三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-05 06:24:03
 

ザ・パークハウス 市ヶ尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:3LDK・4LDK
面積:69.30平米~86.07平米
売主:三菱地所レジデンス


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:記載なし

【タイトルに"part4"を追加しました。2012.12.05 管理担当】

[スレ作成日時]2012-12-05 01:41:13

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ尾
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
総戸数: 288戸

ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part4

379: 匿名さん 
[2012-12-20 22:55:40]
ファミリーが住みやすいならそれで十分かな
381: 入居済み住民さん 
[2012-12-20 23:15:39]
久しぶりにみたら、盛り上がってますね

市ヶ尾、地味ですけど、普通に暮らしたい家族には問題ありませんよ(笑)
住んでいる人も、普通に常識あるいい人ばかりですよ。
何もないからこそ、便利さを追求する人にはお勧めしませんが、
一般家庭、という人には悪くないです

私もプラウドが好きでプラウドが買いたかったのですが、なかなかこれ、とご縁がなく
たまたま三菱とご縁があったのですが、満足しています

確かになかなか売れてなくて苦戦しているのは住んでいてもわかりますが、
静かだし、地味に平和に過ごしたい方が住んでくださるのを待っています。

本当に、何もなくて、びっくりですけど・・・笑

382: 匿名さん 
[2012-12-21 00:33:43]
郊外はどこもこの先衰退の波はまぬがれないでしょう。青葉区も例外ではないでしょうね。
それも見越してこれから郊外に住居を求めるなら駅近は必須になると思います。
市が尾は確かに地味ですが、駅周辺に何でもそろっていますし、各停駅でも徒歩5分圏というのは
大きな強みだと思います。
駅から遠い戸建やマンションはこの先売れない貸せないで大変じゃないかな。
383: 匿名さん 
[2012-12-21 10:40:56]
徒歩五分なら何でも良いわけでは無いですよ。
要は買いたくなる部屋かどうかも重要です。

マンション買うのに一軒家の景色や方位が悪いなど、条件がパッとしない物件は駄目だと思います。

やはり売れなきゃ買うに値しないな。
384: 匿名さん 
[2012-12-21 11:16:02]
一軒家の景色や方位ですか、、
某マンションの住人が言いそうなコメントですね(笑)
389: 匿名さん 
[2012-12-21 22:44:36]
よくチェックしてるんですねー 買う気ないのに
391: 匿名さん 
[2012-12-22 06:33:26]
前レス読んだら、6千越えの2戸だけでしょ?
必死にネガの方が恥ずかしいよ 
各停駅の市が尾じゃ都会にも遠いしなかなか難しい。
もう同じネガばかりで飽きた
393: 匿名さん 
[2012-12-22 08:13:40]
>385
外から人が入ってこなくなったからですよ。
一般的に郊外のわりに高過ぎるという評価でしょう。
394: 匿名さん 
[2012-12-22 10:15:58]
郊外だけど勤務先は市内だし、青葉区は治安が良いから好きだよ。
都内勤務の人は距離があるから青葉区まで越してくることはないからどんどん減ってるのでしょう。
395: 匿名さん 
[2012-12-22 11:01:39]
>392さん
ウエストのクリスマスセールの内容を教えてください。ホームページを見ても分からなかったので。家具付販売ですか?
397: 匿名さん 
[2012-12-22 21:22:12]

「駅前まで行かないと何もないし」って、駅前まで4分~5分ですよ?


396の家は、商店街のど真ん中なの?

スーパーの目の前なの?

このネガは、さすがに苦笑いだな。



399: 匿名さん 
[2012-12-22 22:25:12]
地縁が無きゃ関心を持つような場所ではないですね。
403: 匿名さん 
[2012-12-23 09:36:03]
結局青葉区の価値なんてデベと住民が言ってるだけ。
人口動態見れば現実には衰退してる一方なんだから、一般の賛同は全く得られていないということ。
いつまでも現実見ないで妄想に耽ってると手遅れになるよ。
404: 匿名さん 
[2012-12-23 09:59:20]
三連休に わざわざ見学???


406: 匿名さん 
[2012-12-23 10:58:37]
ネガる人は欲しいんだね。売れ残りを狙ってみんな必死だね。ご苦労さまです。
411: 匿名さん 
[2012-12-23 12:45:56]

「青葉区ってどうですか」でやってよ。

あるかどうか知らないけど。
426: 匿名さん 
[2012-12-23 22:25:57]
青葉区を語るのに港区と世田谷区を引き合いに出すことすら滑稽。
川を越える郊外とは格が違いますが。
大体青葉区なんて世田谷区は買えない人たちの吹き溜まりですよ。
プライドの高さはコンプレックスの裏返しです。
427: 匿名さん 
[2012-12-23 22:28:10]

すっごい人がいますね。

青葉区に住んでるけど、そこまで言われるほど悪くないと思います。
通勤は、確かに大変です。
家内と子供は、楽しそうです。

どこに住んでも、いいところ悪いところありますよね。

そう思えば、他人の住む町を、そこまでけなす気にならないですが、
そこまで攻撃する理由は、いったいなんなんでしょうか・・・・

428: 匿名さん 
[2012-12-23 22:30:45]
青葉区と比較するなら港北都筑宮前辺りが妥当でしょう。
そのくらいのレベルが釣り合いとれててちょうどいい。
446: 匿名さん 
[2012-12-24 10:47:14]
はーーい、みなさーん。

無視しましょう。無視!!!

もう同じ流れに飽き飽きしました。

クリスマスの三連休に人の街や家をけなすのは
さみしいですね。
451: 匿名さん 
[2012-12-24 17:01:15]
いろんな板見てますが、
世の中いろんな人がいるからね。
所詮匿名の掲示板でしか中傷できないんだから、無視が一番。
反応ないとまた攻撃してくるパターンの繰り返しだから、自分の子供にはそういう大人にならないよう教育するしかないよ。親の教育がいかに大事かが分かる。
452: 匿名さん 
[2012-12-24 17:24:23]
住人です。

450さん、いいですねー。

好きです、こういう方。

454: 匿名さん 
[2012-12-25 07:37:58]
453さんに同意
契約者ではないといってるけど、第3者とは思えないネガに対する感情的な反撃っぷり。
もう誰も検討しないでしょう。
456: 匿名さん 
[2012-12-25 09:12:06]
453、物件が割高か割安か判定する算式を明示して。初心者でも分かりやすいようにね。

統一基準がわかれば、どんな物件でも評価しやすいでしょう?
457: 匿名さん 
[2012-12-25 09:14:34]
430-445まで大量に消されちゃったね。
都合の悪いことは消されてしまう。世の常ですねえ。

青葉区の出生数は右肩下がり。

世田谷区 出生数
平成13年 5,893
平成18年 6,501
平成23年 7,249

青葉区 出生数
平成13年 3,256
平成18年 2,944
平成23年 2,638


社会増加数も青葉区は10年前から激減。

世田谷区 社会増加数(転入数-転出数)
平成13年 4,310
平成14年 5,141
平成15年 3,701
平成16年 4,032
平成17年 5,508
平成18年 8,280
平成19年 3,207
平成20年 2,293
平成21年  844
平成22年 3,771
平成23年 3,530

青葉区 社会増加数(転入数-転出数)
平成13年 4,831
平成14年 1,986
平成15年 2,067
平成16年 2,058
平成17年 2,783
平成18年  581
平成19年  -319
平成20年  -702
平成21年  624
平成22年  346
平成23年  432

要は、一定以上の収入がある人たちに対して、青葉区は魅力的に見えていないということを表しています。
458: 匿名さん 
[2012-12-25 10:40:15]
しつこい・・・・
460: 匿名さん 
[2012-12-25 10:52:41]
>>455さん
今、物件を選びはじめたばかりなのですが、友人から検討している物件の周辺の教育環境は
必ず調べた方がいいとアドバイスをもらいました。友人は全く調べずにマンションを購入して
しまったら、そこの学区内の市立中学校は市でも一番評判が悪い学校だったとか。
ここの学区の小学校は市ケ尾小学校ですね。保護者の方も積極的に学校活動でボランティアなどを
やっている学校で学校全体は落ち着いていると口コミに書いてありました。
461: 匿名さん 
[2012-12-25 12:18:20]
なんで世田谷区と比較しているのかが意味不明。
462: 匿名さん 
[2012-12-25 12:22:11]
割高である理由は、この掲示板の過去の投稿の中で既に説明されています。
Yahoo不動産に記載されている新築マンションの坪単価情報をみればわかります。青葉区は平均211万円でここは230-260万と平均を大きく上回っています。
青葉区ですから、たまプラーザやあざみ野も含まれますから、現在販売中の徒歩圏内物件の坪単価は210-280万円ですから、明らかに高すぎる事が分かりました。
私もその方の説明に同意します。

割安情報は全くデータはありませんね。
割安と思われる方データを必ず示して説明して下さい。

465: 匿名さん 
[2012-12-25 12:33:16]
>457
単純に転入者の数の増減だけでは測れない部分もあると思うが。
青葉区はファミリー世帯が圧倒的に多いが世田谷は単身世帯も多く流入してくるよ。

まあファミリーでもよりお金ある人たちは世田谷を選択するだろうけどね。
世田谷の良質な住宅街を買える層が青葉区を選ぶ理由はない。

世田谷と比較するよりは周辺の宮前や麻生や港北なんかと比べた方が有意義じゃないの?
466: 匿名 
[2012-12-25 12:45:02]
459
ある程度荒れてレスがつくのは人気の証拠ですよ。
現に8割売れてるならスルーしとけば良いですよ。
全く興味なかったら普通は覗きませんから。
467: 匿名さん 
[2012-12-25 13:09:43]
>465

この5年で見ても10%減ってる。

      平成18年 平成23年
0~ 4歳  15,399  13,917  ▼9.6%
5~10歳  16,904  15,258  ▼9.7%

出生数も下がる一方だし、就学前の子供がよそから入ってきているかというとそうでもない。

子育て環境の良さをアピールしている割に、現実はこんなもの。

青葉区は環境がいいから老人ホームをたくさん作って、

子育ての街から介護の街に路線変更するのが良いと思う。

468: 匿名さん 
[2012-12-25 13:29:19]
皆さんあまりに熱心なので、青葉区についてのスレでも立ち上げたらいかがですか?
青葉区の話はどうでもいいんですよ。区で選ぶわけじゃないので。市が尾について知りたいです。
469: 匿名さん 
[2012-12-25 13:32:11]
割高なマンションなんか買えば大損。
しかもマンションなのに殆どの部屋は眺望無し、幹線に囲まれ排気ガスにさらされている、駅までの沿道に何もない寂れていて夜間は暗い、取り柄は徒歩五分だが急な坂道、こんな物件に割高な価格設定はあり得ない。

470: 匿名さん 
[2012-12-25 13:56:06]
世田谷区との比較は妥当と考えます。
人口減少により、郊外の住宅需要は減少傾向にあります。
都心に需要がシフトしてるのは、まさにそれを示したデータですね。

勿論誰しもが都内に家を買える訳では無いので、郊外のマンションを買うなら相場より安い物を選ぶ必要があります。
ここは無駄に割高で買うとかなり値崩れは酷くなると簡単に予想がつきますね。勿論賃貸なんてあり得ないかなり値崩れしますよ。
ムキになってる方は現実を知るのが怖いのか?

絶対に何があってもリセールや賃貸にしないのであれば何の問題も無いですね。


471: 匿名さん 
[2012-12-25 14:14:17]
市が尾でリセールや賃貸には期待しないでしょう。
ここを検討する人のほとんどは永住志向じゃないですか?
472: 匿名 
[2012-12-25 14:25:52]
十分リセール価値はあるよ。
473: 匿名さん 
[2012-12-25 14:29:33]
老後は都心から離れて静かなところで暮らしたい、という人たちには売れるでしょ。
474: 匿名 
[2012-12-25 15:04:27]
469は毎回言うことが一緒だね。
それしか言えない上に、事実と異なりすぎてて話がはちゃめちゃになってる。
夜間は全然暗くないんだけど。隣もアルソアあるし、その下の早稲田アカデミーは遅くまでやってるから
23時過ぎても明るいよ。

またこう書くとムキになってとかいうけど、事実と異なる内容は
掲示板のマナー違反。
475: 匿名 
[2012-12-25 15:12:31]
昔から市が尾に住んでるので、寂しい駅なのも理解してるし、賃貸なんか考えてません。
考えてたらもっと資産価値の高い所を選んでます。
永住目的の人ばかりだと思います。

青葉区は子供が減ってるということですが、
区のサービスも変わってないし、
子育て応援保育園に登録すると子連れには便利な事ばかりなので助かってますよ。
1時間300円で一時預かりをしてくれる認可保育所はなかなか近辺にはないので、
その点も助かってます。
476: 匿名さん 
[2012-12-25 15:18:58]
新築が定価で売れなくて、こんなに残ってるのに、リセール価値があると思えるのが謎。
477: 匿名さん 
[2012-12-25 15:25:53]
>子育ての街から介護の街に路線変更するのが良いと思う。

もう徐々にそうなりつつあるんじゃない?
たまプラの定借も狙ってるのは近隣のシニアだよね。
青葉区に限らず少子化で郊外の需要は先細り必至だから
生き残るには有望な方向だと思うよ。
478: 匿名さん 
[2012-12-25 15:29:30]
老人にあの坂はきついと思うけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる