょう。
契約書に判をした以上、ご自分で購入を決断されたわけですし、
景気云々でのマンションの資産価値の変化は仕方ないことと
納得されたほうが良いと思います。
ただ、今回の駐輪場ができて資産価値が落ちるか?というとどうでしょうかねえ?
もし中古で売りに出した場合など、レジⅡの下層階の住戸は査定額の
影響が多少でるのではないかと思います。
717: 契約済みさん 
[2007-12-11 20:06:00]
確認書類が、出す人がたくさんいたら、このまま押しきるということではないでしょうか。われわれ住民予定者は、どれくらいの人がこのことに関心を持っているのか、駐輪場を作ることに反対なのかわかりません。でも、双日は、確認書類の提出を求めればわかるわけです。だから提出しなくてもよいのではないでしょうか。わたしも、提出はしません。
 皆さん、出さなくてもよいものなら提出は見送りましょう。
718: 契約済みさん 
[2007-12-12 00:50:00]
私も、確認書類は提出しません。
双日に「今の段階では納得行かないので、判を押せない。提出しなかったらどうなるのか?」ということを確認した時、「なるべく出していただければと思いますが、出さないからどうという事はありません。」と、№714さんの時と同じような回答でしたから。
719: 内覧前さん 
[2007-12-12 12:40:00]
まったく関係ない宅建関係の機関に聞いてみたのですが、後々のことを考えると文書だけで済ますことはないでしょうとのことでした。いくら大規模物件だからといってもその対応はないと思いますということです。たしかに軽微な変更点は文書だけで済ますことはごく普通にあるそうです。しかし今回は予定されていた周辺の土地の使用方法が明らかに変わる(たとえ道路としての性格を残したまま駐輪場を作るとしても)ので普通は口頭で直接説明、質疑に答えるとのことでした。

これは宅建主任者の判断で変わるかもしれませんが今回の売主及び代理店の対応が不動産業界の常識から逸脱している可能性があると思います。
720: 契約済みさん 
[2007-12-12 20:46:00]
内覧会や先日あった説明会を平日にしか行わない事も他のマンションと比べると考えられないそうです。そういえばオプション会などの儲かる会は土日に開催してましたよね…。駐輪場の件のいいかげんな対応もひどいし、長谷工の物件なんか購入してしまった自分にものすごく腹がたちます。駐輪場は市が決めてしまった以上、どんなに反対しても出来てしまうんでしょうね。私はレジⅡの低層階を契約してます。内金とオプションにかけたお金を返してもらえるならキャンセルしたくて弁護士に相談しましたが、やはりムリみたいです。こんなマンションの為に毎日働いてると思うと本当に悲しい…。
721: 契約済みさん 
[2007-12-12 21:32:00]
720さん
内覧会ですが、お願いしたらうちは土曜日で大丈夫でした。
(どうしても休みがとれなかった為)
時間も自由に選ぶことができましたよ。
722: 入居予定さん 
[2007-12-12 23:45:00]
所詮長谷工や双日は一流企業ではないと実感しました、このような対応の会社の物件を購入してしまったことは残念ですが駐輪場の件を除けばそれなりなマンションだと思っていたはずです。720さん、少しでも前向きに考えましょう、こんなしょぼい会社の為に働いてるのではなくこれからのマンション生活を愉しむためにと考えましょう。
723: 契約済みさん 
[2007-12-13 19:14:00]
内覧会土曜日もよいと言われたのですね。私は、説明会の時に「平日のみです。」ときっぱりと言われて困っていたところでした。仕事も休めないので。明日双日に問い合わせてみたいと思いますが、本当にがっかりさせられることが多くて悲しいです。ほかのマンションは順調なのでしょうかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる