シンカシティ レジデンシャルスクエア(SHINKA CITY南街区)
442:
契約済みさん
[2007-11-12 20:29:00]
|
443:
契約済みさん
[2007-11-12 20:35:00]
441です。ちなみに私はⅠです。
|
444:
契約済みさん
[2007-11-12 20:40:00]
駐輪場は、北街区に作ると今後の販売に影響するので、既に販売が完了している南街区に作ってしまえ!的な考えも有るのではないでしょうか?
長谷工、双日からしては、北街区をいかに売り易くするかが課題と思いますので、マイナスイメージなる行為については、反対すると思います。 しかし、既に販売が完了し購入者の対応だけとしたら、南街区にと思うのではと思っています。 売り方の考えが優先されるんじゃないですかね。 |
445:
契約済みさん
[2007-11-12 21:08:00]
レジⅢの契約者です。
説明会の日程は休みが取れなかったので参加できないと返信したのですがまだ何の連絡もありません。。。 説明会の日程を返信された方はではその日に来て下さい的な返事はあったのでしょうか?? 参加できない人には書面で詳しい説明を後ほど送ってくれるのでしょうか? それとも無理してでも参加した方がいいのでしょうか? どなたか「参加できない」と答えた方、いらっしゃいますか? |
446:
契約済みさん
[2007-11-12 21:32:00]
本日説明会行ってきました。確認書類提出の際に駐輪場の件聞いてみましたが、あいまいな対応でこれといった説明はありませんでした。幾つか質問していたら捺印しないでよいと言うので提出しないで帰ってきましたよ。まったく信じられません、私はレジⅢですが断固反対です。
|
447:
契約済みさん
[2007-11-12 22:16:00]
みなさんここにきてお疲れ様です。
駐輪場計画をなんとしても中止させたいと思っています。 双日長谷工の説明不足は当然ですがここまで問題を放置した彼らに計画を中止する権限および熱意は期待できません。 彼らに詰め寄ってもなんら話は進展しません。 計画の中止を決定できるのは唯一川崎市だと考えます。 よって私は川崎市へ計画中止・変更を訴えるべきだと思います。 |
448:
入居前さん
[2007-11-12 22:17:00]
レジⅠ契約者です。
掲示板を久しぶりに見てみたら、こんなことになって驚きました。 双日からの資料を今さっき確認しましたが、この駐輪場の配置はひどすぎると思いました。私もこの計画には断固反対します。 |
449:
契約済みさん
[2007-11-12 23:06:00]
>>447さん
市が決定したことを覆すのは大変ですよ。 みなさんが団結して訴えていかないと。 「道が広くなったので」と市が考えているみたいなので、代替案を考える必要がありますね。 小さな公園や、憩いの広場みたいな公共性のある場所にして欲しいとも思いまし、防災用備蓄倉庫を兼ねた、広場のようにするとか。 どうせ作るなら、マンション以外に地域住民の方も喜ぶ施設をと思います。 |
450:
契約済みさん
[2007-11-12 23:26:00]
441さんのお話だと
「事業主からまた別途説明があるでしょう」との 双日のコメントなんですね。 何があっても駐輪場の設置に徹底的に反対します。 許すと次にまた何か出てきそうな気もしますし。 449さんの仰るとおり 逆に何か付加価値の上がるようなものがあればいいですね。 ただ、行政は縦割りなので その局に関係するものでないとダメというような 変な話になるかもしれませんが。。 こういう状況になること、非常に残念です。 ただ、ハッピーになれるよう、 今後見るたびに凹む事がないよう 駐輪場の設置を断固反対します。 |
451:
契約済みさん
[2007-11-12 23:28:00]
売主は現時点でここの住民代表という立場で行政と調整してるんですかね?
だから、この(駐輪場含む)変更・確定事項説明書に入居予定者の判子を貰って 「住民の総意として駐輪場設置に異議なしとなりました」 と行政に報告するんでしょうか。 だとすると、なおさら判子は押せないですね。 |
|
452:
契約済みさん
[2007-11-12 23:31:00]
駐輪場の代替案は畑でいかがでしょう?
|
453:
契約済みさん
[2007-11-12 23:36:00]
駐輪場の件は断固反対です。反対の方は署名・捺印やめましょう。住民が反対しても覆らないと思いますが泣き寝入りなんてしたくありません。双日や長谷工はやはりその程度の会社だったのですね、残念です。川崎市もいい加減な施策しかしないんだと思うとこれもがっかりです。スーパーも本当に駅前にできるか疑わしくなりますね。
|
454:
入居予定さん
[2007-11-12 23:38:00]
そうですね、代替策ですね。
ただ単に駐輪場反対というよりも、駐輪場ではなくこちらの案はいかがなものかという、市としてもそれならばという策を提案すればまだ打開策は望めるかもしれません。 北風と太陽ですかね。 ただ、代替案が今ひとつなのですがみんなで考えればいい知恵が出そうな気がしますが。 |
455:
契約済みさん
[2007-11-12 23:47:00]
No.439の川崎市まちづくり局にTELした者ですが、実際あの場所には緑の配置の要望(候補)があったそうですよ。なぜか駐輪場に変わったようですが・・
|
456:
契約済みさん
[2007-11-13 00:28:00]
本日、私も川崎市まちづくり局 市街地開発部 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所(電話044-544-5241)へ問い合わせをしました。
担当者の方の説明は、みなさんの情報と同じでした。 追加情報としては、 1.収容台数は150台を想定 駅まで5分以上も歩くこの場所に停めるとは考えられないとの問いには、 2.利用対象者は駅利用者だけではなく、現在、駅周辺に無造作に停めてい る人たち 3.無料の駐輪場にすることも含めて検討中 (→有料・無料関係なく駐輪場設置は断固反対ですが、無料駐輪場になれ ば放置自転車の棲家、自転車の捨て場所になるような気がします) 情報共有しながら、みんなで闘いましょう! |
457:
入居予定さん
[2007-11-13 00:36:00]
447さんと同じ意見です。
双日、長谷工に文句言っても現実を変える力にはならないと思います(心情的には分かりますが)。 現実に対して効力があるのは市に対しての交渉しか無いように思います。 455さん、緑の配置はいいですね。 あと、ちょっとした公園なんかもどうでしょう。 |
458:
契約済みさん
[2007-11-13 00:48:00]
わたしは内覧会には業者同行をお願いすることにしました。
この駐輪場の件で、今までも不信感はありましたが、全く信用がおけなくなったからです。 これを許したら今後何をされるかわかったものではありません。 断固戦いましょう! 駐輪場のあの土地を双日に買い取らせれば双日でも何らかの対策は行えるはず! 双日関係者が「そんなことするわけないでしょ。ふふふ」「いやならキャンセルすればよいでしょ。できるならね」と ほくそ笑んでいる顔を思い浮かべると頭にきますね。 |
459:
契約済みさん
[2007-11-13 00:51:00]
レジⅡの方がいいというなら駐輪場の場所に公園なんていいですね。
私的にあの土地の、公共的な有効活用案としては 交番 ができたらよいと思うのですがいかがでしょうか? 今後人も増えるわけで、人が増えると治安が悪くなる。 それを抑止できる交番ができるといいですねえ。 |
460:
入居予定さん
[2007-11-13 00:57:00]
自転車・バイク置き場の件、とりあえず少し前のレス中にあったサンキューコールかわさきにメールしました。
我が家としては何より、児童への安全面から納得できず、意見を出さずにいられませんでした。 あの辺りに歩道設置の要望があったと思うのですが、もし、歩道が出来ても自転車や、ましてミニバイクの出入りがあるとすればどうなるか・・・。 歩道が出来なくてもマンション住民や近隣の住民、子供たちにとって危険なことに変わりはないと思います。 あぁここに来てこんな問題が持ち上がるとは・・・。 残念でなりませんが、とりあえず地道に市に意見していくしかないのですかね・・・。 ちなみにウチはレジⅠです。もはやレジⅡの方だけの問題とは思えません。 ですが、まぁウチには関係ないと同意文書出した方々も多数いらっしゃるのかもしれないと思うと気が気じゃありません・・・。 |
461:
キャンセル検討
[2007-11-13 01:03:00]
本日説明会に行ってきました。
が、あまりの対応の悪さに怒りを通り越して呆れ果てました。 銀行さんや引越し業者さんはとても対応がよかったです。 一番頭にきたのは、インターネット業者もひどかったのですが、火災保険の双日インシュアランス。 説明があまりにも杜撰。そして流れ作業を行うかのような説明。肘を付いて説明する態度の悪さ。 考えられます?!30秒で契約する気がなくなりました。 管理会社も、理事会に立候補はできないのか?の問いに 「初回は抽選のみ」の回答の一点張り。理由を聞いても「決まりですから」と。 若い社員もいましたが、あれじゃ育つわけがない。 また同じ人間を生み出すのかと思うと吐き気がします。 例の変更・確定事項説明書についても書類には、内覧会で渡すことになっているのにも関わらず、 「お持ちですか?お持ちでないなら郵送で早めの提出をお願いします」とのこと。 完全に、逃げようとしてますね。 絶対むなくそ悪くなって帰る羽目になりますので、参加の際はそれなりの覚悟が必要です。 そして、レジⅠ契約者ですが、絶対に変更・確定事項説明書の判子なんて押さない!! 悪い物事を隠す姿勢が治らない限りは、キャンセルも辞さない! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
レジⅡ以外の方は、「関係無い」、と考えている方もいらっしゃる方かもしれませんが、今回の事は、このマンション購入者の誰にとっても大きな問題だと思っています。
駐車場に車を入れるにあたって、北街区の方を通って駐車しに行く方は多くないのでは?
あっちが、どう開発されるか全く現状分かりませんし。
すると、基本的に、車の出し入れをするときは、件の駐輪場サイドの道を回って行くことになるはずです。
・治安が悪くなる
・明かりなどでレジⅡの方の住環境が悪くなる
・交通(我々の車の駐車への道への)の邪魔
・資産価値も下がりかねない
・単なる行政の思いつきで、何故、購入者が困らなければならないのか
・双日は、むしろ、我々を代表して、行政に反対すべき立場なのに、何を しているのか(購入時のパンフレットを見ても、その場所には、大きな 空間が出来ています。)
などなど。。。。
その上、今日から始まった説明会でもそういった調子なのであれば、全員とまではいかないまでも、せめて、この掲示板を見ている方であるのならば、断固、抵抗するべきだと思います。
レジⅠ、レジⅢの方も、レジⅡの方と同じで、このマンションでの未来を考えて購入したのであれば、ある意味、呉越同舟(表現はアレですが)なのですから、レジⅡの方の気持ちを慮って、やはり、せめてもの抵抗をするべきだと思います。
しかし、酷いですね。。。。