皆さん楽しみですね
宜しくお願いします
物件名:Park City LaLa横浜 (パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸
築年月 2007年11月
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産、明豊エンタープライズ
施工:三井住友建設
まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83...
検討スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9065/
[スレ作成日時]2007-04-25 14:36:00
![パークシティLaLa横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
[住民専用] パークシティ LaLa横浜
570:
住民
[2015-10-20 11:55:46]
|
571:
匿名
[2015-10-20 11:56:27]
|
572:
匿名
[2015-10-20 11:58:51]
難ありマンションとして、低所得者に格安で賃貸すべき
|
573:
入居済みさん [男性 30代]
[2015-10-20 12:01:34]
>>570
住民板で |
574:
匿名
[2015-10-20 12:11:51]
旭化成が手掛けたやつ2000棟だか3000棟も検査するらしい。
これ、どんどん改ざんが出てきそう。 |
575:
住民です
[2015-10-20 12:26:17]
>>562
世間の方々を含め、おっしゃられたいことは理解できますが、一般的な物品の返品とは訳が違うと思います。 仮に車に例えるならば、あなたがセレナを買ったとします。セレナに不具合があることが数年後にわかりました。すぐに新しいセレナが手に入るならそれでもいいですが、どうやらすぐは難しいらしいので、マーチを貸されました。 狭いし乗り心地もいまいち、これが仮住まいです。 マーチはイヤなので返金してもらうことにしました。でも、世の中の景気が変わってしまい、お金をもらってもセレナは買えなくなってしまいました。買えるのはキューブまでです。 慰謝料をもらいましたが、やはりセレナは買えません。これが売却です。 あなたは、仕方ないとあきらめますか? 車ならそれほどの物価変動は起きませんが、不動産では起きるのです。 2倍が法外かどうかも一概には言えません。 市場の変化、精神的負担の度合い、新規住宅購入に伴うローンや諸経費、引っ越しの負担などを積み上げると意外に掛かるものです。 |
576:
[女性 30代]
[2015-10-20 13:04:23]
住民の中では買い取り派と建て替え派、どちらが多いのですか?仮に建て替えに決まったとして、買い取りを希望する住民には個別に三井は対応してくれるのでしょうか?
|
577:
匿名さん
[2015-10-20 13:05:21]
>>575
そうかな?妥当じゃない? 例えば80平米の部屋は当初4000万円ぐらいだった。 周辺の家賃相場で言うと月13万円ぐらい。ということは8年間で1248万円。 新築価格に色つけてもらって慰謝料まで合わせると5500万円ぐらいの価値をもらうことになるのでは。 ちなみに、ここより駅に近いグランフォーレ横浜鴨居だと80平米で5058万円。 |
578:
匿名
[2015-10-20 13:13:41]
>>575
納得せざるをえないのかなと思います。 すぐにセレナがてに入らないなかで実際数年は乗っていて償却を考えれば新車時の価格を返金となれば損はしていないだろと言われると反論できません。 補償って被害者の損失を埋めるものでしょう。 そもそも新しいセレナが出るまでの代車としてマーチまで出すという案を蹴っているわけですから。 慰謝料は払わなければいけないものか分かりませんが商品の買い取りとは分けて考えるものだと思います。原価償却分と相殺だとか言われそう。 住宅価格が二倍になっていないなかで二倍返せはやはり法外だと思います。 要求の上限はせめて変動した相場の上限までではないかなと考えます。 諸経費、精神的な苦痛に関する賠償の金額、支払い義務はあるのであれば払うべきでしょうし、なければ貰えなくても仕方ありません。 三井には優秀な弁護士もいるでしょうし払うべきものは払ってくれると思いますよ。 |
579:
匿名さん
[2015-10-20 13:26:26]
頭金1000万円で3000万円のローンを年利1.5%35年で組んでて毎月9万円返済してた場合は、利息の合計が8年で大体160万円ぐらい。
近場なら引越代は5万円ぐらいだし、その他諸々の経費を高めに言っても100万円程度。 やっぱ、実態としては損してないよね。 精神的負担は個人差あるだろうけど、そこは医療機関に証明してもらうなりして慰謝料交渉頑張って。 |
|
580:
匿名
[2015-10-20 13:51:11]
|
581:
匿名
[2015-10-20 13:55:19]
代車で例えてるけどマーチじゃなくエルグランドだったら納得いくの?仮住いにまで文句
また建替えで新築住めるんだったらウキウキしませんか?あんまり欲言うと何もかも長期になって嫌になって諦めると思う。キリの良いとこで折り合わないと。。 |
582:
匿名
[2015-10-20 14:04:17]
|
583:
匿名さん
[2015-10-20 14:32:25]
思えば、震災が起こって、大丸が撤退して、オールドになって、ゴルフから釣りに変わって、世の中、いろいろ変わって行きますが、住まいも変わるとは。震災当時は、近所のセブンとヨーカドーに助けられました。フィットケアだけでなく、心のケアが必要ですね。
|
584:
匿名さん
[2015-10-20 14:37:28]
震災でズレたところに、大雨による地盤の泥濘か。土壌の水分含有量もかなりの状態かと。泥沼だけは避けて欲しい。
|
585:
建て替え経験者
[2015-10-20 14:42:33]
建て替え経験した私が通りますよ。
建て替えの日程はあくまで目処であって、実際はかなり長引きました。 理由は住民の意見の対立 さらに大変なのは建て替えが決定して引越ししなきゃいけない日までに出て行かず居座る人が数名いた。 (この人たちは元々修繕希望者) それで裁判→強制退去 この裁判がなんだかんだ長い。 これで嫌になり買取にした人も結構いました。 そのお金で近所に一軒家建てた人も何人かいた。 なので建て替えの話が出てから完成までおおよそ10年かかりました。 その間に亡くなった人も結構いて…相続税払えずに手放したりした人も… 結果的に、10年もの歳月が流れると、元のマンションに戻れなくなったり、わざと戻らなかったりして、元々マンション持ってた人は賃貸に出したりしてます。 |
586:
住民でない人さん [女性 40代]
[2015-10-20 16:14:13]
>>585
ニュースでも震災被害マンションでの建て替えを事例に建替は難しい・長期化すると言ってました。 大規模住戸での意見調整が難しいのもわかりますが今回の場合、通常の建て替えと大きく違う点があります。 基本的に建て替え費用(+仮住まい等の諸経費)を三井側が負担してくれるというのはかなり大きいと思います。 資金面で負担がない(少ない)のは通常の建て替え案件では余りない状況です。 やらなくても良い事をやらなければならなくなっているのだから良い事であるとはとても言えませんが いつまでも被害者だと騒いでいるわけにもいかないわけですからこれからの道筋を考えていかないと。 もちろん体力面や学校問題、三井の対応そのものが気に入らない等ハードルは高い物だと思いますが。 基本は建て替えor買い取りが良いのではないかと思っています。 修繕対応は個人的には下策と考えます。仮に被害が無い棟であってもそれこそ今回の件で資産価値の下落は甚だしく 第三者から大丈夫のお墨付きがあっても将来とてもまともな金額で売買できるとは思えません。 建て替えたからと言って必ずしも資産価値の下落を防げるかわかりませんが修繕対応よりはよほどましでしょう。 |
587:
匿名
[2015-10-20 16:15:39]
旭化成の会見で補強改修費用を全額負担すると言ってますね。
建て替えとは言わないのね。 このあとの質疑応答に注目です。 |
589:
働くママさん
[2015-10-20 16:32:00]
これから検査する2000棟だか3000棟でも改ざんや強度不足が続々出てきたらどうなるか?
さすがの1部上場企業でも、全部の改ざん物件の立替、すべての経費負担は無理でしょう。 そうすると、 早く住民の意見がまとまったところから着手して行くから あまり欲をかかずに早く意見を統一した方が良いと思います。 管理組合で弁護士を入れて、三井との交渉よりも住民の意見集約をしてさくさく進めて欲しいです。 |
590:
匿名さん
[2015-10-20 16:58:30]
建て替えの費用は揉めそうで心配ですね。他のマンションでも問題が、発生すると、ここもその中の一つとなり、時間が掛かりそうです。これ以上拡大すると、大きな問題過ぎて、公けにできないってことも考えられます。
|
先ほど投稿を間違えました。
558です。進展とは何があったのですか?
今夜帰ればわかるのかしら?