ザ・パークハウス 市ヶ尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:3LDK・4LDK
面積:69.30平米~86.07平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:記載なし
【タイトルに"part4"を追加しました。2012.12.05 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-05 01:41:13
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
- 交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
- 総戸数: 288戸
ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part4
717:
匿名
[2013-01-07 21:22:17]
わざわざ紛らわしい書き方でネガりますね。イースト棟は一年経ってないし残1か2。ウエスト棟は竣工半年。
|
718:
匿名さん
[2013-01-07 21:35:28]
半年も経ってないと思います。
9月だから4ヶ月では。 |
720:
物件比較中さん
[2013-01-07 23:16:00]
いやいや怖いね掲示板って。
あれだけドレッセ鷺沼は最高と書かれた投稿だけが削除されてるからね(笑) 色々掲示板比較してる私でもあれは住民かデベだと思ったよ。 住民かデベだとバレて削除した以外、削除の意図が見えない。 自分のマンションスレで頑張って~! そしてここは早く値下げして~! |
722:
物件比較中さん
[2013-01-07 23:30:39]
720ですが、確かにそうかも。
本当の検討者ならとっくに自分の中で折り合いつけてるから。 結果検討してるのは駅近の2件だけだし、後は両物件の値下げ待ちだけです。 我が家も3月までに入居希望です。 興味ないマンション板なんて見たことない。 ネガ書いてる時間あったらやりたい事沢山あるわー |
724:
匿名さん
[2013-01-07 23:37:38]
イーストの例から行くと、3月末の値引きは100万円以下の端数切り位かな。
あとはいらないオプションとか。 まぁ、3月頃には残り少ないだろうけど。 |
731:
匿名さん
[2013-01-08 11:39:31]
何を根拠に住民を装うネガ投稿と考えるか非常に無理があるよ。
人にとって感じ方は違うので個人的な主観でのコメントは要らないですよ。 現場で確認すれば良い話。 事実やデータに基づいたコメントしか信用されませんから。 特にフォローしてる方のコメントには裏付けるデータが無く全く信用性ゼロ。 コメントも大人げないものばかりで呆れます。 |
732:
匿名さん
[2013-01-08 11:53:17]
それにしても何でここを同じ青葉区のドレッセ美しが丘でなくねドレッセ鷺沼と比べるんだろうね。ドレッセ美しが丘だったら住んでみたいけど。
|
734:
近隣さん
[2013-01-08 13:10:16]
事件なんてどこでもあるけど、
青葉区の治安の良さは1、2位だから検討材料として心配してません。 |
736:
匿名さん
[2013-01-08 13:36:03]
青葉区は単なるベッドタウンだから治安がいいのは当たり前でしょ。重要なのは、利便性が高くてかつ治安がいいこと。ですね。
|
748:
匿名さん
[2013-01-08 21:36:10]
747
逃げないで、まともに反論してくださいね。 出来ないのであれば以後、ここに現れない事を期待します。 どうしても青葉区批判を書き込みたいなら青葉区スレでどうぞ。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204679/ |
|
753:
匿名さん
[2013-01-08 22:11:17]
>643
>673 このへんはまともなネガだね。 市が尾町から人口が流出していることは念頭に入れておくべき。 ついでだから補足しておくと 市が尾駅の乗降者数 2011年 42,763 2010年 43,182 2009年 43,638 2008年 43,890 2007年 46,113 2007年をピークに減り続けている。 人口減社会で、都心により近い地域が空き始めてるのだから仕方ない。 高度経済成長期に都心に近い地域が定員オーバーになり、必要に迫られて郊外が開発されてきたわけだけど、 時代は移り変わり、郊外はもはやその役目を終えたってことでしょ。 今後はより都心回帰の傾向が顕著になっていくだろうね。 ちなみにこの5年で乗降者数が増えてるのって、もはやたまプラーザくらいじゃないかな。 たまプラーザ以西の地域は、いずれはつくし野のようになる可能性があることを頭に入れておいたほうがいいかと。 |
757:
匿名さん
[2013-01-08 22:31:41]
753
乗降者数減=都心回帰は強引じゃない?社宅がマンションになったとかの過渡期の可能性もあるよね。 数値を並べるのは誰でもできます。仕事でもこの先の解析が重要でしょ? ですので乗降者数減の理由を根拠付きで教えてください。 |
760:
匿名さん
[2013-01-08 23:05:20]
753
あと、言い忘れたけど乗降者数では人口増減は説明出来ないのはご存じ? 説明しなくてもさすがに分かるよね? ネガのデータ根拠厨も信用ならないね。 青葉区人口統計 2012年11月時点 http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/cho/1211/aoba.html 2007年11月時点 http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/cho/0711/aoba.html |
761:
匿名さん
[2013-01-08 23:09:15]
753さん
いっつもあざみ野以西がつくし野になる、あざみ野まで説を繰り返してますね‥ その後書き込みでこの7年市が尾に新築マンションが出来なかったこと大型社宅がなくなって代わりにここもマンショになることなどの書き込みもありますがそれをすっ飛ばして、繰り返し減少データだけ出されてもなんの参考にならないしそろそろしつこい。 なぜいちいちあざみ野で区切るのか明確な理由もない。あざみ野より青葉台の方が数段発展してるし、都心へのアクセスの違いもわずか数分。駅遠なら各駅でも駅近の方が断然良いと思うけど。 |
762:
匿名さん
[2013-01-08 23:13:30]
このマンションだけで500人は増えてる。このマンションが建つ前は17500人。5年前と比べてやっぱ減ってるやん。市が尾からどこへ引っ越す人が多いのかな。
|
765:
匿名さん
[2013-01-08 23:21:48]
762
このマンションが建つ前の社宅があった時の人口は見ましたか? 過渡期の一部分だけ取り上げるなんて、浅はかですね。 |
768:
匿名さん
[2013-01-08 23:31:54]
過渡期、過渡期とそれだけではもう誤魔化せないだろ
そもそも通勤時間に渋谷まで40分かかる時点で 市が尾にこれからを生き残っていく競争力はないよ 東横線みたいに渋谷の反対側が横浜、みなとみらいになってるわけでもないしな |
771:
匿名さん
[2013-01-08 23:48:48]
768
誤魔化してなんかいません。 ネガのデータ根拠厨を見習っているだけですよ。 あなたもネガなら >市が尾にこれからを生き残っていく競争力はないよ の根拠をデータを駆使して示してください。 |
772:
匿名
[2013-01-08 23:52:54]
これからの高齢化社会、競争力より老後快適に暮らせる街が良いんじゃないかなぁ~
|
776:
購入検討中さん
[2013-01-09 07:20:32]
掲示板よく見てるから前も言ったけど、
774は以前内見したって言ってたから、まさに 『買わない選択をした人』や『買えないことがわかった人』 また『市ヶ尾のマンションにすでに住んでいる人』は、 なんとかこの物件が人気のない外れ物件になってもらい、 『買わなくてよかった』『安くなって買えるかも』『今のマンション買っておいてよかった』と一生懸命思い込みたい。 それはこの人見ててよく伝わってくるね。 思い込んでるヒマあったら、 確かに自分が契約したあのマンション、かなり大変そうだからそっちのフォローに回った方が良さそうだ。 |