シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
664:
内覧前さん
[2007-12-04 00:21:00]
|
665:
契約済みさん
[2007-12-04 01:16:00]
>>663
私も部屋までGと聞いてました。前回の説明会のときもテプコシステムズさんに確認しました。机上計算では1Gはでるぐらいのバックボーンとのこと。期待してます。ただケーブルはCAT6eぐらいにしてほしかったですね。 |
666:
内覧前さん
[2007-12-04 08:12:00]
駐輪場の件で意見が飛び交っていますね。
私もその件に関しましてはもちろん反対です! 民主主義なので声の大きさが解決方法だと思い川崎市に問い合わせましたが回答はやはり検討中一辺倒ですね。 ところで、楽しい話に少し話題を移して、そろそろ引っ越し業者の選定を勧めているかと思いますが、みなさんは提携業者を選びました? 提携業者には実際に見積もりに来てもらい、そのほかにはインターネットでの簡易見積もりをしてもらいました。 結果は、提携業者が圧倒的に高いのでやめました。いろいろメリットはあるかもしれませんが、サービスに見合わない高い値段を払うのは嫌ですね。 そもそも何が違うのかを明確に出してほしいです。 みなさんはどうですか? |
667:
入居前さん
[2007-12-04 10:24:00]
うちも引越業者をどこにするか最終検討中です。
666さんと同じく提携業者とその他数社に見積もりを依頼致しましたが 我が家の場合も提携業者の見積もりが一番高かったですが、 ほんの少々の差で、それ位であれば提携業者を使った方が良いのかな? と考えております。 早く引越日を確定させたいなと思っておりますが、提携以外を使うと 希望日に引越をできないという事もあるのでしょうか? |
668:
引越前さん
[2007-12-04 16:33:00]
引越し業者、私も提携外の会社にしました。
希望日に引越しが出来ないことはなさそうですが、 その辺は一度幹事会社に連絡を取られるのが良いかと思います。 また、皆さんフローリングのワックスなどどのようにされますか? 業者に頼むのが良いか、自分でやってしまうのが良いか悩んでいます。 もしよろしければ皆さんどのようにするか教えてください。 |
669:
入居前さん
[2007-12-04 22:32:00]
提携業者に見積りに来てもらった際、業者の方が、
SHINKAに入居するのは近隣住民の方が多いとおっしゃっていました。 新川崎はきっと住みやすい土地なんですね。 他地域から入居する私にとって、心強い情報でした。 |
670:
入居前さん
[2007-12-05 09:08:00]
666さん
うちも引越し業者は相見積もりの上決めるつもりです。 ネットでの簡易見積もりで格安でも、一斉入居時の特殊事情 (搬入の順番待ちや、時間制限等)があると、667さんの場合の ようにあまり差がでなくなるかもしれませんね。 うちはこれから他業者の見積もりなので、業者と相談してみます。 |
671:
入居前さん
[2007-12-05 09:59:00]
>668さん
うちは、フローリングのUVコーティングをやる予定です。 家具をいれちゃったら、その下とかなかなかワックス掛けできないし。 定期的にワックス掛けるのも我が家の様な共働き夫婦では大変だし。 (ま、それが楽しいとおっしゃる方もおいででしょうが) 値段はちょっと張るけど、その後楽できるかなーと思い決めました。 |
672:
内覧前さん
[2007-12-05 13:00:00]
>>671
UVコーティングって硬質系だと思うのですが、重要事項説明書か何かで禁止されていたと思います。もしかしてオプションであったのかな? |
673:
契約済みさん
[2007-12-05 20:45:00]
水性ワックス以外は禁止されてますよね。
私も最近気付きました。 コーティング系はトラブル多いそうですから、水性ワックスでも問題ないですけど。 |
|
674:
内覧前さん
[2007-12-05 20:56:00]
重要事項説明書にかいてありますね。
硬質系フローリングワックス等(特殊コーティング剤等)は、フローリングに将来不具合を発生させる可能性があるので、一切使用しないこと。 不具合も心配ですが、硬質系のコーティングを施工すると防音性能がどのようになるかが心配です。 不具合は自己責任ですが、防音は1階以外は注意しなければいけないでしょう。それがクリアできれば問題ないと思います。しかしそれが数値ではっきりと証明できない以上UVコーティングを行うのはちょっと疑問ですね。 |
675:
引越前さん
[2007-12-05 21:30:00]
668です。
皆さん情報をありがとうございます。 そういえば私も以前ワックスを使用してはいけない旨を読んでいたのを思い出しました。 でもワックスを塗らないでも大丈夫と言うことなんでしょうか? フローリングで生活をしたことがないもので(畳と絨毯生活) その辺がまったく分からないのです。 ワックス塗らずにいけるなら楽だしそれが一番嬉しいですが… 水性ワックスって塗りなおしとかが大変らしいですね。 出来れば塗りたくない、と思う無精者です。 |
676:
契約済みさん
[2007-12-05 22:42:00]
フローリングはすでにUVコーティングがなされてます。
よって、特にワックス等はかけなくても大丈夫ですよ。むしろ かけないほうが汚れずにすみます。耐久性はワックスでは向上す ることはないです。 水性ワックスやオイル系ワックスは本当の無垢の床なんかに使うもので 安い合板フロア(残念ながらShinkaのフロアは合板フロアのお安いタイプ でした。まあ、たいていのマンションはそうでしょうけど)のUVコー ティングの上から塗ってもべたついて汚れがつきやすくなるだけですよ。 コーティング系がやはり耐久性向上には効果的ですが、下手な業者がやると フロアとフロアの隙間にも樹脂流しこんでしまい、かえってひび割れやささくれ出てしまうケース多いですので要注意です。 |
677:
内覧前さん
[2007-12-05 23:46:00]
入居手続き会の場で、引越し幹事会社の方が「2月12日以降の平日ならば、マンション周辺に交通整理員も立たないほど空きますよ」と言われてたのを思い出しました。
その週なら住民票や印鑑登録等の登記関係書類も2月15日にギリギリ間に合いますし心配なら住民票だけ移すすこともできます。 法律事務所の方も「できれば間に合わせてもらったほうが、でも少しくらいなら(少々遅れても)・・・」というニュアンスでしたよ。 このあたりはうまく連絡とって、引越し予定日を事務所に伝えてみれば便宜を図ってもらえそうに感じました。 私は平日に動くつもりなので、日程は幹事会社の方と連絡を取ってピンポイントでスケジューリングしようと思ってます。 早く入りたいところですが提携外業者を使わざるを得ないので、作業がスムーズに行える日程を選択します。 ちなみに現在新川崎徒歩20分ですので運べるものは夜にでもこそこそ運ぼうと考えてます。うるさかったらゴメンナサイです。 |
678:
契約済みさん
[2007-12-06 08:53:00]
今日、駐車場抽選会ですね、行かれる方いらっしゃいますか?
|
679:
入居前さん
[2007-12-07 00:31:00]
駐車場1Fのキャパに余裕があることがわかったので、行くのはやめました。
駐車場があまり気味だという話を、入居説明会で双日から聞きましたが、 どのくらい空きが発生したのかには興味がありますね。 (その分修繕積立金?が足りなくなるということになるのでしょうから) |
680:
契約済みさん
[2007-12-07 01:26:00]
余った駐車場は来客用駐車場にならないでしょうか。来客用駐車場の台数が少ないような気がするので…。引越ししてしばらくは、どこのお宅も来客が多いように思うのですが。お隣のK2キャンパスの駐車場は一般の人も時間貸し駐車場として利用できるのかしら?
|
681:
契約済みさん
[2007-12-07 05:06:00]
来客用駐車場ですが、もともと2台しかないからバスか電車で来てもらえばいいと思います。交通の便はそこそこいいマンションですから。
自分の区画の隣が来客用になったら正直いやです。不特定の人が出入りするのは事故の要素が非常に強くなります。まさか当て逃げなんかはないでしょうがもしそうなった場合にものすごく後悔してしまいそうです。 |
682:
入居前さん
[2007-12-07 09:40:00]
680さん
隣のK2キャンパスとそのまた隣のKBICの駐車場入り口の看板には、1時間○○○円と書いてありました。 ただ、利用時間が夕方(正確な時間を忘れましたが16〜18時くらい)までと書いてありました。 多分大学やKBICを訪問するお客さんを想定したものだと思います。 駅の反対側の三井ツインタワー前に大きな時間貸し駐車場があるので、少し遠いですが、とりあえずそこを使ってもらうのも手ですね。 |
683:
契約済みさん
[2007-12-08 12:34:00]
今朝重要事項関連書類を受領しました。
皆様のご尽力に感謝すると共に、売主側も評価したいと思います。とはいえ、重要なことですので不明な箇所の再説明をお願いし、書面での回答をお願いしました。 <経緯説明について> ①2005年の分筆登記では道路部分として無償譲渡しているが、駐輪場も道路とみなされるのかについての専門家の見解 ②2007年8月以降、各社が複数回申し入れたとあるが、誰が何を申し入れそれに対する川崎市の回答の記録 ③2007年11月の「撤回はしない。設置を検討中である。」は検討なのか、決定なのか ④2007年11月8日の発送決定に際し、これ迄申し入れを行ってきた売主側の協議内容の明確化 以上 追加の疑問点は、川崎市が中央コーポレーションに対して、「(住民の誤解?を生じさせないよう)対応についてのお願い」を出しているのに対して、経緯の説明では行政窓口は長谷工になっている点、川崎市からの設置についての書類はあくまで、「具体的な案については、管理組合を通じて<お知らせ>(協議・検討ではない)」である点です。 その上で、説明書に対する回答を決めようと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
楽しみにしています。
ところで、最近、議論の中心になっている駐輪場の件ですが、
理事会とは、別途、専用の対策会を作って、
行動を起こしていくということでしょうか?
応援します。というか、実際に動く際には参加したいと思います。
マンションの全員が駐輪場に対して積極的に反対しているとは思いませんが、視点を変えると、逆に、賛成という人はほとんどいないのではと思います。いかがでしょうか?
現時点では、面倒だったり、あきらめたりで、積極的に反対されないだけだと思います。実際に動き出したら、賛同してくれる方多いと思います。