ザ・パークハウス 市ヶ尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:3LDK・4LDK
面積:69.30平米~86.07平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:記載なし
【タイトルに"part4"を追加しました。2012.12.05 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-05 01:41:13
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
- 総戸数: 288戸
ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part4
248:
匿名さん
[2012-12-16 12:40:05]
|
||
250:
匿名
[2012-12-16 12:47:44]
たしかに、青葉区でパークハウスだと気分は良いよ。
|
||
252:
匿名さん
[2012-12-16 13:44:35]
以前に書きました。
貴方は幾らなら良いと思っていますか? 裏付けデータを記載して下さいね。 |
||
255:
匿名さん
[2012-12-16 14:32:14]
|
||
257:
周辺住民さん
[2012-12-16 15:20:52]
荏田西は一昔前にちょっとした高級住宅地として広まって、今でもその感覚を引き摺ってる売主が多いんだよね。中古も強気の価格をつけてくる。
荏田西だって元は造り上げられたイメージで、どちらも大差ないよ。 ルフォンは分からないけど、パークに引っ越していったご近所さんは実際多い。 |
||
258:
匿名さん
[2012-12-16 16:30:20]
普通の郊外なら坪160万円で十分でしょ。
|
||
260:
匿名さん
[2012-12-16 16:50:09]
地元の方の購入が一巡すれば普通のレベルまで値下がりするでしょうね。
|
||
262:
匿名さん
[2012-12-16 17:16:07]
3年くらいは必要でしょう。
|
||
263:
匿名さん
[2012-12-16 17:18:39]
40戸/288なら一年で売れるんじゃない?西は安いし。
でも南の6千万以上の部屋は厳しいかな。 |
||
264:
匿名さん
[2012-12-16 19:37:35]
パークは坪単価230-260万もします。
土地の坪単価から差し引いた価格が上家の価値になるけど、あり得ない上乗せであるのが分かります。 皆さん、受け入れがたいかもしれませんがここのパークはボッタクリなんですよ。 いくら三菱と言えとあり得ません。 |
||
|
||
265:
匿名さん
[2012-12-16 20:03:55]
青葉区がブランド?ないない。田都神奈川は元々都内に家買えないリーマン向けに開発された
ベッドタウンですよー。 その役割は今も同じ。目黒や世田谷、城南エリアのいいとこは買えない層が見た目の小奇麗さに 惹かれて青葉区を買ってるんです。 青葉区ブランドなんて青葉区以外じゃ通用しないよ。予算が足りなくて妥協の末に川を渡ってきた プライドだけは高いリーマンとその奥さまたちは青葉区がブランドじゃなきゃ納得できんのです。 緑が多いんだから!道も広いんだから!アドレスも川崎じゃなくて横浜なんだから!ってね。 6000万クラスで高いっていわれちゃうマンションでドヤ顔してるんだからたかが知れてる。 そんな値段じゃ同じ路線の世田谷辺りじゃまともな部屋は買えません。 青葉の実力なんてその程度。住民の購買力もその程度。 で、その見かけ倒しのニュータウン青葉区各停駅に6000オーバーの価値があるや否や。 田都神奈川で買う価値があるのはせいぜい鷺沼たまプラあざみ野の駅近だけと考えます。 |
||
266:
匿名さん
[2012-12-16 20:06:15]
城南エリアのいいとこ>
同じ穴のムジナ的発想力ですね。 |
||
268:
物件比較中さん
[2012-12-16 20:47:07]
先週行った時点で既に五千万台後半~六千万台の部屋は売却済みでした。あとは四千万半ば~。
検討者ではない人の同じ書き込みが多過ぎてそろそろうんざり。 |
||
276:
匿名さん
[2012-12-16 21:43:38]
売れる数だけ売ってるから販売戸数がめちゃくちゃ減ってるらしいよ。
|
||
280:
匿名さん
[2012-12-16 23:42:18]
|
||
283:
匿名さん
[2012-12-17 06:59:14]
ここのマンション、間取りは狭い70平米は収納が少なく割高。生活しにくい上に相場より高いマンション買ってどうなのと思いました。
何か無理して駅近田園都市線にしがみついてる感がこのマンションにはある。 あざみ野や鷺沼の方がまだましかもと思います。 |
||
284:
匿名さん
[2012-12-17 07:46:03]
割高なのを甘受したとしても、条件のいい部屋はもうないからね。
パスして正解。 |
||
285:
匿名さん
[2012-12-17 09:05:19]
>280さん
イースト6000万、売れてましたよ! |
||
286:
匿名さん
[2012-12-17 09:13:27]
>255さん
坪単価160万ってどこからのものですか?215万ではなくて? 添付されたソースの見方がまちがってますか?教えてください。 http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_2.... |
||
287:
匿名さん
[2012-12-17 09:27:12]
286さん
見方合ってますよ。 ここは市が尾なのに、20-50万も高いんですよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
||
288:
匿名さん
[2012-12-17 09:33:14]
では、市が尾が160万だと言う資料はありますか?この辺の各停駅で検討してるので今後の参考にしたいです!
|
||
289:
匿名さん
[2012-12-17 14:07:54]
青葉区全体の新築マンション成約平均坪単価は215万です。
ここは230-260万と平均より高いですよ! たまプラーザ、あざみ野、青葉台並にするからあり得ないんです。 |
||
290:
物件比較中さん
[2012-12-17 14:50:25]
高いのは分かりました。あり得るかあり得ないかは各々のご家庭で判断すればよろしいかと思います。私が知りたいのは市が尾が160万というデータです。
|
||
291:
匿名さん
[2012-12-17 15:23:31]
|
||
292:
匿名さん
[2012-12-17 15:46:40]
近年の青葉区の新築分譲マンション(駅五分以内)の平均坪単価見たけど、
たまプラーザドレッセ337.3- 藤が丘ドレッセ167.5- ドレッセ青葉台191- ドレッセ青葉台プレエスタ144.9- だから、パークの130-は普通じゃない? 駅力からすると割高だけど、 たまプラ・青葉台・あざみ野並みは大げさだよ。 |
||
293:
匿名さん
[2012-12-17 17:48:58]
たまプラのドレッセは小規模とはいえ世田谷並みの価格で完売してたね。
ああいう物件を造れる、造っても売れるんだからたまプラはやはり別格。 ここが割高なのは駅徒歩5分とデベのネームバリューで仕方ないんじゃない? マンションにとって駅に近いって最重要ポイントの一つでしょう。 自分は生活に困らない程度のものがそろっていれば急行駅10分より、各停駅5分がいい。 今みたいな寒い季節とか雨降った時など歩く距離は短いにこしたことない。 |
||
294:
匿名さん
[2012-12-17 19:14:40]
パークの坪単価間違ってるよ。
230-260万円。 因みに、たまプラーザのドレッセは駅直結だから比較対象外。たまプラーザ、あざみ野は徒歩一桁なら280-220万円の価格帯。 因みに、市が尾で土地の坪単価が最も高い荏田西のルフォンで190-210万円だから、パークは200-220万円が妥当でしょう。 |
||
295:
匿名さん
[2012-12-17 20:08:10]
292があげてるたまプラーザのドレッセは新石川アドレスの徒歩5分だったやつじゃないの?
総戸数も30もなかったような。 駅直結のは定借だから確かに比較外だし、郊外定借で坪300超えるなんて無理でしょう。 |
||
296:
匿名さん
[2012-12-17 20:28:22]
売れて喜んでる時点でちょっと考えますね。
色々見てきましたが、大規模でも売れる所は直ぐに売れてしまいます。 中々売れないのは価格に対して、それなりのパフォーマンスが無いと判断。 マンションはやはり抽選になる位の人気物件でないと、安心して買えません。 |
||
297:
匿名さん
[2012-12-18 00:20:39]
ここ、お部屋によっては抽選になってますよ。
割高感は否めないですが、住みやすい環境にあると思います。 私は5年前に青葉区民になりましたが、 ブランド感を持っている人には出会っていませんし。 なので、フツーに生活しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すなわち環境の良い所となります。
土地や中古物件は売主が決めるので、業者が決めてないのが当たり前。
大体の相場観は掴めます。
この掲示板では、パークがどうなの?と議論されるべきで、私は立地の割には売れてない高すぎるかなと思い調べた結果が坪単価や中古市場のデータが裏付けてるなと感じました。
反論される方も何か裏付けになるデータを元に話された方が良いですよ。