住宅設備・建材・工法掲示板「ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-08 09:36:15
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?2×4メーカーは鉄骨は火事で溶けてしまうがツーバイハは表面が炭化して中まではなかなか燃えないとか、逆に軽量鉄骨メーカーはツーバイは地震で止めてある釘が剥がれ落ちてしまい崩れ落ちてしまうようなことを見せられましたが、いったいどちらが地震や火事に強いのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2005-10-28 00:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?

51: 匿名 
[2010-12-05 20:44:52]
ワールドトレードセンターって飛行機に突っ込まれてテロにあった事件ですよね?
木造なら飛行機に突っ込まれても大丈夫ってことですか?
52: 匿名さん 
[2010-12-05 20:49:06]
カラーボックス住宅を掴まされて後で安っぽい工法に後悔してる人たちなのでそっとしておいてあげて下さいお願いします。
53: 匿名さん 
[2010-12-06 07:48:50]
>>51
テロ以前に木造であんな高層建築建てられる工法ってないだろ
54: 匿名 
[2010-12-06 08:02:18]
だって50が…
55: 匿名さん 
[2010-12-06 09:34:16]
まあ、ネオマ巻かない鉄骨は木造軸より耐火性がない。
これが事実。
積水ハイムなんかパッタリンコ
56: 入居済み住民さん 
[2010-12-06 10:46:17]
鉄骨3階建ての場合、1階部分の鉄骨には耐火被覆をしなければならないと、建築基準法で定められているが、うちのパナホームの家はこれが施されていない。
完全な建築基準法違反で、実は工事中に役所の建築指導課から指導されていたが、パナホームが無視しして工事を強行、よって施工完了検査も請けていないことが調査で判明した。
耐火性能はゼロの家だが、ご丁寧にパナソニック電工製の火災警報器も手抜き工事で正常に作動しない。
また、鉄骨の溶接部分にも手抜きが見つかっていて、実際の強度は設計上の強度の半分以下しかないことがわかっている。
地震になれば溶接部分が破断して倒壊するとの調査結果が出ている。(阪神淡路大震災より弱い地震でも)
それにブレースも、図面にはあるのに、実際には取り付けられていない箇所が、何箇所もあるし、屋根なんかもともと軽いスレートだったのに雨漏りが止まらず、パナホームが厚みのある瓦にしないと雨漏りは止められないと言い出し、超重量級のコンクリートのモニエル瓦を載せられてしまい、家はスレートの重量で設計されてるから、コンクリート瓦の重量に絶えられず、既に屋根下地を支えている軽量鉄骨は撓んでいるし、地震がきたら確実に家は倒壊する。
これについてはモニエル瓦を扱っている業者と、パナホーム間に不正な金銭のやり取りがあり、その結果、載せられてしまった事が判明している。
最後は裁判になったが、パナホームは裁判でも違法行為のオンパレードだった。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/134796/7

ツーバイ、鉄骨に関わらず、まずはきちんとした業者を選ぶ事が肝心だ。
57: 匿名さん 
[2010-12-06 10:58:39]
なるほど、ハイムとパナは一緒か。
58: 購入経験者さん 
[2010-12-06 19:56:14]
ここでもご苦労様です。
59: 匿名さん 
[2010-12-06 20:53:27]
ウチは昔ツーバイでした。昔なので24時間換気設備も断熱材も入っていませんでした。
寒いし結露して白アリにやられたので20年で建替えざるをえなくなりました。

お隣の軸組の家は築40年は建ってますが、最近、壁に断熱材を入れて外壁を張り替えていました。
あと20年くらいは建てかえるつもりないそうです。
60: 購入経験者さん 
[2010-12-06 21:32:49]
大地震が来る前に建て替えで良かったですね。
61: 匿名 
[2010-12-07 07:19:29]
えっ、大地震が来てから家を建て直した方が良かったと思いますよ。
62: 匿名さん 
[2010-12-07 09:15:00]
>59
よっぽど貧しい生活してたんですね。私はそんな家畜のような暮らしをしたことないから
あなたの気持ちを察してあげられません涙
63: 匿名さん 
[2010-12-07 11:01:27]
>62
心配してくれてありがとう。問題ないです。
お金持ちじゃないと快適な生活ができない工法の家なんてダメですね。

金持ちだったら数奇屋造りにでもしない限り、木造は選びませんが
日本の就労者で年収400万円未満が大半です。
そのような人達も快適な生活をできる建物工法が一番だと思いますし
メンテナンスもできて50年ぐらいもつ建物がよいことを学びました。
64: 匿名さん 
[2010-12-07 11:37:51]
なるほど、そうなると20年持たない軸住宅ではあなたの希望が満たせないですね。
あと年収400未満と言うのは余りにも低すぎ、あなたの目線ではちょっとレベルが低すぎ
65: 匿名さん 
[2010-12-07 12:05:45]
軸組だとすでに40年経っていても問題なくて、
まだ使ってあるって書いてあるじゃん。

年収400万円未満が大半っても書いてあるし。

読解力のレベル低すぎ。
66: 匿名さん 
[2010-12-07 12:23:57]
>米国学者の規格した
アメリカのコンセントの形状も米国学者が規格しました。これってすごいの?
なお、日本のツーバイは日本の枠組壁工法として国土交通省で規格されてると思うよ?

>鉄骨にネオマ巻かないと耐火とれないからヘーベル以外は耐火NGだね。
>ツーはそんなことしなくても耐火対応ok(但し三井と大成のみ)
わらえる。
ネオマフォームは断熱材であり耐火被覆材じゃないよ。
書き方はツーバイは断熱材入れないと結露するから・・・と一緒じゃないの?
耐火被覆すれば鉄骨は耐火認定できるのに、ツーバイは耐火認定とれないよね。
67: 匿名さん 
[2010-12-07 12:41:38]
Cチャンを鉄骨って言うなよ、笑われるぜ。
ペラペラのCチャンをスポット溶接でつなげた家なんて考えただけでフラフラだな。
スポット溶接の強度も1ポイント当たり3トン位か?
試しにペラペラのCちゃんをその面積に3トン荷重かけてみな、溶接が切れる前に鉄骨自体が変形するから
68: 匿名さん 
[2010-12-07 12:45:41]
>66
木造に負けてじたんだ踏んで吠えまくる鉄骨軸施主の間抜けな姿
ヘーベルはネオマ巻くから耐火通るんだよ。ちなみに
ギャッハッハ
69: 匿名さん 
[2010-12-07 12:52:34]
>書き方はツーバイは断熱材入れないと結露する

キミは断熱と結露の関係を理解してないね。
ちなみに鉄骨は何をやってもnon stop dewfall
ギャッハッハ
70: 匿名さん 
[2010-12-07 12:59:06]
>アメリカのコンセントの形状も米国学者が規格しました。これってすごいの

アフォにかかるとバカにする対象にしかならないらしいが当時の電源事情から今日の20Aの安定接続に耐える接触抵抗を
維持してるのは称賛に値するね。

書けば書くほどバカ出るな、キサマは。中卒軸施主やろうが
ギャッハッハ
71: 匿名さん 
[2010-12-07 13:32:06]
>67
スタッドに3t荷重かけてみて。折れるから

>68
だからネオマフォームは断熱材だって。

>69
ツーバイは断熱材なしでも結露を起こさないと言いたいのだね。

>70
形状と抵抗値は違う。

小学校すら卒業できない低脳さだね。

72: 匿名さん 
[2010-12-07 14:11:24]
>70
形状と抵抗値は違う。

ますますバカ炸裂!
接触抵抗という単語が分からなかったね。

ネオマは断熱材だがヘーベルはそれが耐火の役割をしている

やっぱりキミは中卒だ
ギャッハッハ
73: 匿名さん 
[2010-12-07 18:09:20]
「コンセントの形状の規格」って書いてるって
「接触抵抗に関する規格」とは一言も書いてないよ。
両方ともUL規格のことだけどね。すぐ話逸らしたがるね。

へーベルはの耐火認定は下記URL通り。
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/authorization/fireproof/str...
ロックウールやケイカル板はへーベルでなくても利用される耐火手法。
君が言ってるネオマフォームっていうのは防火構造における充填材のことでしょ。
木造におけるネオマフォームは準耐火も個別認定されてないよ。

で、ツーバイは断熱材なしでも結露を起こさないの?それとも断熱材無しだと結露起こすの?

小学校卒業できない人だね。質問にはキチンと応えてよ。
74: 匿名さん 
[2010-12-07 18:51:43]
>「接触抵抗に関する規格」とは一言も書いてないよ。

当たり前だバカタレ、接触抵抗をどうやって規定するつもりだ?ブォケ!
実力として現在の実用定格である20Aに耐える形を作ったのがすごいと書いてるんだ。
お前にできるのか?おい?

俺はヘーベルのネオマ巻の話をしたはずだ。木造の話なんかしてないし木造の耐火につかうなどとも書いたきおくなどない
調べてきた努力は認めてやるがその時間を仕事に費やせ。だから軸は手抜きだと言われるんだよ
ギャッハッハ
75: 匿名さん 
[2010-12-07 20:16:13]
カラーボックス住宅を掴まされて後で安っぽい工法に後悔してる人たちなのでそっとしておいてあげて下さいお願いします。
76: 匿名さん 
[2010-12-07 22:01:48]
>74
接触抵抗についてはUL規格で2mΩ以下とされている。
知らないの?

>お前にできるのか?おい?
自分で作らなくても日本でも売ってるよ。


>ヘーベルのネオマ巻の話をしたはずだ。
だからヘーベルではネオマを使って耐火認定取得したりしてないって。
君が言ってるのはロックウールだよ。それってヘーベルじゃなくても他の鉄骨造でもロックウール巻いて
耐火認定とれるよ。
で、ツーバイはどうやったら耐火認定取れるの?

で、結露の件は?
77: 匿名さん 
[2010-12-08 08:05:12]
知れば知るほどCチャンプレハブは無いな。
あまいらも良く勉強しろ!!
78: 匿名 
[2010-12-08 09:32:48]
燃えない家なんてないよ
どんなに対策しても燃える
半焼より全焼のが清々しい
逃げる時間さえあればいいや
79: 匿名 
[2010-12-08 10:16:15]
そうですね。逃げれれば…、まあツーバイの人はそのまま使えばいいですね。
80: 匿名さん 
[2010-12-08 13:19:06]
プレハブ工法は内部の崩壊がひどいのなら地震の時は外に逃げろって事ですか?
81: 匿名 
[2010-12-08 15:09:31]
プレハブって木製でもプレハブですよ。
82: 匿名さん 
[2010-12-08 18:36:03]
ツーバイもユニット毎に分けれそうだからプレファブ化できそうだね。
86: 匿名さん 
[2010-12-18 00:48:46]
プレファブっていうか積水ハ○ム限定だよ、
中がぐちゃぐちゃになるのは

87: 匿名さん 
[2010-12-18 10:19:16]
鉄は燃えないけど火災の熱で変形して使えなくなってしまうのに
必ず柱が残るので保険的には全焼扱いにならないので保険料安いしお得です。
88: 匿名さん 
[2010-12-20 01:21:37]
シャーシがあった昔の車より、今の車のほうが剛性高いんじゃない?
だから軽量鉄骨といっても昔のCチャンと比較するんじゃなくて剛性を高めた今の軽量鉄骨住宅と
比較すればいいのに。
89: 匿名 
[2010-12-20 11:36:58]
耐震を考えると重量鉄骨が一番いいということでしょうか?
軽量鉄骨との違いは数ミリの厚みの差だけでしょうか。
ただ、火事の時に骨組みだけ無事でも、、それに残され建て替えできないというのも困りますね
一部3階建て50坪前後でメーカー選定中ですが、根本のところで決めかねストップしてしまいました。
総三階ではなく地盤も普通だし建物規模もそれほど大きくないので重量鉄骨は、やりすぎかもとさえも
思います。
では、2×4?在来?
素人にはわからん;;

90: 匿名さん 
[2010-12-20 17:24:22]
それならRCが良いように思いますが、なんで外すんですか。
91: 匿名 
[2010-12-21 09:05:38]
↑RCは価格的に外しました。
それに、あまりHMで扱っていないですよね。
火事と地震から家族を守れる普通の一軒家が建てたい。
92: 匿名 
[2010-12-21 10:22:01]
火事と地震から家族を守るには、やはり間取りと家族の意識も重要だと思います。
93: 匿名さん 
[2010-12-21 12:02:39]
RC今は安いよ
坪65万~でいくらでも探せる

94: 入居済み住民さん 
[2011-01-23 19:16:36]
鉄骨3階建ての場合、1階の柱部分には耐火被覆を施さないといけないと、建築基準法で定められていますが、パナホームの我が家では悪質な出手抜きで全く施されておらず、違法建築になってしまっていて最終的には訴訟になりました。
家がある程度出来てしまうと壁などの内装に隠れて分からなくなってしまうので、手抜きされやすいようです、充分にご注意ください。
尚、火災保険ですが、契約の内容と実際の耐火性能が異なってしまう事になるので、万一火災や地震になった場合には保険金はスムーズに支払われないそうです。
まず実際の構造に見合った追加の保険料(かなりの高額)を支払って契約を有効にしてから、支払いの請求をする形になるので、訴訟に発展するケースも多いそうです。
96: 匿名さん 
[2011-02-23 22:15:06]
>我が家では悪質な出手抜きで全く施されておらず、違法建築になってしまって

どうして施されてないと分かったのですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる