横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【43】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【43】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-15 00:36:30
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

パート43です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/
【35】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/186295/
【36】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197834/
【37】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208327/
【38】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221712/
【39】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225964/
【40】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234262/
【41】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250121/
【42】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/276703/

[スレ作成日時]2012-12-01 22:47:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【43】

328: 匿名さん 
[2012-12-23 12:38:05]
エクラス周辺が完成すると東急改札の導線が今よりも便利になりそうですね。
何気に嬉しいポイント。
東側の三井商業施設の完成も待ち遠しいな。

329: 匿名さん 
[2012-12-23 14:10:55]
>324
いやー、ここで見るまでは「小杉って直接基礎できるんだから地盤がいいんだ」と聞いていたから勉強になったよ。
まだまだ誤解してる人は多いと思うなあ。
330: 匿名さん 
[2012-12-23 16:40:35]
液状化したとき、抗だと折れたりする危険があるから直接基礎にしたんだと思いますよ。液状化の危険がなければ、抗基礎でもいいと思いますが。
331: 匿名さん 
[2012-12-23 17:24:02]
杭打ちしてないと直下で地震が来た時に危ないのでは?強烈な縦揺れ。
332: 匿名さん 
[2012-12-23 17:27:24]
直接基礎が割れるor変形すると建物が傾いてしまうよ。
333: 匿名さん 
[2012-12-23 17:41:48]
334: 匿名さん 
[2012-12-23 17:47:35]
つまり、この辺りは強固な支持層にたどり着くまで17mあるわけだけど、それまでの間はかなりの軟弱な地盤なんだよ。抗にしたらゆるゆるで、地震で折れる可能性がある。
335: 匿名さん 
[2012-12-23 18:24:23]
直接基礎ができるのはいいね。
地盤がゆるゆるなのは気になるけど。
336: 匿名さん 
[2012-12-23 18:33:57]
地盤ゆるゆるはダメでしょ。

良く知らなかった頃は地名に「武蔵」ってついてるせいか勝手に武蔵野台地を連想して地盤がいいイメージ持っていたので、「液状化危険エリア」だと聞いた時はすごくショックだったね。
337: 匿名さん 
[2012-12-23 18:48:29]
武蔵小杉が今まで安かったのって川沿いの低平地で地盤が弱いってのも一因だったでしょ。
大震災や洪水があり、神奈川だと昔から日吉の台地辺りが人気あった訳で。
338: 匿名さん 
[2012-12-23 19:02:13]
建築の専門家です。

液状化しても支持杭ならまったく問題無いですよ。
支持層まで打たない摩擦杭はもちろん転びますけど。
直接基礎になってるとしたら、支持層が浅かったので地下躯体で支持できるため、杭を打つまでもなかったというだけです。
杭基礎と直接基礎のどちらが安全というものではありません。

誤解がおおいなあと思ったので。
339: 匿名さん 
[2012-12-23 19:22:51]
>338
日本の場合は強固な支持層ってのが無い。
つまり巨大地震が来たら変形する可能性がある。

変形を想定した場合
杭基礎と直接基礎のどちらが安全でしょうか?

また、直下型の場合、液状化が逆に強烈な揺れを吸収すると言う話もありますが本当でしょうか?
340: 匿名さん 
[2012-12-23 20:48:10]
>339
あなたが日本にないという「強固な支持層」の定義はなんですか?
普通はN値50以上とか60以上のことをいうと思いますが、それだと強固じゃなくて巨大地震で変形するのですか?
341: 匿名さん 
[2012-12-23 20:51:02]
変形しないのですか?
342: 匿名さん 
[2012-12-23 21:47:53]
>変形を想定した場合
>杭基礎と直接基礎のどちらが安全でしょうか?
地震動は地盤の変形で伝わるわけですからある意味すべての地震は地盤が変形していると言えます。
問題は建物の荷重を支えることができる「固くよく締まった」地盤であるかということです。
地割れのようなことをおっしゃっているのであればちょっと専門分野が違うので・・・
建築の構造設計では地割れというのは考慮していません。建物直下に活断層がある場合には考慮します。
340さんのいうように支持層にはN値という基準があって50が5m以上続く地盤のことです。
この50という数値は鉄のパイプを上から叩いて何回で1m埋まったかというアナログなものです。

>また、直下型の場合、液状化が逆に強烈な揺れを吸収すると言う話もありますが本当でしょうか?
聞いたことありませんし、液状化する層はせいぜい10m以浅です。地震の揺れを軽減する効果は期待できないと思います。
ただ液状化層に載っている直接基礎の建物は池に浮いたような状態になりますので、ある意味地震の水平力を免震のように建物に伝えにくくする効果はあるのかもしれません。
実際日本のゼネコンの技術研究所で水免震の建物は実在します。
が、液状化の被害で傾斜して住めなくなりますし、先の震災でのインフラ等の被害を考えれば、液状化が望ましくないことは確かです。
343: 匿名さん 
[2012-12-23 21:51:48]
↑これは私が聞いたことないだけかもしれませんが、少なくとも建築の構造設計では液状化するからといって地震力を軽減するような設計は認められていません。
344: 匿名さん 
[2012-12-23 22:08:13]
地割れは想定していないのですね。
関東ローム層は火山灰が堆積したものですよね。
割れと言った観点で見るとどの程度なんだろう?
345: 匿名 
[2012-12-23 23:18:09]
私が武蔵小杉を選んだ最大の理由は、みなとみらいも浦安もタマプラも豊洲も二子も見ましたが武蔵小杉のこれらの開発と違うところが一つあります。

それはなんだかわかりますか?

東側の開発区からちょっと一歩西側に来るとセンターロードや昔ながらの下町の息つかいがあるところです。

なんだかほっとするのです。

こんな町はないと思います。

住んでて味わいがあります、こんなところがこれから一番若者にも老人にも親しみやすいかけがえのない町と言う感じがします。

昭和の臭いがいろんなところに残ってるんです。

これから一番皆が惹かれる街になると思います。

新しいタワマンと古い下町のマッチングが得も言われぬ味わいを作り出してます。

こんな町ってないですよ。

346: 匿名 
[2012-12-23 23:28:10]
川崎市への依頼。

センターロードの一角だけは将来共に絶対残してほしい、あれが将来絶対武蔵小杉の一番の魅力になります。

その辺の感覚がない人は今後の都市開発は無理です。

あの一角をつぶして美しい街つくりをなんて考える人がいるとすれば相当田舎者のセンスです。

そんな街は掃いて捨てるほどあります。

ラゾーナでも二子でもタマプラ、みなとみらい皆味気ない魅力のない町です。

どちらかと言うと吉祥寺、新大久保かなねらい目は。
347: 匿名さん 
[2012-12-23 23:30:55]
震災直後に4年以内に大きな地震が来る確率70パーセントって言ってたけど、どうなったのかな?先日の日経では千葉の今後30年ぐらいで地震が来る確率が上昇したってことでしたけど
348: 匿名さん 
[2012-12-23 23:36:55]
センターロードの一角は残しても残さなくてもどちらでもいいに一票。
349: 匿名さん 
[2012-12-23 23:42:52]
>>みなとみらいも浦安もタマプラも豊洲も二子も

みなとみらい以外はみんな昭和の匂いが残っていると思うけれども。。
350: 匿名さん 
[2012-12-24 00:02:02]
とりあえず、地盤の件はその辺で良くないですか?
もう何度も同じネタで定期的にネガを楽しませてますし、
おかげでこれから武蔵小杉に移住してくる方は、神経質な不安症とは無縁の、
人生を心から楽しめる方である確率が上がったので、向かい入れる先住民としては歓迎できます。
ネガの皆様、ありがとうございます。
351: 匿名さん 
[2012-12-24 00:06:57]
田舎者なのでセンターロードこそさっさと再開発して欲しいに一票。
352: 匿名 
[2012-12-24 06:36:17]
いい店は守って欲しいに一票。
353: 周辺住民さん 
[2012-12-24 07:28:33]
いい店なんて無いと思うが。
354: 匿名さん 
[2012-12-24 10:22:12]
センターロードってなんだと思ったら、あっこの狭い通りか。
店多くないし、いい店も別にない。そんなに風情があるとは思えんけどね。新宿のんべえ横丁とかくらいの感じがあれば保存ってのもなんとなくわかるけど。
あの辺りはまちがいなく再開発されるでしょ。
355: 匿名さん 
[2012-12-24 11:05:51]
>352 良い店は再開発後に戻って再開されるでしょう。
あの建物群が昭和の風情とか、どこが?って疑問に思う。
ただ何も考えずに地権者がデタラメに建てた結果に過ぎない。そこが昭和の風情と言われてもねぇ~。
ある程度の高さがあるのだから老朽化で危険な建物は纏めて再開発して欲しいわ。
356: 匿名さん 
[2012-12-24 11:07:11]
再開発されても、本当に良い店であれば近くに移転したり、再開発後に再出店したりして残るものだしね。

商業って一定の新陳代謝を繰り返していかないと、すぐに陳腐化して廃れていってしまうから、常に工夫と努力を怠らない店以外は淘汰されてしまうのは仕方ないというか、残念ながらむしろ必要。
357: 匿名さん 
[2012-12-24 11:29:22]
袋叩き状態ですね(笑)
358: 匿名さん 
[2012-12-24 12:27:10]
武蔵小杉の開発には街全体のポリシーなど何もない・・・
359: 匿名さん 
[2012-12-24 13:09:20]
武蔵小杉のまちづくりのベースはこれでしょう。
「川崎市都市計画マスタープラン小杉駅周辺まちづくり推進地域構想」
http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/26-1-1-4-1-4-3-0-0-0.html
360: 匿名さん 
[2012-12-24 13:20:46]
これだけマンションが乱立してしまってから作っても遅いよ
361: 匿名さん 
[2012-12-24 15:28:51]
まず先に小奇麗なタワマンを大量供給してニューファミリーをごっそり呼び寄せてから
その層に合致するようなテナントを商業施設に呼び寄せてるわけでしょう
先住民層を考えると商業施設ありきじゃ絶対に成功しなかった再開発です
今のところ狙い通りにいってると思いますけど
362: 匿名さん 
[2012-12-24 15:32:01]
この先も大量供給だけどね。
363: 匿名 
[2012-12-24 15:57:51]
↑そんなこと言ってないでタワマン買えば?
364: 匿名さん 
[2012-12-24 16:06:39]
ニューファミリーにピッタリなのがアリオってことね。納得。
365: 匿名さん 
[2012-12-24 17:05:32]
ピッタリだと思いますよ
世帯年収1000万~1500万程度の庶民派ニューファミリーが集う街ですからね
366: 匿名 
[2012-12-24 17:08:45]
アリオやシネコンない時点で小杉には需要がないのがよく分かるよ。

ラゾーナには勝てないよ
367: 匿名さん 
[2012-12-24 17:23:45]
ホームセンターに家電量販、酒類のディスカウントストア
これらがあれば問題ないんですがねぇ
368: 匿名 
[2012-12-24 18:27:13]
なんで、シネコンにこだわるのか…
369: 匿名 
[2012-12-24 20:21:13]
ラゾーナ…大成功。行くにはいいけど、あれが住まいの近くにあるのは〜いかがなものかと。
規模的に勝ち負けではないでしょ。
毎週韓流スターは来なくていいです(+_+)
370: 匿名さん 
[2012-12-24 20:49:12]
コスギタワマン住民です。私の周りにはそんな年収の方いませんよw恥ずかしいから辞めて下さい。
371: 匿名さん 
[2012-12-24 20:58:10]
えっ、 年収1000万~1500万程度が大多数でしょ
タワマンだったら

コスギタワーは少し少ないかも
372: 匿名さん 
[2012-12-24 21:15:11]
逆に年収そんぐらいも無い家庭がよく4000~5000万のローンなんか組めるね
まさか親子2代ローンとか?
373: 匿名 
[2012-12-24 21:20:14]
タワマンって結構住民の差別化が進みますよ。
ほぼ同時期に同じ地域でAとBという2つのタワマン、Aは坪200万 Bは坪250万としますと Aには年収600万から800万
まで Bには年収600万以上が集まりますが絶対的に言えることはAには800万以上はゼロと言うことです。
その地域のランドマークには上限がない人が集まるが、2番手は年収の上限があるということです。

理由はAとB比べたら金のある人は絶対Aは選ばないということです。

武蔵小杉でもランドマーク住んでる方は結構別荘もあり年収1,500万以上の方ぞろぞろいます。
374: 匿名さん 
[2012-12-24 21:41:30]
武蔵小杉在住だけど、ここのタワマンは買いたいと思わない。
理由は街に魅力がないから。JRと東急の間なんかマンションばっかで何もない。
店も量、質ともに中途半端で結局横浜か渋谷まで出ないとダメ。
家電量販店も大きな本屋もうまいパン屋、気の利いた家具屋や雑貨屋もない。
ほんと魅力ない。
と私は思います。
375: 匿名さん 
[2012-12-24 21:44:24]
親から1千万貰うか若いうちから頑張って頭金貯めれば6~700万世帯でもなんとか買えますよね。
小杉のタワーは思ったよか高くない。所詮川崎ってことか。
376: 匿名さん 
[2012-12-24 21:45:43]
>374
これからできるのに。


ちなみに、あなたは、どこ住まい?
渋谷?横浜?
377: 匿名 
[2012-12-24 21:49:25]
私も覚えてますがコスタ買った人は、あの時期この物件逃したら次の三井は無理と言う人が駆け込み購入しました。
真打は三井だけど、三井は高いという噂は皆してましたから余裕のある人は三井を待ったはずです。
その意味でコスタは収入の上限があるかもあいれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる