新築検討中です。展示場や建売りの家を見学しているのですが、リビングの吹き抜けに
にちょっとあこがれています。いくら高気密高断熱の家でも冬は寒そうで、全体を暖かく
するには暖房費がかなり高くなりそうな気がします。実際住んでいらっしゃる方のご感想を
お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-01-12 20:33:00
吹き抜けは寒いですか?
162:
匿名さん
[2012-06-14 12:37:01]
|
163:
匿名さん
[2012-06-14 13:04:58]
>162
気密シートを、どのように貼るかが問題、理解してなければ高気密は出来ない。 |
164:
入居済み住民さん
[2012-06-14 13:19:50]
気密シートを後からごまかすために張るという状況が理解できませんが、、、
どっちかというと後から使うのは現場発泡ウレタンですね。隙間にシューっと。 |
165:
匿名さん
[2012-06-14 15:04:25]
ウーツ!、やたら貼ったり吹き付けたりしないでよ、
おいらだって呼吸してるんだから、息苦しいヨ!・・・ by 柱 |
166:
匿名さん
[2012-06-14 16:36:13]
気密シート or 気密テープ ??
|
167:
匿名さん
[2012-06-14 17:10:02]
>165
既に死んでるから分らないでしょ。 木は生育中でも中央部は死んでるそうです。 囲われて湿気を逃がすことが出来なければ腐ります。 現実に合板は接着剤と言う気密シ-トに囲われていますから濡れると無残です。 腐らなくても湿気による膨張と乾燥してる部分で寸法が違うのでベコベコになります。 |
168:
匿名さん
[2012-06-14 20:21:18]
おいらだって湿気で太ったり痩せたりするぞ! by 柱
|
169:
ケンシロウ
[2012-06-14 20:34:58]
柱は、すでに死んでいる・・・、あたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたた
|
170:
匿名さん
[2012-06-14 21:43:36]
「た」だけじゃダメなんだよ!!
・・・たた、ふぉわったー(終わったー)! by 神谷明 おまえは・・・・ ただ、呼吸は止まらない。 |
171:
匿名です。
[2012-06-14 21:54:46]
あたたも、呼吸も結構ですが、本題の吹き抜けの投稿をよろしくお願いします。
|
|
172:
匿名さん
[2012-06-14 21:58:55]
うちはリビング、扉、階段という間取りなのだが、冬はこの扉を開けたらリビングは寒い。
2階に暖房を入れたら良いのかもしれないが、人がいないところを暖める気にはならない。 というわけで、うちのレベルの断熱性気密性の家なら吹き抜けはあり得ないということになるんだな。 何しろ階段下ホールとリビングの間に扉を入れて正解だった。 |
173:
匿名さん
[2012-06-14 22:18:16]
え、ケンシロウネタはもう終わりですか?
|
174:
匿名です。
[2012-06-14 23:36:06]
残念ですが、他でお願い致します。
新しいレスなんてどうですか?そんなに好きならば。 |
175:
匿名です。
[2012-06-14 23:41:39]
数年前にト○○ホームで建築された方が言われてました。冬、寒くて仕方がないので、今年階段リビングと階段の間に扉を付けたそうです。効果抜群で暖かくなったと言われてました。扉が無いと2階からの冷気がどんどんリビングに降りてくるのだそうです。
|
176:
入居済み住民さん
[2012-06-15 06:13:10]
北海道から南下してきた高高住宅
冬暖かいのは当たり前ですが、夏暑いとか日本の風土に合わないとかいろいろと言われています。 家の中の温度差が少ないと言うのが売りで、私の所は約15畳くらいの吹き抜けがありますが、冬でも寒くなくて一階と2階の温度差もわずかです。 >実際住んでいらっしゃる方のご感想を 実際に住んでみての感想です。 |
177:
匿名さん
[2012-06-15 19:45:55]
きちんと屋根断熱されていれば、大丈夫。
|
178:
匿名さん
[2012-06-16 00:19:46]
177番さんの言われる通り、屋根断熱ってとても大事ですね。今の次世代省エネ基準では、トレードオフ制度なるものがあるらしく、屋根の断熱材を減らして、サッシを強化することでも良いそうです。しかし、私は屋根の断熱を落とすことには賛成できません。ですので、屋根断熱は適用せず、天井断熱とし、高性能GWを400入れました。これから夏本番に向かいますが、効果がどれくらいあるのか、楽しみであり、不安でもあります。
|
179:
入居済み住民さん
[2012-06-16 05:40:42]
屋根断熱と合わせて重要なのが棟換気ですね
|
180:
匿名さん
[2012-06-16 06:01:43]
棟換気と同時に、
屋根通気層を有効に配置するためには切妻が適しています。 |
181:
匿名
[2012-06-16 06:20:38]
179番さん、180番さんのおっしゃる通りです。拙宅もご指摘の内容になっております。
私が建築をお願いした工務店さんからは、1年間の各部屋の温度・湿度測定をお願いされ、データロガーを設置しておりますが、それとは別に、個人的にベタ基礎内と天井裏にも温・湿度計を設置し状況を見ていますが、天井裏の温度変化の大きさはビックリするほどですね。やっぱり屋根って日が当たると相当熱くなると言う事がはっきり分かりました。(屋根はガルバのシルバー色です。) |
これさえ貼っとけば多少施工ミスあってもごまかせる的手段。
と思える。