グローベルザガーデン川口ってどうでしょうか。
ララガーデンがあったり、利便性も良さそうですよね。
公式URL:http://www.gro-bels.co.jp/KOBETSU/GB120007/
売主:株式会社グローベルス
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
所在地:埼玉県川口市西川口6丁目1224、1225(地番)
交通:JR京浜東北線「川口」駅から国際興業バス4分「ララガーデン川口」バス停より徒歩2分、
JR京浜東北線「西川口」駅から徒歩15分
間取り:3LDK
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上10階建
【正式物件名称に変更しました 2013.5.17 管理担当】
[スレ作成日時]2012-12-04 19:18:49
グローベル ザ・ガーデン 川口【旧称:ワンダー×ワンダー 川口プロジェクト】
No.1 |
by マンコミュファンさん 2012-12-04 21:35:38
投稿する
削除依頼
一番ゲット!
|
|
---|---|---|
No.2 |
収納は魅力。
ただ交通の便があまりよくないかな。 |
|
No.3 |
床下収納などの収納の広さはすごいいいですよね。
部屋は狭くなってしまいますが、大型収納があることによって 荷物が見えなく、部屋がすっきりして見えるというのがいいです |
|
No.4 |
公式の間取り閲覧がパスワード制なんて中々の小技ですねえ。
床下収納、昔のものだとカビたり収納上部の床面が不安定というイメージがありますが、多分その点はクリアできているんでしょうね。 それでもモデルルームにも床下収納の実物がないとちょっと導入するにも躊躇します。 床下収納はゴミやホコリもたまりやすいから、入れっぱなしにしているとそれはそれで痛みそうです。 |
|
No.5 |
川口からバスなのがデメリットですよね。
川口のバスの停留所っていっぱいあって迷いますよね。 朝の通勤ラッシュの時はバスはスムーズに乗れるのでしょうか?そこが心配ですね。 |
|
No.6 |
床下収納ということは、床暖房はないということでOK?
収納のない二階以上は床暖房あるのかしら。 |
|
No.7 |
収納が多いのが売りなのでしょうか。
紹介されている間取りからだと床下収納がない部屋は割とふつうなのかな?と思ってしまいますがどうなのでしょう。 他の間取りを早く見たいのですが資料請求必須みたいですね…。 こういったものは何日位で届くものなのでしょうか?それとも一般公開まで待つか…、悩みどころです。 |
|
No.8 |
床暖房と床下収納って並立しないっぽいですよね。自分も湿気対策とか掃除とか、床下収納部分のお手入れやメンテナンスが気になる方なのでやや心配です。
でも物が多いご家庭だと魅力なんだろうなとは思います。あまりよく知らないからかもしれませんが、例えば衣類や人形類でも次のシーズンまでに一回は虫干しとか通気が必要な状態になるとそれはそれで面倒にも思うし… 季節家電なんかを置くには便利そうですね。オフ機のヒーター類とか扇風機が目に付かない場所にあるのは快適だと思います。 バス利用という点でいくらかお安くなってたらありがたいんですけど…床下収納の有り無し物件での差額も気になります。 |
|
No.9 |
床下収納ってキッチン下部分になってますね。単純に配管トラブルがあったらどうしようと思いました…多分対策なり上手く講じているとは思うんですが。
それよりも各洋室にWIC付というのが何よりありがたいです。居室部分の家具が少なければかなり広々使えますからね。 WICがあるだけで衣類関係の家具が不要もしくはWIC内に片付けてしまえるのが良いですよね。WIC内だったらプラ系の安めの収納でも気軽に使えるからコストもかからないし。その分ダイニングテーブルとか見えるところの家具をランクアップしたいです。 |
|
No.10 |
床下収納はいらないでしょ。
どうでもいいけど、歩行者を車道に出すショールームはいい加減止めて欲しいですね。 道路提供しない強欲な地主が悪いんでしょうけど。 |
|
No.11 |
各洋室にウォークインクローゼットつきなのはいいですね。
キッチンの床下収納も、図面を見ると2畳分以上ありそうですが それだけあれば災害時の備蓄庫としても使えそうですね。 1階住戸に限られる仕様なので競争率が激しそうですが、一応1階を狙ってます。 |
|
No.12 |
床下収納は賛否両論ですね。
たしかに災害時の備蓄を収納するためには必要かもしれませんが、 日常はあまり利用しないでしょうね |
|
No.13 |
床下収納が売りになるとは思えないけど・・・。
|
|
No.15 |
マンション名はグローベル ザ・ガーデン 川口に正式に決まったのでしょうか。
床下収納があると遮音効果が高いというメリットがありそうですね。 学区は仲町小・仲町中のようですが評判はどうでしょうか? 公式サイトの中学校の説明に「約3割が学区外から通学」とあるのですがどういう意味なのでしょう? |
|
No.16 |
現地行ってないけど、歩行者を車道に出すショールームって何?
|
|
No.17 |
物件の南西の角地の事だよ、ウイングっていうパチ屋。
地主は分からない。 |
|
No.18 |
現地じゃなくてモデルルームでしょ。
トヨタレンタカーの手前に建設中。 |
|
No.19 |
思いのほか盛り上がりませんね、何故でしょう?
|
|
No.20 |
バス便だからでは?
イニシアでまた安いのが建つみたいだし。 西スポーツセンターの所。 |
|
No.21 |
あー、ザ・パークハウスのお古と思われるモデルルームって、ここのなのか。なんでまた同じの建ててるんだろうって不思議に思ってた。そうですよねー、歩道整備しようよ…
|
|
No.22 |
ここは間取りがいいですね!
前向きに検討しています。 |
|
No.23 |
どのくらいの価格帯何でしょうね?
|
|
No.24 |
モデルルームの場所に「この先歩道がないので反対側を歩くように」という看板が出ているほどなのに、地主かデベロッパーのエゴで周辺住民を危険にさらすのはいい加減にしてほしい。デベロッパーが自発的に歩道として開放すれば、マンション
の好感度も上がるでしょうに。市で強制収容とかできないんですかね。 |
|
No.25 |
本当ですよね。
一応平成27年に整備完了する予定みたいですよ。 それまでデベは歩道として解放するべき! |
|
No.26 |
地主のエゴでしょうね。
|
|
No.27 |
一度エゴが始まるととまりませんから。
なんとか、ストップしてくれればいいのですが。 嫌になるようなことにならなければいいですけどね。 |
|
No.28 |
床下収納4畳がすごいです、初めて見たかもこんな大きい床下は。うちの物の少なさだとここにほとんど納まって室内はインテリア以外なんにもないようなことになりそうですよ。しかもここ、更にワンダークローゼットがあるじゃないですか、正直ここまで収納豊富だと余るかもしれません。そうなったらどういう使い方をすればいいでしょうか…ワンダークローゼットとウォークインクロゼットの入り口をリフォームで抜いて部屋の拡張を計る、というのもアリなのかな。相当広くなりますよね。
|
|
No.29 |
これだけ駅から離れてたら床下でなくて床上に余るくらいの収納が欲しいですけどね。
|
|
No.30 |
モデルルームに対する近隣住民の反発ハンパないですね。
|
|
No.31 |
>>28さん
床下収納は1階住戸に限定されるようですが、私も強く惹かれています。 狭い階段で出入りする事を考えると、保管できるものは限られてくるとは 思いますが、食材や備蓄倉庫に良いですね。 最新のマンションなので対策されているとは思いますが、湿気も少し心配です。 |
|
No.32 |
我が家は収納するものが多いので事前に確認しようと思います。
入りきらないとなると困るので。 スペースが広いに越したことはないでしょうね。 |
|
No.33 |
現地や周囲の開発とかも事前に確認が必要だと思います。
あとからわかることが出てきても困るでしょうし。 一度ならず二度三度と訪れることがいいでしょうね。 |
|
No.34 |
さっさと完売して地主が道路提供する事を強く望みます!
|
|
No.35 |
いつからモデルルームがオープンですかね?
|
|
No.36 |
販売が3月下旬の予定なので、そろそろできるはずですよね!
しかし、ここはマンションではなく、モデルルームが周辺住民から反対運動を受けているんですか? こちらの掲示板を読むだけでは状況が理解できないのですが、地主さんが関係している? 売主の過失ではなく、モデルルームを作る場所が悪かったという事ですか? |
|
No.37 |
マンション業者がモデルルームの
土地を借りる ↓ 強欲な地主が手放さない ↓ いつまでたっても歩道の整備が進まない ↓ 歩行者が危険にさらされる ↓ 周辺住民からマンション業者に不満爆発 |
|
No.38 |
誰か土地の謄本取ってきて、地主叩こうぜ
|
|
No.39 |
立地予定地が離れているとはいえ少々気になりますね。
マンションギャラリーの辺りと現地では学区が違えばいいんですがどうでしょうか? 駅から離れてますが周辺環境は悪くないと思い検討してます。 四人家族でも十分過ごせそうな間取りも魅力です。 価格帯はいくらくらいになるかお分かりの方いますか? |
|
No.40 |
モデルルームの問題は、基本的には購入される方には直接関係のない問題かと思います。ただ、毎日、危ない思いをさせられている者としては、歩道整備の足を引っ張るような場所にモデルルームを作るこのデベロッパーが、社会的モラルを遵守する企業なのかどうか、疑問を感じざるを得ません。学区云々と言うより、デベロッパーの体質の評価という点からご参考にされるとよいかもしれません。
|
|
No.41 |
4月の第1週にプロジェクト発表会って
HPに載ってるね。 やっとモデルルールームがオープンするの? |
|
No.42 |
その間モデルルーム前の道路に変化無しでしたね
|
|
No.43 |
あ、本当ですね。
4月6日・7日にプロジェクト発表会があり、開催場所はマンションギャラリーとなっています。 さすがにそれまでに前面道路は整備されるのではないでしょうか。 マンションの発売は3月下旬予定から伸びて、4月中旬からのようですね。 |
|
No.44 |
このマンションはララガーデンに至近距離である事もさながら80平米越えの間取りプラス収納面積が広く取られているところが最大の利点ではないでしょうか。
全ての部屋にウォークインクローゼットがつき、1階住居に限られますが4畳相当の床下収納もとられていますね。 一般的に1階はセキュリティや眺望の面で売れにくいそうですが、ここは競争率が激しくなるかもしれませんね。 |
|
No.45 |
床下収納なんかで競争率高くなるわけないでしょ。
|
|
No.46 |
収納スペースが4畳もあれば、専用庭目当ての子育てファミリーの需要が高くなるのでは?
このタイプの床下収納は大型の玩具や季節用品も収納できるので、部屋がすっきり片付きそうです。 ただ、湿気はどうなんでしょうね?床下収納にも24時間換気ユニットが取り付けられているのでしょうか? |
|
No.47 |
床下収納はメーカーによってずいぶんと仕様が違いますからね。
実際に造りが心配ならば、一度、見てみるのがいいのではないでしょうか。 間取りだけではイメージがつかめませんから。 |
|
No.48 |
モデルルームの駐車場はジャリむき出しのままなのかな?
|
|
No.49 |
モデルルームで確認できる部屋タイプはどのタイプでしょう。
間取りとして出ている部屋がそうなのでしょうか。 床下収納つきの部屋もありますかね? 詳細を確認したいと思えど、公式サイトのモデルルーム情報はまだ未公開のままです。 |
|
No.50 |
床下収納ってどうなんでしょうか?あまり見かけませんよね
そこにモノを置けないので案外利用しにくいかもしれません それに収納しているものがカビないかちょっと心配です |
|
No.51 |
モデルルームの駐車場がジャリってずいぶん購入者の層舐めてますね。
|
|
No.52 |
先週末はプロジェクト発表会でしたね。
参加された皆様、いかがでしたか?率直なご感想などお聞かせいただけると助かります。 >50さん 開閉するのは物置の入口だけなので、入口さえ塞がなければ床に物を置けると思いますよ。 カビは自分も少し心配していますが、いまどきのマンションなので対策されていると思います。 |
|
No.53 |
関係者の皆様、床下収納で推すのは少々無理があるかとおもいますが…。
|
|
No.54 |
床下収納って
1階住戸だけじゃないのですか?? 私は何気にバルコニーの防水コンセントが良いなと思っています。 掃除をするときにケルヒャーの電源が取れるのでいいなぁと。 |
|
No.55 |
防水コンセントってあまり使うことがないように感じてました。
掃除するときに使うんですね。 普段使うことはないけれど あると便利ってかんじかな!? |
|
No.56 |
バルコニーは水気があるしざぶざぶ洗いたい時にも気を使わないからやっぱり防水がいいですよ。
万が一の感電とかもリスクが減らせます。 床下収納については換気の面で若干不安もあります。 それについては衣類などは避けて季節家電とかアウトドアグッズなど、入れるものを選ぶ事で回避できるかなあと。 雛人形や五月飾りはいきなり収納するのはちょっと勇気が要るので様子見が必要かも。 |
|
No.57 |
さすがに今回のマンション業者さんは、歩道予定地を一応通り抜けられるようにはしてくれたようですね。パークホームズのときは塀まで作って物理的に通れなくしていたのに比べると遙かに良心的。砂利のままでちょっと歩きにくいのは確かですが。ところで、せっかく通れるようになっているのに、車道の方を歩いている人が多いのは?
|
|
No.58 |
砂利だからでしょ。
通り抜け出きるような状態じゃないでしょ。 |
|
No.59 |
わざわざ砂利のところは歩かないでしょ
塀が無いのも砂利のままなのもただ、金かけなかっただけなのでは? |
|
No.60 |
周辺住民さんって…あの状態で業者を擁護するような書き込みするやっつて業者本人か地主?
そんな小細工してると思うと本気で腹がたってきた。 |
|
No.61 |
No. 57です。地主でも業者でもありません。誤解を招く書き方ですみません。
「歩行者を車道に追い出すモデルルーム=命の危険がある」よりは、「歩行者に砂利道を歩かせるモデルルーム=一応安全だが歩きづらい」の方が、遙かにましだと思ったのであのように書きました。 実際、前の業者が歩道予定地に堂々と塀を作ったときには本当に腹が立ちました。あくまで「それに比べれば良心的」ということです。もちろん、すぐに歩道整備に提供するのが本来当たり前だと思います。 |
|
No.62 |
No.57です。たびたびすみません。塀を作ったのは「パークホームズ」ではなく「ザ・パークハウス」の販売業者でした。パークホームズの関係者の方にお詫びします。
|
|
No.63 |
あの砂利道を車椅子やベビーカーが通れますか?
|
|
No.64 |
通れませんよね。だから、「一応」で前より「まし」なだけです。
|
|
No.65 |
マンション購入初心者です。1つ質問させてください。
物件概要に平成25年4月26日(金)より第1期先着順受付開と書かれておりますが、 第1期で売れ残った部屋6戸が販売となるのか、それとも文字通り先着順で6戸だけ 販売するのか?どちらなのでしょう。 |
|
No.66 |
周辺環境はあまりチェックしていませんでした。
まだ、このあたりに砂利道が残っていたとは驚きですねえ。 私の川口のイメージはかなり都会な感じだったんですけど、そうでもないんですね。 |
|
No.67 |
バス便のマンションが71平米で3830万円てっ!
この価格で売れるの? |
|
No.68 |
道路提供されてない土地だから整備したくても出来ないだけ。
|
|
No.69 |
モデルいかれた方、栄町3丁目の情報はございませんか?
|
|
No.70 |
最寄の駅が京浜東北線の西川口駅と埼京線の戸田公園になるんですね。
どちらもバスを利用する事になりそうですが、徒歩では20分くらいでしょうか。 買い物はララガーデンで完結するので何の不自由もなさそうですが、 子供が進学する頃の事を考えると駅までの距離は大きいですね。。 |
|
No.71 |
栄町三丁目に何がデキるのですか?
|
|
No.72 |
東口のドコモの向かい側にグローベルスのマンションが建ちますよ~
|
|
No.73 |
今日モデルルームに行ってきました。G/W中だったので、クオカード2000円もらいました(ラッキー~~)
いろいろ話を聞きましたが、まず値段が高い!! 82平米(A2 Tpye、南西最上階)が4140万円。バス便の部屋ではあり得ないではないかと思います。 20% Off なら検討しますが、今間のままでは買いません。おそらく消費税Upする前に、書き込み需要で 儲けようと考え、このマンションを建てたんじゃないですかね。 一応、9月下旬入居ですが、営業さん曰くお盆ぐらいには竣工するはずなので、少なくとも9月までは様子見しようと 思います。総戸数41しかないので、多く居る残るとは思いませんが、それほど順調に売れるとも思いません。 ちなみに、82平米なので、最上階A2 Typeの坪単価は165万になります。 |
|
No.74 |
ドコモ前って言ったらあ超駅前ですねーo(^!^)o
|
|
No.75 |
私も以前にモデルルームに訪れてクオカードをもらいました。
連休中などのイベントのときに訪れるのはお得ですよね。 モデルルームに訪れると、どの物件もものすごくよく見えてしまうので、心がぐらつきます。 実際に契約まで迷った物件もあったのですが、まだ決め切れずにいます。 |
|
No.76 |
駅までの距離を思うとちょっとお値段的に高いって思ってしまいますね。
ララガーデンがご近所っていうのは 買い物が便利なのでいいなぁって思ったりしますが。 バスは朝の通勤時間帯は時間通りに運行しているのでしょうか? あてにならない場合は自転車で行くことになるのかなと考えています。 |
|
No.77 |
モデルルームに行かれた方へ質問です。
バス便でありながら価格が高いのは、どのような理由からだと感じられました? 仕様の高さですか?共用施設の充実でしょうか。 売主は財閥系ではありませんが、構造もしっかりしているし建材も低コスト化せず、 質の高いマンション作りをコンセプトにしたのでしょうか? |
|
No.78 |
ララガーデンの近くという立地条件は一番の目玉となっていますよね。
フードコート、スタジオアリスBaby、幼児教室、QBハウス、クリニックなど 小さな子供がいる世帯向けの店舗、サービスが多くかなり使えそう。 唯一、通学路など周辺道路の車通りが心配です。 |
|
No.79 |
構造もしっかりしてる?
他の財閥系以外のマンションとどうちがうの? |
|
No.80 |
価格や間取りは分かりやすいですけど、実際の耐震性とかはいまいち私もぴんとこないですね。どう違うのか説明を受けてもいつもあまり実感がわきませんでした。そういうのが価格にどれくらい反映されているのかもう少し詳しく知らないと、比較が難しいな、といつも感じています。
|
|
No.81 |
売り主業者の書き込みが多いみたいだけど具体的にどこがしっかりしているのかを問われるとダンマリですか・・・。
|
|
No.82 |
駅から距離があるのは残念ですね。通勤する方にとってはちょっと不便そうです。
しかし、子育てしているママにとっては商業施設がすぐ近くにあるというのは便利だと思います 収納が多いのはうれしいです。生活するのには便利な間取りですね |
|
No.83 |
今日、仮契約を済ませました。
嫁が車通勤で、子供の送り迎えに頻繁に車の出し入れをするため、 やはり敷地内の平置き駐車場は最低限の条件でした。 バス便ということですが、充分歩けますし、何よりも買い物が便利だし、小学校から近い、 家族のことを最優先で考えればあまり気になりません。 先の書き込みで価格が高いという意見が多かったけれど、営業さんに言われた価格は そんなに高いとは思いませんでした。 家族で気に入ったので、入居を楽しみににしています。 |
|
No.84 |
バス使うと早いですが、
別に普通に歩ける距離ですよね。 10分ちょっとかかってしまいますが・・・。 天候が厳しい場合にはバスを使いますが、そうでない場合は私は歩くつもりです。 こちらはマンション周辺で色々と用事が済ませられるのが良いなと思います。 買物は便利ですし、 子育て環境としても良いかと。 ただ駅からの距離は確かにあるので、 リセールの際は少々厳しい可能性もあると思います。 |
|
No.85 |
全く盛り上がっていませんね。
建物自他はほぼ完成済みで、建設時に囲んでたビニルシート?も剥がれ 外観も見れます。 そろそろ、建物内見学のリクエストが来るのではと思っています。 以前竣工前後一回見させてって、モデル訪問時話したことがあるので。 |
|
No.86 |
バス4分 「ララガーデン川口」バス停から 徒歩2分 (国際興業バス)なーんて書かれているので
バスを使わないときつい距離だとばかり思えば、普通に徒歩でも行けるんですか? あ、西川口までは徒歩15分、川口までは徒歩23分と書いてありますね。 駅まで自転車利用なら、7月中旬から駐輪場の申請がはじまるようですよ。 |
|
No.87 |
周辺に住んでいます。
川口駅からの徒歩はしんどいです。やめた方が良いです。 他に、川口駅の駐輪場って意外に高くて、付き3千円もしますね。 昔都営新宿線の東大島に済んでいたときに、東大島でも亀戸駅でも 1000円ぐらいな気がしますが。 |
|
No.88 |
早く完売して土地所有者に道路提供してほしいですね!
|
|
No.89 |
モデルルームのとこね。
|
|
No.90 |
川口駅まで徒歩20分じゃ無理ですかね?
いい運動になるかなと思っているんですが… |
|
No.91 |
歩いて川口駅から女の人ですと30分はかかります。はっきり言って疲れます。
|
|
No.92 |
90さん
20分では無理でしょうね。距離的には2キロ位でしょうかね。バスを待つ時間や渋滞 などを考えているよりは自転車で行ってしまった方が楽かななんて思っています。 川口駅の駐輪場代金が3000円とでていましたが、これは市外の人が利用する場合で 川口市民だと2100円位ですね。空きがあればいいのですがね。 |
|
No.93 |
90さん、いい運動を超越してますよ♪ 徒歩は絶対ヤメルベキです。
|
|
No.94 |
西川口駅まで15分歩けばいいんじゃないですか?
まぁ西川口最寄りなら駅前でももっと安いマンション有りそうだけど。 |
|
No.96 |
ここ、どの位売れたんですかね?
|
|
No.99 |
もう完売したんでしょうかね?
販売業者はモデルルームの地主に道路後退するよう説得して下さい! |
|
No.101 |
>No.99
そうですね、これだけ長い間道路整備の足を引っ張ったんだから、「良心的」な業者ならそれくらいして当然ですよね。 |
|
No.104 |
こちらは通勤よりもララガーデン3分を売り文句としているんですね。
主婦目線としては非常に利便性の高い立地なので、あとは旦那さんの 勤務先が近ければ検討する価値のあるマンションだと感じました。 そう言えば共用としてレンタサイクルが4台ありますが、さすがに 通勤に使用するのはまずいですよねぇ。 |
|
No.106 |
このマンションギャラリー、東口にできた「グローベル川口ステーションプレミア」のギャラリーにもなってるらしく、もしかすると、もうしばらく、このままじゃないでしょうか。。。
ちなみのこのマンションの完成時期は来年の春らしいです。 |
|
No.107 |
それはひどい...
|
|
No.108 |
そっちは駅近マンションだからすぐに売れちゃいそうですね。
完売したら川口市民の安全の為に地主さんを説得して下さい! |
|
No.109 |
マンションギャラリーを併用しているという解釈でいいのでしょうか?
同じデベだと間取りや仕様を使いまわしたりすることが多いらしいので(雑誌の受け売りデス) そういう事をしているのでしょうか?? そのコスト分がきちんとお値段に反映されれば それはそれでいいのですけれど…。 |
|
No.110 |
ホームオートメーションは使いこなせるようになれば相当役に立つとみています。数十年前では考えられない技術、ちょうどこの時代に検討できて嬉しいです。今時分のマンションのシステムとしては最高峰に近いものですよね。
eコンシェルジュも素敵。出先でお茶している時などに電話で依頼ですか。シーンを思い浮かべると何だかカッコいいですね。ミーハーな声に思われること請け合いですが本当にそう思います。 |
|
No.111 |
交通の便が整っているのが良いですね。川口は個人的に気に入っている地域だけあり、
この物件は前々から気になっていました。外観も綺麗ですし、将来的にはこういう物件に住みたいですね。 |
|
No.112 |
完全に駅までバス物件というのはデメリットかもしれないですが、
駅を毎日利用することを考えなければ 周辺環境自体は暮らしやすいのかな?と思いました。 バスも割とくるみたいですし、 子供たちが大きくなって駅を利用するようになったらその時はその時でいいかなとも思いました。 |
|
No.113 |
となりの戸田公園にもバスマンション出てますね。
|
|
No.114 |
バスで移動が必須のマンションはちらほらあるんですね。
駅から離れてしまっている分、結構お値段はリーズナブルになっているので とてもいいのでは?と思っています。 子育て環境的にはのんびり穏やかなのでいいですしね。 |
|
No.115 |
ここって窓側からお墓見えませんか?
方角的に見えそうだな。 |
|
No.116 |
エントランス側にも工場がありますよね。
|
|
No.117 |
眺望が抜ける場所だともしかしたらお墓が見えるかもしれないですね。
僕はさほど気にしないのですが(むしろ高い建物が出来なくていいな~なんて気軽に考えてしまう) 気になる方は気になるでしょうね。 ここはもう考え方によるところでしょうか。 |
|
No.118 |
川口を使うにしても西川口を使うにしても、
マンションまではずっとほとんど大通りなんですよね。 天気が良ければ自分だったら自転車で行きたいですかね…。 自転車でもそこまで遠い距離ではないように感じます。 駅の周りで駐輪スペースが確保できれば、ですけれども。 |
|
No.119 |
自転車では駅は遠く有りませんが、実際バスを実用すればまったく不便を感じる事が内容にも思えます。
駅近に超した事はありませんが、物件の良さを考えるとバスがあれば十分とも思えますよね。 |
|
No.120 |
元々このマンションの近くに住んでいて今まで不便なことはなかったです!
確かに川口駅はちょっと距離がありますが、西川口駅までは十分歩ける距離だと 思います。 近くにららガーデンもあって買い物も便利だし! そんなこんな条件を考えて今月購入して来月入居する事になりました。 来月が楽しみです!^^ |
|
No.121 |
完売したのでしょうか?
|
|
No.122 |
キャンセル住戸の告知はやってますね。82超とあるので、ルームプランのAになるのかな?
モデルルーム使用住戸、眺望の写真もついてていいですね。こういうサービス、全戸とは言わないけどある程度の階ごとにあればいいんですけどね。 |
|
No.123 |
コメントがしばらく途切れていたようですが、入居が始まって一区切りついたのでしょうかね。
まだ完売じゃないですよね? あと4戸? モデルルーム使用の部屋も販売されてるから、もうそろそろ完売が近いってことでしょうけど。 A1タイプの床下収納がすごいですね。 スペースたっぷりですが、使い勝手や湿気の問題はどうなんだろう。 床下収納は湿気がこもるという話を聞いたことがあるんだけど。 ワンダークロゼットというのもかなり広い収納ですね。 |
|
No.124 |
住民さん!住み心地はいかがですか?
教えてください!(^(..)^)! |
|
No.125 |
もう住んでいる方がいらっしゃるんですね。でもまだ空いている物件もあるようですが、
ここでの生活はどんなものなんでしょうか。 やっぱり新居だから気持ちも良いものですよね。 部屋からの眺めはどうなんでしょう、まだ新鮮な気分ですか? |
|
No.126 |
住み心地はいいです!?
ただ ひとつ気になる事がお風呂ですね。。。。。 |
|
No.127 |
現在、4邸販売中ですね。
お風呂がどうかしましたか? 私はこのサーモ式シャワー水栓、調節が上手くいかずについつい水を出し過ぎてしまうんですよね。 ホテルでもいつもそう。シャワーヘッドも高さ調整機能付のスライドバーも以外と使いづらいですね。 |
|
No.128 |
お風呂に求める仕様も人それぞれなんでしょうね。
私はこのタイプの水栓じゃないと使いにくいと感じます。 広さについても、ゆったり入りたい方は広い浴室を望むでしょうし、 掃除が面倒だと思う方はコンパクトなタイプを好みますね。 |
|
No.129 |
風呂は普通に1418のサイズで、洗い場はちょっと狭い?でも広いと洗うのが大変って確かに!!
まあ普通な感じなのであまり好みは出なさそうな感じじゃないかな~と思いました。 ここからだと西川口と川口、どっちの駅を使われる方が多いのでしょう? 川口の方が駅周辺にお店が多いので使いやすいのかしらと思っています。 |
|
No.130 |
この辺一帯の浸水歴をわかる方いますか?
|
|
No.131 |
アクセスの案内では川口駅だとバスで4分。
西川口駅さと徒歩で15分。 どう比べればいいでしょうかねぇ。 東京方面へ行くなら川口駅の方が一駅だけど近いですが、 この案内も両方の駅までの徒歩の時間が見たかったですね。 |
|
No.132 |
使い勝手は、人によっていろいろなんだなって思いました。
生活習慣にあえばいいかなって思いますが、使い勝手も細かいところまでは、 生活するまでわからないですね。 あとは、慣れって部分もあるのかな。 |
|
No.133 |
最近はは浸水しませんよ。昔は浸水しましたが。
|
|
No.134 |
上流の治水施設が充実してきましたから、もう浸水はないでしょう。
40年前は荒川大橋のところが危なかったですが。 世界的な異常気象の時はどこに住んでいても同じでは。 |
|
No.135 |
キッチンやサニタリーは無難な仕様かなと思います。
良いものが使われると価格帯も上がりますしね。 完成販売という売り方なんで実物を見られるのも良いかなあと。 ホーロー製のキッチンパネルは掃除する時は普通の洗剤(マイペットとか)で いいんでしょうか。マグネット付けられるのは良いですね。 |
|
No.136 |
完成販売?ただの売れ残りでは?
|
|
No.137 |
普通にホームページに完成販売って書かれていますよ。
嘘は書かないでしょう。法的にそういう事はないかと。 モデルルームもかなり経費がかかるので こういう風にすることで節約しているのかもしれません。 川口は若い人々が増え始めて、子供も増えて 子育て環境もかなり整いつつあると思いますが マンション周辺自体はどんな感じでしょう? こちらもファミリーが主体となってくるかと思われます。 |
|
No.138 |
う〜ん、なんとも微妙な価格だな。この価格でディスポとミストサウナ付いてたらお得物件だったのに。
|
|
No.139 |
41戸でディスポーザーはつかないんじゃないですか?
どちらかと言えばスケールメリットがないと難しいような印象。 浄化槽の設置が必要になってくるので、少ない戸数でそのメンテナンスを割振りするとランニングコストが嵩むというか。 むしろついていないことで良く考えられているような気がします。 ミストサウナは付いていれば確かに良かったかもしれないですね。後からオプションとかでつけられる種類のものでもないし。 |
|
No.140 |
ミストサウナなんて子供だましですよ。
必要ないです。 |
|
No.141 |
ミストサウナは使わなくなってくるという話ですよね。
サウナが使いたいという人向けにはいいのかもしれないけれど。 でも浴槽に入るのは疲れていて面倒だけど体は洗わなきゃみたいなとき、ミストサウナがあると体を洗っている間に芯まで温まるみたいな感じになるようなので良いみたいですよ。 でもないならないで別にいいというw |
|
No.142 |
ここは施工前からモデルルームで販売してました。
完成しても販売してるから、完成販売と言ってるだけですよ。 ミストサウナはいまCMやってるから、その効果狙いですよね。 言葉にイマドキ感がある。 ここは安くて広いので検討してましたけど、住所が西川口で周囲に反対され、検討からはずしました。 |
|
No.143 |
残戸情報お願いします。
|
|
No.144 |
マンションは、室内設備も含めて自分が気に入った物件をセレクトするべきです。
ここは、広い間取りがあるのが魅力的ですね。 マンションは戸建てと違いワンフロアなので、そこに如何に収納があり広さがあり、部屋の向きなどで判断する感じになるかと。 立地や補足部分も含めて。 |
|
No.145 |
住民スレを覗いたけど、住民さんの満足度は高いみたいですね。
|
|
No.146 |
子供がいると和室があるといいんですよね。和室は使い方が難しいので賛否両論ですが、
子供が小さいうちは布団のほうが落ちなくていいんですよね。 大きくなってしまえば、ベッドになると思いますが。子供がいると下に音が響きにくい点でもいいかなと思います。 |
|
No.147 |
和室はマナーを教える場所にもなりますからこうした意味でも必要といえるのかな。絶対あったほうがいいわけではありませんが。
布団の上げ下ろしは覚えたほうがいいかもしれないですね。 人様のお宅に泊めて頂いた時の行儀が学べると思います。 こちらの和室の畳はスタンダードなもののようです、長方形ですから。 琉球畳にすると今風で雰囲気は明るくなるかも?? |
|
No.148 |
お子さんがいると和室もまた有効な使い方ができるんですね。
布団だと落ちる危険が無いとか、しつけに繋がるとか、気づきませんでした。 |
|
No.149 |
洋室に一時期だけ畳を敷くというのはどうですか?
|
|
No.150 |
小さい子どもさんがいたりすると和室が人気だったりするみたいですがそういう理由があったからですか。個室として使いづらいなと思う部分もありますが。
来客があった時にも使いやすいという点はあるのかなとも思います。 最近はポツポツと家庭訪問をまたするようになっている学校も増えてきているようなので…あると便利ですよ。この辺りの学校はどうなのかはまだ調査しておりませんが。 |
|
No.151 |
家庭訪問は家まであがる先生は最近少ないですよ。
でも、それには関係なく、和室は1室あったほうが良いなと思います。 畳の香りも雰囲気もほっこり癒されますからね。 |
|
No.152 |
先着順販売とのことです。
現在はどれくらい選択できる部屋数があるのでしょう? 完成後販売なので販売数が見えにくいなぁと思いました。 家庭訪問は玄関先で行うことが多いですよね。 先生も家の場所が判ればいいみたいなスタンスのようですよ。 昔はがっつり子供部屋も見ていく人がいたりしたのですが。 時代の変化ですねぇ。 |
|
No.153 |
そもそもが完成後販売だったので先着順という形を取っているんです 駅から遠い事がクローズアップされがちだけれども普通に買い物には困らないんじゃないですか ららガーデンがあれば一通りは買物を済ませることができますから 生活環境的には悪くないと感じられます バスという交通手段もあるのですから
|
|
No.154 |
だれだ完成後販売とか嘘ついてるのは。
|
|
No.155 |
何だか、川口駅は離れてるなと思ったけどららガーデンの近さを見たらこれで許せるかもなという考えに変わりました。検討者ではないですが客観的にこの感想はズレていないと思います。
店内大きいですね。 自分はけっこうショッピングモールを庭的感覚で楽しむタイプで、 特にここまで近いとそんなにオシャレせずにフラッとお茶だけでも行きそう。 普段着っていうのが近くに住んでるんだぞ的なちょっとしたステータスだったりもして。 |
|
No.156 |
>>155
ショッピングモールがステータス?って失礼ですが、変わってますね。そんな方々が集まると思うと… |
|
No.157 |
>>155
ララガーデンに来る人はみんな普段着ですよ。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
もう少し駅から近いといいですが。
徒歩でも駅まで歩ける距離では、ありますね。 普段は、バス利用になるでしょうけど。 上の方の階は夜景が綺麗ですね。 毎日、見ていたら飽きるかもしれませんが。 花火も見えそうだな。 ここの外観デザインって、女性が好きそうですね。 |
|
No.161 |
薄い色合いだから汚れが目立ちやすいかと思いつつ
もっと濃い色だと周りに威圧感というか妙な存在感出しちゃうからこれくらいが 色合いとしては妥協点なんでしょうか。 女性はこういう感じを好まれるのですか。 特別商談会開催とありますが普通の商談とは異なるのですか。 ディスカウントやオマケもありますよという意味合いなのカナ? |
|
No.162 |
残りあと2戸って看板あがってたけど、まったく電気付いてない部屋もっとあるよね。
|
|
No.163 |
>>162
賃貸とか、中古で出すとかですかね。 |
|
No.164 |
まだまだいける。
|
|
No.165 |
ワンダーワンダーって!
|