外断熱マンションのヴィニーチェ南雪谷ってどう?
公式URL:http://www.e-sotodan.com/
売主:ナイスエスト株式会社
施工会社:株式会社ピーエス三菱
管理会社:ナイスコミュニティー株式会社
所在地:東京都大田区南雪谷1-207-3(地番)
アクセス:東急池上線「雪が谷大塚」駅徒歩5分、「石川台」駅徒歩6分
間取り:1K~4LDK
[スレ作成日時]2012-12-04 20:43:45
ヴィニーチェ南雪谷
1:
匿名
[2012-12-05 00:39:20]
ん?この物件はなんた?興味ありすぎます。
|
2:
匿名さん
[2012-12-05 13:50:22]
間取りがたくさんあってカスタマイズ仕様ですね。免震は安心です。でも中原ぞいだから向きによってはうるさいでしょう。
|
3:
匿名さん
[2012-12-11 02:35:46]
よよよ、いつの間にこんな物件が。徒歩5分か、気になる。
売主〜施工まではネームバリューのない会社だけど、価格によってはアリかもな。 |
4:
匿名さん
[2012-12-17 14:34:19]
外断熱って他の断熱とどう違うのですか?
あまり詳しくなくて…。 結局コンクリートまでは外熱に影響されないからよいという 認識で良いのでしょうか? |
5:
周辺住民さん
[2013-02-05 14:49:24]
場所的、設備的にはお買い得なのでしょうか?広さはどうなのでしょうか?
|
6:
匿名さん
[2013-02-07 09:55:12]
私もこの会社に馴染みがないのですが評判はどうなのでしょうか?
「地震に強い」のが売りのようなので免震や品質は期待できそうです。 1LDK~100㎡近い4LDKまであるので住民層が多様になるのでしょうね。 マンションデザインはなかなかオシャレだと思いました。 |
7:
匿名
[2013-02-28 22:12:40]
気になるけど線路と道路に挟まれて・・・
床暖 食洗機 ミストサウナなし??? まー全部付いてないとダメではないけど、最近あるほうが普通だからな |
8:
匿名さん
[2013-03-01 08:46:48]
部屋は基本小さいので(99平米は1タイプだけであとは全部33〜66)、シングル、ディンクスがターゲットのようですね。
しかし、この規模で免震、外断熱となるとけっこう高くなりそうだけど。 HPになんで価格出してないのかな。 |
9:
購入検討中さん
[2013-03-31 00:16:30]
この過去5年間ほど都心部での物件を購入検討している者です。
NO6さん同様にこの会社馴染みないのですが、評判どうでしょうか。 免震マンションはやはり気になりますし、興味ある物件です。 近隣の方、この地域にお詳しい方、教育環境の情報を教えていただけると 非常に助かります。小学生の子がおりますが、小中学校の評判について 特におうかがいしたいです。この地域の方は、中学受験の方も多そうですね。 あと、中原街道に物件が面していますが、騒音空気はどれぐらい覚悟が必要でしょうか。 片側3車線規模の国道に比べたら気になりませんか。 |
10:
ビギナーさん
[2013-04-01 00:38:33]
どちらの駅にも近くて、便利そうですね。
騒音はそんなに気にならない距離でしょうか。 免震と断熱で安心して長く住めそうだなぁと感じました。 1DKからメゾネットまで、タイプが豊富なのも個性的でいいですね。 |
|
11:
物件比較中さん
[2013-05-03 10:15:25]
書き込み少ないね。
ここは人気ないのかな? |
12:
匿名さん
[2013-05-04 22:25:01]
条件のいい部屋は売れたみたいですね。
スーパーが東急、オオゼキ、ピーコックと利用でき、 自由が丘や田園調布にお散歩にいける距離というのが魅力です。 |
13:
匿名さん
[2013-05-06 01:19:36]
2駅利用可で徒歩5分は便利ですね。
住み易そうなエリアで、免震構造なのに手頃だなって印象です。 採光と収納がちょっと気になるかも知れませんね。 |
14:
匿名さん
[2013-05-07 13:39:40]
間取りはワンルームからメゾネットまで出揃っているんですね。
Vタイプは3面がバルコニーと言う開放感のある設計なので、 最上階でありながら戸建のような感覚で住めそうです。 メゾネット2階にバスルームがあるのもユニーク。 この部屋、まだ残っているでしょうか。 |
15:
物件比較中さん
[2013-05-07 15:09:55]
宣伝おつ
|
16:
匿名さん
[2013-05-13 00:04:33]
雪谷で有名なムシパン屋さん、閉店したんですね。
美味しいパン屋さんがある町に住みたいのですが、 このマンションの近くにパン屋さんあるのかなあ。。。 |
17:
匿名さん
[2013-05-18 14:25:12]
「雪が谷大塚」「パン屋」で検索すると、
「ブーランジェリ ボヤージュ」が出てきました。 東急の近くにあるようです。 全く知らなかったので今度行ってみようかと思います。 美味しいパン屋さんがご近所にあると幸せな気分になれますよね。 |
18:
匿名さん
[2013-05-18 18:30:00]
ボヤージュはとっくに閉店してますよ
|
19:
匿名さん
[2013-05-23 09:02:58]
そうなんですか…残念です。
この辺りって子育て環境的にはいかがでしょうか? 道の向こう側には幼稚園があり、小学校も線路を超えて今いますが 子供の足でも実質10分くらい。 悪くないかなと思いつつも公園があまり多くないかなぁという印象です。 子供たちは普段の放課後、どこで遊んでいるのでしょうか。 |
20:
匿名さん
[2013-06-15 22:19:51]
マンション周辺にいいカフェがないなあと思ってましたが、
石川台にMASS TOKYOという素敵なコーヒーショップが オープンしたようでうれしいです。 |
21:
匿名さん
[2013-06-20 10:21:29]
私も検索してみました!
素敵なカフェですね~!! 珈琲が好きなので、美味しいものが飲める場所がご近所にあると本当に嬉しいです。 自分でいれた珈琲も好きですが、 人がいれた珈琲もまた大好きなので。 この辺りは探すとそういう良い感じのお店が多そうですよね~!! |
22:
匿名さん
[2013-06-25 09:34:11]
南雪谷って検索すると「明神湯」という銭湯が検索候補の上の方に挙がってきますね。
有名な銭湯なのでしょうか? なんだか昔ながらの風格の渋い銭湯だなぁと写真を見ていて思いました。 広いお風呂が好きなので、こういうところにたまに行くと楽しそうです。 大田区内は銭湯がかなりまだ多くあるみたいですね。 |
23:
購入検討中さん
[2013-06-30 22:47:18]
どうでもいいよ。
|
24:
匿名さん
[2013-07-02 11:00:08]
Vタイプがメゾネットタイプなんですね。
HPの間取り図見てて、キッチンにトイレって書いてあったので一瞬ビックリ! 浴室も広いですよね~。浴室に窓がついているのもカビ対策になっていいですね。 外断熱工法のマンションは初めてですが、 1年中快適な室内環境を保てるのは良いですね。 |
25:
匿名さん
[2013-07-03 14:23:04]
>22さん
明神湯を調べてみましたが、宮作りと言うのでしょうか?立派な概観ですね。 まるで千と千尋の神隠しに出てくる銭湯のようです。 外断熱マンション入居者インタビューを読むと、冬暖かく夏涼しく、 3LDKの部屋すべてをエアコン1台で賄えていると書かれていましたが、もしそれが 本当なら現在の住まいと比較して冷暖房費がほとんどかからないのでは?と期待しちゃいました。 |
26:
匿名さん
[2013-07-04 11:19:59]
池上線を品川まで延伸する案を出している都議の方がいるそうです。
なかなか難しいとは思いますが、これが実現すれば、ますます便利になりますね。 |
27:
匿名さん
[2013-07-09 08:57:37]
外断熱、良いみたいですよね。
特にこれからの季節は外壁に熱がこもらないようになると 部屋の中は快適みたいです。 特にこちらは南西向きの部屋が多いので、 こういう風になっていないと夏はつらいと思います。 窓も熱を通さないような素材になっていればいいのですが それについては書かれていませんね。 どうなんでしょうか? |
28:
匿名さん
[2013-07-10 09:36:22]
設備仕様のエコマンションの項目に
>窓にはLow-E(Low-Emissivity=低放射率)複層ガラスを採用。 >夏の日差しによる室温の上昇を効果的に防ぎます。 とありました。日差しも結構抑えられるみたいなので安心です。 こういう仕様だと冷房の効きも良くなりますし電気代も節約できますね。 Vタイプのメゾネットタイプ贅沢で良いなあと思いました。 最上階の一番片隅にお風呂なんですね。1618の大きさで窓も付いてて 開放感凄いんでしょうね。 |
29:
匿名さん
[2013-07-11 09:41:46]
マンションは角部屋のほうが熱がこもらなくていいですよね。
エアコンをつけても暑いですよね 外断熱について私も気になります。 |
30:
賃貸住まいさん
[2013-07-12 10:00:06]
>29
そうなんだ・・ 分譲のほうがそういう効率がしっかりしてそう うちは今挟まれてる住まいなので窓が少なくて過ごし難い現状です 見るに角はやっぱり良さそうですねぇ 窓が多い分だけ日光による温度上昇は大丈夫なのかな 汗 |
31:
匿名さん
[2013-07-25 12:52:22]
順調に売れているようで、残り少なくなってきましたね。
|
32:
匿名さん
[2013-07-26 14:47:40]
外断熱のマンションなので、この暑さも少しは緩和されるのでしょうか。
窓はLow-E複層ガラスになっているので、日射が少し和らぎそうに思いました。 暮らしやすそうなつくりになっているんですね。 風も効率よく通して、快適に暮らせるといいな。 |
33:
物件比較中さん
[2013-08-01 22:38:34]
この規模で免震にする必要あるのでしょうか。管理費が高くなるだけでは?免震って永久的なものですか?将来、修繕などがはいったら結構お金かかりそう。
|
34:
匿名さん
[2013-09-19 19:34:08]
Vタイプ(メゾネット)は食器棚の設置する場所がナイですね♪
|
35:
匿名さん
[2013-09-20 20:56:39]
面心がいいなと考えています。
揺れにくい方が安心だし、家具の転倒も少なくなるのでいいなって思いました。 日当りのいい壁が外断熱だと、暑くなりにくくて良さそうですね。 窓からの日射が少なくても、マンションの壁は熱を貯めやすいと聞いたので。 |
36:
匿名さん
[2013-09-25 22:10:29]
残り1邸なんですね。
|
37:
匿名さん
[2013-09-30 22:05:45]
残りの1戸はVタイプなんですね。
メゾネットいいなぁと思いましたが、 他の方も書かれていらっしゃる通り、食器棚が置けないですね。 キッチンの中ではなく、外側に置かなければならない感じでしょうか? デベ的にはどういうつもりなのでしょうね?? |
38:
匿名さん
[2013-10-05 10:05:37]
もう少しキッチンをリビング側によせてやれば良かったんじゃ?とは思いますね。
そうすれば壁側に食器棚が置けたような。 キッチンを寄せてもリビングの使い勝手に影響は無さそうですし。 今となっては…ですが。 他は良いのにそこだけ惜しいです。 |
39:
匿名さん
[2013-10-10 09:50:38]
Vタイプは下階のサービスルームはお隣の4帖台の部屋よりも普通に使い勝手がよさそうですよね。
サービスルームにも窓があるようですし。 4帖台の方を納戸にして、サービスルームを居室にしてもいいのかなと思いました。 ルームプランでもそういう風になっていますし。 |
40:
匿名さん
[2013-10-15 09:10:48]
メゾネットなのでそこそこのお値段はしちゃいますね…。
この辺りで1戸建てを買おうと思うとこの額では買えないですから、 マンションと戸建てのいいところどりという観点では良いのかもしれないですが。 庭はもちろんないですが、 普通に部屋数があるのはいいかな、と。 |
41:
ママさん
[2013-10-16 09:53:24]
たしかにマンションは室内温度が上昇しがちですからね。
角部屋ならまだましですが、両サイドに家があると、冬場は暖かいですが 夏は暑いですよね。 外断熱どのくらい効果があるのか知りたいです |
42:
匿名さん
[2013-10-21 10:05:51]
外断熱はコンクリート自体が熱くなったり冷たくなったりというのがないので
とてもいいよ、という話は聞いたことがありますが、 実際はどうなのかちょっと判らないですね。 少なくとも従来型のごく普通の断熱よりは良いのではないかなと思っております。 |
43:
匿名さん
[2013-10-25 11:12:54]
暑さ・寒さの厳しい日本なので、断熱がしっかりしていてほしいですよね。
外断熱は色々本を読んだり、戸建てでそういう風に施工した人の話を見る限り とても効果があるみたいですね。 特に夏の暑さが軽減されるとか。 外断熱のマンションもちらほら見かけますが、まだ多くないので こちらは基調なのではないかと。 |
44:
匿名さん
[2013-11-11 23:57:36]
外観はパンフレットより暗い印象ですね
|
45:
匿名さん
[2013-11-13 09:47:38]
自分も外断熱工法のマンションは初めてなので、
興味があります。外断熱工法のマンションは、 断熱の他にも結露防止にも良いそうで、 カビが生えにくい点も良いかなって思ってます。 皆さんがおっしゃるようにキッチンが少し狭いように思います。 システムキッチンの使い勝手がどの程度か気になりますね。 |
46:
匿名さん
[2013-11-18 09:25:30]
結露ってそうなんですか。
どちらかというと窓ガラスの問題かな~って思っていたのですけれど。 壁に結露しないという意味ででしょうか? どちらにしても外断熱は評判よさそうなんですよね。 実際に体感してみたいのですが、なかなか難しいですかねぇ。 |
47:
物件比較中さん
[2013-11-19 14:07:08]
46さん
冬にエアコンを入れて室内に洗濯物を干してみるとわかるんですけど 乾くにつれてその水分が窓や壁に移っていくんですよ 窓は目視でわかるので拭けばいいのですけど壁は色によっては見えないんです この水分の付着そのものを防止してくれるような材質だとありがたいですよね もちろん他の部分に行くことになるわけですが・・ |
48:
匿名さん
[2013-11-25 10:08:00]
中原街道側以外は建物に囲まれているので、パンフレットよりは暗く感じますよね。
これはしょうがないかと思います。 建築基準法よりも厳しく作られているというのは良いですね。 法律ギリギリの下限で作られているのはちょっと…と思いますし。 |
49:
ビギナーさん
[2013-11-26 10:26:33]
>48
至る方角に窓があるので明るさという意味では何とかなるのだと思いますが 窓があって外が建物となるとこれはプライバシーの面をよくチェックしておく必要がありそうですねぇ あと中原街道は西 こっちを向く窓は当然西日対応なわけで 色々と自身の中でOKかを細かくチェックしないといけないマンションです |
50:
匿名さん
[2013-12-01 22:06:19]
そうなんですよね。
これからの季節は西向きだとポカポカして暖房なんて午後はいらないくらいになりますが、 夏場は暑いんですよね。 外断熱という点で、そこは期待したいところではあるのですけれど。 |
51:
ビギナーさん
[2013-12-03 11:35:55]
ここは建物密集地帯というわけでもないし街道目の前で空間的余裕があるから風の抜けはそこそこいいのかなとは思いますが・・・
西向きはどこの物件でも天敵とされる印象は強いですよね 汗 自分としてはどちらかというと西日を許容して明るさをまず維持できる生活を送りたい派なもので ここぐらい採光部の多い部屋は好感度高いです いわゆる商業圏から離れた場所でもあるし 全体的な温度上昇の心配は過剰に気にするほどではないだろうと |
52:
匿名さん
[2013-12-04 14:49:32]
西向きの間取りってどのマンションでも敬遠されがちですよね。
夏の西日はすごいとか、冬は洗濯物が乾きにくいとか。 私的には北向きよりは西向きの方がいいかな~って思ったりするのですが。 暖かくて明るい印象です。風水的にも西のリビングは良いそうですね。 |
53:
匿名さん
[2013-12-04 18:46:17]
良いと思うなら早く購入したらいいのでは?
|
54:
匿名さん
[2013-12-05 18:39:33]
残り1戸なのに、のんびり書きこみしている時点で買う気はないのでしょう。
|
55:
匿名さん
[2013-12-06 08:49:00]
残りの住戸って、メゾネットのせいか間取りをよくみると100平米という感じがしないなあ。
フラットだと85〜90平米くらいのかんじ? それで8300万だとちょっと躊躇しちゃうよね。 |
56:
匿名さん
[2013-12-11 10:00:16]
リビング脇の居室があまり独立性がないので、他の上の階の居室と比べるとどう使えばいいのかと思いました。
サービスルームの方が明らかに居室としては使いやすそうですよね。 3LDKというよりも本来は4LDKという間取りになっているのであまり広さは感じないのかもしれないです。 あと階層が分断されているからかも。 |
57:
匿名さん
[2014-02-08 09:05:11]
食器棚の置き場がないんですね…/^_^;/
|
58:
匿名さん
[2014-02-13 15:04:48]
メニュープランの家具の配置例にも食器棚がないんですよね。
食器はどこにしまう事を想定しているのでしょう? あと他の方も書かれていらっしゃいますが、リビング脇の小さな居室はリビングと合体させた方が ソファセットとダイニングが両方置けますね。 となると、実質3LDKという感じになるのではないでしょうか。 |
59:
匿名さん
[2014-02-18 10:50:52]
リビング側に置くか、キッチン収納内で何とかおさめるか。
でも炊飯器を置く場所とかそういのを確保したいので システムタイプの食器棚とかがあると重宝しますよねー。 既に契約されている方はどういうプランで考えていらっしゃるのでしょう? |
60:
匿名さん
[2014-02-24 15:33:32]
戸建て感があるのはいいなーって純粋に思いますけれどネ
ルーバルが2か所って結構いいなと思いました 屋上緑化みたいなのをするみたいですが 普段から人が入り込んだりするんでしょうか ぼんやりルーバルで過ごしていたら人と目が合ったとかそういうのはちょっと恥ずかしいなぁ |