横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【43】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【43】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-15 00:36:30
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート43です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/
【42】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276703/

[スレ作成日時]2012-12-01 22:47:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【43】

451: 匿名さん 
[2012-12-28 00:43:43]
>449
はいはい、あなたは住まなくて結構。荒らしにつられてそんな発言しちゃうんだから。
452: 匿名 
[2012-12-28 02:15:36]
>422どうでもいいことかもしれないがみなとみらいのランドマークはランドマークタワーなのでは?
そもそも県内で集合住宅がランドマークになってるのは海老名のビナマークスぐらいでは?
453: 匿名 
[2012-12-28 02:17:18]
>450どなたか存じませんがペナルティー解禁おめでとうございます。


でも荒らさないでね。
454: 匿名さん 
[2012-12-28 06:27:49]
武蔵小杉のタワーマンション住人の地震時避難所はタワーマンション自身だそうです。
そして、旧市民は今まで通り、学校など各地域で指定された場所になります。
455: 匿名さん 
[2012-12-28 08:38:39]
みなとみらいのランドマークは帆船日本丸だよ。
歴史、精神性を考えれば、のっぽビルなんて対象外。
456: 匿名さん 
[2012-12-28 10:49:38]
ホントに馬鹿ばっかりだな。
“landmark”って単語は目印って意味だぞ。
http://ejje.weblio.jp/content/landmark
一番目立つものがランドマークなんだよ。
歴史とか精神性なんて関係ないの。
457: 匿名さん 
[2012-12-28 11:31:27]
武蔵小杉もいいけれど、
やっぱり川崎市の中心地川崎駅周辺も捨てがたいよね。
行政区間とか川崎駅に集まってるし、
その近くに住んでると便利。

川崎市は小杉は悪魔で川崎市の副都心としての開発をしてるらしいから、
限界もあるしなぁ。
458: 匿名さん 
[2012-12-28 11:40:58]
川崎駅周辺の不動産業者さん?
459: 匿名さん 
[2012-12-28 12:37:55]
>>456
では、武蔵小杉で一番目立つものは?
タワマンは確かに目立つけど乱立しているから
個人的にはどれが一番というものはありません
460: 匿名さん 
[2012-12-28 12:44:31]
>>456人を馬鹿といっているやつこそ馬鹿。
461: 匿名さん 
[2012-12-28 13:09:48]
ランドマークネタはもういいよ。パークシティミッドスカイの住民がランドマークはミッドスカイってことにしたいだけのこと。
どうでもいい。
463: 匿名 
[2012-12-28 15:55:48]
小杉ではMSTがNo.1なのは揺るぎのない事実でしょう
464: 匿名さん 
[2012-12-28 15:59:28]
武蔵小杉は、ろくな店がないから論外。
同じ川崎なら、川崎か溝の口の方がはるかにいい。
金があるなら都内マンション。
更に金があるなら都内戸建てだ。
465: 匿名さん 
[2012-12-28 16:14:31]
★川崎市の都市評価ベスト4★
【1位】川崎 22点
 行政5、商業5、病院4、鉄道4、道路4

【2位】溝の口 20点 
 行政4、商業4、病院4、鉄道4、道路4

【3位】武蔵小杉 18点
 行政3、商業2、病院5、鉄道5、道路3

【4位】新百合丘 14点
 行政3、商業3、病院3、鉄道3、道路2
466: 匿名さん 
[2012-12-28 18:10:43]
★川崎市の都市評価ベスト4★
【1位】川崎 25点
 行政5、商業5、病院5、鉄道5、道路5

【2位】溝の口 20点 
 行政4、商業4、病院4、鉄道4、道路4

【3位】武蔵小杉 18点
 行政3、商業2、病院5、鉄道5、道路3

【4位】新百合丘 14点
 行政3、商業3、病院3、鉄道3、道路2
467: 匿名さん 
[2012-12-28 23:48:16]
>>459
俺は低層の先住人だけど、一番高いビルが目立つんじゃないの?
MSTとやらがどれかも分かんないけど、一番高いならそれなんじゃない。

>>460
小学生かよwwwww

468: 匿名さん 
[2012-12-29 00:32:24]
「landmark」の概念に当然歴史性は含まれる。
ほれ
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/47896/m0u/

大学入試程度の常識だ。
469: 匿名さん 
[2012-12-29 00:46:06]
だから札幌のランドマークは今でも時計台なんだ。
470: 匿名さん 
[2012-12-29 07:22:19]
マンションで言うランドマークは別の意味でしょ。
471: 匿名さん 
[2012-12-29 08:00:41]
いつまでたっても小杉ってこんな話題しかないんだな。つまらん街だ。
472: 匿名さん 
[2012-12-29 10:09:11]
超高層乱立地帯でランドマークを一つに絞ってどうしたいの?
周辺住民から羨望の眼差しで見られる地域一番物件がどれか?
ならわかる
473: 匿名さん 
[2012-12-29 11:05:33]
どうでもいいよ
474: 匿名さん 
[2012-12-29 21:28:26]
タワー住民たち自意識過剰じゃないの?
高層マンションをだれもランドマークだなんて思ってないよ。

武蔵小杉に限らないけど、タワーマンションってどれもダサいし。
475: 匿名さん 
[2012-12-29 21:30:40]
分かってるでしょう、みなさまも。

どれがランドマークか。
476: いつか買いたいさん 
[2012-12-29 21:55:32]
目立つだけの意味のランドマークなら、タワーマンションは分かる。

本当の意味の、ランドマーク、がタワーマンションでは、悲しすぎる。
477: 匿名さん 
[2012-12-30 01:10:12]
>475
わかってないのでズバリ教えてくれ。
478: 匿名さん 
[2012-12-30 01:17:10]
NTTの電波塔です。
479: 匿名さん 
[2012-12-30 10:04:01]
ランドマークがどれか議論があること自体、ランドマーク不在であるいことを示唆してますね。
まあ、私もマンションがランドマークとは思えない一人です。
タワーマンションって皆かっこよろしくないですし。
タワーマンションがランドマークという人達は、「自分が住んでるバイアス」が異常に高い人か、高層ビルのない地方出身者じゃないですか?
480: 匿名さん 
[2012-12-30 10:24:37]
>いつまでたっても小杉ってこんな話題しかないんだな。つまらん街だ。

それを言うならお仲間の荒らしや粘着ネガの方に言ってくださいね
481: 匿名 
[2012-12-30 10:31:07]
>467MSTは高いし多摩川の向こうから夜見るとライティングがなかなかかっこよい。
だけど近くで見ると細くて青いシマシマが入っててね…

昼間やたら目立つのは少し高台にあるコスタ&リエトもしくはNECだね。
482: 匿名さん 
[2012-12-30 15:34:45]
いつまでも続ける気なんだ?ランドマークなんてどうでもいいわ。
勝手に決めたいのなら自分がそう思う物だけ書けばよい。
他人を不快にさせる内容は止めてくれ。
484: 匿名さん 
[2012-12-30 18:20:01]
ネオンのやつね、本当ダサいね。
485: 匿名さん 
[2012-12-30 20:53:32]
妬みですか?
みっともない。
486: 匿名さん 
[2012-12-30 21:02:58]
実際に住んでいる人がいるわけだからそうゆう言い方はよくないよね。
487: 匿名さん 
[2012-12-30 21:41:17]
ネオンって昭和だね
目立つけどちょっと品がない
488: 匿名さん 
[2012-12-30 22:24:50]
>483 訴えますよ。
489: 匿名さん 
[2012-12-30 22:40:35]
ネオンとは違う。
ライトアップと言って欲しい。
結構きれいだと思いますよ。
490: 匿名さん 
[2012-12-30 22:47:12]
>483>484>487
酷いな。そこに住む住民ですがあなた方の感覚で少なくとも私は傷つきました。
たったひとりの心無い書き込みも大きな声となってパークやレジの灯りが消える日もくるかもしれませんね。
そのくらい計算高く神経を逆撫でする卑怯で嫌な書き込みです。




491: 匿名さん 
[2012-12-31 00:09:23]
秋頃の話です。うちの中学生の息子が慣れない場所まで自転車で友達の家に遊びに行ったんですが、
帰り道が暗くなってしまって道に迷ったようで、その時武蔵小杉のタワー群の明かりを頼りに見慣れた道まで戻って来たそうです。
今まで意識したことも無かったのですが、なるほどって妙に子供に感心させられた出来事でしたね。
私はタワマン住民ではないですが良いと思いますよ。
492: 匿名 
[2012-12-31 00:55:51]
要はアリオの土壌改良も一向に始まらず小杉のセンターねらってるプラウドタワーもさっぱり進展がなくネタ切れなのですね。
493: 匿名 
[2012-12-31 00:59:24]
>491それはよかった。東京タワーからだって目立ちますからね。
494: 匿名さん 
[2012-12-31 09:08:36]
あれはネオンじゃなくてLEDを 1列(4列ではない)に 並べています。
495: 匿名さん 
[2012-12-31 09:41:50]
490さん

