横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
 

広告を掲載

入居予定411号 [更新日時] 2008-01-31 09:54:00
 

匿名版が荒れ気味になってきましたので、
住民版を立ち上げてみました。
新生活への準備について、情報交換しましょう。

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田字向島760-2他(地番)
交通:JR横須賀線「新川崎」徒歩5分
総戸数:411戸
完成年月日:2008年01月
【一部タイトルを修正と物件情報を追加しました 2013.11.27 管理担当】

[スレ作成日時]2007-04-28 01:09:00

現在の物件
SHINKA CITY
SHINKA
 
所在地:神奈川県川崎市 幸区鹿島田字向島760‐2他(地番)
交通:横須賀線新川崎駅から徒歩5分
総戸数: 411戸

シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)

462: 契約済みさん 
[2007-11-13 01:07:00]
交番と公園は良いですよね。スペース的にそんなに大きい物は無理でしょうけどちょっとした立ち寄り所位のミニ交番と花壇や木、芝生にベンチ位の休憩所などは出来そうですよね。
463: 契約済みさん 
[2007-11-13 01:41:00]
今回の駐輪場検討(決定)にはとても不快感を覚えます。
どなたか川崎市市議、もしくは神奈川県議に知り合いはいらっしゃらないでしょうか?
知り合いでなくとも、訴えかける余地はありそうじゃないですか?
管理組合ができてから、やってみましょうよ!
464: 入居前さん 
[2007-11-13 01:50:00]
436さんの情報によると、実際に設置されるのはH21年度ということは、H20年度中に予算が可決されるということですかね。 ということは管理組合発足後に行政側と交渉する時間的余裕多少あるのであれば、少しは希望があるかもしれませんね。
 その際、現時点での地権者である事業主(どこが代表なんでしょう?)が
川崎市とどのような文書をとりかわしてるか、我々が双日を窓口に取り交わす文書がこの件に対してどのような意味を持つのかがポイントとなりそうですね。
 残念ながら私は法律関係は素人なのですが、新住民の方にこの辺に詳しい方がいるといいのですが。
 行政で決まりつつあることを変更しようとする場合、新住民がよくまとまって、建設的に(対案を持って)、感情的にならず、周辺住民から孤立しないように、じっくりと交渉していくことが大事な気がします。
 とりあえずは、事業主(ってどこが代表?)からの誠意のある状況説明がほしいですね。
465: 入居予定さん 
[2007-11-13 06:56:00]
今回の変更は全く論外です。皆さんが述べているように一般駐輪場だと、環境面、防犯面、治安面での影響が心配です。幼児を抱える我が家にとっても断固として反対です。

 本サイトで意見を言われている方の大多数は反対だと思いますが、入居予定の何%位の方が本サイトの存在を知っているんでしょうか。入居予定の部屋から離れているから別にいいやと同意を予定している方も、本サイトでの意見を読めば同意しなくなると思います。入居予定者の交流会がない状況では、本サイトの存在を広く知ってもらい、少しでの反対の声を強くすべきと思います。

しかし、一体この同意書は何の意味を持つんでしょうか?
・同意しないとどうなるのか?
・入居予定の何パーセントが同意すれば、総意を得たと判断されるのか?疑問が尽きません。明日の入居説明会で聞いて見ます。
466: 契約済みさん 
[2007-11-13 09:31:00]
我が家は以下の質問文書を作り返事待ち状態です。

①この計画案はどこまで進んでいる話なのか。検討初期の相談か決定か。
②また捺印の意味は?
これを出す事出さない事によって事態はどう変わるのか。
出さない事で中止になるのか。
③計画が平成19年3月に変更されたが入居予定者への連絡が
11月になった理 由。
経緯を時系列で説明する事。
④計画変更された時に川崎市からの説明はあったのか。
あった場合のその内容と売主の対応内容。
⑤川崎市が駐輪場をあえて南側接面道路部分に
設置しなければならないと主張する理由。

本当はすぐにでも返事が欲しいところでしたが、双日ではまだ回答できる者がいないと言う事でした。これから市や長谷工などに会って相談して連絡するまで来週いっぱいまでかかると言う事で、一つの回答も得られませんでした。いずれの問題も全く把握してない事や対応の遅さには呆れます。

こんな状態のまま説明会に臨むのは憂鬱です。
467: 契約済みさん 
[2007-11-13 11:07:00]
今日の午後から説明会に出席予定です
レジデンス2の契約者ではありませんが書類は一切出さないつもりで何も持っていきません。
時間がないのでじっくり質問する時間はありません。
それでもできるだけ聞こうとおもいます。
他に適当な掲示板がないので、この掲示板で有効に情報交換できたらと思います。
468: 契約済みさん 
[2007-11-13 13:29:00]
マンションはほぼ完成し外観を工事中でした。マンションの雰囲気が思った以上に映えていい感じなのに駐輪場とは・・・。この程度の企業にはそも程度のしょぼい企業しか関わってないということですね。対応の悪さやいい加減さを聞いてしまうと。おそらく双日が駐輪場の件をしっかり認識している人物などいない気がします。明日説明会ですがかなり呆れ果てるとのことですが何か質問すべきことなどありましたら教えていただけますか。(もちろん駐輪場の件はがんがん言います。彼らはそれが仕事ですから)
469: 契約済みさん 
[2007-11-13 13:54:00]
ふと思い出しました。
一月二月ほど前になると思いますが、マンション前の道路工事が始まった頃よく見に行っていて何度か工事現場の方と話す機会もありました。道路や歩道の幅がどれくらいかとても気になっていたもので何度か説明を聞きに行った事があるんですが、一度だけあの部分に緑の公園のようなものが出来る予定だと聞いた事がありました。
その時とても嬉しく思いましたが、後日また別の人に話を聞いたらやはり歩道になると言われ、K2タウン側にも歩道が出来るとか毎度違う答えが返ってきまして。「長谷工と市が協議しているトコロだから」と言っててずいぶん現場は混乱してるんだな〜と感じました。それであの時は現場の方の勘違いかなと思いましたが、今思い返すとつい最近までは本当は駐輪所案は無かったのかもしれませんね。
だからと言って今の対応は許し難いですが。
これだけ購入者の反対意見が出ているからにはこれからはもちろん双日、長谷工は購入者の生活環境を守るべく市に居住者側の立場を考慮に入れてもう一度駐輪場設置の考え直しを主張してくれるんですよね?
470: 契約済みさん 
[2007-11-13 14:12:00]
レジⅠの契約者です。駐輪場の件、本当に許せないです。だけど、双日は売主と購入者の橋渡しをする役割でしかないので、双日に文句を言っただけではどうなるものでもないと思います。言うなら売主や川崎市に言わないと…。本物件の場合は売主が複数いるので全部を相手取って行動するのは大変ですが、平穏な生活のためにはここで頑張らないといけないですね。

私としては、夕方の民放ニュースなどでやっている住民の怒りの声コーナーに取り上げてほしいくらいです。市が音頭をとって行っている再開発なのに、引越し間近になって住居の目先に駐輪場を設置するなんてまるで嫌がらせです。思いつき程度の計画なら、マスコミに取り上げてもらえば潰せるんじゃないかと思うのですが。でも、下手にベンチなどを置かれて中高生がたむろする場所になっても困りますよね…。駐輪場なんかより、信号機の設置の方が急務だと思うんですけどね。

マンションの理事の件は、初回は抽選でいいと思います。主義主張のある方が立候補で理事になると、他の方の関心の薄さを良いことに、その方の思い通りの形に規約等ができてしまう懸念があると思うので。何にせよ、こんな入居間近になって思いも寄らない問題が出てくるなんてガッカリです。
471: 契約済みさん 
[2007-11-13 17:30:00]
説明会に行ってきました。今日確認したことは次の通りです。
①駐輪場の件については、3月ではなく8月に市から連絡があった。
②売主が市と駐輪場の件について、今週話し合う予定とのこと。契約者からの声も合わせて伝える。(売主は反対の姿勢)
③駐車場の件ですが、重量制限のある車両は、1階で全車収納できるようです。
④駐車場を希望されない方も結構いるらしく、スペースがあるので2台目の申込をされる方もいるようです。
472: 契約済みさん 
[2007-11-13 18:35:00]
三井ビル方面からです。
三井ビル方面からです。
473: 契約済みさん 
[2007-11-13 18:38:00]
駅から下るところです。
駅から下るところです。
474: 契約済みさん 
[2007-11-13 18:39:00]
西側の写真です。
西側の写真です。
475: 契約済みさん 
[2007-11-13 18:41:00]
西側の植樹はこんな感じです。
西側の植樹はこんな感じです。
476: 契約済みさん 
[2007-11-13 22:34:00]
(売主は反対の姿勢)ですか!
希望もてそうですね。
477: 契約済みさん 
[2007-11-13 22:53:00]
419です。
『変更・確定事項説明書』は『上記内容を確認の上承諾し本書を受領いたしました』を『上記内容を確認の上、第11項(駐輪場の件)を除き承諾し本書を受領いたしました』と訂正し訂正印を押したものを提出しました。
「駐輪場の件が納得がいかないのであれば今日は提出していただかなくても結構ですよ」と丁重に言われたのですが、「(駐輪場の部分が問題だという)私の意思表示ですので」と受け取っていただきました。
去り際に振り返ったら、かなり難しい顔をしてこちらを見ておられたので、それなりに意思は伝わったと思っていますが、皆さんのお話を伺っていると、私たちの行動が通じつつあると実感します。

敷地は、そう、花壇になったりするといいですね。
例えば土地の管理を川崎市から委託してもらって、花壇の管理を自治会が行うなどの案が実現できれば市も受け入れ易いでしょうし、住民参加の地域美化として貢献できると思うのですが。
図面をみると二、三百坪ありそうすのでミニ交番もできるでしょうし、日吉小学校の学習菜園(ちょっとウルサイかな?)とか、駐輪場よりもいい案はたくさん出てきそうですよね。

まずは、川崎市に駐輪場設置の不適切を理解してもらい、「みんなが喜べるもっといい案」を提案して、より良い街づくりにつなげられたら最高ですね。
私も微力ながら力になれればと思います。今後とも情報を共有して頑張りましょう。
478: 契約済みさん 
[2007-11-13 23:03:00]
説明会はつかれました。

銀行の手続きから始まって、最後のNHKのブースまで4時間弱かかりました。
その後に双日の担当者に送られてきた資料に関する質問をしました。

駐輪場の件はすでに書き込まれている通りです。
書類も出さないからといって特に問題があるわけでもなく、駐輪場の工事になんら影響はないとのことでした。あくまで双日は代理店なので、文句言われたら売主に報告するだけですし、売主からは言われたことを購入者に伝えるだけの役割なんだと改めて認識しました。
以後は売主と川崎市に事あるごとに質問と意見を言うことくらいかと思いました。

部屋の構造の変更については質問だけで終わりました。
説明会にわかる人間が一切いないので電話で連絡するといわれましたが、郵送でと念を押してお願いしました。

駐車場は1・3・5階が人気らしいです。いまのところ空きが出るような話でした。車の車両総重量が2.5tを超えているのでそれ以下にするか駐車場を探すか悩ましいところです。

理事の抽選くじは外れました。すでに数人当たりが出ているそうです。
明日以降くじを引く人にも楽しみが残っています。

引越し日に関しては時間が遅くなってもかまわないなら希望日通りに行うとのことでした。1月31日〜2月3日に集中していて、それ以外は割りとすいていました。

最後に飲み物は無料の紙カップ式ドリンクベンダーがあるので持っていく必要はないです。
479: 契約済みさん 
[2007-11-13 23:28:00]
レジデンスII低層階の契約者です。
駐輪場の件に関してですが、私が取ろうとしている方法をお話しさせてください。仕事柄、法律に詳しいので皆さんの参考になれば幸いです。
1.まず、確認図面受領書は提出しません
2.「目の前に駐輪所などできない事」を前提に販売価格に納得して契約したが、その前提が崩れたので売買契約が無効になると主張します。
3.上記2.に関しては、「私からではなく弁護士から改めて連絡する」と双日に伝えます(もちろん、脅しではなく本当にそうします)。
4.双日の役席(少なくとも課長級以上)を呼んでもらって、名刺をもらった上で伝えます。

私のゴールですが、以下3点です(もちろん1.が理想です)
1.駐輪場の建設を辞めさせる
2.もし1.が不可能なら、駐輪場の建設が決定した時点で売買契約が無効と言う事でキャンセルする。もちろん、手付金は返してもらうし、2月から今日まで他のマンションを探せたチャンスを奪われたことに対する「機会損失」を主張して慰謝料ももらう
3.もし1.も2.も不可能なら、重要事項の説明責任を怠った事を理由に値引きをさせる

双日の位置づけは「販売代理」なので、実質的に売主と同じ立場になりますから、今回の件にも大きな責任があります。また上場企業の連結対象子会社なので、訴訟を起こされる事には敏感です。多少なりとも効果があるでしょう。

引越しの後で理事会が組織されれば、同じ考えを持った方々と一緒に集団で訴訟を起こす事も視野に入れております。ご賛同いただける方、ご一緒に闘いましょう。
480: 入居前さん 
[2007-11-13 23:31:00]
471さん他、ご報告ありがとうございます。
とりあえず、2t超の車が駐車場1Fのキャパを超えなくてよかったです。
これで少なくとも立体駐車場の件で(管理組合が)初年度からもめなくてすみそうでよかったです。
 駐輪場の件もよい方向に進展する可能性がありそうで少しほっとしました。
481: 契約済みさん 
[2007-11-14 02:41:00]
>(売主は反対の姿勢)ですか!
>希望もてそうですね。
「賛成の姿勢です」とはどう考えても言わないでしょ。
都合のいい言い訳ですよ。
努力はしていますが・・・、的なことを今更言われてもねえ。
だったら最初からそうしろよ、としか思えない。
そんなの信じたらダメですよ。

ほんとにやつらに誠意があるなら、私たちの署名を集めて陳情するでしょう。
http://www.city.kawasaki.jp/council/

組合でほんとに陳情させませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる