皆さん楽しみですね
宜しくお願いします
物件名:Park City LaLa横浜 (パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設
まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83...
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/
[スレ作成日時]2007-04-25 14:36:00
![パークシティLaLa横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
[住民専用] パークシティ LaLa横浜
804:
匿名
[2015-10-26 06:44:44]
|
||
805:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-10-26 10:19:59]
掲示板立ち上げた者です。
先の投稿でもあるように、また、アクセス頂いた方の信憑性ご意見より信憑性を高めるために試行錯誤しています。 現在、管理組合とコンタクトし全戸にURL・アクセスキーを配布して貰えるように調整する予定です。 一部投稿が削除されている件ですが、書き込みがされてない投稿だったので削除しました。 元々はこちらの掲示板で十分と考えていましたが、憶測、中傷があり、十分な情報共有が出来ないと考え立ち上げたところです。 |
||
806:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-10-26 10:22:44]
805です。
時間がかかっていますが、尽力しております。 しばし、猶予頂きたくお願いします。 |
||
807:
住民さんA
[2015-10-26 11:09:13]
どうも、区分所有者や居住者より三井不動産と住友建設の方が頭が良い様だ。
三井不動産と住友建設の方は区分所有者に対し全棟建て替えと言う提案をしつつ、買い取りと言う提案をし区分所有者の意見集約・合意形成をなし崩しにせんとしている。 行政も行政で建築基準法第9条命令を出すための調査は後送りで業者任せでやる気が見えない。 このままで行くと、建て替え決議要件を崩すことができ得る数だけの買い取りが成立し、買い取り拒否者を残し現状維持となるであろう。 どこのマンションも同様だが内部所有者だから理事役員の任を押し付けてきたこともあり、この大惨事に何も英断ができないとは理事会に飽き飽きし呆れるものだ。強攻策として理事長が横浜市に違法建築物として調査と建築基準法第9条命令を要求することもある。そうすれば、買い取り拒否者を残し現状維持とはならないはずだ。 三井不動産と住友建設の方の区分所有者の意見集約・合意形成のなし崩し成就が先か?全棟建て替えに向けた区分所有者の意見集約・合意形成が先か?行政の建築基準法第9条命令が先か?の争いだ。ここは区分所有者の頭脳が試されているものだ。 |
||
808:
匿名
[2015-10-26 11:30:34]
>>807 さん
教えてください。最近建築基準法の話を聞くのですが、建築基準法第9条命令とはなんですか?誰に何を命令するのですか? |
||
809:
鴨居住民
[2015-10-26 12:45:33]
ららぽーと横浜の利益率は実はさほどでもなく、付近の地価を上げて不動産で儲けるワンセットスタイル。
マイカル本牧と同じ。 だから、マンションにケチが付き、長引けば、ららぽーと横浜が撤収するのは時間の問題。 |
||
810:
マンション住民さん
[2015-10-26 13:11:44]
〉〉805さん
805さんのご尽力、判っている人は 判っていますよ。 余り気にしないで下さいね。 |
||
811:
住民さんA
[2015-10-26 19:59:58]
No.808さんへ
>最近建築基準法の話を聞くのですが、建築基準法第9条命令とはなんですか?誰に何を命令するのですか? 建築基準法第9条(違反建築物に対する措置) 特定行政庁は、建築基準法令の規定又はこの法律の規定に基づく許可に付した条件に違反した建築物又は建築物の敷地については、当該建築物の建築主、当該建築物に関する工事の請負人(請負工事の下請人を含む。)若しくは現場管理者又は当該建築物若しくは建築物の敷地の所有者、管理者若しくは占有者に対して、当該工事の施工の停止を命じ、又は、相当の猶予期限を付けて、当該建築物の除却、移転、改築、増築、修繕、模様替、使用禁止、使用制限その他これらの規定又は条件に対する違反を是正するために必要な措置をとることを命ずることができる。 簡単に言えば、建築基準法令の規定又はこの法律の規定に基づく許可に付した条件に違反した建築物の除却(解体)、移転、改築、増築、修繕、模様替、使用禁止、使用制限を特定行政庁がその建物の所有者(ここでは全区分所有者(代表者の管理者(理事長)))に命じることができるです。 当該建物の建築基準法所管である横浜市長がこれら命令を全区分所有者(代表者の管理者(理事長))に下すことになるものです。 我がマンションは苦しくも基礎構造が建築基準法に抵触しているのは現実で、何れは横浜市長は当該命令を下し、仮に命令不履行となれば行政代執行解体が行われ、それ相当の負債を全区分所有者が背負うことになるでしょう。 |
||
812:
マンション住民さん
[2015-10-26 20:13:46]
今BSフジで検証番組放送されてますよ。
|
||
813:
マンション住民さん
[2015-10-26 21:43:14]
>>811
>仮に命令不履行となれば行政代執行解体が行われ、それ相当の負債を全区分所有者が背負うことになるでしょう。 既に全棟建て替えを表明しているのに命令不履行はありえないと思いますが。 徒に住民の不安を煽っているとしか思えない書き込みです。 |
||
|
||
814:
匿名
[2015-10-26 22:30:35]
|
||
815:
住民さんA
[2015-10-27 02:17:34]
>三井不動産と住友建設の方は区分所有者に対し全棟建て替えと言う提案をしつつ、買い取りと言う提案をし区分所有者の意見集約・合意形成を切り崩しにせんとしている。
果たして、三井不動産と住友建設の方は全棟建て替えを真に考えているか?大いに疑問と不安を持っている。 区分所有者や居住者の合意形成が進んでおらず、三井不動産と住友建設の方も旭化成側との損害賠償に関する認識に差異があり費用負担での意識共有化も進んでいない。 一方、三井不動産と住友建設の方は一部区分所有者に買い取り価格の提示をし、区分所有者の意見集約・合意形成を切り崩しにせんとしている。 報道でも、これら方向性が見えず、管理組合ベースでも理事会の姿が見えない。 故に、この様な現実において建築基準法第9条命令が出されたら命令不履行になりかねない。 そろそろ、関係各位の意見集約・合意形成に向けた具体的な取り組みに目を移すべきだ。 |
||
816:
マンション住民さん
[2015-10-27 07:54:58]
815
住民を騙るのは止めて下さい。 住民なら正確に投稿しなさい。 |
||
817:
匿名
[2015-10-27 08:10:24]
|
||
818:
匿名
[2015-10-27 08:35:37]
>>817
三井は最終的にどうしたいのでしょうか? |
||
819:
マンション住民
[2015-10-27 08:55:27]
三井不動産ブランドの価値を守ること。それだけ。
|
||
820:
マンション住民さん
[2015-10-27 09:27:43]
>>817
私は816さんではありませんが、あなたが煽りで住民ですらないと感じますのでお答えします。 あなたの記載は全く正解じゃない。 >区分所有者や居住者の合意形成が進んでおらず、 →当たり前です。まだ住民同士が話し合うステージではない。三井不動産レジデンシャルからの補償案詳細の提示が先。その内容を各住民が確認してからでないと議論のしようがない。 あなたは恐らく報道の範囲で推測で書いているのでしょう。住民は皆、上記スケジュールを把握しています。 >三井不動産と住友建設の方も旭化成側との損害賠償に関する認識に差異があり費用負担での意識共有化も進んでいない。 →これも報道からの推測ですね。 認識に差異があると断言するならその根拠を示しなさい。断言した以上、どう差異があるのか示さなきゃいけないのはあなただ。報道で、といった下らない弁明はいりませんよ。 内部の人間しか知り得ない情報があるんですよね? >三井不動産と住友建設の方は一部区分所有者に買い取り価格の提示をし、 →妄想甚だしい(笑)。一部の人にそんなことしてたら、もっと大騒ぎですよ。 マンション内コミュニティを軽視しすぎ。 >管理組合ベースでも理事会の姿が見えない。 →益々何が言いたいのかわからない。 理事会の皆さんはご自身の予定もあるにも関わらず、一生懸命交渉や調整、下調べをしてくださってます。 その上で、判断・議決するのは住民であり、理事会じゃありません。 煽り、騒ぎ、非論理的で、推測で語り、拡大解釈をし、自分では何もしない。 あなたは住民じゃない。 そもそも売り主・施工元請け・二次請け、全て会社名称が間違ってる(笑) |
||
821:
匿名
[2015-10-27 09:28:11]
|
||
822:
住民さんA
[2015-10-27 09:38:49]
>>820
うちの棟は何人か買い取り価格の提示を内々に受けてますよ。 |
||
824:
匿名さん
[2015-10-27 09:58:57]
>>821
三井は基本的には建て替えを推進して反対者には売り渡し請求をかけようとしているのでしょう。 今回の問題点は耐震性に問題があることが大きいので役所から除却認定をもらって特別に改正マンション建て替え法を使って容積率の緩和を受けて再建すれば補償も上乗せすることが可能です。 この分野は旭化成が得意としてるので三井と組めば良い提案が出ると思うんだが? |
||
825:
匿名
[2015-10-27 12:56:36]
>>824
今回の問題点は耐震性に問題があることが大きいので役所から除却認定をもらって特別に改正マンション建て替え法を使って容積率の緩和を受けて再建すれば補償も上乗せすることが可能です。 具体的にどういうことでしょうか? この分野は旭化成が得意としてるので三井と組めば良い提案が出ると思うんだが? 旭建材ではなく、旭化成なのでしょうか? |
||
826:
匿名
[2015-10-27 13:20:21]
>>822
うちの棟とはウェスタンコートのことですか? |
||
827:
マンション住民
[2015-10-27 13:24:42]
>>821
状況ごとの戦術は練っているでしょうが現状で三井の内心は計り兼ねますね。 現段階はまず、三井が考える最大限の意思表示をして、敵情偵察と言ったところでしょう。実際に建て替えを目指している訳では無いと思います。価格提示をしてヒアリングをすれば、各人の能力や特徴、情勢がみえてきますからね。 補修は調査が確定していないので手を付けていないでしょう、補修方法は探っていると思います。杭の補修は特殊な設計、施工能力が要求されるので三井不動産は持ち合わせていないですし、三井住友建設もおそらく設計施工技術はないと思います。 初期に「何もしない」は有り得ますが、最終的には強行法に反する部分が確定すれば所有権者の意思よりも上位概念ですので何もしないという選択は取れないでしょう。 |
||
828:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-10-27 13:25:34]
建て替えで最高10年かかるなら、 うちの子も10歳上がりもう大人ですは、 補強で我慢
居座りつづけます |
||
829:
マンション住民 [男性 30代]
[2015-10-27 15:28:41]
>>828
建て替えが決議されたら最長でも2年程度で立ち退かされますがテントでも張りますか それとも10年後以降に価値の無くなったマンションにこだわり続けたことを 子供からバカにされるのが落ちですな。 |
||
830:
匿名
[2015-10-27 16:03:21]
|
||
832:
匿名
[2015-10-27 17:14:08]
>>830
言ってること合ってんじゃないの?みんな色々書いてるけど三井はどうしたいのかって言ったことないよね。 |
||
833:
住民さんA
[2015-10-27 18:31:03]
>>820
№820あなたこそ勝手な理由で煽りはやなさい。 >区分所有者や居住者の合意形成が進んでおらず、 →事実そのまま。 >三井不動産と住友建設の方も旭化成側との損害賠償に関する認識に差異があり費用負担での意識共有化も進んでいない。 →そもそも損害額さえ確定していないのだから認識に差異があると捉えるのは当然。 >三井不動産と住友建設の方は一部区分所有者に買い取り価格の提示をし、 → 購入者個人との話なので、このぐらいで検討中という話はある。 >管理組合ベースでも理事会の姿が見えない。 →見たままの話をしているだけ。 |
||
834:
匿名
[2015-10-27 19:03:53]
>>833
あなたは見た聞いた感じと推測をコメントしてるだけなので、内容がうすっぺらく感じるのです。 ~すべきとコメントするなら、あなたは何か具体的行動しているのでしょうか? 理事会が動かないではなく、理事会と共に動かなくては。 理事会に任せるなら文句を言うべきでない。 |
||
835:
マンション住民さん
[2015-10-27 19:23:05]
>>833
あなた、完全に論理破綻してますよ。 報道からの推測に過ぎないクソみたいなネガティブ情報を垂れ流すなと言ってます。 ・「認識に差異があると捉えるのは当然」って、それを推測というのですよ。推測で書くな、事実ベースで話せといってます。煽り認定される根拠です。 ・「このぐらいで検討中」って、話しのトーンが変わってますけど。価格を提示、と全然違います。 推測にも関わらず、断定的な文章をやめなさい。あなたみたいな人が思い込みでマスコミに適当な情報を流し、周囲が迷惑するのです。 |
||
836:
匿名
[2015-10-27 19:49:58]
>>834
あなたの方がはるかにうすっぺらい。 >あなたは見た聞いた感じと推測をコメントしてるだけなので、内容がうすっぺらく感じるのです。 →そのコメントにさらに輪をかけて自分の推測でコメントしているだけ。 >~すべきとコメントするなら、あなたは何か具体的行動しているのでしょうか? →すべきとコメントすることと行動しなければならないこととはまったく別問題、別問題同士を自分勝手に混同するな。 >理事会が動かないではなく、理事会と共に動かなくては。理事会に任せるなら文句を言うべきでない。 →それこそ人の意見に便乗しあなたの自分勝手な考えを押付けているだけ。 >>835 あなたこそ最低の論理破綻をしている。報道に言うべきことを個人攻撃のネタにすりかえて使用しているだけ。個人攻撃のくだらないコメントはやめなさい。 そもそも確定された金額が提示されていない当然のことは一々指摘する必要はない。また提示されても三井不動産の希望額というだけ。 マスコミに適当な情報を流すという主張にも根拠がない、これこそ論理破綻。 |
||
837:
住民
[2015-10-27 19:55:34]
>>833
合意形成もなにもその段階までも行ってないし、三井と三井住友の費用負担なんて我々住人にはどちらが負担になろうと関係ないし、とにかく本当に理事会から聞いた話ならわざわざここで出さない方がいいのでは。ここを見てるのは住人だけじゃないので。 |
||
838:
マンション住民さん
[2015-10-27 20:11:56]
まぁそんなにカッカしないで書かせてあげたら?
