平屋ってどうですか
36:
35
[2013-06-03 10:09:38]
家は、40坪の寄棟です。
|
37:
匿名さん
[2013-06-03 10:34:54]
|
38:
匿名さん
[2013-06-03 10:49:22]
>35
18坪のガレージの全面に乗せて6kwなのに40坪の寄棟でどうやったら23kwも乗せられるのでしょう? |
39:
匿名さん
[2013-06-03 10:57:14]
|
40:
購入検討中さん
[2013-06-03 14:00:47]
どうやったらって、わかんないですよ。
平屋 太陽光 20kwで検索したらちょろちょろ出てきますよ。 |
41:
匿名さん
[2013-06-03 15:38:12]
>40
だから、片流れの太陽光を沢山乗せるための屋根の形状にすれば20Kw乗っかるよ。でも、家としては格好悪い。 |
42:
匿名さん
[2013-06-03 15:43:33]
建坪が有れば平屋でも良いけど。
|
43:
匿名さん
[2013-06-03 15:46:37]
特に平屋は防犯上、フェンスとか外構にカネ掛かりそうですね。
|
44:
匿名さん
[2013-06-03 16:16:21]
>42
地盤改良が必要な土地だとかなり価格が跳ね上がります。 |
45:
匿名さん
[2013-06-03 17:12:24]
産業用ソーラーをのっけるから効率がいいと聞いたよ。
そういうもんなの?教えてエロい人。 |
|
46:
匿名さん
[2013-06-03 17:22:06]
|
47:
契約済みさん
[2013-06-03 20:59:22]
30です。
東芝250wで72枚乗るそうです。 重さも相当なものと言われましたが重量鉄骨で支え、壁はコンクリートなので心配ないそうです。 屋根は片流れでなく、南面が多い寄屋根です。 隙間なく乗せようとすればもうすこしいくらしいけど見た目が悪そうなのでやめました。 値段的に580万前後の話になりそうな感じ・・・ 取り付けも今はやってる?キャッチ工法で穴をあけないらしく雨漏りの心配はないみたいです。 それにしても平屋って金かかるんですね。 今更だけど(笑) すべて込みでいったら5本超えそうな感じです。 |
48:
契約済みさん
[2013-06-03 21:00:55]
30です。
すいません、まちがえました。 切妻屋根です^^;; |
49:
匿名さん
[2013-06-05 08:18:47]
普通、坪数が大きくなると坪単は低くなるのですが、単価100万ですか?
ウチ、40坪で単価86万でした |
50:
匿名
[2013-06-05 20:18:05]
うちは21坪で100万でした
|
51:
匿名
[2013-08-02 23:05:41]
二階建住宅だと基礎にお金がいらない分内装に資金をまわせるよね
|
54:
三便宝 [男性 10代]
[2015-03-30 17:58:15]
三便宝は中国伝統“験方”の精華を吸収し、多種類天然生薬を組み合わせ、速効、超 臨界提取製剤の複合技術を使用し、生薬成分が短期間内で効能放出できる強力な精力 剤です。http://www.strong-one.net/seiryokuzai-56.html
|
55:
購入経験者さん [男性 50代]
[2015-07-22 19:43:38]
平屋良いですよ。
フロアは、全てフラット。リビング、寝室や和室からの外の眺めも 連続性を持たせようと思えば出来るし。 風の通り抜けも理想的に出来ると思いますよ。 天井は高さや造形も自由。私は、天井を高くした勾配天井にしました。 坪単価は割高になります。 庭が広くとれると申し分ありません。 |
57:
匿名さん
[2015-07-30 16:48:18]
平屋は相当しっかり屋根断熱しないと夏暑く冬寒いです
グラスウールなら300mm位 |
58:
匿名さん
[2015-07-30 21:50:45]
300mmものGW、どうやって屋根に入れるの?
|
59:
入居済み住民さん
[2015-07-31 09:29:33]
|
60:
匿名さん
[2015-07-31 11:30:00]
屋根断熱は隙間がなくて残念だけど、天井断熱は厚みが割と自由ですよ。
|
61:
匿名さん
[2015-07-31 14:38:49]
好みの問題かもですが、天井裏に大空間があるよりは
屋根断熱にして全部室内にして楽しみたい |
62:
入居済み住民さん
[2015-08-16 18:33:05]
水没が怖いから川沿いは怖いな、床上浸水でもしたら逃げ場がない
|
63:
入居済み住民さん
[2015-08-16 21:42:15]
>>62
屋根に上がるか、一目散に逃げればいいでしょう。 2階建ての一階が床上浸水したときに2階に逃げたら、そのあとじわじわ増水したらあとは密室で死を待つだけですよ。 どうせ床上浸水したら、2階建ても平屋でも建物へのダメージは一緒だし。 |
64:
匿名さん
[2015-08-17 01:53:30]
>>63
論理がおかしいのに気づいてる? |
65:
入居済み住民さん
[2015-08-17 11:51:39]
年寄りが平屋の屋根に上れるの?、二階に上がるのが大変だから平屋にするんじゃなかったの
|
66:
匿名さん
[2015-08-17 12:30:36]
二階建てでも平屋でも避難勧告に従って下さい
|
67:
周辺住民さん
[2015-08-17 13:20:45]
平屋でも、小屋裏利用の人は2階建てより危険は大きい。
|
68:
匿名さん
[2015-08-18 02:52:13]
これ、どっちにしても立地の問題だろ。
浸水のおそれのあるとこに家を建てるなよ。平屋も二階建ても同じ。 液状化する埋め立て地、鉄砲水の出る地域、盛り土の分譲地。そこに建てるのに平屋か二階建てか議論するのか? |
72:
匿名さん
[2015-09-12 09:53:30]
|
75:
匿名さん
[2015-11-06 23:18:54]
土地を有効利用するための2階建て
年を重ねるうち、または膝が悪くなると 2階が遠い場所になるでしょう。 可能な限り平屋にしたほうが家を使いきれるのではないでしょうか? |
76:
匿名さん
[2015-11-08 23:07:25]
>>75
そんなことはないでしょう。 子供が独立すれば、平屋だろうが2階建てだろうが、部屋は余ります。 むしろ、限られた土地を有効に活用するには、2階建ての方が有利でしょう。 平屋は建築コストが割高になるとか、居室のつなぎが難しいとか、欠点も多いです。 老後が心配であれば、夫婦の寝室と収納を1Fに持ってきて、2階は、子供部屋と、普段使わないものの収納とか趣味部屋に割り当てれば良いのでは? |
77:
匿名さん
[2015-11-09 00:56:06]
>>76さん
75さんは「土地を有効利用するための2階建て 」とお書きです。 76さん「むしろ、限られた土地を有効に活用するには、2階建ての方が有利でしょう。」というのは同じことですよね? 75さんはそのうえで、土地が可能であれば平屋にしたほうがとおっしゃっているのではないですか? |
78:
匿名さん
[2015-11-09 05:04:58]
要するに土地とお金に余裕があれば老後を考えると平屋が良いということですね。
|
83:
巨人倍増
[2017-07-08 11:12:46]
[No.79~本レスまで、広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
84:
匿名さん
[2017-07-13 09:28:50]
老後のメリットも大きいですが、足場が小さくすむため修繕費がかなり安くすみます。若い方なら自分で塗装される方もいますよ!これは圧倒的なメリットです。
デメリットは、売却時に土地の価値くらいの値段しかつかないことです。やはり2階建ての需要が多く、新しい平屋でも購入者が立て替え前提で売買されるケースがほとんどです。売る前提がないのなら問題ないでしょう。 もう一つのデメリットは、やはり2階建てに比べて夏暑く冬寒いと言う事。吹き抜けのある2階建てよりはマシですが、屋根の高さを高くすると多少緩和できるそうです。 |
85:
匿名さん
[2017-10-03 08:33:20]
平屋は高齢者が2階建てやマンションを手放して
買っていくので、今は人気になりつつありますよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報