皆さん楽しみですね
宜しくお願いします
物件名:Park City LaLa横浜 (パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設
まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83...
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/
[スレ作成日時]2007-04-25 14:36:00
![パークシティLaLa横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
[住民専用] パークシティ LaLa横浜
841:
匿名
[2015-10-27 20:42:12]
|
||
842:
マンション住民さん
[2015-10-27 21:32:31]
820=835です。
何人かの方にご指摘されてしまいました。ちょっとカッカしすぎましたかね。 申し訳ありません。 掲示板を汚す意図は全くありません。 一部の方が推測に過ぎない情報をあたかも事実のように断定していて、それを読んで勘違いされる住民の方がいたら大変、と思い投稿しました。いないなら良いのですが、住民スレなので純粋に聞きたい人もいるのかなと。 これ以上は建設的なやり取りもできないでしょうし、論破しても眺めは良くないでしょうから、やめときます。 |
||
843:
マンション住民
[2015-10-27 23:27:44]
>>842
№842さん ドンマイ!ドンマイ! ストレスが溜まっている方もいらっしゃるのでこことは別に激論掲示板みたいなのがあったら面白いのかなと不謹慎にも思ってしまいました。 また何か興味深い情報ありましたらどんどんお願いします。 |
||
844:
住民さんA
[2015-10-28 05:04:29]
先ずは、三井不動産と住友建設の方は全棟建て替えの方針:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00000010-jij-soci ※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。 を提示しているが、 先日の三井不動産のコメント: http://www.mfr.co.jp/company/news/2015/1019_01.html ※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。 と、先日の旭化成建材のコメント: http://www.asahikasei-kenzai.com/news/pdf/20151015_owabi.pdf ※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。 を比較するに、旭化成建材側は補強・改修費用の負担をすることに対し、三井不動産側は全棟建て替えをするとなっており、双方の意識レベルに差異があり、仮に三井不動産側は全棟建て替えを特別損失などで実施するとして、果たして株主から賛同が得ることにも疑問と不安を持ちます。 ここは、理事会には三井不動産側の全棟建て替えの実効性を区分所有者の代表者として確認をし、公正証書などで明文化して欲しいものです。 でも、ここまでマスコミを通し三井不動産側は全棟建て替えと言う誠意を表明されては、我々は外堀を埋められ決断をしなけらばならない時期にきており、三井不動産側の真意は判らないが意見集約・合意形成を早期に図らなければ、全棟建て替えと言う破格な対応が水泡に消えその責任が全て区分所有者に押し付けられるものとなるでしょう。 また、横浜市の動向も気にかかります。何も具体的な動きが見えませんが、三井不動産側と区分所有者・居住者との諸問題を他所に行政指導・命令(建築基準法第9条)がなされたら万事休すとなるでしょう。 後は、理事会が主体的な現状説明会を開催し意見集約・合意形成に向けた具体的な動きをなさることでしょう。 でも、マンションを購入してしまった立場である我が身として誠に恥ずかしいものですが、やはりマンションには容易に窮状脱失ができないもので問題有無に関わらず資産価値なんぞは期待できないか若しくは資産価値はないものと、今回のトラブルで解ったものです。 |
||
845:
匿名
[2015-10-28 06:05:09]
4棟建て替えですか?
マジやだよ 補修では本当にダメなの? |
||
846:
匿名
[2015-10-28 07:27:51]
補修は難しいように感じます。
技術的に可能か?。 初の試みでしょうから補修しても将来に渡り性能を維持できるか? 住民間の同意形成ができるか? ハードル高そうです。 三井側も難しいと判断して建て替えを軸に話をしているのではないですかね? |
||
847:
ママさん
[2015-10-28 08:10:43]
ぶっちゃけ、大手だけあって条件は良いですよね。
|
||
848:
住人
[2015-10-28 08:36:41]
補修なんかですまされたらたまったもんじゃない。また将来不具合が出てきたらどうするんだ。安心して住んでいられないし、補修したマンションなんて曰くつきで売りたい時に売れないし、仲介業社も扱いたくないはず。引っ越しはかなりストレスだけど、先のことを考えたら数年我慢してでも建て替えてほしい。
|
||
849:
匿名
[2015-10-28 08:44:53]
傾いた棟は建て替えでいい。他の棟は不具合があるのか調査も終わってない。事実確認が先で話し合うのはそれからにすべきなのに、三井不動産も大変ですね。
|
||
850:
住民でない人さん [女性 50代]
[2015-10-28 09:32:22]
>>844
国土交通省ガイドラインの傾斜の健康被害をご存知ですか?経験者です。子供達は後遺症、お年寄りは重症化です、皆様にお伝えしたいですが、方法がわかりません。簡単に示談押印ダメですよ。 |
||
|
||
851:
住民でない人さん
[2015-10-28 10:42:03]
耐震偽装事件の関係者として投稿します。
とても好条件が提示されていますが、一つだけ言いたいのは、 建替えても、元通りの形状、間取りに戻るかというと不明です。 杭が全部完全に抜けるか、またはある程度残しつつ再建することになるのか等によって 新しい杭を打つ場所が限られ、建物の形状が当然変わるからです。 そこのところを確認されて、建て替え案には進まれるべきでしょう。 |
||
852:
匿名
[2015-10-28 10:54:07]
>>851
建て替えの時は杭も撤去。 |
||
853:
住民でない人さん
[2015-10-28 11:46:56]
杭が撤去出来ないことがあり、埋め殺しにせざるを得ない場合もあるのです。
まだたくさんの問題点が整理できていない時期なので、 建て替えた場合にどのように建て直されるのかまで思い及ばないとは思います。 現実的にはそこまで含めて考慮しないと合意は難しい。 ひとことで「建て替え」と言ってしまうことの難かしさがあります。 |
||
854:
匿名さん
[2015-10-28 12:04:38]
杭の引き抜き、打設もですが、かなり振動があります。赤ちゃんの昼寝とかはまず無理。1棟だけ建て替える場合、他棟はかなり生活に影響が出ると思います。
|
||
855:
匿名
[2015-10-28 12:14:10]
|
||
856:
マンション住民さん
[2015-10-28 14:52:49]
私もここの住民ですが、ここに住んでて毎日住民同士で挨拶しててマンション掲示板では傷付けあって、
仮住まいですむ場合、周辺のマンションはちょっととか上から目線過ぎます。 この鴨居、周辺のマンション住民対して失礼だと思います。 間違いなく私たち住民が仮住まいで引っ越した時上から目線の住民だと思われますよ。 後、三井の犬にはならないで下さい。 金は必要ですが金額だけで納得してはだめです。 |
||
857:
入居済みさん
[2015-10-28 17:49:49]
建て替えはさせないようにしたいですね。補修で十分でしょう。
|
||
858:
匿名
[2015-10-28 18:21:29]
私は震災により10年住んだ自宅を離れ、1DKのアパートに妊婦の妻と子供と1年間ほど住んでおりました。
家財道具は自宅に置いておけたので引っ越しというほど大変ではありませんでしたので自分で荷物を運んだのですが、暗闇の中セコセコと車に荷物を積み込む様はまるで夜逃げだなと笑いました。 洗濯機と冷蔵庫はあまり動かすのは良くないと聞いたので小さな物を買い新たな生活がスタート。 自宅では家に居ても各自自室だったりリビングだったり好きな所にいましたが1DKと狭いのでどこにいても家族が目に入り会話も増えますし距離感がとても近く感じたのを覚えています。 子供の学校は私か妻が車か自転車で送り迎えをして最初は面倒でしたがそのうち習慣になり慣れましたね。子供の友達もロフトを物珍しがってしょっちゅう遊びにきてました。 アパート暮らし半年後に子供が生まれ、ご近所さんに迷惑かけてしまうなと心配しましたが理解のあるかたで幸いでした。 自治会の集まりでは早くインフラを直せ!今後のスケジュールを示せ!造成業者が悪い!と声だかに叫ぶ人もいましたが私は気にしていませんでした。その内なるようになるだろうと。そんな先のことに気を揉むより今の生活のほうが大事でしたから。 自宅が直りに戻る際は逆に引っ越すようで何だかな名残惜しかったです。 自宅に戻ったらご近所さんがお帰り飲み会を開いてくれてこれまた嬉しかった〜!。 たった1年と短い時間だからかもしれませんが、思い返してみると楽しかった思い出しかありません。 私が思い出を美化しているのかとも思い今回の問題発覚後、妻にまたアパートに住むことになったらどうする?と聞いたら全然Okとの返事。私と同じような感想を持っていたようです。 ただ洗濯機だけは何度も回すのが大変だから大きくしてくれとのこと。 皆さん生活環境も様々ですし、たった1年だけだろと言われるかもしれませんが嫌なことばかりではないと思います。 何にせよ生活していかなければならないのですから前向きに考えていくのも良いのではと思う次第です。 |
||
859:
マンション住民さん
[2015-10-28 21:28:42]
ここって、住民専用となっているけど・・・・。
誰でも書き込めるんですね。 まぁ、掲示板ですからね。 |
||
860:
匿名
[2015-10-28 21:34:00]
全棟建替えになったらこれまでの修繕積立金はどうなるんですか?どなたか教えてください。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
№838さんの意見に賛成です。
ストレスがたまるので気晴らしで見ています。
なるほどするどいなぁと思うものもありますし、言い過ぎだなぁと思うものがありますが、問題だと思ったら削除依頼をすればいいと思います。