掲示板て自由に個人の意見を書くものでしょ。 これを基準に判断なんかしないし、いろんな考えがあって面白いと思って見ています。 |
||
839:
匿名
[2015-10-27 20:17:37]
部外者だけど>>835はなんでそんなに喧嘩腰なのよ。700世帯からいるんだから考え方感じ方の違いはあるでしょうに。
論破するのではなく間違っているのならば落ち着いて説明すればいいじゃない。 部外者は黙ってろってレスはいりませんのであしからず。 |
||
840:
マンション住民 [ 40代]
[2015-10-27 20:31:06]
買い取り額に関して三井から出た条件は割とまともな考え方に基づいた物だと感じました。
再建決議後とそれ以前に買い取りが生じた場合に差額が発生しないように考えたのでしょうね。 国交省のガイドラインと比べてさすがに取り壊し費用はマイナス出来なかったようです 建て替えに追い込まれるハメになったのだから当たり前ですが 上記の金額計算に不満のある方は慰謝料で個別調整するつもりなのでしょうね 一率に処理するとは思えません |
||
841:
匿名
[2015-10-27 20:42:12]
>>838
№838さんの意見に賛成です。 ストレスがたまるので気晴らしで見ています。 なるほどするどいなぁと思うものもありますし、言い過ぎだなぁと思うものがありますが、問題だと思ったら削除依頼をすればいいと思います。 |
||
842:
マンション住民さん
[2015-10-27 21:32:31]
820=835です。
何人かの方にご指摘されてしまいました。ちょっとカッカしすぎましたかね。 申し訳ありません。 掲示板を汚す意図は全くありません。 一部の方が推測に過ぎない情報をあたかも事実のように断定していて、それを読んで勘違いされる住民の方がいたら大変、と思い投稿しました。いないなら良いのですが、住民スレなので純粋に聞きたい人もいるのかなと。 これ以上は建設的なやり取りもできないでしょうし、論破しても眺めは良くないでしょうから、やめときます。 |
||
843:
マンション住民
[2015-10-27 23:27:44]
>>842
№842さん ドンマイ!ドンマイ! ストレスが溜まっている方もいらっしゃるのでこことは別に激論掲示板みたいなのがあったら面白いのかなと不謹慎にも思ってしまいました。 また何か興味深い情報ありましたらどんどんお願いします。 |
||
844:
住民さんA
[2015-10-28 05:04:29]
先ずは、三井不動産と住友建設の方は全棟建て替えの方針:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00000010-jij-soci ※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。 を提示しているが、 先日の三井不動産のコメント: http://www.mfr.co.jp/company/news/2015/1019_01.html ※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。 と、先日の旭化成建材のコメント: http://www.asahikasei-kenzai.com/news/pdf/20151015_owabi.pdf ※この記事は予告なしで修正・削除されることがあります。 を比較するに、旭化成建材側は補強・改修費用の負担をすることに対し、三井不動産側は全棟建て替えをするとなっており、双方の意識レベルに差異があり、仮に三井不動産側は全棟建て替えを特別損失などで実施するとして、果たして株主から賛同が得ることにも疑問と不安を持ちます。 ここは、理事会には三井不動産側の全棟建て替えの実効性を区分所有者の代表者として確認をし、公正証書などで明文化して欲しいものです。 でも、ここまでマスコミを通し三井不動産側は全棟建て替えと言う誠意を表明されては、我々は外堀を埋められ決断をしなけらばならない時期にきており、三井不動産側の真意は判らないが意見集約・合意形成を早期に図らなければ、全棟建て替えと言う破格な対応が水泡に消えその責任が全て区分所有者に押し付けられるものとなるでしょう。 また、横浜市の動向も気にかかります。何も具体的な動きが見えませんが、三井不動産側と区分所有者・居住者との諸問題を他所に行政指導・命令(建築基準法第9条)がなされたら万事休すとなるでしょう。 後は、理事会が主体的な現状説明会を開催し意見集約・合意形成に向けた具体的な動きをなさることでしょう。 でも、マンションを購入してしまった立場である我が身として誠に恥ずかしいものですが、やはりマンションには容易に窮状脱失ができないもので問題有無に関わらず資産価値なんぞは期待できないか若しくは資産価値はないものと、今回のトラブルで解ったものです。 |
||
845:
匿名
[2015-10-28 06:05:09]
4棟建て替えですか?
マジやだよ 補修では本当にダメなの? |
||
846:
匿名
[2015-10-28 07:27:51]
補修は難しいように感じます。
技術的に可能か?。 初の試みでしょうから補修しても将来に渡り性能を維持できるか? 住民間の同意形成ができるか? ハードル高そうです。 三井側も難しいと判断して建て替えを軸に話をしているのではないですかね? |
||
847:
ママさん
[2015-10-28 08:10:43]
ぶっちゃけ、大手だけあって条件は良いですよね。
|
||
848:
住人
[2015-10-28 08:36:41]
補修なんかですまされたらたまったもんじゃない。また将来不具合が出てきたらどうするんだ。安心して住んでいられないし、補修したマンションなんて曰くつきで売りたい時に売れないし、仲介業社も扱いたくないはず。引っ越しはかなりストレスだけど、先のことを考えたら数年我慢してでも建て替えてほしい。
|
||
849:
匿名
[2015-10-28 08:44:53]
傾いた棟は建て替えでいい。他の棟は不具合があるのか調査も終わってない。事実確認が先で話し合うのはそれからにすべきなのに、三井不動産も大変ですね。
|
||
850:
住民でない人さん [女性 50代]
[2015-10-28 09:32:22]
>>844
国土交通省ガイドラインの傾斜の健康被害をご存知ですか?経験者です。子供達は後遺症、お年寄りは重症化です、皆様にお伝えしたいですが、方法がわかりません。簡単に示談押印ダメですよ。 |
||
851:
住民でない人さん
[2015-10-28 10:42:03]
耐震偽装事件の関係者として投稿します。
とても好条件が提示されていますが、一つだけ言いたいのは、 建替えても、元通りの形状、間取りに戻るかというと不明です。 杭が全部完全に抜けるか、またはある程度残しつつ再建することになるのか等によって 新しい杭を打つ場所が限られ、建物の形状が当然変わるからです。 そこのところを確認されて、建て替え案には進まれるべきでしょう。 |
||
852:
匿名
[2015-10-28 10:54:07]
>>851
建て替えの時は杭も撤去。 |
||
853:
住民でない人さん
[2015-10-28 11:46:56]
杭が撤去出来ないことがあり、埋め殺しにせざるを得ない場合もあるのです。
まだたくさんの問題点が整理できていない時期なので、 建て替えた場合にどのように建て直されるのかまで思い及ばないとは思います。 現実的にはそこまで含めて考慮しないと合意は難しい。 ひとことで「建て替え」と言ってしまうことの難かしさがあります。 |
||
854:
匿名さん
[2015-10-28 12:04:38]
杭の引き抜き、打設もですが、かなり振動があります。赤ちゃんの昼寝とかはまず無理。1棟だけ建て替える場合、他棟はかなり生活に影響が出ると思います。
|
||
855:
匿名
[2015-10-28 12:14:10]
|
||
856:
マンション住民さん
[2015-10-28 14:52:49]
私もここの住民ですが、ここに住んでて毎日住民同士で挨拶しててマンション掲示板では傷付けあって、
仮住まいですむ場合、周辺のマンションはちょっととか上から目線過ぎます。 この鴨居、周辺のマンション住民対して失礼だと思います。 間違いなく私たち住民が仮住まいで引っ越した時上から目線の住民だと思われますよ。 後、三井の犬にはならないで下さい。 金は必要ですが金額だけで納得してはだめです。 |
||
857:
入居済みさん
[2015-10-28 17:49:49]
建て替えはさせないようにしたいですね。補修で十分でしょう。
|
||
858:
匿名
[2015-10-28 18:21:29]
私は震災により10年住んだ自宅を離れ、1DKのアパートに妊婦の妻と子供と1年間ほど住んでおりました。
家財道具は自宅に置いておけたので引っ越しというほど大変ではありませんでしたので自分で荷物を運んだのですが、暗闇の中セコセコと車に荷物を積み込む様はまるで夜逃げだなと笑いました。 洗濯機と冷蔵庫はあまり動かすのは良くないと聞いたので小さな物を買い新たな生活がスタート。 自宅では家に居ても各自自室だったりリビングだったり好きな所にいましたが1DKと狭いのでどこにいても家族が目に入り会話も増えますし距離感がとても近く感じたのを覚えています。 子供の学校は私か妻が車か自転車で送り迎えをして最初は面倒でしたがそのうち習慣になり慣れましたね。子供の友達もロフトを物珍しがってしょっちゅう遊びにきてました。 アパート暮らし半年後に子供が生まれ、ご近所さんに迷惑かけてしまうなと心配しましたが理解のあるかたで幸いでした。 自治会の集まりでは早くインフラを直せ!今後のスケジュールを示せ!造成業者が悪い!と声だかに叫ぶ人もいましたが私は気にしていませんでした。その内なるようになるだろうと。そんな先のことに気を揉むより今の生活のほうが大事でしたから。 自宅が直りに戻る際は逆に引っ越すようで何だかな名残惜しかったです。 自宅に戻ったらご近所さんがお帰り飲み会を開いてくれてこれまた嬉しかった〜!。 たった1年と短い時間だからかもしれませんが、思い返してみると楽しかった思い出しかありません。 私が思い出を美化しているのかとも思い今回の問題発覚後、妻にまたアパートに住むことになったらどうする?と聞いたら全然Okとの返事。私と同じような感想を持っていたようです。 ただ洗濯機だけは何度も回すのが大変だから大きくしてくれとのこと。 皆さん生活環境も様々ですし、たった1年だけだろと言われるかもしれませんが嫌なことばかりではないと思います。 何にせよ生活していかなければならないのですから前向きに考えていくのも良いのではと思う次第です。 |
||
859:
マンション住民さん
[2015-10-28 21:28:42]
ここって、住民専用となっているけど・・・・。
誰でも書き込めるんですね。 まぁ、掲示板ですからね。 |
||
860:
匿名
[2015-10-28 21:34:00]
全棟建替えになったらこれまでの修繕積立金はどうなるんですか?どなたか教えてください。
|
||
861:
マンション住民さん
[2015-10-28 22:28:07]
|
||
862:
住民さんA [男性]
[2015-10-28 22:42:37]
マンションだけかと思いきや地域が風評被害になってるね
迷惑な話だ! |
||
863:
匿名さん
[2015-10-28 23:12:13]
>>862
地盤が悪いというのは昔から知られていますけど、それ以外での周辺地域の悪い話なんてでてます? |
||
864:
入居済みさん
[2015-10-28 23:48:36]
>>863
ええ出てますよ。はやく崩れないかとしっかり回りから見ております。 |
||
865:
住民でない人さん
[2015-10-28 23:53:05]
>>864
名前間違ってますよ。風評被害に伴う価格下落については傾斜マンション組合に求めればいいのですから、少し静かに見守りましょう。 |
||
866:
住民でない人さん
[2015-10-29 00:36:05]
結局安全性はどうなっているのですか??????? 周囲のことも考えてください。 前の道路を歩きます。 通行人への安全確保はマンションの持ち主の責任でしょ。 確認はしたんですか?地震の時とか大丈夫なんですか? とりあえず安全性が確認できる資料を掲示するなどして説明してください。 |
||
867:
匿名さん
[2015-10-29 00:44:16]
建て替えしたくないです。本当に迷惑。
|
||
868:
マンション住民さん
[2015-10-29 08:49:27]
補修のみで良いという方って、そんなにいるのでしょうか。
売却する時に資産価値が下がっても気にしないのでしょうか? 私はいやなので、全棟建替を希望します。 ついでに修繕積立金も返してもらいたいです。新築になるのだから、リセットで良いはずですよね。 |
||
869:
住民さんB
[2015-10-29 09:32:23]
三井不動産と住友建設の方の全棟建て替え提言に対しその実効性に不安と疑問を持っていますが、最も不安と疑問なのは管理組合(区分所有者)の意見集約・合意形成ができないのではないかです。
この掲示板の書き込みが全て区分所有者のものとは思いませんが、全棟建て替え賛同派と修繕賛同派が混在混沌していますし、マンション内の立ち話を耳にするに区分所有者同士の腹の探り合いであり、これら不安と疑問は深まります。 理事会には、そろそろ意見集約・合意形成に向けた具体的な活動をお願いしたいものです。 |
||
870:
働くママさん
[2015-10-29 10:51:12]
正直建替えてもらえるなら早々に合意すべきと思います。
さらに資金に余裕がある方なら、買取価格でキャッシュをもらう方が良いです。 ①新築で購入し入居されている方なら、再度新築にしてもらえる。 ②中古で購入した方ならなおさらお得! ③投資用として賃貸に回されている方なら、こんな短期で利回りのよいものはない! これ以上ない不動産会社からの提示かと思います。 |
||
871:
匿名さん
[2015-10-29 13:32:55]
>>870
③ですが投資用として賃貸に回している場合は、住居用と異なる補償プランがあるってことですか? 将来的に得られたはずの投資利回りを今回の買い取りで考慮してもらえるとか? それならこのマンション買いたいのぅ(笑) |
||
872:
住民さんA [男性 40代]
[2015-10-29 13:52:42]
三井不動産の狙いは定価交換でしょ。ダメダメ
これだけの精神的被害受けてるんだから補償させないと。 集団訴訟なんか相手は楽だからしないで、一人の弁護士に 705件バラバラに1件ずつ個別訴訟して追い込みましょう。 その際三井不動産と三井住友建設、旭化成建材を相手に すれば過失は100%向こうだからローン残金くらい回収できますよ。 |
||
873:
匿名さん
[2015-10-29 14:27:12]
|
||
874:
住民さんA [男性 40代]
[2015-10-29 15:40:11]
|
||
875:
匿名さん
[2015-10-29 16:07:48]
まぁ5年は纏まらないでしょう。
|
||
876:
住民OLさん
[2015-10-29 17:26:26]
世論が見方をしていてくるうちに解決するとよいですね。
|
||
877:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-10-29 18:13:54]
私の記憶では本マンションは一棟で建築確認申請をし管理組合も一棟扱いだから全区分所有者の4/5以上の合意で建て替え決議ですよね
|
||
878:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-10-29 20:06:25]
建て替えがいいだろう
建て替え期間は別の賃貸マンションを用意してくれるのならば、これは破格の条件だと思う あまり建て替えにゴネていると、バッシングが出るだろうと思うわ |
||
879:
入居済みさん
[2015-10-29 20:27:21]
>>877
区分所有法では4/5ですが実態上は、全員が賛成しないと建て替えはできません。 |
||
880:
住民さんA
[2015-10-29 20:39:35]
>>872
訴訟は考えるべき。 三井不動産は建て替え決議が困難なことに付け込んで定価買取を目論んでいる。また、三井の徹底した品質管理の表明を信じて購入したが、基礎は最も重要にもかかわらず管理の実態がないことは詐欺と同じである。他の部分もまともな管理をしていないことがバレるのを隠そうとしている。 慰謝料も戸建とは全く異なり、いままでの苦痛に加え決議にかかる時間や解体、建て替え時間も戸建とは比較にならない。苦痛を伴う時間がはるかに長い。引越しもこの世帯数が生活を維持できる先を見つけることさえ困難でそれにも相当な時間と労力をともなう。 個別は難しくても考えが同じ数人での訴訟も考えられる。 |
||
881:
匿名さん
[2015-10-29 21:08:56]
>>879
え?なんでですか?4/5じゃダメなの? |
||
882:
マンション住民さん
[2015-10-29 21:40:59]
皆さん、色々なご意見があるようですが、
現状、最も最優先で取り組まなければならい課題は、 何なんでしょうか? 一刻も早く、安心安全な住環境にする事が 最重要課題だと私は思うのでが、、、、。 80%だの4/5だの拘っている人の気持ちが理解できません。 100%でなければ、駄目なんです。 |
||
883:
住民さんA
[2015-10-29 21:42:48]
>>881
ふつうに考えてみろ、1/5の140世帯が反対で出て行かなかったらどうする? |
||
885:
入居済みさん
[2015-10-29 22:16:43]
>>884
通報しました。 |
||
886:
住民さんB
[2015-10-29 22:22:22]
さっさと買い取ってもらって、新しいマンションかなんかに引っ越すのが賢いんじゃないかな。
新築価格で買ってもらえるなら願ったりかなったりでしょ。 築8年って、中古で売り出してもなかなか買い手つかないよ。 戸建や他のマンションに住み替えるにはちょうどいいタイミングだと思う。 |
||
887:
匿名さん
[2015-10-29 22:23:06]
三井の思惑通りに事が進んでいるね。
|
||
888:
匿名さん
[2015-10-29 22:27:16]
|
||
889:
匿名さん
[2015-10-29 22:46:29]
|
||
890:
住民さんA
[2015-10-29 23:07:08]
>>889
単に権利を有しただけでそれを実現するのは困難ということ。反対者140世帯がくらしているところで強制力だと主張して問題が解決するか? 今の技術だと傾きを直すことは当然可能、いくらでもやってる。 |
||
891:
匿名さん
[2015-10-29 23:13:58]
>>890
適当なこと言うな。あのサイズでそんな事例ないわ。2センチ、どうやってあげんのよ。 |
||
892:
匿名
[2015-10-29 23:37:52]
>>891
下からちょいちょいって持ち上げんだろ。 |
||
893:
匿名さん
[2015-10-30 08:10:45]
|
||
894:
契約済みさん
[2015-10-30 08:39:05]
どちらにせよ補修でお願いします。
|
||
895:
匿名
[2015-10-30 09:38:28]
>>893
このリンク先の人誰? 不正確で個人的考えを述べているだけなの見れば分かるじゃないですか。 免震工事のアイソレータのために1m持ち上げることはありません。 ネットの情報を鵜呑みにせず、情報の正しさを自分で確認しましょう。 |
||
896:
契約済みさん
[2015-10-30 09:46:41]
|
||
897:
匿名
[2015-10-30 09:49:20]
補修なんてことになったら資産価値はないに等しく将来的に売れないから、今のうちに新築後分譲価格で買い取りの人が増えるだろうな。
そうなると空き家が増え、ますます売れないマンションに… 大変だけど建て替えが一番賢明だと思うけど。 |
||
898:
匿名さん
[2015-10-30 10:40:10]
偽装物件は少なくとも数十件あるそうだけど
それだけ被害が多いと、ここも満額で補償してもらうのは 厳しくなってくるんじゃないか |
||
899:
マンション住民さん
[2015-10-30 12:16:20]
買い取ってもらえるうちに売るのが一番だな。
もう資産価値なんて無いようなもんだよ |
||
900:
匿名さん
[2015-10-30 12:38:50]
すぐに売却して同程度の中古を買うのが一番だとおもう
真っ先に売れば子供の学区を変えずにすむマンションが 近場で見つかるかもしれないし |
||
901:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-10-30 12:45:57]
改ざん物件が数十件にも増えた為、建替えについては実施されないらしい。
ただし、買取、引越し費用、仮住まいの家賃(期間極め)、必要経費、常識的な慰謝料は出してくれそう。 まあ、保証先が破綻すればすべては水の泡ですから早めに決心するつもりです。 保証に不満な人が訴訟する事により、他の人が言う様に決着に10年以上かかり価値の無い住まいに住み続ける事もあり得る。 しかし、当然の事ながら建替え決議に必要な80%が高いハードルなのは間違いないので最低限の保証で納得して引越しが最も良い選択なのだろうか |
||
902:
マンション住民さん
[2015-10-30 12:47:06]
ここで意見するのは止めませんか?
|
||
903:
マンション住民
[2015-10-30 13:01:04]
>>901
「改ざん物件が数十件にも増えた為、建替えについては実施されないらしい。」はどこからのソースですか? |
||
904:
住民
[2015-10-30 13:16:55]
|
||
905:
入居済みさん
[2015-10-30 14:32:48]
慰謝料10万円らしい
|
||
906:
住まいに詳しい人
[2015-10-30 15:23:31]
5000万 新築購入 家族構成3人 建替え3年間
①新築に建替え(時価5800万) ②固定資産税、利息の負担(230万) ③移動費(タクシー代含む)月12万×3年=36万 ④住宅費月20万×3年=720万 ⑤慰謝料 1人当たり月10万×8年・・・2880万 ⑥引っ越し及び迷惑料・・・・600万 買い取りなら合計10266万 の支払が妥当か? |
||
907:
入居済みさん
[2015-10-30 16:24:59]
↑ありえません
|
||
908:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-10-30 18:48:47]
本日、公表を取りやめましたね、裏を返せば続々と改ざん物件が出てくるのでしょう
このままいくと本当に保証ができない事態に陥るのではないかと心配になってきました いくら大手企業と言えども日本全国に広がった数十件の検査・補強工事・建て替え・諸費用など捻出できないのでは? |
||
909:
匿名さん
[2015-10-30 19:45:40]
近くの中古マンションが投機目的で爆売れ中らしい。自分達でお金を出さなくていいからね。
|
||
910:
マンション住民さん
[2015-10-30 22:30:12]
今日三井に電話したところ、問題が全国化しているのでいろいろ時間がかかるようです。
なお複数の住民より販売価格て買い取ってほしい旨連絡がきているそうです。まだ補償の前なのに気が早い方もいらっしゃるんですね |
||
911:
住民さんA
[2015-10-30 22:32:10]
>>909
当方も区分で2部屋くらいは購入するつもりです。 |
||
912:
マンション住民さん
[2015-10-30 23:26:12]
杭打ち調査中止してるみたいですね。
やはりこのマンションだけじゃなかったか。まぁ当たり前でしょうが。 大量の不正が発覚した場合は同じレベルの補償を被害住民が要求するでしょうから、国が最低限の補償のガイドラインを作って三井、旭化成が潰れないよう保護して住民に妥協を求めるかもしれません。国が決めたので、とこれまで提案が反故にされる前に早期に決着して逃げるのが得策ですね。 政管財のタッグによる補償ガイドライン、非常にいやな予感がします。 |
||
913:
マンション住民さん
[2015-10-31 00:27:58]
改ざん物件続々出てきてるみたいですね。
メディアがとりあげてるうちはいいですが このままだと対応に終われてここも放置されそうな気がしてきました…。 |
||
914:
匿名
[2015-10-31 02:32:41]
>>906
慰謝料だけど、裁判で500万円から1000万円弱の判決をいくつか見たことがあって建物の慰謝料って高いんだなぁと思ったことがある。 慰謝料は住人の方、それぞれ事情が違うから、安い人もいれば高い人も居ますよね。それにマンションは普通の家よりとても大変だと思います。 |
||
915:
住民さんD [男性 40代]
[2015-10-31 05:06:00]
多くの建物に改竄が見つかっている以上当初の全棟建て替えはありえないと思う、ここだけの問題でしたらその対応が可能だったが学校や公共施設を含め数十棟~100棟に達するという報道を考えたら保証の話も無理がある。最終的には裁判で長期化という住民にとって最悪な展開になっていきそうで心配です
|
||
916:
契約済みさん
[2015-10-31 09:47:18]
偽造マンションがたくさん見つかっているならば、公表しなければ安全性の問題や問題のないマンションまで資産価値が下がって追求されるし、公表すれば問題のあったマンション住民からここと同様の補償を要求されるし、手の打ちようがないですね。
全体的な補償の枠組みを決めてから公表をするとすれば、このマンションの当初の手厚い補償話も怪しくなりますね。 レジの社長の対応は企業の危機管理対策上失敗でしたね。 |
||
917:
入居済みさん [男性 20代]
[2015-10-31 21:27:27]
お願いです、ゴネ得を考えず売買金額+常識的な慰謝料で買い取っていただきましょう。
特に高齢者世帯とお子様が高校生以上の方達です。 説明会の話の中であなた達の言い分は常軌を逸していると思います。 建替え決議や保証金の確定には過去の事例から相当な期間がかかります。 それにもまして今後たくさんの改ざん物件が公表されれば保証されないことだってありえますよ。 |
||
918:
マンション住民さん [男性 30代]
[2015-10-31 21:49:26]
300万円か がっかりだな下の階の旦那さんとベンツ見にヤナセまで行ったのにお互いの家族7人で海外旅行はいけるか(笑)
|
||
919:
匿名
[2015-10-31 22:13:38]
残念でした〜(笑)
でも300万円でも恵まれてる方だぞ〜 良かったNE! |
||
920:
住民さんA
[2015-10-31 22:39:50]
>>917
ゴネ得という言い方は失礼だと思います。 みなさん生活環境も受ける苦痛も異なります。常識的と考えるには無理があります。 過剰だなと思う人も正直居ますが、その人の生活状況を知らないのでなんとも言えません。 三井が言うことも彼らの考え方であって、違うのは当然です。 私は、実際の損害額を計算中ですがそれさえ難しいです。 |
||
921:
住民さんA
[2015-10-31 23:12:10]
|
||
922:
入居済みさん
[2015-10-31 23:34:14]
慰謝料2880万円の方通報されますよ笑
いいかげんなこというから。 ところで、これは恐らく全棟補修の予感 |
||
923:
匿名さん
[2015-10-31 23:51:00]
実際非常識なほどごねていると思える人は結構いますよ
一般的な常識をもったビジネスパーソンであれば、相手に損害に対する補償を請求する場合は921さんのように損害算定根拠を示し、相手と交渉する必要があることは知ってると思います。 根拠も何もなしにこれじゃ足りないとか、全く話になりません。 個別に事情は違うから補償金をそれぞれにあったというのであれば、それを正当化できる客観的根拠をまずは示さなければ。 感情やなんとなくという気持ちで話すのなしにしましょうよ。 老人や主婦だったらまだしも会社勤めの方まで... 正直呆れてます |
||
924:
入居済みさん
[2015-11-01 00:35:11]
ごねた人の名前公表されちゃったね。
|
||
925:
入居済みさん [男性 40代]
[2015-11-01 00:46:13]
300万いただいて仮住まいして建物新築にしてもらえるなら納得できます
でも猫いるので猫飼えるマンション斡旋してくれないと困りますよ とにかく早く建て替え決議をしましょう! ところで建物解体したら建て替えまでの住宅ローンの担保はどうなるんでしょうか? |
||
926:
入居前さん
[2015-11-01 01:19:48]
|
||
927:
マンション住民さん [男性 40代]
[2015-11-01 01:48:13]
担保=抵当のことですよね?
