新築検討中です。展示場や建売りの家を見学しているのですが、リビングの吹き抜けに
にちょっとあこがれています。いくら高気密高断熱の家でも冬は寒そうで、全体を暖かく
するには暖房費がかなり高くなりそうな気がします。実際住んでいらっしゃる方のご感想を
お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-01-12 20:33:00
吹き抜けは寒いですか?
122:
匿名さん
[2012-06-11 19:43:05]
|
123:
99
[2012-06-11 20:53:18]
もしかして逆転現象って私が 99 で書いた内容ですかね?
これは、1Fのエアコンを間欠運転にしていたから起こったのであって、連続運転だったら逆転することは無かったと思いますよ。 |
124:
匿名さん
[2012-06-11 21:08:17]
高高で逆転理論唱えている人がいるみたい
だけど、それが何なの?と言いたい。 ウチも高高だけど、夏は一階にリビングが あるから、涼しいとくつろげるし、冬は吹き抜け 無いほうが暖かいに決まっている。 外から帰ってくると、暖かく感じるけど、 高高だから吹き抜けでも床暖房やエアコン少しまわせば イイ程度ってだけだと思う。 高高って拘り過ぎる人って理解できないわ。 |
125:
入居済み住民さん
[2012-06-11 21:10:34]
|
126:
入居済み住民さん
[2012-06-11 21:14:08]
|
127:
匿名さん
[2012-06-11 21:33:38]
>No.126
昔風、今風の考え方ってそんなに違いますか? そんなに大事ですか? |
128:
匿名さん
[2012-06-11 21:41:26]
「暖かい空気は上昇する」って小学生でも知ってる。
ただ、高高信者は逆転するらしいヨ。 今風の理論では・・・熱気球は地面に潜ります!! |
129:
入居済み住民さん
[2012-06-11 22:01:34]
|
130:
120
[2012-06-11 22:13:18]
|
131:
入居済み住民さん
[2012-06-11 22:29:43]
|
|
132:
購入検討中さん
[2012-06-11 22:43:04]
>>96の言っていることが正確には分からないけど、
1階より2階のほうが気温が若干高くても寒いと感じることはあるよ。 2階に大きな窓面があって、冷輻射を受けるんですよね。 正直、気温よりもこの輻射熱の大小のほうが、 寒さの度合いに効いてるような気がするよ。 |
133:
匿名
[2012-06-11 22:53:27]
いやいや、逆転の理論なんて無いよ。みんなわかってるでしょ?ただ、ある環境下では2階より1階の方が室温が高い時があったっていうだけでしょ?よってたかって突き上げるのはよそう。エアコンや暖房器具つかえばそんなのすぐ出来る。特に高高ではそれが起こりやすいだけだ。暑い空気は上に行く。でも暑い空気が無ければ対流は起こらんだろうね。
|
134:
匿名さん
[2012-06-11 23:32:15]
そっ、別に高高でなくとも普通にありえる現象です。
ただ、おもしろいのはそれが高高だから起こる現象だと思ってる高高信者!。 めでたいでしょ。 |
135:
匿名さん
[2012-06-12 07:11:23]
>130
>96です。 >128の「暖かい空気は上昇する」って小学生でも知ってる。 正しいですけど、高高の家では現実に逆転してますと述べただけです。 >117でもほんの僅かですが逆転してます、他人の家だから推測になりますが単純に1階が生活熱が多いためと思います。 暖かい空気は軽いため上昇することは否定できません、しかし上昇するためには時間が必要です。 温度差が少なければ上昇速度はさらに遅くなります、ゆえに殆ど対流による熱移動も減ります。 壁等からは放熱は有りますので2階も冷えていきます、それに対して1階からの対流による熱移動が少なければ1階より2階が低いことが起こります、高高では普通に起きてる事です、物理法則を無視してません。 一つの理論だけで結果を決め付けると間違えることが多いです。 |
136:
匿名
[2012-06-12 07:22:01]
次世代省エネをクリアしていれば吹き抜けありで全館床暖房は暖まりますか?
|
137:
匿名さん
[2012-06-12 07:32:28]
>壁等からは放熱は有りますので
「本当の高高」ならばそんな放熱はなく、逆転現象は起きないということか! |
138:
匿名さん
[2012-06-12 07:47:36]
|
139:
匿名さん
[2012-06-12 08:02:17]
宗教と一緒で信じる者は救われるんです。
本当の高高ならエアコンいりません、まして24時間換気などまったく必要ありません。 信者の皆さん信じて24時間換気のブレーカー落としましょう!! |
140:
匿名です。
[2012-06-12 08:15:11]
136番さんのお住まいの地域が分かりませんので推定ですが、お住まいの地域の次世代省エネ基準相当では多分厳しいと思います。やはり補助暖房が必要になると思います。建築メーカーさんと良く相談し、納得してから対応して下さい。(建築してから、寒かった、暑かったといっても遅いですので。)
ご存知の通り、吹き抜けは明るい、開放感があるなどメリットは大きいですが、デメリットも多数存在しますので、そちらも良くご検討して下さい。 拙宅は、家族が多いので、それぞれの部屋を確保する必要があり、吹き抜けは検討できませんでしたが、変わりに、天井をハイスタッドにしたり、天窓をつけたりするなどしましたので、それなりになりました(あくまでも個人的な意見ですのでご参考にならなければスルーして下さい)。 |
141:
匿名
[2012-06-12 09:58:16]
136です。
レスありがとうございます。 高高でなくてもやはりそれなりに機密性はあった方がいいんですね。 ちなみに茨城県西地区です。 |
>117の結果は>120さんはどう思いますか?
貴方も否定するからには何か根拠が有るのでしょ、説明して欲しいです。