ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?2×4メーカーは鉄骨は火事で溶けてしまうがツーバイハは表面が炭化して中まではなかなか燃えないとか、逆に軽量鉄骨メーカーはツーバイは地震で止めてある釘が剥がれ落ちてしまい崩れ落ちてしまうようなことを見せられましたが、いったいどちらが地震や火事に強いのでしょうか?教えてください。
[スレ作成日時]2005-10-28 00:54:00
ツーバイフォーと軽量鉄骨どちらが地震や火事に強いのですか?
106:
入居済み住民さん
[2011-02-24 17:36:45]
|
108:
匿名
[2011-02-24 18:56:12]
キモい笑いを書き込むのを止めて下さいニート君。人間失格
|
109:
匿名
[2011-02-24 19:24:19]
>103 お前が亡くなった人の代わりになればみんな幸せ。
|
111:
匿名さん
[2011-02-24 21:43:59]
>106
どのように調査されたのですか?実質に壁を壊して内部を目視したのですか? 差し支えないと思いますので調査された機関名教えていただけませんか? 実はうちもパナホームなのですが幸い今のところ問題はないのですが心配になってきたのでまだ築浅だし調べてもらおうかなとちょっと考えた次第です。 裁判の記録は私の方で調べてみます。 |
112:
匿名さん
[2011-02-24 22:19:35]
>109、てめえの方が役立たずだよ!
|
113:
匿名
[2011-02-24 22:23:45]
RCは欠点隠しに必死だな!
事実こそが真実だと思う! |
114:
入居済み住民さん
[2011-02-25 01:00:04]
>>111
調査は天井に新たに点検口を設けての目視と、内壁を一部剥がして内部を目視調査に、コンセントを外すなどしてファイバースコープを挿入して確認しています。 調査したのは、構造を専門とする一級建築士の方二名です。 鉄骨の溶接に関しては、非破壊検査を行っています。 |
115:
匿名
[2011-02-25 04:13:11]
>112 釣れた!お○○さん。いつも釣れるのは雑種ばかり…w
|
116:
匿名
[2011-02-25 08:01:03]
↑たしかに仕事はやってないが、ニートではないよ!
生活保護費もらってるよ! やり方は秘密だが、貯金もたんまりあるぜ! 付き合ってくれてありがとう! |
117:
匿名さん
[2011-02-25 09:30:19]
|
|
118:
入居済み住民さん
[2011-02-25 13:57:36]
>>117
現場で溶接なんか出来ませんよ、工場溶接です。 つまり恐らく我が家以外にも溶接に欠陥のある家が、大量にあるのでは?と考えられます。 >しかも建築士が構造調査したのが正式な調査と認められたのですか? 構造を調査するのは建築士ですよ、建築士法で、そう定められています。 建築士以外に誰が調査するんですか?言われている事が明らかにおかしいですよ。 溶接については非破壊検査の会社が調査しましたが、その調査結果を踏まえて、どの様な欠陥があるのかを最終的に判断して、調査報告書としてまとめるのは建築士です。 家などの建物の構造などに関する欠陥を調査して、その結果を裁判などの証拠とする場合、それが出来るのは建築士だけで、建築士法で定められています。 建築士以外のものが、欠陥があるとする報告書を出しても、建築士法に基づくものではないので、証拠能力はほとんど無いでしょう。 |
119:
入居済み住民さん
[2011-02-25 14:17:38]
下のスレッドの、No.39でも、パナホームの工場で造られたユニットに問題があった事例が出てますが、、素人が気付くような欠陥でも施主から指摘が無い限り放置されているのが実情なので注意が必要です、もっとも我が家では指摘があってもまともな対応が全然無いので基本的な姿勢に問題があると思いますが。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/143120/4 |
120:
匿名さん
[2011-02-25 18:34:49]
本当に欠陥なんでしょうか?
メーカー独自のクローズド工法を一般の建築士が判定することは不可能だとおもいますけど。 一般の建築士が扱えるのはオープン工法です。 クローズド工法の品質管理の問題はメーカーでしか判断できないと思いますが。 勘違いされてもアレなんで言っておきますが私はパナ施主です。 まともな対応されないのはクローズド工法をオープン工法視点で判断しようとするからではありませんか? それじゃ裁判なんかしても負けるに決まってる。 設計呼びつけて「欠陥ではないと言える資料」を作らせてそれをもとねたにしないとだめですね。 交渉の仕方を知りませんね。ははは |
122:
匿名さん
[2011-02-26 05:01:14]
↑
外部の者が判定する事が出来ないなら、世の中の大半の製品が企業独自で作られる事実を踏まえると 自己申告以外に欠陥の報告は不可能そうですね? まあ確かに「人類未知の金属」でも使ったものでもあれば、その強度も計りかねるでしょう・・・ 車や家電なども、社外の者から判定され良否を問われます。 もしそれら以上に高度な先端技術で作られ、他者には判定出来ない程の レベルを持って作られた家があるならば、それは素晴らしい事だと思います。 (車で言えばF1レベルとか、NASAスペック並とかですね、きっと・・・) |
123:
匿名さん
[2011-02-26 17:31:41]
|
124:
匿名
[2011-02-26 18:41:33]
クローズド工法だと外部の人間が調査できない?
なわけないだろw |
125:
入居済み住民さん
[2011-02-26 23:14:50]
>>No.121
志保さんと健さんが居ますが、健さんの方です。 |
126:
匿名さん
[2011-02-27 06:10:05]
↑じゃあどうやって分からない耕三を調査するんだ?
ユニット単位の強度試験データはメーカーしか持っていないんだぞ笑 外部機関が判定できるのは耐震レベル1相当までだぞ 笑 |
127:
匿名さん
[2011-02-27 13:46:19]
パナホーム側の代理人も欠陥の事実を認めている、もっとも認めたうえで居直っていると書いてあっただろ
証拠の隠滅で強引に削除されているが |
128:
匿名さん
[2011-02-27 14:32:01]
あ、そう。メーカーが認めてるならいいんじゃね、直してもらえば。
ここに書いてある文章なんて所詮素人の戯言。いちいち一喜一憂するだけバカを見る ハハハ |
129:
匿名さん
[2011-02-27 14:39:43]
重量鉄骨は現場で溶接なんていう不確かなことはしないんだけどね。
|
130:
匿名さん
[2011-02-27 16:15:49]
>>126
>ユニット単位の強度試験データはメーカーしか持っていないんだぞ笑 外部機関が判定できるのは耐震レベル1相当までだぞ 普通の施主はそんなこと知らないよ。そんなこと知ってるのは社員だけ。 そうですか、クローズド工法は外部の者には調査できないから、手抜きの欠陥住宅建ててもばれないって教育されてるんですか。 なるほど。欠陥だらけなのには、そんな事情もあったんですね。 恐ろしいですね。 |
131:
匿名
[2011-02-28 00:03:52]
つまりクローズド工法で建てれば欠陥だらけでも問題ありませんね。
|
132:
匿名さん
[2011-02-28 00:05:41]
ユニット単位の強度試験データがなくても、設計図通り建てられてるかどうかはわかるな
|
133:
匿名さん
[2011-02-28 15:57:05]
うふふ、オープン工法しか縁がない貧乏施主。
お気の毒。笑 |
134:
匿名さん
[2011-02-28 20:04:38]
三陸南地震でSハイムが全壊との記事で気になって写真を見ました。http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi030526/kikaku/JET030606.pdf
この中の写真1、6、5、7がそうですね? で、町の判断では「全壊」 ここで問題となるのが「全壊」の定義と、判断基準。 写真上では ・柱の傾きは見られない。 ・サイディングの脱落、キッチン収納の脱落、玄関収納の脱落 ・基礎割れ これ全壊? 全壊とは柱の傾きを伴ない、梁が落ちて住めない状態を言うのかと思ったのだが、、、、 でも基礎割れがねぇ、 それで全壊とするのかも、 しかし「基礎割れせず」をホームメーカーの性能に押し上げるのは酷と思うよ、 その性能を出すには、原子力発電所並の基礎必要だし、、、 と言う事で、sハイムユーザーとしては、一安心と言う所かな。 |
135:
匿名
[2011-02-28 20:59:31]
|
136:
匿名さん
[2011-02-28 21:16:21]
しかしよく考えるとサイディングの脱落モードは嫌だな、
Sハイムのサイディングはサイディングにアルミフレームが埋め込んで作って有る、 固定は内部からビスでフレームにねじ込む方式、つまりピッタリ固定だから、 大きな地震の場合は振動を吸収できず脱落してしまうと言う事かも、 サイディング固定方式を、もう少し改良したほうが良いかも、 俺の提案では、ボルト頭に自由長を残したコイルワッシャーを入れる。 サイディングを多少斜め下に吊り下げるイメージ (外から貼るサイディングは自重で吊り下がる感じに自然となるし) これで多少の振動は吸収する、 これ良くね? 尚、最低限で「命だけは守られた」 これ大事。 |
137:
匿名さん
[2011-02-28 21:25:56]
>sハイムユーザーとしては、一安心と言う所かな。
そうね、一緒に全壊扱いになった30年以上前のボロ屋と同じ。 一安心だね。ハハハ |
138:
匿名
[2011-02-28 21:33:14]
|
139:
匿名さん
[2011-02-28 21:45:10]
No.137は、よくここに顔出す粘着君だね、
レスするなら、もう少し品の良い、有意義な内容を望む。 |
140:
匿名さん
[2011-02-28 21:49:00]
オープン工法
あはは、貧乏施主の駆け込み寺だな。あはは オレはパナなんかと関係なんかない。あはは |
141:
匿名さん
[2011-02-28 22:32:44]
>134
てかハイムボロボロじゃん。鉄骨とともに建具が大きく曲がり壁も天井もガタガタ。 揺れで相当歪んだんだろうね。やっぱり柔構造はオッカナイねー 良い資料ですよ。本当に買わなくて良かった!命を落とすとこだった。 |
142:
ツーバイ施主
[2011-02-28 22:51:05]
|
143:
匿名さん
[2011-02-28 23:06:07]
やっぱりオープンは悔しいのか。ハハハ
かわいそうにな、オープン |
144:
匿名
[2011-03-01 00:49:21]
性能で早くオープン工法のツーバイに追いつけるといいですねw
いつ頃になったら現れるんでしょうねw |
145:
匿名さん
[2011-03-01 01:35:54]
クローズド工法がこんなにも広まっているのは、先進国の中で建築レベルが低い日本くらい。
パナは型式認証取り消され、 ハイムは地震で倒壊しやすく、 ダイワはあんなにもk値の低い外張り断熱ジーボを前面に押しだし、 積水ハウスはその外張り断熱すらせず熱橋対策を放棄し、 住林は木造であるにも関わらず断熱気密酷い有様。 ブランド大好き日本人が知識無いままセールストークを間に受け、営業マンに躍らされ低性能住宅を掴まされる。 欧米で 「うちはクローズド工法なんです!」キリッ なんて言ってみろ。大恥かくから。 |
146:
入居済み住民さん
[2011-03-01 06:05:10]
私はパナホーム相手に裁判していましたが、パナホーム側は2名の一級建築士が出席していましたが、構造計算について裁判長に聞かれ、「自分達は構造のことは良く分からない、自分たちの支社には構造に詳しいものはほとんど居ない。専用のソフトがあるので設計には支障ないが、構造の詳しい事は本社か、本社を通して協力関係にある外部の設計会社に問い合わせないと分からない。」と答えていました。
結局、クローズド工法で、構造を良く理解しないまま設計されている事が、設計ミスの多発や施工上の不具合に、繋がっているのではと感じました。 |
147:
匿名さん
[2011-03-01 06:28:09]
↑結局大手で建てられなかった貧乏人のひがみなんだよね。
オープンオープンと鼻膨らまして叫んでるおサルは。 カワイソ~~~ |
148:
匿名さん
[2011-03-01 06:55:53]
|
149:
匿名さん
[2011-03-01 07:53:12]
世の中のほとんどの製品がメーカー独自で開発してるって知っていたかな?
|
150:
ツーバイ施主
[2011-03-01 09:37:05]
オープン工法馬鹿にしている奴は、性能については一切触れず、価格が高いんだってことしか言ってないよね?w
「我が家は性能低いけど価格高いんだぞ」 という主張して一体何がしたいの?w ただのお※鹿さんでしょw |
151:
匿名
[2011-03-01 12:16:09]
鉄骨軸も阪神では倒れまくったからな。
実績は無いよな。 |
152:
匿名さん
[2011-03-01 12:50:18]
現在の工業製品は全てメーカーがそれぞれのノウハウを生かして製品をつくる。
なぜ家だけはオープン工法というものがあるか? 答えは簡単。クルマやテレビと違い家は適当で良ければ誰にでも簡単に建てられる。但しこれを勝手に販売されたら死者続出てなことになりかねない。そこで設計ガイドラインを設けて構造にひととおりの品質を持たせた。 技術や金がないアンポンタンでも日本語が理解できればガイドライン通りになら建てられるという寸法。 もっとも積水やヘーベルなども普通にオープン工法。だから倒壊したり基礎が曲がってジャッキアップするはめになる ハハハ |
153:
匿名さん
[2011-03-01 12:55:59]
住宅の工場施工のユニットハウスはメーカーにしかメリットが無い。
よくよく考えれば判る。 |
154:
匿名さん
[2011-03-01 13:19:27]
|
155:
ツーバイ施主
[2011-03-01 18:53:52]
で?ご自慢のクローズドの性能は?
答えられないよねw 必死に逃げているよねw なぜ家だけはオープン工法というものがあるかだって? クローズドの性能が未だにオープンを超えられないからだよw なぜ家だけがオープン工法があるかではなく、 なぜ建築先進国ではオープン工法が主流なのか考えようねw |
あまりにも欠陥がひどく、法的な措置を執らざるを得なくなり、そのための調査を行って判明しました。
他にも鉄骨の溶接に重大な欠陥が見つかり、溶接部分の強度は設計上の強度の半分以下しかないことも、判明しました。
素人では、なかなか分からない事ですが、最初は雨漏りなど補修のきく欠陥だと思っていたのですが、補修では対応できないような、極めて危険な欠陥住宅である事が、調査を行って初めて判明して、大変驚きました。