本日の説明会で以下のように説明しています。 円滑化法→抵当は無くならない。つまり、ローンは継続。 所有区分法?→抵当は無くなる。入居時に新規にローン手続き。 上記の2つの違いは、横浜市が介在するかしないかのようです。 |
||
928:
匿名さん [男性]
[2015-11-01 07:47:29]
三井の条件提示はとてもスタンダードな内容ですね。
再分譲価格での買い取り 300万の慰謝料 40万の引っ越し費用 このマンションの価値からいうと一般的なんでしょうね。 円滑化法の話しが出たみたいだけど 容積率の緩和を受ける考えなんでしょうか? |
||
929:
匿名さん
[2015-11-01 08:13:54]
50代男性は「倍返しなど思い切った提案をしてほしかった」
貪欲だな ゴネ毒か? |
||
930:
入居済みさん [男性 40代]
[2015-11-01 08:16:56]
|
||
931:
マンション住民さん
[2015-11-01 08:42:27]
建て替えはさせないぞ!!
|
||
932:
マンション住民さん
[2015-11-01 10:20:41]
三井は各居住者、所有者と話をしていない。解らなくて当然。まず、各居住者にヒアリングをするべき。
誠心誠意対応と言ってはいるが、理事会と声の大きい人の居住者への対応のみ。 先の説明会開催中に数度電話でヒアリングの要望を伝えたが、回答すらないのはどうかと・・・ |
||
933:
マンション住民さん
[2015-11-01 11:46:02]
|
||
934:
契約済みさん
[2015-11-01 11:54:37]
|
||
935:
住民さんB
[2015-11-01 12:17:39]
この掲示板の書き込み全てが区分所有者だけではないと思えますが、建て替え賛同派と修繕推進派など意見集約・合意形成は程遠いものです。
販売元は、妥当か?妥当でないか?は解らないが、全棟建て替えと慰謝料(300万円)等の提示をされており、一応の責任は果たされいます。現状では、後は区分所有者の意見集約・合意形成責任にボールが移っている。 意見集約・合意形成は程遠いものでは、何れ行政から建築基準法第9条命令が出され待ったなしの窮状に迫れられる危険性が全区分所有者にあり、ここまでの責任は販売元は背負ってくれない。 いち早い意見集約・合意形成(建て替え賛同と修繕推進どちらでもよい)をしないと、時間的余裕が取れないものです。 そろそろ、管理組合理事会にはこれに向けた具体的行動を執って頂きたいものです。 |
||
936:
住民さんA
[2015-11-01 12:35:51]
>>953
具体性がないのでよく分かりません。 どの棟のどの部分が建築基準法の何条にどのように違反するのですか? その部分はなぜ建築基準法第9条命令に該当するのですか? 該当するなら具体的にどのような対応が必要となるのですか? これらについて行政からどのような連絡が誰にあったのですか? 詳しく教えてください。 |
||
937:
匿名
[2015-11-01 12:53:03]
>>934
よかったですね! |
||
938:
居住者
[2015-11-01 13:01:45]
|
||
939:
匿名
[2015-11-01 13:14:54]
938さんはそれで納得?
|
||
940:
居住者
[2015-11-01 13:36:03]
|
||
941:
匿名
[2015-11-01 13:56:06]
マンションに愛着が有るので建て替えだけは絶対反対
補修にしてくれ |
||
942:
住民さん
[2015-11-01 13:57:07]
|
||
943:
住民さん
[2015-11-01 14:18:13]
補修が難しいとかどうのこうの言ってたけど結局どうなったか知っている人いますか?
普通の工事も見れない三井不動産では役に立たないか、もっとひどくなる気がします。 |
||
944:
匿名さん
[2015-11-01 15:40:31]
>>943
三井不動産レジは土地の仕入と企画立案が仕事で自社施工できる能力はないのだから工事で問題があってもわからないのでしょうね。 |
||
945:
住民さんA
[2015-11-01 16:00:55]
三井からでた補償提案を大枠を変えずに交渉するとすれば、買い取りに応じた人、建て替えで仮住まいの人区別なしに複数年の家賃負担金上限までの金額出していただくことですかね。
一戸当たりへの補償金額の平等性を考えれば理にかなってますし。 |
||
946:
マンション住民さん
[2015-11-01 16:13:08]
今回のことが起きて、三井で良かったと思っていました。しかし、昨日の説明会でがっかり。
何故差別するのか解らない。社員、会社がそう言う体質なのかな?! |
||
947:
マンション住民さん
[2015-11-01 16:42:34]
>>945
将来得られるお金より現在得られるお金の方がリスク(会社の倒産や不動産価格の暴落)やプレミア(現金を投資した場合の利益)を考慮すると価値が高いのはファイナンスの常識ですが、それでも相手が三井であることと期間が5年程度であることを考えると家賃負担の差は大きすぎますけどね。 一度理事会できちんと算定して交渉した方がよいかのしれません |
||
948:
マンション住民 [ 30代]
[2015-11-01 18:38:02]
三井の考えの本当のところは分かりませんが出て行く人は三井の客じゃなくなる、
残る人は今後もお客様的にに考えているんでしょうかね。 仮住まい家賃全額同等補償は難しいにしても(元々上限有りの実費のみと三井は言っているので) 最低でも購入時の諸費用の返金と次の諸費用分くらいは出すべきかと思います。 転出予定者が組んで全ての決議に反対としたら何一つ決まらなくなる可能性もあります。 三井は一定期間交渉後に多少譲歩して合意を引き出したいんじゃないでしょうか。 相当の提案はしているが住民側が合意できないせいで遅延しているポーズが取れれば 実際いくら遅くなっても構わないと考えているんじゃないでしょうか。 |
||
949:
マンション住民さん [男性 30代]
[2015-11-01 19:46:44]
売却して出て行く人・・・・新たな街で過ごそうと前向きな人だと思います
建て替えまで待つ人・・・・仮住まいを競って探して大変だと思います 住み続ける人・・・・・・・三井や旭化成にとって目の上のたんこぶだと思います 慰謝料を高額要求する人・・仕方ないと思います 建替え決議に反対する人・・20%以上は確実にいると思います 裁判まで持ち込む人・・・・気の長い人だと思います 最終的には常識的な決着になると思います |
||
950:
匿名
[2015-11-01 22:26:49]
|
||
951:
マンション住民さん
[2015-11-01 22:50:59]
不信感でいっぱいの中で300万円と唐突に言われても…それも傾いてない棟も一律とは…
苦労して引っ越して、数年後にはまた引越?もう忘れて新しい生活をスタートしたいというのが正直なところです。 何年も危険な状況に晒されていた上に、これだけ面倒をあれこれかけられてたった300万? 冗談じゃないというのが率直な気持ちではないでしょうか。 既払い分のローン及び金利と残債の一括補償、その上で同グレードの別物件購入費用を補償して頂きたい。 非常識と思われるかもしれませんが、そのくらい怒りを感じているということです。 仮にその要求が通らずに何度も転居を強いられるのであれば、慰謝料は300万円ごときで済むはずもない。 それこそ既におっしゃった方がいるように「倍返し」くらいで無いと気持ちが収まらないというのが偽らざる気持ちです。 |
||
952:
マンション住民さん
[2015-11-01 23:18:17]
下記を見つけました。
三井がのらりくらりしている理由ではないでしょうか? 瑕疵担保責任 売買契約における瑕疵担保責任の存続期間は、事実を知ったときから1年(民法570条、566条3項)です。 説明会でこの事実を伝えてこないのは、ずいぶんしたたかです。 |
||
953:
マンション住民さん [ 30代]
[2015-11-01 23:22:08]
全棟建て替え以外に道はないと思います。
これだけ報道されて、補修したところで資産価値は無いようなもの。こんな曰く付き物件を買おうなんて物好きはそうそういません。万が一補修になったら、全棟建て替えを希望していた大半の人は売却してしまうでしょう。そうなればゴーストタウン化するか、三井が大量に賃貸に出してただの賃貸マンションになるか。賃貸マンション化すればマナーの低下など今とは状況が変わることは間違いありません。 各住戸、ライフステージも違い、事情もそれぞれだとは思いますが、冷静に考えれば全棟建て替えしかありえないことは明白です。 |
||
954:
マンション住民さん
[2015-11-02 00:03:14]
裁判で条件を争っても今以上の条件が出てくる可能性がほとんどない以上、私利私欲を捨てて社会正義を貫こうという人以外は三井の条件を飲むしかないかと。
前の方がおっしゃってた倍返しとか、ローン残債やこれまで支払ったローンと金利の補償とか有り得ないですし。 あまり強欲が過ぎると世論とマスコミを敵に回して三井を利するだけですよ 一部の人のせいでマンション住民全体の品性すら疑われ始めてますからね。そういう人たちの発言で罪のない子供たちまでいじめの対象になったらどうするんですか? 非常識とわかっているならば控えてください |
||
955:
マンション住民さん
[2015-11-02 00:10:49]
仮住まいの家賃、引越し、その他ランニングコストまで一見手厚い補償があると錯覚してしまいますが、これはあくまでも『建て替えになった場合』にはじめて成立する話であって、もしも補修で終わってしまえばこれらの補償は夢の話。
もし補修で終わってしまえば、買い取り期間も短期になる上いずれ中古価格。こんな有名になってしまった欠陥住宅誰か買う人います? 資産価値なんてありません。 補修の場合の資産価値の補償もすると以前の説明会で言っていたのに、一体どれが資産価値の補償なのでしょう? 本当に補修でいいのですか?? 買い取りの場合のこ新築分譲想定額という金額も、所得税やまた分譲を買うのであれば改めて取得税、その他諸費用。賃貸の場合でも敷金、礼金、手数料、そして引越し代など、多額の負担です。 しかも、住宅の価格は上がっているので同等の家など買えません。 三井側は建て替えではなく補修になる事を見込んでいるので、補修の場合の補償は極めて低くしています。 全て安く済みますもんね。 でも、メデイアでは手厚い補償ばかり発表し、世間ではモラルがない住民が提示された補償にゴネたり文句を言っているようになっています。 住民の不安や真実を何も知らないのに…。本当に悔しいです。 |
||
956:
マンション住民さん
[2015-11-02 00:17:48]
どう考えても全棟建て替えしかありません。
|
||
957:
匿名さん
[2015-11-02 00:24:11]
|
||
958:
マンション住民 [ 30代]
[2015-11-02 00:24:23]
>>952
瑕疵については一昨日の説明会でも瑕疵の有無について質問がでて、三井は瑕疵があることを認めています。 質問者は瑕疵の有無と同時に契約解除の選択肢はないのは何故かと問い詰めてましたが 三井の論法としては瑕疵については補修で建物の性能を維持(契約の目的は達せられている)と判断するので 契約解除要件をみたしておらず契約解除の選択肢はない(応じない)との回答をしています。 質問者は納得されておらず臨席していた管理組合側の弁護士に意見を求めていました。 弁護士の回答は(詳細な事情を把握していないと前置きの上で)契約解除の要件に当たる可能性はがあるが 契約解除により発生する違約金や(瑕疵担保での)損害賠償等の金額が必ずしも三井の提示条件より上に なるとは限らないと回答されていたと思います。(この辺はちょっとうろ覚えです) |
||
959:
マンション住民さん
[2015-11-02 00:35:21]
全くの同意見です。
|
||
960:
匿名さん
[2015-11-02 00:48:28]
>>954
>裁判で条件を争っても今以上の条件が出てくる可能性がほとんどない 何か客観的データに基づいた発言ですか? >三井の条件を飲むしかないかと 買い取りの場合、引っ越し費用、住居取得費用、ローンの初期手数料などが自己負担になりますが、それを要求するのは不当ですか? LaLa横浜の新築想定価格を、近隣で同レベルの環境(大型商業施設隣接、駅まで徒歩10分程度)をキープした物件の中古と比較しても中古のほうが高いのですが。買い取りを希望しても引っ越せないのが現実です。 慰謝料も、棟別、人数別、選択肢別(買い取りor仮住まいor補修のまま居住)ではなく、全戸一律になってないことも納得いかないですし、瑕疵のあるマンションに8年も騙されて住まわされた悔しさや、現時点のストレスや物理的負担を考えると少なすぎると感じています。 子供にとっての負担も考慮いただきたいです。 不当な考えですか? 考え方・感じ方は人それぞれですが、自分の考えを押し付けないようにしましょう。 |
||
961:
匿名さん
[2015-11-02 01:06:30]
今の生活には便利でココが一番。
ずっと住もうと思っていたけど、地震の度に怖い思いをするのは嫌なので、建て替えてほしい。 安全な家に住みたいです。 |
||
962:
住民さんA
[2015-11-02 01:34:14]
>>958
解除の選択肢はないのか三井に質問していましたが、おかしな質問だなと思いました。 解除は購入者がするもので、解除できることを証明するのは購入者です。三井に聞いたところで出来ないと答えるに決まっていると思います。 三井は解除できない情報だけ出せば良いので、三井からの情報だけに頼っている状態で解除は出来ないと思います。 |
||
963:
マンション住民さん
[2015-11-02 01:45:04]
補修でいいです。こちら2部屋所有の投資家ですが、補修してくれればそれでいい。建て替えなんかやられたらその分の家賃収入入ってこないからね。
なお先ほどのフジのニュースでゴネ得住人みたいな表現がありました。だんだんそういう風潮になるのですかね。はぁ |
||
964:
住民さんC
[2015-11-02 06:05:56]
年寄りなんで、もう引っ越しはごめんです。
このまま、ここで過ごしたい。 |
||
965:
マンション住民さん
[2015-11-02 07:15:38]
倍返しとか補償が足りないとか、、、世の中は、すでに非常識モンスター住人と面白おかしく見ていて、非常に迷惑です。
|
||
966:
匿名さん
[2015-11-02 08:43:42]
|
||
967:
住民さんE [男性 40代]
[2015-11-02 09:11:37]
補修でいいと思います。
慰謝料もいりません。 モンスターと呼ばれたくありません。 常識的な対応にしましょう。 高額な保証を望む方は個人対応として頂きたいです。 建替えには反対します。 |
||
968:
住民でない人さん [女性 50代]
[2015-11-02 09:52:22]
>>951
前も建物傾斜の健康被害で投稿しましたが、一律300万円はおかしいですよ。傾斜角が1mで6mmを越えている家はもっとたくさんもらうべきです。我が家は全員健康被害の経験者です。現在裁判中です。 |
||
969:
住民
[2015-11-02 10:39:37]
補修なんかで済ませて、この先また不具合が起きない保証はない。またややこしいことになるのはごめんだし、補修で終われば、三井は減価はないと必死に言うが明らかに価値は下がったままなので、建て替えしか考えられない。
もう補償云々より、とにかく早く元通りの生活がしたい。 |
||
970:
匿名さん
[2015-11-02 11:32:48]
補修になったものが安値で売りに出されたら検討したいですね(補修終わって築15年くらい?)。自分が定年から死ぬまで住んだ後(築40年?)は、子ども世代が住むなり好きにしてよいと思えます。その頃には傾いてなくともマンションの建替の検討もあるかと思いますし、傷モノと思えば気楽です。震災も下手に木造密集地に住むよりはマシと割り切って。
|
||
971:
匿名さん
[2015-11-02 11:56:38]
私も補修して中古が出たら買いたいです。姉○のマンションも補修して3・11の時にはなんとも無かったらしいので。木造建築の家の方がよっぽど心配です。
|
||
972:
マンション住民さん
[2015-11-02 12:19:53]
|
||
973:
住民さんE [男性 40代]
[2015-11-02 12:22:11]
常識的な方が沢山いるようで少し安心です。
これだけの世帯の意見集約は絶対に難しいです。 現実的に8割なんて不可能だと思います。 考え方が違う以上個別対応するしかないのでしょうか。 保証も違約金も受け取る気はありません。 その分お金が必要な方に回してあげてください。 |
||
974:
匿名
[2015-11-02 12:24:11]
>>963
建て替えの間、家賃保証と言ってるけどね |
||
975:
マンション住民さん [女性 30代]
[2015-11-02 12:59:12]
うちは賃貸で借りてるので2日間あった説明会に行けなかったのですが、賃貸も補償などはあるのでしょうか?何も説明がなく不安です。
|
||
976:
匿名さん
[2015-11-02 13:07:44]
|
||
977:
匿名
[2015-11-02 14:09:22]
建て替え絶対反対。
補修を願う。 |
||
978:
匿名さん
[2015-11-02 14:34:01]
同じような被害を出さない為には
3社が倒れる程の金をとるべき。 手抜きの懲罰、見せしめとして。 |
||
979:
住民さんA
[2015-11-02 14:39:59]
>>978
お金を持っているのは相手です。そんなお金払いませんと言えばそれまでです。 |
||
980:
住民さん [男性 40代]
[2015-11-02 16:05:32]
建て替えは嫌だとか補償は要らないとか、バレバレです。住民なら何故説明会で「家は要らない」「建て直しは不要」と発言しないのですか?
|
||
981:
住民さんA
[2015-11-02 16:24:53]
賃貸で借りてた人が一番悲惨でしょうね。
慰謝料は大家に入るので、借り手側が貰えるのはせいぜい引越し費用程度でしょうし。 |
||
982:
ななし
[2015-11-02 16:25:16]
|
||
983:
マンション住民さん
[2015-11-02 17:18:04]
三井の提案に基づいて「建て替え」を希望している人に対して、モンスターとも非常識とも思いません。
|
||
984:
マンション住民 [ 30代]
[2015-11-02 17:32:53]
>>975
10/31の説明会では賃貸住戸に関しての明確な説明はなかったと思います。 ただ過去の住民説明会で言及されていたかどうかは不明です・ 過去の説明資料が議事録形式でQ&Aみたいになっていないのですぐ分かりません。 10/31の資料では建て替え中の賃料の補填は約束していましたが 慰謝料について賃借人関連は何も述べられていませんのでオーナーに払われると思います。 賃貸契約が解除される場合はオーナーとの話し合いで立ち退き料等が支払われるのでしょうが 資料を見る限り賃料損失について立ち退き料が含まれるのか金額上限がいくらかは不明です。 (含まれる場合でも三井が認めた一定額になると思います) 補修のみで住む場合は賃料値下げ等の問題が発生すると思いますが、生じる差額負担について 必ずしも三井が払うかどうか(鑑定で賃料下落はないとされると値下げを否定される可能性がある) やはり不明です。実際に補修後に発生する新規賃貸との差額によると思います。 三井が出さない場合賃料下落の原資は慰謝料からになるはずですのでオーナーが了承するか不明です。 要は建て替え以外は検討内容がゆるゆるで不明点だらけです(建て替えの条件もザルですが) |
||
985:
匿名さん
[2015-11-02 18:43:19]
定期借家ではない一般借家なら、オーナーは賃貸契約を一方的に解除できません。
つまり、立ち退いてくれと言われても、はいそうですかと答えなくてもよいということです。 どうしても動けないという理由があるのでしたら、居座ることは法的に可能です。 動けるとしても無条件で応ずることはありません。しかるべき立ち退き料や引越し費用は請求できます。 |
||
986:
マンション住民さん
[2015-11-02 18:43:48]
|
||
987:
住民さん [男性 40代]
[2015-11-02 19:06:56]
三井から見て、都合が悪い人は全員モンスター!
だって、三井が書き込んでるんだもの |
||
988:
住民さんA
[2015-11-02 20:14:55]
賃貸の借り主が輩の場合、慰謝料払えだの今まで払った家賃管理費かせとか、払わないなら居座るとかむちゃくちゃな要求してくるだろうね
あれ? |
||
989:
マンション住民さん
[2015-11-02 20:48:47]
|
||
990:
住民さんA
[2015-11-02 20:54:54]
>>975
危険性のあるマンションであったことへの慰謝料と建て替えにしろ、買い取りにしろ大家の損失はないのですから、家賃の全額返却要求でよいのでは。 契約解除ですべてがなかったことになればもっとわかりやすいですけど |
||
991:
匿名さん
[2015-11-02 21:17:42]
補修で済ます、なんてことになれば即売却します。補修されたって信用もできないし、資産価値も下がり続けます。
人はいつ何時、何が起こるかわかりませんから、マンションを売却しなきゃいけない時も来るかもしれません。その時に二束三文にしかならないようなことになっては困ります。 三井は全棟建て替えなんてできないと高を括っています。 皆で団結して全棟建て替えして、良いコミュニティを取り戻しましょう。 |
||
992:
住民
[2015-11-02 21:51:58]
|
||
993:
マンション住民さん
[2015-11-02 21:56:05]
>>991
できるだけ早く立て替えをして、ふつうの日常を取り戻したい |
||
994:
マンション住民
[2015-11-02 22:18:30]
|
||
995:
匿名さん
[2015-11-02 22:55:38]
3000万代から買えたんですよね、どんな人が住んでるんでしょうか。
一部に医者、弁護士、銀行員はいると思いますが、大半は? マスコミに説明会の録音流したり、ごねまくりな人がいるようなので、どんなコミュニティか気になりました。 |
||
996:
匿名
[2015-11-02 23:27:06]
|
||
997:
マンション住民さん
[2015-11-02 23:39:10]
|
||
998:
住民さん
[2015-11-02 23:54:40]
|
||
999:
住人
[2015-11-02 23:55:19]
建て替え希望の方がいらっしゃって心強いです。
自分も自分の周りもほぼ100%建て替え希望です。 仮住まいのことを考えるとかなり気が重いですが、それでもほんの数年我慢してでもマンションにとって建て替えが一番だと思います。 とにかく一刻も早くすっきりしたいですね。 |
||
1000:
住民さんA [ 30代]
[2015-11-03 00:14:01]
私も全棟建て替えに賛成です。
傾きのあるウエストコートは当然、他の3棟もこれだけ報道されてデータの改ざんだのなんだのでかなりのダメージです。 一致団結、早期解決目指して頑張りましょう! |
||
1001:
マンション住民さん
[2015-11-03 00:33:58]
|
||
1002:
住まいに詳しい人 [女性 50代]
[2015-11-03 16:05:35]
>>975
居住していた人が慰謝料として精神的損害をもらうべきです。「居住権」がありますから建て替えの場合は三井に支払ってもらい仮住まい出来ます。出て行く場合は自分から出ると言ってしまうと明渡し料がもらえません。明渡し料は賃貸人が提示すべき性質のものです。上手く立ち回ってくださいね。弱気はダメです。住民の弁護士、しっかり仕事しろ!と言いたいです。 |
||
1003:
管理担当
[2015-11-03 18:15:37]
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。 次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。 以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586159/ ブックマークなどされている場合は、 大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。 引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>>住民の方が専用掲示板を立ち上げてくれましたが・・・
少し気になったので一応書き込みます。お気を悪くしないで、無用であれば削除依頼をお願いします。
専用板を立ち上げた住民ご本人を確認しましたか? パスワードが設定されていると思いますがそれは第三者、特に貴方方の交渉相手が知り得ない番号ですか? また、そうでなくても外部にフリーで接続されている限り、『住民限定ということは絶対に有り得ない』ので、使用するすべての方がそういう当然の認識を共有していますか? 中にはいくら説明しても住民限定だと思い込む人もいるので気を付けてください。
さらに、実は立ち上げたとしている人があなた方の交渉相手である、パスワード自体が容易に知ることが出来るもので交渉相手の恰好の監視場所になっている、既に交渉相手によって意思決定を誘導する、不安を煽るなどの書き込みが行われている、単に掲示板を見ているだけの住民の方々が本当の住民の書き込みだとか、正しい情報だと思い込んで見ている、交渉相手に知られたくないことを書き込んでしまっている。
こんなこともあながち考えられない訳ではないのでお気をつけてください。