管理組合・管理会社・理事会「平理事は仕事しなくてもいいのですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 平理事は仕事しなくてもいいのですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2012-12-03 00:51:50
 削除依頼 投稿する

総会で理事に選任されて就任しても、何も仕事しない人がいます。
これって意味があるのですか?それだったら初めから理事断ればいいと思いますが。
新任ならいざ知らず、立候補や抽選・輪番の選考を経ずして留任してる役員に特に顕著です。

[スレ作成日時]2012-12-02 08:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

平理事は仕事しなくてもいいのですか?

1: 匿名さん 
[2012-12-02 08:41:31]
立候補以外はなりたくてなったわけでないから仕事せずに任期を全うするのが不文律だと思う。
留任理事は旧体制維持継続の使命を帯びて先期理事会で選出されてるから、仕事せずに「管理会社イエスマン」に徹するだけでいい。
それと留任理事は、仕事をしようとする新任理事を妨害し「管理会社****」体質に誘導していくのが主な仕事になってる。
2: 匿名さん 
[2012-12-02 08:42:45]
なぜだろう?「まんせー」と書いたら伏字になった。
3: 匿名さん 
[2012-12-02 09:23:14]
もし理事に仕事してもらいたかったら「何をするのか?」を示さないとダメだろう。
自分で積極的に仕事しない「指示待ち族」だから理事長からの業務命令するしかない。
もし断ったら罷免する。
4: マンカン理事長 
[2012-12-02 09:48:12]
罷免する権限なんかないですよ(失笑)
5: 匿名さん 
[2012-12-02 10:19:13]
>それと留任理事は、仕事をしようとする新任理事を妨害し「管理会社****」体質に誘導していくのが主な仕事になってる。

留任理事は、しっかりと役目を果たしていると思うがなあ。ここで言う新任理事ってたぶちゃんの事だろ。

今度は、新任理事の被害妄想スレだね。
6: 匿名さん 
[2012-12-02 10:21:24]
それだれ?
7: 匿名さん 
[2012-12-02 10:23:22]
辞任勧告決議をとればいいのでは?
8: 匿名さん 
[2012-12-02 10:27:50]
規約により理事会の議決権を行使すれば十分です。
9: 匿名さん 
[2012-12-02 10:29:52]
>留任理事は、しっかりと役目を果たしていると思うがなあ。
それは旧体制の維持と旧来からの慣行継続のことですか?
もしそうなら、うちの管理組合の留任理事は全く機能しませんでした。
今期は新任理事によって旧来の慣行は全て崩され、その典型が従来続いてた留任制の廃止です。
10: 匿名さん 
[2012-12-02 10:32:25]
管理会社から付け届けがあった場合、理事会への報告義務はありますか?
それと贈り物は管理組合に寄付すべきですか?
11: 匿名さん 
[2012-12-02 11:10:45]
>>10
管理会社から理事に対する利益供与に当たるから理事会で審議する必要がある。
寄付も理事会審議事項。管理組合として保管倉庫に収納するか、それとも役員で山分けするかを決める必要がある。
特に生鮮食料品は消費期限が短いので、緊急理事会を開催する必要がある。
12: 匿名さん 
[2012-12-02 11:38:04]
>従来続いてた留任制の廃止
■引継ぎのためと言うなら、引継ぎは文書が基本で新旧役員間で個別打ち合わせにより引き継ぐ。なぜ引継ぎに1年もかけるのか?一般社会常識を逸脱している。
■引き続き組合員のために管理組合業務を執行したいという強い志があるのなら、なぜ正々堂々と立候補しないのか?立候補できない理由は一体何なのか?
■もしそうでないなら、留任する理由は一体何なのか?暇人の時間つぶしのためか?それなら無用の長物、粗大ゴミ、次期理事会の足手まといになるだけだ。

と言えば、誰も留任制廃止に意義を唱えられなくなる。
13: 匿名さん 
[2012-12-02 13:26:21]
なるほど、そこまで言われたらギブアップだな。
14: 匿名さん 
[2012-12-02 13:36:42]
理事になったらまずすることは「管理規約を熟読すること」だと思う。
でも新任理事が集まった第一回役員会で理事長はこのことを言ったためしがない。
だから多くの管理組合では理事の基本が出来てない。
管理規約知らずして管理組合の運営は出来るわけがない。
15: 匿名さん 
[2012-12-02 19:14:50]
>12

留任理事が、再度立候補するのと留任するのと何が違うんだ?

同じ人間が理事をやるのなら何も変わらない。
16: 匿名さん 
[2012-12-02 19:29:43]
>留任理事が、再度立候補するのと留任するのと何が違うんだ?

マニフェストを公開するかしないかの違いでしょ。
「暇人で時間つぶしに理事会に出たいので理事に立候補します。」
17: 匿名さん 
[2012-12-02 19:41:56]
>16

俺なら「たいした知識も無いくせに知ったかぶった対人折衝能力も怪しい変人が理事長になるとみんなが不幸になるので立候補します。」だな。
18: 匿名さん 
[2012-12-02 19:50:56]
オレだったら「長年留任して管理会社と馴れ合いになって役得を享受してきたので、命ある限り半永久的に立候補します」だな。
19: 匿名さん 
[2012-12-02 20:44:42]
>>17
その意見の人結構多いかもしれない。
変な人が理事長になってしまうことのリスクは結構あるもんな。
20: 匿名さん 
[2012-12-02 20:48:26]
理事長に対しては、身辺調査を興信所に依頼した方がいい。
それと資産状況も。多額のローンを抱えていると組合費の横領のリスクがある。
現に1600万円も理事長と管理会社が共謀して横領されたマンションがあると聞く。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる