横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[住民専用] パークシティ LaLa横浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. [住民専用] パークシティ LaLa横浜
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-11-03 18:15:37
 

皆さん楽しみですね
宜しくお願いします

物件名:Park City LaLa横浜 (パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権

売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設


まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83...
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/

[スレ作成日時]2007-04-25 14:36:00

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

[住民専用] パークシティ LaLa横浜

634: 匿名 
[2015-10-21 00:52:16]
この状況下の住人に損をしろと思っているなんて
心狭すぎませんか?
同情されても、妬まれる状況では無いと思いますが、、、


635: 匿名 [男性 40代] 
[2015-10-21 00:54:13]
新築時は団信入れたのに今は入れない人への補償はどうなるのでしょうか?
636: 匿名 
[2015-10-21 01:04:03]
>>626
きっとあなたのような方が1番初めに批判するのでしょうね。
私は住人を批判するなんて思い付きもしません。
他人の不幸ばかり喜んでいては、幸せになれませんよ?
637: 匿名 
[2015-10-21 01:14:57]
夕方のニュースで旭化成の謝罪ニュースのついでに、今現在ある欠陥マンションの特集もしてました。
これ、本当にここだけの問題じゃなくなりそう。
ここの話が公になったおかげで他の欠陥マンションの人たちまで騒ぎ始めてる感じがします。
638: 匿名 
[2015-10-21 01:16:23]
>>631
今は三井、旭化成ほどの会社がこれほどのことをしでかすとは驚いているのとともに今後の住民への補償に注目しているのではないでしょうか。
というか世論を教えて下さいって日本語としておかしくありません?

車の例えは補償という点で参考なるかと思い例にあげているだけですよ。

住民気持ち?
家庭によって違いはあるにせよ先の見えない交渉が続くことを考えれば不安と怒りで一杯だと思います。

心労は溜まっておられるかと思いましたが2000〜3000人の生活に支障をきたしているとは知りませんでした。

住民が世論に叩かれるとは何様のつもりだ。

日本語としておかしいと思いますが精一杯答えてみます。

素人なので分かりませんが私は補償とは法律的には現状回復が原則としたうえでの話しなのではないかなと考えています。
車の例えを出したのもそのためです。
それを遥かに上回る要求は認められ辛いのではないかと。
しかし27日の正式発表までは分かりませんが現在言われている三井の提案は現状回復以上のものだと思います。
ふんだくれるだけふんだくってやろうでは話にならなくないですか?
世間は金の話に敏感です。実際に>>623の要求をして外に漏れたら世間は住民を叩くと思います。なんだよ住民はガメツイだけじゃんと。 福知山線の脱線事故でも家族で食ったステーキ代なんかを請求して騒ぎになりませんでしたっけ。

眠くて限界なので答になっていなかったら申し訳ありません。

最後に、私の何が気に入らないかはわかりませんがあなたよりは中身のある書き込みをしているつもりです。
639: 建て替え経験者 
[2015-10-21 01:23:46]
>>586
あ。私も建て替えたほうがいいと思ってますし、建て替えて正解だったと思ってますよ。
しかし、その建て替えが終わるまではかなり色々やることがあるので、例えば高齢の方や金銭的に今の状態でカツカツの人は、おそらく建て替えたあとの物件には住めないですよ。と、言いたかっただけです。
640: 入居済みさん 
[2015-10-21 01:24:43]
まぁせいぜい購入価格プラス50万だな。

高級なマンションじゃないからしょうがない。
さっさと諦めて、ひっこしまーす笑

641: 働くママさん 
[2015-10-21 01:27:45]
>>637
このマンション(新生マンション花畑西)なんて、
明らかな欠陥マンションで、構造計算書の偽造までしてたのが発覚してるが、
鹿島建設が元請けなのに、多少の補修工事程度で、再建の目途すら立ってない。
他の欠陥マンションは、そんなもんです。
http://ib-specialist.jp/2014/11/post-50-1128-ymh-1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/05/24/jsca_1_ymh_1.html
642: 匿名 
[2015-10-21 02:01:09]
>>638
たぶん何も事情を知らないのに上から目線で勝手に書き込んでいるからだと思いますよ。

>車の例えは補償という点で参考なるかと思い例にあげているだけですよ。
あなたのアドバイスなどいりません。
車の例え?いりませーん。
今後建築業界全体の問題になるとは思いますが、今回の補償については住民と三井だけの問題であって、世間が口を出すことなど出来ません。
あなたが気になっている補償の金額ですが、誰がいくら貰ったのか部外者は絶対に知ることは出来ないのですから、こんなにムキになることは無いのですよ。
きっとあなたは、ほらやっぱり貰えなかったでしょーと言いたいのでしょうが。

ここは住民スレですよー
部外者の中身のある書き込みwはご遠慮下さい
643: マンション住民さん [男性 40代] 
[2015-10-21 02:43:03]
638
心労は溜まっておられるかと思いましたが2000〜3000人の生活に支障をきたしているとは知りませんでした。

知らないではないでしょう。知らないで書き込んでいたのですか?
そう言うのを木を見て森を見ずと言うんですよ。
子供達は一時的にかも知れませんが転校、転園しなければならないのですよ。
大人達も通勤が変わったり、近所付き合いが変わったりするかも知れません。
先が見えない日々、改ざんやコンクリート不足の土台の上で生活してるんです。人間は0.3~4度の傾きでも長期間さらされると不調をきたすんですよ。安全だって保障も無いんですよ。
おまけにマスコミが朝から晩までウロウロ、楽しかった運動会の帰りにインタビュー。一気に現実。
わかりますか?









645: 匿名 
[2015-10-21 04:11:08]
世論(?)を気にして補償を遠慮気味にしろって言ってる奴って
マジで頭がおかしいの??
被害者である全くの赤の他人が多く補償されたら悔しいの??
面白いね、、
646: 匿名さん 
[2015-10-21 05:36:19]
他のマンションも大規模で欠陥でたら、ここはカバー出来なくなりそうですね。
647: 匿名 
[2015-10-21 06:18:34]
>>643
長生き県と言われているあの県の民家なんておそらくこの物件より傾いていると思う。長生き体調快調の秘訣は他にある。
木を見て森を見ず。
失礼しました。
648: 匿名 
[2015-10-21 07:54:19]
>>642
気に入らないことは書くなでは言うことはありません。

>>643
転校通勤の問題はまだ発生していないのですよね?
私も震災後1年ほどそのような生活をしておりました。0.3度では不調をきたさないと思います。
震災で8mで20㎝ほど傾きました。これはさすがに住めませんでした。家の中で酔います。
修正後の私の家の水槽の水面は目視で水平ではない状態ですが変調は感じません。フローリングも寝転がると場所によっては傾きを感じますし、ビー玉もゆっくりと転がります。
あと、条件、前提は違いますが2年ほど前から数百軒の合意形成の渦中にいます。現在進行形です。紆余曲折ありますよ。疲れます。ただ私の場合は誰の責任でもないので住民の皆さんと違い自己責任で当たり前だと思っています。
>>642のお許しがあれば書ける範囲で書きますが。

>>644気になりますよ。
三井、旭化成がこれだけのことをしでかして一般的な補償しかしないのか手厚い補償をするのか。


649: 匿名 
[2015-10-21 07:56:30]
掲示板を立ち上げてます。
書き込みも多くなってます。
ここより建設的な話ができます。

下記のURLにアクセスして頂けると使用できます。
アクセスキーは、第8回説明会 質疑応答記録にある日時の行の数字を入力して下さい。
例)平成10年11月22日10:30-12:00だったら
→10112210301200

http://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=LaLaYokohama
650: 匿名 
[2015-10-21 08:35:08]
>>648
あなたは想像力が乏しいのかな?
転校通勤の問題がまだ無いって、それが一番の悩みの種ですよ‼︎受験生だっているんですよ。
少し考えれば分かりますよね。
大丈夫ですか?

それと気に入らないことは書くなでは無くて、何も書くな!ですよ。
どんなに気になっても、どんな補償を受けたのか詳細まではあなたは知ることは出来ません。気にしても時間の無駄ですよ。
ご自身の生活も大変なようですが、頑張って下さい。
さようなら。
651: 住民でない人さん 
[2015-10-21 08:35:53]
617 626です
感じたままを書きました
部外者ですのでこれで去ります
平穏な日々が早く戻るようお祈りします
(649のURLに移ったほうがよさそうですね)
652: 住民です 
[2015-10-21 09:03:01]
>>630
私は納得できますか?と聞きました。
納得できなくても云々は回答になっていません。
今は例えの中の保険屋が入っている状況ではありません。事故を起こした当人と話をしているのです。
彼らはもちろん我々のことを真摯に考えてくれてると思いたいですが、企業体ですからそれだけではないでしょう。
補償に対する行動が、今後の販売動向や市場の評価に影響することを計算しているはずです。
そういった時に彼らから2倍という申し出があっても不思議ではないと私は思っています。
今は法律の枠組みだけでないところでの協議です。よって気持ちと現実のギャップではなく、気持ちを彼らに伝えることが重要なのです。
どなたかが書いてくださいましたが、世間の目を気にして多少の損害に目をつぶってキャップをする、なんて選択肢は私にはありません。

2chではあまりにも住民叩きがひどく、見るのはやめました。
ほとんどの住民は金儲けなんて頭にはなく、損害を被りたくないだけです。
その金額が大きいものだから、想像力の欠如した方が、金儲けだと騒ぐ、これが許せません。

住民は日常を過ごしながら、不安を抱え、世間の目に晒され、耐えています。
その想像が出来ない人は去って下さい。
653: 匿名さん 
[2015-10-21 09:31:13]
2倍の補償なんて、無理でしょう。
これでは、1倍派と2倍派、そして、建て替え派で揉めて中々決まりませんね。
震災直後も細かな手直しされてましたから、今回は、大まかな手直しで、落着させられそうです。迷惑料や、引越し費用は、別途として。
654: 匿名 
[2015-10-21 10:23:15]
>>630です。

皆さんヒステリックになって怒りが先行してしまっているようですね。

住民が儲けるななんて書いていませんよ。
住民が損をしない形での要求は当たり前ですし。
ただ現実の補償とは気持ちとは違うのではないかと書いています。
補償の基準はどこら辺なんだろうと。
皆さんは収まらないからただただ二倍だあぁーだといっているにすぎません。


長い交渉になると思いますのでとにかく色々な情報を集め冷静に考え対応すべきだと思いますよ。
色々な考え方の人がいるので住民間での情報のやり取りはとくに慎重に。

住民の皆さん大変でしょうが頑張って下さい。

これにて去ります。
655: 匿名さん 
[2015-10-21 10:55:26]
少しでもできればいいけど少なくとも損はしたくないな。
購入価格買取+引越し等諸費用実費は欲しいよ。
10年の減価分が慰謝料相当だとしたら結構お得だけど。
もうマンションは買いません。
656: 住民です 
[2015-10-21 11:21:20]
>>654
どうやら論理的思考力や読解力がない方だったようですね。誰も二倍くれなんて騒いでないですよ。
二倍の可能性を否定するものではないと言ったまでです。
現実の補償について自信の考えを押し付けようとしないでください。
全てを過去の事例や法律に囚われて考えないことですね。
補償とは実害と気持ちに寄り添うものです。

ご自分で去ると宣言されたので、返信はしないでください。


657: 住民でない人さん [男性 50代] 
[2015-10-21 11:33:53]
早めに解決した方がいいですよ。
下手に粘って他のマンションも発覚したら建て替えとかできなくなりますよ。
傾いた棟だけとか。
旭化成が倒産したら終わり。
三井は基礎はやってない「旭化成だ!」と主張して裁判で勝てば大変です。
早めに移動→勿論引っ越し代は払ってもらい→建て替えの案に賛成した方が得策です。
658: [男性 50代] 
[2015-10-21 11:41:03]
3000棟の結果次第じゃヤバいな。
俺なら買取り+賠償金を請求して次の物件を買う。
もちろん戸建。
引っ越し代や次の物件にかかる諸経費も出して貰う。
今の方が高いから買取りも今の相場。
660: 匿名 
[2015-10-21 12:18:18]
>>647
傾斜と健康被害とかで調べてみなさい。
661: 匿名さん 
[2015-10-21 14:48:31]
結局最後は、お手上げで、うやむやでしょうね。責任とれません、申し訳ございませんとかで。
662: 匿名 
[2015-10-21 15:16:07]
NHK見たけど住民の扉の少しの隙間、壁にひびははっきり言ってほんのちょっと。
大袈裟に言い過ぎと思う。
663: 匿名さん 
[2015-10-21 15:53:30]
>>662
大袈裟に言い過ぎってお金いくら出して買ったと思ってんだ?
664: 匿名 
[2015-10-21 15:54:30]
3000棟に学校もあり

偽装があれば学校優先だろ
665: マンション探し 
[2015-10-21 16:25:46]
>>664
マンションは後回し
666: 匿名 
[2015-10-21 16:31:04]
業者は内紛気味でで、修理、修繕に意見が傾いていると思う。
残念ですが、建て替えでも完成まで15年かかったマンションの前例もあります。
そして、完成後の入居者はたった一軒だったそうです。くれぐれも三井以下の業者に丸めこめられませんように。
667: 匿名さん 
[2015-10-21 16:42:02]
騒ぎ過ぎだとか住民にイチャモンつけてる人って、マンションとかマイホームを買えない人だと思う。
買ったことのある人やこれから買おうとしている人ならそんなこと絶対に言えない。

おそらくローン審査に通らなくて買えない人とか、そんなとこでしょう。
まして2chの住民は、40代で無職とか派遣とかそういった人がゴロゴロいます。
住まいのことを考える余裕の無い次元の人が、世の中には沢山いて、特にネットには多く生息していて、そんな人から見たらとんでもなく贅沢なことに見えるのでしょうね。
「住まいを所有する」ことの意味がわからないから、車に例えるとかその程度の発想しかできないんです。
貧すれば鈍する、ですね。

対価を払って購入した以上、品質が保証されるのは当たり前のことです。
今後同じような不幸を産まないためにも、販売会社はキッチリ責任を取るべきです。
逃げ得を許したら、これが標準となってしまい、今後も同じようなことを繰り返すでしょう。
旭化成が倒産したら終わり、と心配されている方もいますが、交渉相手はあくまでも売り主の三井ですので、まず倒産の心配はないです。
三井から施工会社、施工会社から旭化成、の順番に請求ですので、旭化成が倒産して泣き寝入りするのは施工会社になるはずですが、こちらも住友・三井なので問題なし。

まあ旭化成って会社はマジでアレなのでほんと補償金支払って潰れてほしい。
668: 匿名さん 
[2015-10-21 16:53:24]
>>662
基礎のゆがみが建物全体に影響を与えていて、それが僅かでも表面かしているってコトの重大さをわかっているのか?
堤防に空いた小さな穴からほんのちょっとだけ水が漏れているけど、たいしたこと無いと言えるのか?

こういうバカがいるから、どうせ住むのは素人だからわからないだろう、なんかあっても言いくるめられるだろうと業者に舐められて、欠陥住宅は横行する
669: 匿名 
[2015-10-21 17:11:47]
確かに、倒産されたらもうぐうの音も出ない…
欲はかかずに妥当な所で手を打った方がいいのかもですね。
671: 匿名 
[2015-10-21 18:08:52]
>>667さんに賛同します。

>>662
映像だけで被害の状況が分かるわけないでしょ。


おそらくローン審査に通らなくて買えない人とか、そんなとこでしょう。
まして2chの住民は、40代で無職とか派遣とかそういった人がゴロゴロいます。
住まいのことを考える余裕の無い次元の人が、世の中には沢山いて、特にネットには多く生息していて、そんな人から見たらとんでもなく贅沢なことに見えるのでしょうね。
「住まいを所有する」ことの意味がわからないから、車に例えるとかその程度の発想しかできないんです。
貧すれば鈍する、ですね。

同感です。
>>575住民さん
>>618匿名
あなたたちですよ。
次元の低い話にはあきれます。

>>668
あなたもです。
車との比較同様、建物とダムが同じわけないでしょうに。

程度の低い発想している暇があれば自身の生活を見直せということです。



対価を払って購入した以上、品質が保証されるのは当たり前のことです。
今後同じような不幸を産まないためにも、販売会社はキッチリ責任を取るべきです。
逃げ得を許したら、これが標準となってしまい、今後も同じようなことを繰り返すでしょう。
旭化成が倒産したら終わり、と心配されている方もいますが、交渉相手はあくまでも売り主の三井ですので、まず倒産の心配はないです。
三井から施工会社、施工会社から旭化成、の順番に請求ですので、旭化成が倒産して泣き寝入りするのは施工会社になるはずですが、こちらも住友・三井なので問題なし。

まあ旭化成って会社はマジでアレなのでほんと補償金支払って潰れてほしい。

ご慧眼恐れ入りました。
旭化成には補償金の支払い後までは生き残ってもらい
支払い後に潰れてもらわねばなりません。
わけの分からない部外者の書き込みに惑わされず
>>667さんのような方にリーダーシップを取ってもらってガンガン要求を勝ち取って行くべきです。


672: 入居済みさん 
[2015-10-21 18:34:20]
購入価格プラスなんとか100万は出してほしいです。
674: low [男性] 
[2015-10-21 18:49:42]
旭化成は三井不動産や住民の請求をそのまま支払う義務はまったくありません。
旭化成が金額が大きく法的に不当と判断すれば徹底的に法廷で争うまで。
法律上適正な金額を払うだけのこと。
675: 匿名さん 
[2015-10-21 18:55:59]
>>673
ドブ臭いって事ですか?
確かに周辺道路はドブ臭いです。
下水が流れている匂いですね。
あまり整備されてる感じがしないですね。
676: 匿名さん 
[2015-10-21 18:57:30]
>>674
別にどこがお金出そうが住民には関係ありませんから。
677: 匿名 
[2015-10-21 19:11:27]
また部外者が沸いてきましたね。
ここは住民専用板ですので部外者は>>650さんんもいっている通り
気に入らないことは書くなでは無くて、何も書くな!ですよ。
ここに書き込んでいる住民は部外者の意見なんていりませんし世間だの世論だのには負けないんです。
ちゃんとレスを読んでいるのですか?



騒ぎ過ぎだとか住民にイチャモンつけてる人って、マンションとかマイホームを買えない人だと思う。
買ったことのある人やこれから買おうとしている人ならそんなこと絶対に言えない。

おそらくローン審査に通らなくて買えない人とか、そんなとこでしょう。
まして2chの住民は、40代で無職とか派遣とかそういった人がゴロゴロいます。
住まいのことを考える余裕の無い次元の人が、世の中には沢山いて、特にネットには多く生息していて、そんな人から見たらとんでもなく贅沢なことに見えるのでしょうね。
>>674はこれでしょ!

681: 匿名 
[2015-10-21 19:14:40]
 一度購入者を騙した三井不動産が払うと言っているだけの話。
 払いますと言って払わないのもよくある話。
 騙した相手をもう一度信じて騙されないようにしよう。

 債務名義もないのに騒いでも回収方法はありません。

 
683: 匿名 
[2015-10-21 19:30:59]
確かに、いくら自分の欲しい請求しても「そんなに払えません、できません。」と言われればそれまで。
最終的には裁判するしか方法がなくなる。
684: 名無し 
[2015-10-21 19:42:53]
住民に落ち度は無いと言ってる人いるけど、そもそも終の住処にサンズイの付く土地選ぶかね。
いくら大手施工でも、地盤はどうしようもない。

運が悪いとしか言いようがないが、大地震で命の危険に晒される前に分かったのがせめてもの救いか。
早く意見がまとまり、1日も早く個々が落ち着いて暮らせるようになる事を祈るばかり。
685: 匿名 
[2015-10-21 19:43:19]
また部外者が沸いてきましたね。
ちゃんと住民の書き込みを読んでますか?
心無い書き込みや部外者の意見は必要ありませんし世間とか世論とかには負けません。
住民の思いが全てなんです。
部外者は下を読んで退室してください。


今後建築業界全体の問題になるとは思いますが、今回の補償については住民と三井だけの問題であって、世間が口を出すことなど出来ません。
あなたが気になっている補償の金額ですが、誰がいくら貰ったのか部外者は絶対に知ることは出来ないのですから、こんなにムキになることは無いのですよ。
きっとあなたは、ほらやっぱり貰えなかったでしょーと言いたいのでしょうが。


ここは住民スレですよー
部外者の中身のある書き込みwはご遠慮下さい


現実の補償について自信の考えを押し付けようとしないでください。
全てを過去の事例や法律に囚われて考えないことですね。
補償とは実害と気持ちに寄り添うものです。
686: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-10-21 19:50:00]
掲示板を立ち上げてます。
ここはダメだと思います。

下記のURLにアクセスして頂けると使用できます。
アクセスキーは、第8回説明会 質疑応答記録にある日時の行の数字を入力して下さい。
例)平成10年11月22日10:30-12:00だったら
→10112210301200

http://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=LaLaYokohama
690: 匿名さん 
[2015-10-21 20:42:18]
>>684
ららぽーとに注目し過ぎて、地名に注目するのを忘れてました。そう言えば、橋の名前も鴨池でした。
691: 匿名 
[2015-10-21 20:44:12]
http://homepage2.nifty.com/andot/
これ知らなかった
692: 匿名 
[2015-10-21 20:54:29]
学校等で欠陥が見つかってしまった場合は、まず子供達を最優先して頂きたいです。


住民皆さんも同じではないですか…
694: 匿名 
[2015-10-21 21:21:31]
今回の問題は地盤の緩さではなく、データを転用し改ざんしたことなのですよ!!
ニュース理解出来ない方がたくさんいらっしゃいますね。難しいことは言ってませんよ。

住人には何の落ち度もありません
695: 匿名 
[2015-10-21 21:23:36]
>>692
マンションに住んでいる子供はどうなるのでしょう、、、
696: マンション住人  
[2015-10-21 21:39:03]
686様>>
新規立ち上げ、有難うございます。
住民専用掲示板は、今後の対応検討においても非常に有意義な情報を
得られる貴重なコミュニティだと思います。
ただ、アクセスキーに関しては少し不安もあります。
マスコミ等を介して資料の拡散も可能性としてあり得ます。
なりすまし等を心配しています。


697: 匿名 
[2015-10-21 21:50:24]
>>694
違うと思いますよ。データを改竄をしようが何をしようが、杭が支持層に届いて正しい工事が確認されていれば別に構いません。
色々な下請けの方々が工事をするので、わざとじゃなくても、間違いや勘違いはあると思います。
それらを事前に防止したり、《現地現物確認》することによって発見、修正する。「確かな品質管理、徹底した品質チェック」、「杭は強固な地盤で支持している」と吹聴してブランド価格で販売する三井不動産と工事を管理する三井住友建設の2社の職務。

2社の能力が通常より低すぎるから起きたこと、おそらく他にも間違いや勘違いが発見できなかった可能性があると疑っています。
698: マンション住民さん 
[2015-10-21 21:52:48]
どんどん傾いていずれひっくり返る。
汗びっしょりで目がさめる。
大地震が来たら・・・・

今すぐに移りたい。
のんびり話し合ってる暇なんかない。
ここを見てるはずだ。
三井!わかってるのか。
違法建築物を売ったんだぞ、お前たちは。
699: 匿名さん 
[2015-10-21 22:03:04]
このスレは絶対に無くならないと思う。ここに書いて部外者に見てもらいたい気持ちが、住人にも少なからずあるからね。
700: 匿名さん 
[2015-10-21 22:04:07]
だから部外者各位も、適度に住人の相手をしてあげるとよい。
701: 名もなき都筑区民 
[2015-10-21 22:34:06]
東日本大震災で傾いたの?
都筑区の戸建てに住んでいますが、東日本大震災の地震では、飲みかけの500mlペットボトルすら倒れませんでしたが…。
702: 匿名さん 
[2015-10-21 23:04:08]
飲みかけだから倒れなかったんだよ。重心が下がるでしょ。
703: 匿名 
[2015-10-21 23:08:37]
>>701
杭が短いからですよ。地震は完成してから大小とりまぜて何回もありましたよ。
704: 匿名 
[2015-10-21 23:16:19]
敷地外周部の道路がもはやでっこボコなのがとても気になる。
今回は施工の問題だけど、
そもそもよほど地盤が悪いのでは。
705: 匿名さん 
[2015-10-22 00:02:31]
そういえば関東大震災って人口密集地だった東京の被害が有名だけど、
(火災旋風に囲まれて万人単位で蒸し焼きになったとか)
震源は相模湾で揺れは神奈川の方が大きかったんですよね。
相模川とか鶴見川流域の地盤がゆるゆるの場所が揺られて崩れて大変だったと聞いたことがあります。
706: 匿名さん[男性] 
[2015-10-22 00:07:27]
マスコミとか旭化成が悪いとか現場の担当者がどうとか言ってるけど
売主は三井不動産レジで買主は区分所有者だから責任追及は当事者の三井になるよね。
三井は後で旭化成や施工会社に損害賠償としてしっかり求償権を行使するハズだから。
707: 匿名 
[2015-10-22 00:08:06]
まあ、縄文時代までは海だからね。
貝の坂、って信号があるくらいだから。
地元民は知っていること。
708: マンション住民さん [男性 30代] 
[2015-10-22 00:11:59]
東日本大震災の影響?
ということは震度4で傾く設計と認めてますね
三井は最後は逃げて行く気がする
709: 匿名 
[2015-10-22 00:15:14]
海抜10メートルくらいしかないのね、、、
710: マンション住民さん [ 40代] 
[2015-10-22 00:19:50]
>>696
掲示板立ち上げた者です。
アクセスキーについては心配はしています。
ただ、現時点で住民しか知りえない共通のキーがなかったので先にあるアクセスキーで設定しました。
ついては、下記のような方法を考えています。
①専用掲示板Topのメール送信。
②住民しか知らない質問をさせて頂く。
③確認後、アクセスキーを送信
住民の方には手間となってしまいますが協力して頂きたいところです。
また、中傷等の記載は確認後、早急に削除します。
いたらない事、多いと思いますが有益な板になるようにしたいと考えてます。
713: 住民さんA 
[2015-10-22 04:56:31]
区分所有者や居住者の皆さんの想いはたくさんある様です。

しかし、国レベルでは国土交通省と法務省が構造的致命傷な建物(マンション)の解体命令に向け調整をしている様です。

ある行政筋からの情報によれば、国土交通省と法務省との解体命令に向け調整ができれば、このマンショには建築基準法第9条の解体命令を出すとのことです。

今回の基礎施工不良問題では多様なご意見や想いがある様ですが、ことは急を要します。

区分所有者や居住者の皆さんには心の準備と意見集約・合意形成の準備が必須肝要になったことは間違いはありません。

個人的な見解として、現状維持や大規模修繕レベルではこの問題は解消できず、販売元系列企業以外の建て替えが根本的問題の解消になると考えています。

715: 匿名さん 
[2015-10-22 06:07:32]
>>704
私もそう思います。
傾きが目視できるレベルで三ツ沢とここが問題発覚となりましたが、杭打ち問題プラス地盤の軟弱さがダメ押しされている感じです。その悪条件が重なって傾いたと思います。それと、震災で揺れたことで。ですから、全国に問題が広がるのも、限定的に、この条件が重なっているものが当てはまりそうです。
716: 入居済みさん 
[2015-10-22 08:12:31]
>>713
ガセ情報です。職員ですが何の検討もしてません。三井や旭化成建材が如何に丁寧に対応するか注視しているだけです。
717: 匿名 
[2015-10-22 08:22:23]
>>716
同意。 是正勧告が関の山。
718: 管理担当 
[2015-10-22 09:45:24]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

特定のアクセス元より、嫌がらせを目的とした発言を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

当サイトは、より快適な住まい環境を作るための意見交換や
住民間のコミュニケーションの場としてご提供させていただいております。
住民板はマンション契約後の方、入居済の方専用です。
上記以外の方は、投稿はご遠慮ください。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
719: 匿名] 
[2015-10-22 09:54:13]
>>690
だからなんですか?
720: 匿名] 
[2015-10-22 09:54:57]
>>707
だからなんですか?
721: 匿名] 
[2015-10-22 09:55:43]
>>709
10mで何かあるんですか?
722: 匿名 
[2015-10-22 10:18:13]
昨日、ニュースステーションに元杭打ち業者が業界についてのインタビューに答えてました。
地盤調査にインク切れ、改竄はよくあることと言っていて愕然としました。
あと3000棟もあるのだから、まだ不正は出てくるでしょう。

なので、早く住民の意見をまとめて三井と交渉するのが得策と思います。
転勤になったと思って、家賃もらって職場の近くに引越すとか、少しでも状況を有利にして
割り切るのも必要かと思います。

しかし、元杭打ち業者が「まさか傾くとは思わなかった」と言っていたのはショックでしたね。
やっぱり地盤が弱いと、こういうことになるのでしょう。

建て替えになったら、資料の提出と第三者の立会いなど、条件をきちんとつけなくては
いけませんね。
723: 住民さんC 
[2015-10-22 10:28:03]
>>722
杭打ち業者ってテキトーな仕事しかしていないのでしょうか?
インク切れとか事前にチェックするだろうし、
「まさか傾くとは思わなかった」とかプロとは思えない発言ですね。
724: 匿名さん 
[2015-10-22 10:49:59]
データをまとめて提出との話ですから、やっつけ仕事だったのでしょうか。
725: 匿名 
[2015-10-22 10:53:00]
>>722
地盤が弱いから傾いたのではなく、杭が短くて支持層までしっかり届いていないからです。
マンションはコンクリートの重い建物です。
固い支持層に届いていなければ意味がない。
表層地盤が弱い強いは関係ありません。
ただし支持層が表層にきている場合は別です。
この場合は杭が要りません。
726: 住民さんA 
[2015-10-22 11:16:50]
>ガセ情報です。
>是正勧告が関の山。

であるならば平和ですが、果たして『ガセ情報』『是正勧告』で済まされるものですか?疑問です。
建物全体が沈下傾斜する危険性を持つ建築基準法違反建築物である我がマンションの放置でよいとは思えません。

>職員ですが何の検討もしてません。

№716さん、貴殿は何処の職員ですか?
横浜市 建築局 建築指導部 建築安全課 ですか?
神奈川県 県土整備局 建築住宅部 建築指導課 ですか?
国土交通省 住宅局 市街地建築課 ですか?
職員であるならば、違法建築物への対処についてお知りなっており、貴殿が取り纏めでもしていただきたいものです。

今後は、区分所有者・居住者や販売元及び上記行政の動向をみたいものです。

一個人として、どうであれ建物全体が沈下傾斜する危険性を持つ建築基準法違反建築物である我がマンションには資産価値なんぞはなく、安心して住み続けることができないもので、住居には安心感を求めるのは当然で全棟建て替えに賛成し、これら動きには積極的に協力します。

中途半端な修善で済ましたり、販売元への買い取りで済ましたら、販売元や施工元の思う壺です。
727: 匿名さん 
[2015-10-22 11:18:46]
>>725
地盤が弱いことは関係ないのですね、
杭が届いていれば沈み込むことはなかったのですね。
このあたりは、震度5強の揺れでしたが、
その影響はあったでしょうね。
728: 匿名さん 
[2015-10-22 11:34:36]
いずれにしても、さんずいの地名は軟弱ですよ。埋立地や台地の盛土も危ないけれど。
この際、ららぽーと横浜ごと、移転計画されたほうが、渋滞も酷いし。港北インター近くの住宅公園やその近くに用地ないですかね?
730: 匿名さん 
[2015-10-22 12:08:21]
さんずいの地名が軟弱なことは多いけど、支持層まで杭を打ってれば大丈夫。
むしろ一戸建の方が心配でしょう。木造だと杭は打たないし。
731: 匿名 
[2015-10-22 12:27:49]
木造でもよっぽどの軟弱地盤は杭打ちますよ。
建売は知りませんが、注文住宅は地盤調査報告書をもらえますから、
自分の地盤がどういう構造でどれだけ地耐力があるかわかります。
地盤保証も10年あります。マンションも公開するべきですね。
733: 匿名 
[2015-10-22 12:43:45]
>>731
支持層まで杭が届いていれば表層地盤の強度は関係ありません。
ここのマンションも支持層の深さは公開されています。
品確法で10年保証は決まっていますので同じです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる