現在地元工務店(FC加盟店)にて外断熱工法の2世帯住宅を契約したものですが、エアコンの設置台数に悩ん
でおります。
私の建築地はⅣ地域なのですが、どのくらい(何台)エアコンを購入すれば良いのか見当がつきません。
工務店の人は普通に各部屋に設置を進めるのですが、私はエアコンの効きが良くてランニングコストが良いこと
から外断熱を選んだのでいまいち納得がいかないのです。そもそも外断熱の施工に関しても高気密高断熱をうた
ってはいるのですが、C,Q値などしっかりした数値は出てきません。まあ施工に関しては工務店を信頼してい
くつもりなのですが・・・。
何台か設置して足りなければ後から付ければ良いと思いますが、高高住宅、外断熱という工法のこともあって建
築中に設置した方がいろいろな面で良い様な気がして増設という考え方に至りません。
それで現在、高高住宅に住んでいる人などに是非アドバイスをして頂きたく思いました。
建築予定の家は、
65坪程度
Ⅳ地域
高気密、高断熱住宅(メーカーうたい文句)外断熱工法
部屋数11個
LDK22畳
リビングの吹き抜け有り(ただし吹き抜け2F部分は小窓付き壁)
続き和室有り(6畳、8畳)
窓は樹脂複合のペアガラス
です。説明の不明瞭さや不確定な要素が大きく答えにくい内容のことだと思いますが、
ざっくりとで良いのでご教授頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2005-10-03 22:31:00
エアコン台数
22:
入居済み住民さん
[2014-08-20 17:15:03]
|
23:
入居済み住民さん
[2014-08-20 17:17:24]
って9年前のスレにレス。
|
簡単にクーラーボックスをイメージしてくださいな。
中の温度が暑いまま蓋しめたら、自力で温度が下がる事はないですよね。寒い場合もまたしかり。
さらにそのクーラーボックスの中で部屋を作ってるのなら、仕切るわけですから、レスのみなさんの仰る通り各部屋にエアコン必要だという意見が出ると思います。
ドアを閉めたらそこは蒸し風呂状態になることをイメージしてみてください。生活スタイル、部屋の使用目的も様々あると思うので各部屋で誰がどう過ごすかで考えれば答えがでると思います。
壁に穴を開けたくないのであれば、全館空調一択です。