横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「[住民専用] パークシティ LaLa横浜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. [住民専用] パークシティ LaLa横浜
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2015-11-03 18:15:37
 

皆さん楽しみですね
宜しくお願いします

物件名:Park City LaLa横浜 (パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権

売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設


まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83...
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/

[スレ作成日時]2007-04-25 14:36:00

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

[住民専用] パークシティ LaLa横浜

581: 匿名 
[2015-10-20 13:55:19]
代車で例えてるけどマーチじゃなくエルグランドだったら納得いくの?仮住いにまで文句
また建替えで新築住めるんだったらウキウキしませんか?あんまり欲言うと何もかも長期になって嫌になって諦めると思う。キリの良いとこで折り合わないと。。
582: 匿名 
[2015-10-20 14:04:17]
>>576
買取りと建て替えを比べるのはおかしいですよ。
流れとしては
買取り→三井に権利移動→建て替えか、修繕

三井からすると買取りの方が都合がいいでしょうね。
583: 匿名さん 
[2015-10-20 14:32:25]
思えば、震災が起こって、大丸が撤退して、オールドになって、ゴルフから釣りに変わって、世の中、いろいろ変わって行きますが、住まいも変わるとは。震災当時は、近所のセブンとヨーカドーに助けられました。フィットケアだけでなく、心のケアが必要ですね。
584: 匿名さん 
[2015-10-20 14:37:28]
震災でズレたところに、大雨による地盤の泥濘か。土壌の水分含有量もかなりの状態かと。泥沼だけは避けて欲しい。
585: 建て替え経験者 
[2015-10-20 14:42:33]
建て替え経験した私が通りますよ。
建て替えの日程はあくまで目処であって、実際はかなり長引きました。
理由は住民の意見の対立
さらに大変なのは建て替えが決定して引越ししなきゃいけない日までに出て行かず居座る人が数名いた。
(この人たちは元々修繕希望者)
それで裁判→強制退去
この裁判がなんだかんだ長い。
これで嫌になり買取にした人も結構いました。
そのお金で近所に一軒家建てた人も何人かいた。
なので建て替えの話が出てから完成までおおよそ10年かかりました。

その間に亡くなった人も結構いて…相続税払えずに手放したりした人も…

結果的に、10年もの歳月が流れると、元のマンションに戻れなくなったり、わざと戻らなかったりして、元々マンション持ってた人は賃貸に出したりしてます。


586: 住民でない人さん [女性 40代] 
[2015-10-20 16:14:13]
>>585
ニュースでも震災被害マンションでの建て替えを事例に建替は難しい・長期化すると言ってました。
大規模住戸での意見調整が難しいのもわかりますが今回の場合、通常の建て替えと大きく違う点があります。
基本的に建て替え費用(+仮住まい等の諸経費)を三井側が負担してくれるというのはかなり大きいと思います。
資金面で負担がない(少ない)のは通常の建て替え案件では余りない状況です。
やらなくても良い事をやらなければならなくなっているのだから良い事であるとはとても言えませんが
いつまでも被害者だと騒いでいるわけにもいかないわけですからこれからの道筋を考えていかないと。
もちろん体力面や学校問題、三井の対応そのものが気に入らない等ハードルは高い物だと思いますが。

基本は建て替えor買い取りが良いのではないかと思っています。
修繕対応は個人的には下策と考えます。仮に被害が無い棟であってもそれこそ今回の件で資産価値の下落は甚だしく
第三者から大丈夫のお墨付きがあっても将来とてもまともな金額で売買できるとは思えません。
建て替えたからと言って必ずしも資産価値の下落を防げるかわかりませんが修繕対応よりはよほどましでしょう。
587: 匿名 
[2015-10-20 16:15:39]
旭化成の会見で補強改修費用を全額負担すると言ってますね。
建て替えとは言わないのね。
このあとの質疑応答に注目です。
589: 働くママさん 
[2015-10-20 16:32:00]
これから検査する2000棟だか3000棟でも改ざんや強度不足が続々出てきたらどうなるか?

さすがの1部上場企業でも、全部の改ざん物件の立替、すべての経費負担は無理でしょう。

そうすると、 早く住民の意見がまとまったところから着手して行くから
あまり欲をかかずに早く意見を統一した方が良いと思います。

管理組合で弁護士を入れて、三井との交渉よりも住民の意見集約をしてさくさく進めて欲しいです。
590: 匿名さん 
[2015-10-20 16:58:30]
建て替えの費用は揉めそうで心配ですね。他のマンションでも問題が、発生すると、ここもその中の一つとなり、時間が掛かりそうです。これ以上拡大すると、大きな問題過ぎて、公けにできないってことも考えられます。
591: 匿名 
[2015-10-20 17:01:43]
なんか建て替えも怪しくなりそうですね。
旭化成は建て替えは嫌みたいだし、三井だって本心は嫌でしょう。
3000棟だかの調査の件もありますし建て替えの前例なんて作りたくないでしょうから。
住民の合意形成が出来なかったから建て替えではなく改修って方向に持っていかれると最悪ですね。
592: 匿名さん 
[2015-10-20 17:07:11]
補修だけで済む問題なのかわからないのに、
先回りして補修費用を負担すると主張するなんて、
旭化成はやらしすぎる。
マジで賠償金で潰れればいいのに。
593: [女性 30代] 
[2015-10-20 17:24:04]
旭化成側は建て替え費用負担はするつもり無いようですね。他にも偽装物件が出る可能性があるからでしょうか?建て替えを希望なら住民同士で揉めてる時間はありません。早く三井に建て替え+諸費用の請求をしないと、三井側が提示した建て替え案も決裂する可能性大です。
594: 匿名 
[2015-10-20 17:32:38]
偽装マンション沢山ありそうだな
3000棟なら数件はあるな
保証なんかできない
上場会社でも株価下落なら倒産必死 銀行も早く撤収
買い損客になんか保証しきれない

595: 住民さんA  
[2015-10-20 17:36:16]
566です。

>これは現実的ではないと思います。

でも、これが現実です。
どうであれ、いち早い全区分所有者と全居住者の意見集約・合意形成は販売元や行政庁等からの横やりに対抗はできません。

>個人が企業と時間と労力をかけて戦うようなことはやめた方がいいですし、賛同されないと思います。

企業と戦えとは言っておりません。戦う相手は建物の劣化速度と意見集約・合意形成時間です。

小生は、建て替え、大規模修繕、買い取りのどちらかの方向性を見ることにします。
596: 匿名 
[2015-10-20 17:36:38]
保証します的な…マスコミ発表して時間稼ぎして3000棟にも偽装があればロングして破綻だ
泣き寝入り危ない
597: 匿名さん 
[2015-10-20 17:37:51]
時間稼ぎ、引き延ばし、嫌な予感がします。
598: 匿名 
[2015-10-20 17:42:11]
だね
時間稼ぎだろ
偽装した社員なんか自殺なんか解明前にされたらお手上げ
旭化成は保証するき無い感じだ
株価下落したら保証できないからな
銀行なんかシカトになる
599: 匿名 
[2015-10-20 17:44:57]
今後の流れは改修で十分強度を保てるという専門家がメディアに出てくるな。

それと戦うべき相手は三井でも旭化成でもなく住民同士になる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる