横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「セントスクエア武蔵小杉 [1]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. セントスクエア武蔵小杉 [1]
 

広告を掲載

武蔵小杉検討者 [更新日時] 2008-05-24 19:33:00
 

セントスクエア武蔵小杉
http://www.sts113.jp/
武蔵小杉の西側、東横線武蔵小杉駅徒歩2分 聖マリアンナ医科大学東横病院跡地
はいかがですか。

[スレ作成日時]2006-12-18 13:45:00

 
注文住宅のオンライン相談

セントスクエア武蔵小杉 [1]

623: 契約済建築業界 
[2007-10-11 19:41:00]
免震装置の取替えって
相当高額のようですね。
新築の段階でもそのようですが
取替えとなると、恐らく何かでジャッキUPして置いて
撤去・取替えなんでしょうかね。
新築時の2倍以上かかるらしいですよ。
624: 匿名さん 
[2007-10-11 20:34:00]
後先考えず、売った後は管理組合任せってあたりが、
まさに3流ディベに相応しい。

ほんと制震くらいでいいだろうに。
625: ご近所さん 
[2007-10-11 20:35:00]
安全には変えられません。
現時点では免震が一番有効な手段です。

あとは個人の自由なんで、大きなお世話です。
626: ご近所さん 
[2007-10-11 20:37:00]
タワーで免震って少ないですよね。

それこそ莫大なお金がかかります。

タワーは制振が主流です。
627: 匿名さん 
[2007-10-11 21:03:00]
しっかりとした基礎工事と丈夫な躯体を組めば、
免震でも制震でもどっちでもいい。

家具などへの揺れ対策なんていくらでも方法はある。

後先考えないコスト度外視の安全対策の方が、
よっぽど問題だろう。

柱も細くて少ないようだし、いつもここの図面を住宅情報で
見るたびに大丈夫かな?と思ってしまう。
628: 匿名さん 
[2007-10-12 01:59:00]
どのあたりが、柱が細くて少ないと見えるのでしょうか?
他物件と比べて、プロ的見解で説明してもらえますか?

柱の数だけで決めるような素人の意見だったら困りますので。

ただの文句言いがかりを書かれたらそれなりの手段を取りますので。
629: 匿名さん 
[2007-10-12 03:17:00]
個人の自由とか、大きなお世話とかじゃなくて、

免震はメリットとは別にデメリットもあることを、
見て見ぬ振りをして検討するのは
中立とか公平な検討ではないでしょう。
630: 匿名さん 
[2007-10-12 12:03:00]
ぶっちゃけ免震装置の付け替えってどのくらいの負担になるんでしょうね。
大きな地震が来て家具や内装被害が少なくて済んだら「ああ良かった」と
思えるのでしょうが、耐震構造でもほとんど被害が出ないような中規模地震
(たとえば震度5強とか)がきて「はい、念のため免震装置交換しまーす」なんてことになり
高額の負担になるようだと嫌だなと思って。。
631: 匿名さん 
[2007-10-12 12:51:00]
大地震の後って、余震で何度か大きな地震が来ますよね。
1度目の大地震で役目を終えた免震装置って、
余震の大地震に耐えれるんですかね?
632: 匿名さん 
[2007-10-12 13:55:00]
交換工事中にでかい余震が来るとか。汗
633: 匿名さん 
[2007-10-17 22:16:00]
残り14、10月中には1桁でカウントダウン入りか。
 パークシティより早そうだな。
 やはり、競合がないのは強い。
634: 匿名さん 
[2007-10-17 23:52:00]
先々週、先週と、宣伝しまくってましたからね。
635: 匿名さん 
[2007-10-18 13:45:00]
Q.免震装置は何回くらいの地震に耐えるのですか?

A.震度7の大地震が10回程度発生しても性能が低下しないことが、過去4度(1997年、2000年、2002年、2003年)の実大実験によって証明されています。
なお、震度7の大地震の発生頻度は50年〜100年に一度と言われています。
636: 匿名さん 
[2007-10-18 18:04:00]
確かに過去に、ハザマの技術研究所に於いて
免震装置を装着した「在来木造戸建て」の実大実験、つまり実際の大きさの実験を、
行ったことがあるそうですね。

だけどここ、木造戸建てじゃなくてマンションですから。
637: 匿名さん 
[2007-10-19 16:36:00]
今日の日経にナイスのこと載っていましたね。

今後、他社に先駆けて、躯体検査を第三者機関に全フロアで実施し入居者全員に報告すると。

建築基準法では、全フロアまでは求めていないとのこと。

この物件は対象外ですが、ナイスの姿勢には共感が持てます。

ナイスの建物品質管理強化頑張れ!
638: 物件比較中さん 
[2007-10-19 16:45:00]
637さん
日経のどのページですか。見つかりません。
ひょっとして神奈川版ですか?
639: 匿名さん 
[2007-10-19 16:47:00]
この物件が対象外では意味ありません。

それより以前に新聞発表した、病院と提携した医療サービスはどうなったのでしょう。
640: 匿名さん 
[2007-10-19 16:49:00]
何だか可愛そうなコメントばかりですね。
641: 匿名さん 
[2007-10-19 17:29:00]
日経朝刊の東京・首都圏経済面です。

神奈川はないかもしれません。
642: 匿名さん 
[2007-10-24 21:59:00]
残り11戸、来週カウントダウン入りか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる