公式URL:http://www.maiko4.jp/index.html
売主:和田興産(株)
施工会社:(株)鍛冶田工務店
管理会社:(株)日本ネットワークサービス
MR行かれた方おられたらご感想とかお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2012-12-02 14:14:29
ワコーレ ザ・舞子レジデンスってどうですか?
No.151 |
by 契約済みさん 2013-01-28 07:26:07
投稿する
削除依頼
150様
平成25年度税制改正大綱には, (注2)平成26 年4月から平成29 年12 月までの欄の金額は、一般の住宅の対価の額又は費用の額に含まれる消費税等の税率が8%又は10% である場合の金額であり、それ以外の場合における借入限度額は2,000 万円とする。 という記載がありますので,入居日ではなく,何%で購入したかで判定するようです。 確定ではありませんが,大綱ですので,ほぼ決まりですね。 |
|
---|---|---|
No.152 |
現在、アースドリルによる杭打作業中。
順調そうです。 |
|
No.153 |
皆さんシンクはユーティリティにしますか?
お風呂もシェル型か普通のタイプかどちらがいいのか迷っています。 どういったメリット・デメリットがあるのでしょうか。 |
|
No.154 |
シェル型は洗いにくいと聞いたことがあります
|
|
No.155 |
地元民です。
ここ場所最高ですね。 少々高くても頑張る価値はあると思います。 今まで色々モデルルーム見ましたが満場一致で賛成されたのはここが初めてでした。 入居まで楽しみ~ |
|
No.156 |
モデルルームは他とそんなに変わりませんでしたが,よかったところを教えてください。
|
|
No.157 |
オプションをふんだんに使用してるところ
|
|
No.158 |
どこのモデルルームもオプションはふんだんに使用していますよ
そこがよかったのですか? |
|
No.159 |
オプションの使い方や、インテリアのセンスが良かったのでは?
オプション剥がしたらどのマンションもそう違わないような… |
|
No.160 |
場所以外ないですよね。不動産は場所が命。
場所を間違えたら大変ですよね。 |
|
No.164 |
ずっと住める場所。価値のある場所。住みたくない場所。毎日我慢する場所。
そんなことでしょう。不動産って。 ここは、そんな意味でも最も舞子では良い場所ですよ。 |
|
No.166 |
文章から推理して、その方が伝えたい事を分析しましょう。
|
|
No.167 |
舞子でいちばんいい場所と言いたい訳でしょう。
同感です。 |
|
No.168 |
いちばんいいってのはどうして?
ここよりもっと駅に近い物件あるし、既出だけどJR の線路沿いだから音の問題がありますよね? |
|
No.169 |
いいと思うからですよ
|
|
No.170 |
168さま
ここよりもっと駅に近い物件ってどこですか? |
|
No.171 |
駅に近い新築なんてないでしょう。
中古マンションならありますよね。 |
|
No.172 |
そうですよね
まぎらわしい情報を流して何がしたいのでしょうねえ ここがいい物件と思わせたくないのでしょうか いいかどうかは主観ですから |
|
No.173 |
駅に近い=ティオ舞子・シーマークス?どちらも線路際だけど今も高いですね。
それだけ駅近の需要が多いってことです。 舞子・垂水はわかりやすいぐらい中古金額違いますもんね。 |
|
No.174 |
もともと中古物件は対象外なので、現在、ここがいちばんいいと思っております
音も気になりません |
|
No.175 |
舞子公園松風館もいいらしい。西向きだが、海も見えるし
眺望抜群だそう。ちなみに騒音もないそうだ。 音気にならないのは、ホントですよ。シーマークス住人も高層階は 大丈夫らしい。 |
|
No.176 |
松風館って,いつの物件を出してくるの? 大丈夫?
日が当たらない物件 |
|
No.177 |
176さん、175さんの書きこみは、(このマンションも含めて)線路沿いでも電車の音の心配はいらないって言ってるんじゃないかな?
そんなにピリピリしないで、まったりいきましょう。 |
|
No.178 |
177さんは,ここを購入された方ですか?
音に関しては,実際に住んでみないと分かりませんが,現地に行った限りでは気にならないなと感じたわけです。 シーマークスをはじめ,他の物件が大丈夫だからここも大丈夫というのは,少し強引かなと思います。 言い方がきつかったかな。 |
|
No.179 |
松風館友人の家に遊びに行きましたが、日当たりは良すぎて西向きで暑いくらいでしたよ。 あまりよその物件の悪口はいわないほうが・・。 音の件も、もう契約したんなら、今さら言っても仕方ないのでは? レジデンスについては、音よりも、夜道のほうが心配だったけど、自分としては。 予算上、私は買えないのでこのへんで・・。 |
|
No.180 |
松風館って,通るたびに見ますが,下の方,日があたってなかったような
西向きで暑いのは,ちょっと遠慮します。 |
|
No.181 |
ショールームに行ったのですが、
南向きのほうはセミの音が多分うるさいですよ、と営業の人が言ってました。 そうかも・・と思ったので躊躇しました。 |
|
No.183 |
好き好んで西向き買う人はいないでしょうが、
どこ向きでもセミはうるさいでしょうねえ、この場所だと。 バルコニーにも虫がいっぱい来そうで無理。 まあ電車の音が平気な方ならセミの声なんて全然問題ないのでは?笑 |
|
No.184 |
他の物件を探されたほうがいいかもしれませんね
|
|
No.185 |
現在西向きに住んでるものです。
午前中だけしか日が当らない東向きより午後の日照時間の長い西のほうが、 よいです。それに斜光サッシをいれたら気になりません。 ちなみに自分は北向き以外は全部住んだことあります。 意外なようですが今は北向きも結構人気ですよ。 |
|
No.186 |
駅から遠いウェリスのほうが人気で完売真近なのはなんでかな?
両方検討しましたが・・。 |
|
No.187 |
ウェリスは安いからです
どちらがいいかはわかりません 私はこちらを購入しましたが |
|
No.188 |
私も蝉がと言われましたが、良かったと思いました。
後から知ったら、きっとそれが気になってしまうかなと思った で。今は前向き考えてますが、もぉあまり部屋も無いし。 |
|
No.189 |
ウェリス?安いからでしょ?
レジデンス買えない?ただそれだけでは? 目に見えないお金に気付くと、実はレジデンスと同じだと後で気付く。 |
|
No.190 |
坪単価では明らかにワコーレのほうが上(約1.5倍)ですので,見えないお金を足しても同じにはならないと思います。
私は価格よりも,ウェリスの部屋の狭さと坂が嫌だったので,こちらを選びました。 |
|
No.191 |
ウェリスは恐らく小学校の真横、駐車場の安さ、そして何より眺望でしょうね。
価値観の問題ですね。 生活重視、長い目で考えればレジデンスに軍配があがるかな。 つまり、毎日橋ばかり眺めて暮らせないし、小学校は6年間。 子供が独立したあとの期間のほうが長い事や老後のことを 考えるとね。 それから売却時・・。やはり立地条件ですね。あと 大規模のほうが価値が下がります。 |
|
No.192 |
売却のことは考えていませんが,歳を取ったあとの環境を考えると,ウェリスはないと思います。
|
|
No.193 |
ここは小中学の学区はどこになるの?
|
|
No.194 |
193さん
それくらい自分で調べましょうね |
|
No.195 |
老後老後って、みんないつまで同じマンションに住むつもり?
子供が高校出たら舞子なんかに住まずにもっと便利なとこにうつるよ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.197 |
どこにいつまで住もうがその人の自由
あなたが決めることではない 安いマンションでも探したらいかが? |