心配無いですよ、ネオンだとかライター見たい立とか、言ってケチつけてる人は単なる嫉妬ですから。
それだけ目立つんですよ。
496: 匿名さん 
[2012-12-31 14:59:55]
ライトアップからネオンを連想するそのセンスが昭和の香り。
華麗臭に気を付けてね♪
497: 匿名さん 
[2012-12-31 15:55:31]
もうあの頃の成長は見込めませんね。
500: 匿名さん 
[2013-01-01 01:59:06]
>498 >499 ただの中傷じゃ済まない書き込みであることに気付けよ。
自分の軽率な発言に責任持てるのか?
501: 匿名さん 
[2013-01-01 02:23:49]
明けましておめでとうございます!

2013年も武蔵小杉の益々の発展が楽しみですね。
まずは東急スクエアの開業を大き過ぎない期待で心待ちにしています。
502: 匿名さん 
[2013-01-01 14:57:13]
コス民たいへんだな。色んなスレで。
503: 匿名 
[2013-01-01 16:39:12]
小杉の突きどころを探しているネガさん、住民は一生懸命働いている善良者なので、あんまりいじめないでね。
504: 匿名さん 
[2013-01-02 17:28:49]
コージーコーナー売上が予想の約倍らしいです。
そう言えばタリーズもいつも満席。
505: 購入検討中さん 
[2013-01-02 18:06:38]
今の小杉じゃ、入れ食いか?w
506: 匿名さん 
[2013-01-02 19:59:03]
さすが小杉の集客力といったところでしょうか
507: 匿名 
[2013-01-02 20:58:26]
都心って言うけど具体的にどこのことですか?
都心でも武蔵小杉より便利でいい所はあまりないとおもいます。
代官山一部。松濤、青山とかほんの一部。
例えば武蔵小杉に隣接する世田谷、大田区なんか田園調布の一帯を除いたらどこも数段武蔵小杉より不便で住宅地としては???です。
池上線沿線、多摩川線沿線、目黒線沿線、目黒まで、大井町線沿線で武蔵小杉より便利で都会的なところ全くないですよ。
但し自由ヶ丘、二子玉川は除く。
後どこが武蔵小杉よりいいとこありますか?
武蔵小山が少しいいかな?
あとは駅前何もないとこばかり。
世田谷、大田区、目黒区なんてそんなもんですよ。
すいません私が言う所の武蔵小杉ってあと3年後も加味してね、今でもほとんど勝ってるけど。
508: 匿名さん 
[2013-01-02 21:20:03]
↑なんかオモロイ方ね
509: 匿名さん 
[2013-01-02 21:34:27]
新しいうちはどこもそうだろ。ただでさえ今は何もない。
継続が大変なんだよ、集客は。
510: 匿名 
[2013-01-02 22:19:53]
↑そんなこと、みんなわかってます。
511: 匿名さん 
[2013-01-02 23:16:19]
>>507
全然都心でないけど城南地域であれば、目黒区や品川区は全域、大田区や世田谷区では一部地域を除いて、武蔵小杉より断然いいですよ。

それと、武蔵小杉はわざわざ降りる駅ではないので、首都圏の多くの人は、「そんな駅あるね」くらいの感じです。
印象を聞かれても降りたことないので困っちゃうでしょう。

お金に余裕がある人を武蔵小杉へ連れて来て、「この街に住みたいか?」きいても、多くの人は選ばないでしょう。
若いサラリーマンは、東京への電車通勤が便利で、そのわりには安価だから選ぶでしょうけど。

以上が、世間一般的な見方だと思います。

>>武蔵小杉より便利で都会的なところ全くないですよ。
この文章って、田舎もんのようです。
512: 匿名さん 
[2013-01-02 23:21:48]
東横線の田園調布と妙蓮寺は駅前にパチンコ屋がない。
住民はそれを誇りに思ってる。
彼らは駅前に大きな商業施設ができることも望まないでしょ。
価値観はそれぞれだよね。
513: 匿名さん 
[2013-01-03 00:13:52]
コージーコーナーやタリーズ程度で大人気になるところが武蔵小杉の限界だな。
他の東横線のほとんどの街には地元で長年愛されている個人経営のいい洋菓子店、喫茶店があって、
コージーコーナー程度じゃ人は群がらない。
514: 匿名さん 
[2013-01-03 00:38:08]
都心でも武蔵小杉よりいい所はあまりない、とは酷い思い上がりですね。県民かつ市民の皆さま方。
515: 匿名さん 
[2013-01-03 01:02:31]
>511
全ての人がお金に余裕がある訳じゃないので、
>> 若いサラリーマンは、東京への電車通勤が便利で、そのわりには安価だから選ぶでしょうけど。
ここが結構重要な部分だとは思うんですけどね。
だからこそ武蔵小杉を選ぶ人も多い訳で、もう少し好意的に捕らえて欲しいなと住民としては感じるんですよ。
まあ都心で武蔵小杉より良いところがない、というのはおかしな思い上がりであることは私も同感ですが。
517: 匿名 
[2013-01-03 09:54:02]
都心で武蔵小杉よりいいところはないは言い過ぎ、釣りなのかと思いました。
だけど、釣られた方々のコメントもひど過ぎ。
県民かつ市民に対してのご立腹度は反応し過ぎなのでは?
518: 匿名さん 
[2013-01-03 10:41:57]
>516 確かに商業施設完成前だから期待感で煽ってバブルっぽく見えますけど、
ある程度再開発が進んだ数年後にはそれなりの価値が伴っているとは思いますよ。
おそらく首都圏全体の地価も上昇に転じることですし、むしろ現在は割安と私は見てます。
あくまでも個人的な意見ですのであしからず。
519: 匿名さん 
[2013-01-03 11:42:58]
>>512
そもそもパチンコは北朝鮮の資金源で、(おそらく本当の事でしょう)
町の景観や治安、以前の問題なのです。
520: 匿名さん 
[2013-01-03 16:20:43]
>516
「少々」じゃなくて「相当」でしょうね。
521: 匿名さん 
[2013-01-03 17:36:34]
バブルが起こるのは投資マネーが入ってきた場合でしょ。
武蔵小杉は実需の街だからバブルじゃないのよ。
こんなステータスも伝統もネームバリューもクソもない街を、誰が投資対象にするってのさ。
価値があると思って買ってるんだよ。少なくとも自分はそう。

仮住まい需要だの何だの過去スレには書いてあったけど、
それは武蔵小杉に限った話じゃないし。
もしアンチが言うように仮住まい需要が落ちついて武蔵小杉が売られるとしたら、
それってつまり他の地域の需給は壊滅的に緩むってことだよね?

まともに話を聞くのもあほらしいわ。
522: 匿名 
[2013-01-03 18:27:04]
507さんの言う事ある程度理解できます。
世田谷、大田区、目黒区って言っても住環境遥かに武蔵小杉以下の所が80-90%だと思います。
御免ご飯食べるので理由はまた後でね。
523: 匿名 
[2013-01-03 19:44:11]
すいません僕は関西から慶応入ったので、これまで親戚のうち下宿転々としてこの界隈5か所も(引っ越し魔かな)住みましたが。親友の家も近くだったので実感として507さんの言うこと分かります。
不動産めぐりはずいぶんやりましたが、多摩川線はすべての駅完全にここが大田区??って言うぐらいお粗末武蔵小杉の比じゃない。(沼部、鵜木、下丸子、矢口渡なんか)皆さん行ってみたら。
世田谷、と大田区走ってる池上線も一部除いて似たようなもの(蓮沼、千鳥町、久我原から旗の台まで)駅前に何もなく昔の八百屋や雑貨屋があるようなところばかり。これって関西の田舎より落ちる感じ。
大井町線にしろ、目黒線にしろ似たようなもの。
ただいえることは田園調布のごく一部から自由が丘、一部はさすがに違うが。
無論探せば結構あるだろうが、僕の印象からすると世田谷、目黒、大田区は結構木蜜、狭量、道路狭い決して高級住宅と言えない地域がほとんどです。
今度親が武蔵小杉の駅近タワマン1LDK購入してくれたので引っ越しましたが、この近代的タワマンの立地と従来の昭和の家
とは本来比較するのも無理があるぐらい快適性が違います。

言っときますが親戚のうちは田園調布の蓬莱公園の山上、弘法の松の近くですが駅から結構っ遠くあれって今の生活から比べると虐待ものです。

結局武蔵小杉って住んでみて初めてこんな便利な生活があるんだ、今までの生活ってなんだったのだろうと初めて分かるんですね。
524: 匿名さん 
[2013-01-03 19:50:13]
おいおいまじで言ってんのかよw
525: 匿名さん 
[2013-01-03 19:55:42]
あまり視野を閉ざさないほうがいいですよ、とだけ言っておきます。
526: 匿名さん 
[2013-01-03 20:18:14]
確かに東急の沿線は値段の割りに高級住宅地ではないかもしれないが
そもそもマンションがあまりできない場所だから価値があるので
マンションだらけの地域と比べてもしょうがない。

戸建に住みたい人にとって周囲にマンションや環境悪化するような施設ができず、
安定した資産価値が保てる地域はそうないから。
527: 匿名さん 
[2013-01-03 20:29:29]
比べてもしょうがないマンションだらけの地域って、どこのお話ですか?

小杉こそマンションだらけなのでは?
しかも後から後から続々と際限なくタワマンが建つという地域でしょ・・・
528: 匿名さん 
[2013-01-03 20:35:01]
>527
マンションだらけ=小杉のことです。

>526>523へのレスです。

書いてる内容からして東急沿線の住宅街の話を想定しています。
529: 匿名さん 
[2013-01-03 20:44:00]
なるほど。理解できました。
530: 匿名 
[2013-01-03 21:13:13]
523ですが
追加しますが慶応なので日吉にも結構住みましたが、日吉は横浜の中では断トツの高級住宅街らしいですが芦屋に住んでた僕に言わせれば これって高級住宅街???って感じです。
わずかに日吉本町、普通部通りと放射状に延びた本の一角だけがまともな住宅で、あとは車もすれ違いできない狭い道と電信柱ばかりです。箕輪町 や下田町は論外です。
それに比べると商業施設も加味して計画開発されつつある武蔵小杉がはるかに住居としては有利なような気がします。

僕は交通の利便性、と生活の利便性(いつでも自宅兼用の商業施設があり、コナミや、飲食、病院もすべて隣接)はほかのどの地域より武蔵小杉が便利です。
531: 匿名さん 
[2013-01-03 21:38:19]
なるほどね、あなたのような独身貴族が武蔵小杉を自信たっぷり
評価するのですね。家族や子供ができて住環境を考えるようになると、また価値観変わりますから。
532: 匿名さん 
[2013-01-03 21:47:34]
芦屋とか田園調布とかと比較しないで、とっても恥ずかしいですから。
533: 匿名 
[2013-01-03 21:55:04]
530
ですが531さんのおっしゃる通りかもしれません。
子供が生まれたら駅から離れた一軒家で庭付きで日向ぼっこしながら。。。これって分かります。
一方僕なんか独身やDINKS指向だから武蔵小杉は合ってます。
結局どのような生活様式を選ぶかで住居に対する価値観も違ってくるんですね。

その意味で武蔵小杉は若者や逆に子育て終わった老夫婦が一軒家はもう無理生活の便利なホテルライクな生活がいい。そんな評価なのかもしれません。
534: 匿名 
[2013-01-03 22:18:22]
分かる。今は便利だけど、
確かに結婚して子供ができたら、
ここにそのまま住みたいとは思わない。
535: 匿名さん 
[2013-01-03 23:00:33]
>>523
まじで書いてるのですか?
まだお若いようですし、東京圏のことも知らないようだから、仕方ないか。
大田区の池上線沿線は、高級住宅地がいろいろありますよ。
536: 匿名さん 
[2013-01-03 23:13:16]
>>530
もうちょっと勉強してください。学校の勉強だけでなく社会の勉強もね。

日吉は、横浜で断トツの高級住宅街ではないですよ。住宅地の地価が高いだけです。小杉と同じです。
芦屋のレベルには到底及びませんが、横浜市内の高級住宅街だと、山手、たまプラーザ、本牧あたりでしょうか。
城南では田園調布三丁目が圧倒してると思います。芦屋みたいに大きな家ではありませんが、全国トップレベルでしょう。
537: 匿名さん 
[2013-01-03 23:48:45]
なんだかんだ言って住んだことのない方も、うすうす気付いているんでしょうね。
武蔵小杉が利便性という観点ではそこそこ発展してきていることを。
武蔵小杉は高級という点では田園調布や山手には遠く及ばない。
高級=便利では必ずしもない。
そこが価値観の違いで主張のズレになっているのかと。
私もかなりの引越魔だったのでそれぞれの主張がよく分かります。

子育ての視点からだと港北ニュータウンはかなり環境は良かった印象ですが、
武蔵小杉は同世代のファミリーも多く、環境がベターでは無いにしろ、
それなりに難点を克服するために前向きにワイワイ子育てを楽しめる印象です。
538: 匿名さん 
[2013-01-04 00:14:29]
便利、便利って武蔵小杉の一体何が便利なのか?
まずそこからコンセンサス得られてない気がする
539: 匿名 
[2013-01-04 00:42:14]
536さん
たまプラが高級と思ってるのが痛いですね、つい此間までむさし野の雑木林だったところですよ。
一時の団塊の世代の移住で金妻でブームになった団塊の世代の寝床です。
現在駅から5-6分50坪で5,500万で売られてますよ。
一戸建てはもはや時代のニーズにはずれて来てます。
日吉なんかに比べると歴史が違います。
540: 匿名 
[2013-01-04 00:46:41]
タマプラよりまだ大倉山のほうが歴史もあり高級住宅街でしょう。
タマプラは新しい町だからすごく高級と思いがちですが意外に東横線のつまらない所に値段的にかなわないですよ。
例えば元住吉あたりのほうが坪単価高いと思います。
541: 匿名 
[2013-01-04 00:49:23]
538さん
貴方の言う便利って、具体的にどう言う事でしょう?
542: 匿名さん 
[2013-01-04 00:58:26]
たまプラは容積率が厳しいから、容積率の緩い東横線と比較しても正確な比較はできないよ。
容積率の緩い土地の坪単価が高いのは当たり前だよね。
極端なこと言うと、ビルを建てられる土地が戸建てしか建てられない土地より坪単価が高いのは当たり前。
543: 匿名さん 
[2013-01-04 00:58:27]
>538 便利の捉え方は人それぞれだろうけど、総合的にどう感じるか、じゃないかな?
もちろん武蔵小杉から離れたことが無ければ気付けないし、住んだことが無ければなおさら。
武蔵小杉より便利なところに住んでいた人からすると不便ということになり、
このような掲示板では圧倒的に武蔵小杉って本当に便利なのか?
という意見が占めるのは確率的に当たり前だよね。
コンセンサスを取ることがそもそも不可能でしょう。
544: 匿名さん 
[2013-01-04 01:00:09]
東急沿線は大正時代の開発だから道が細いのは当たり前でしょ。
それでも今まで培ってきた環境が好きな人が多いから、地価も高いわけで。
戦後開発した田園都市線沿線や小杉界隈がデカイ建物なり道が広いのは当たり前で、
気に入っているのは構わないけど、いい加減他の街を貶して自分の街持ち上げるのは大人気ないから止めてほしい。
大きい家、広い道、駅前=高級なんですか?
田園都市線の住民とここの人は似てる。
545: 匿名さん 
[2013-01-04 02:41:31]
気に入っているのは構わないけど、いい加減他の街 を貶して自分の街持ち上げるのは大人気ないから止 めてほしい。


そういうこと含めて気に入ってるようだ。
日々疲れそうな気もするが。
546: 匿名さん 
[2013-01-04 02:46:48]
そもそもベッドタウンの神奈川や世田谷や大田区といった郊外に高級住宅地を求めるのがおかしい。
関西でもそんなに高級住宅地はゴロゴロないと思うけど。
547: 匿名 
[2013-01-04 03:03:49]
武蔵小杉に職場があるが住みたいとは思わないな。
とにかく美味い飯屋すらろくにない。
この先タワマンがいくら建とうが
せいぜいチェーン店が増えるだけなのは目に見えてる。
都心への交通利便性だけ求めて住む層しかいない
無機質な街が完成するだけだよ。
その交通も東横とJRの距離が離れすぎてて使い勝手が劣悪。
朝のホーム通路はタワマンが建つほど年々激混で現時点で地獄絵図。
548: 匿名さん 
[2013-01-04 07:37:19]
そもそも小杉はベッドタウンとして発展してきたわけではなく、
多摩川の反対側の東京エリアより歴史は古いよ。川崎市臨海部の大工場エリア、内陸部の幸区、中原区、一部高津区は、中小零細の工場街と発展してきた。
光化学スモッグは、風の関係もあり、このあたりの内陸部もひどかった。
川崎市の歴史は、地元小学校で習ってます。
小杉一帯は、過去に複数回の再開発を経験して現在に至ってます。
何度も再開発をしても無機質でパッとしない小杉は、今後もこんな感じでしょう。それでいいと思います。小杉らしくて。
549: 匿名さん 
[2013-01-04 07:49:06]
で、結局、武蔵小杉の何が便利なの?
550: 匿名 
[2013-01-04 08:10:57]
↑え〜っ、まだわからないの?しっかりおし!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる