平屋ってどうですか
2:
匿名さん
[2006-01-29 17:40:00]
|
3:
匿名さん
[2006-01-29 17:54:00]
土地が広いなら、平屋はいいけどね。
67坪で、周りが2階だと、いくら南道路でもつらいと思う。 屋根や基礎の仕様で変わってくるが、同じ居住面積で考えると、 階段や階段ホール、バルコニーなどがいらなくなるから 平屋がコスト高とはいえないな。 参考まで。 述べ床20坪の平屋の貸家を何軒か建ててるが、1棟800万ぐらいだ。 屋根は陶器瓦、長持ちしないと儲けがないからね。 内装や設備は安い。クロスは入居者が変わるたびに設備は10年ぐらいで変えないと 入居者いなくなるから。 01さんの場合、土地の広さや将来性、和風嗜好を考えると、総2階でなく、1階に夫婦寝室までおいて、 2階が2部屋の子供部屋+小さな書斎(親が2階に行く口実になる)ぐらいにすればいいのでないかな。 トイレは1階だけでもいいんでない。子供が2階にこもらず、降りてくるきっかけになるw これなら、年取ったら、1階だけで暮らせるよ。 |
4:
匿名さん
[2006-01-29 19:32:00]
地震に強い
|
5:
32歳
[2006-01-29 21:18:00]
防犯面はちょっと不安ありますね。
窓は開けたまま寝ないのですが 防犯カメラと家の周りに歩いても音でわかる砂利を敷こうと思ってます。 あと、広い分採光性と通風性は開閉できる天窓でカバーしようと思います。 ぐぐってたら↓こんなんありました。 ---------------------------------------------------- 平屋と2階建を比較してのメリットは? 1 同じ坪数であれば平屋が断然坪単価は安くなる。(平屋は容積が小さい為) 2 内階段スペース・2階ホールスペース{3〜4坪}がいらないのでその分も平屋が 安くなる。(2階建40坪と平屋36坪の中の広さは同等) 3 主婦の大多数が家事・育児を考えた場合平屋を支持。 4 高齢化社会を考えたバリアフリー対応は平屋が改造にもお金がかからない。 5 平屋で、将来2階を増築(新築扱い)する場合は子供名義で新築ローンが使えるので アパートの家賃より、新築ローンが支払いは安い 6 将来の2所帯住宅をお嫁さんの立場で考えると、外階段の独立型の希望が大多数。 (若いお嫁さんから言うと、お姑さんに気を使って生活することをなるべく避けたい為。) 7 2階建を2所帯住宅に、改造を考えた時、2階部分のスペースがないため、無理して造ってもお金もかかるし満足度も落ちる。 現実はみなさん建て替えされる方が多い。 (その時のお父さんの年齢ではローンが組めず親世帯は自己資金で造るため、老後の蓄えが、かなり減ってしまう。) 8 土地が大きいので、小さなマイ畑を持ち、健康的な究極の贅沢が味わえる。 9 将来子供達が2階・3階に増築しなければアパートも造れる ets・・・ |
6:
匿名さん
[2006-03-08 16:32:00]
|
7:
匿名さん
[2006-03-08 17:10:00]
>>06
エロサイトばっかり貼ってるんじゃねーよ |
8:
購入検討中さん
[2010-03-21 17:57:50]
40坪の平屋で約2000万ぐらいの予算で立てる予定ですが、某工務店は2階建ての標準仕様から、約120万アップでした。
平屋は屋根や基礎が多くなるので高くなるのは分かりますが、階段もないし、2階の天井の強化も必要ないし 屋根は切妻でシンプルで外壁も凹凸のない長方形にしたのに、このアップ分は適切でしょうか? |
9:
匿名
[2010-03-22 03:48:19]
うちも40坪を約2000万で。
原価公開してる工務店で建てる予定。2階建てより基礎等が高くなる分、平屋は足場や材料の上げ下ろしも少なくなるので、職人さんの単価を下げてくれました。 なので、2階建てとたいして変わらない金額になりました。 |
10:
8
[2010-03-22 07:14:25]
|
11:
匿名さん
[2010-03-22 12:13:52]
2階建てより平屋が割高になるのは、普通です。
単純なところでは、基礎と屋根は、2倍の面積になりますし。 120万円は6%ですから、特別高くはないでしょう。 せっかく平屋にしたんだから、もっと変化をつければいいのになあ。 |
|
12:
8
[2010-03-22 20:19:29]
>11
変化はどのような変化がお勧めですか? 今のところ、屋根と外観はシンプルですが、断熱はセルロースファイバーで窓は樹脂サッシ、勾配天井の小屋裏まで吹き抜け、内装は中霧島壁、床と天井は無垢材、外壁はそとん壁で、掘りごたつ、8寸角の大黒柱、40cm高くした畳コーナー等結構拘っているつもりです。 |
13:
匿名さん
[2010-03-23 11:46:32]
土地が広ければ平屋いいですね。憧れます。
家族構成にもよりますけど、平屋でもトイレは2か所あった方が 良いと思います。 |
14:
匿名さん
[2010-03-23 12:34:18]
>結構拘っているつもりです。
どうぞ、ご自由に。 >屋根は切妻でシンプルで外壁も凹凸のない長方形に「した」のに、このアップ分は適切でしょうか? に対する間取りのコメントでした。仕様、内装、お好みでこだわってください。 平屋の木造住宅は日本の風土に向いていると思います。 |
15:
8
[2010-03-27 11:26:18]
平屋の40坪のプランを考えて工務店と交渉中ですが、平屋の端の方にある子供部屋(6畳×2)を2階の屋根裏部屋に移せば安くなるといわれました。
老後に2階への上がり降りをなくすためと、土地はいくらでも広いので平屋がいいと思いましたが、予算は限られています。 今の平屋でも予算ぎりぎりですが、子供部屋は老後はあまり使わないので、2階の屋根裏部屋でもいいような気がしてます。 皆さんは、どう思いますか? |
16:
匿名さん
[2010-03-27 12:22:06]
私だったら屋根裏に移しません。後で後悔しないために。
間取りは何より大事ですよ。 |
17:
匿名さん
[2010-03-27 17:47:28]
|
18:
匿名さん
[2010-03-27 18:29:40]
4階建ての職場で、部署が4階で長いこと勤務してて毎日何往復も1Fまで行ってのが1Fに部署換え、2年で10キロ太った。たまに4階に行くと中途で息切れる。
年取ったら2階の上り下りが大変とはよく言われるけど、 家での毎日の2階への上がり下がりの行動というか日常生活動作が運動能力や健康の維持に役立ってる面もあるんじゃないかと。 だから平屋より2階が良いとか言うわけじゃないけども。 |
19:
8
[2010-03-27 20:19:44]
皆さんアドバイスありがとうございます。
もう一度検討しています。 今、考えているのが、その中間案で6畳だけ屋根裏に移すという案です。 一応吹き抜けになります >18 私も80歳ぐらいまでは階段も苦にならないと思いますが、その先が少しだけ心配です。 |
20:
匿名さん
[2010-03-27 20:29:00]
大屋根の2階にある子供部屋は、間取りとして結構素敵でないでしょうか
知人の家が丁度、吹き抜け上部が部屋になっていて、そこに窓が付いています 表し梁の上に部屋が乗っていて木製の窓が付いている、小さな子供さんには特に好評だそうです。 |
21:
匿名さん
[2010-04-15 17:01:18]
敷地が広いのであれば後から離れを作るとか。
うちは平屋L字で建ててます。 将来、親を面倒みる時、増築しコ字型をめざします。 やっぱ平屋は凹凸ないとつまんないよね。 |
22:
匿名さん
[2010-04-15 18:31:42]
平屋で外観格好よくしようと思うと、屋根の造作を複雑にしなきゃいけない。
そうなると雨仕舞いが気になるところ。 あるいは外構に凝って見られる角度だけ粋にするとか。 どちらにしても高価になるから、オレは小屋裏大屋根仕様が、外観・コスト・暮らしやすさの面で一番いい。 |
23:
購入検討中さん
[2010-04-15 21:46:24]
やっぱりシンプルな切妻がコスト、メンテナンス、雨じまいの面からもいいですよね
|
24:
入居済み住人
[2010-04-19 00:27:53]
うちは外観格好よくしようとしてシンプルな切妻にしたんだけど
人によって色々ですね。 外観のこだわりとしてアメリカの住宅みたいに 南面の屋根を伸ばして柱を建て、その下をウッドデッキにしてます。 |
25:
購入検討中さん
[2010-04-19 20:47:42]
>>24
>アメリカの住宅みたいに南面の屋根を伸ばして柱を建て、その下をウッドデッキにしてます。 私も1年後ぐらいに新築予定で、南面にウッドデッキを設け、その上にテラス屋根と言うプランと、屋根を伸ばして柱を立てる案の2通りを考えています。 アメリカ風とありますが、日本の数奇屋とは違うものでしょうか? 屋根を伸ばす案は夏は良いと思いますが、冬は日当たりはどうでしょうか? また、費用の方はテラス屋根と比べてどのくらいアップするでしょうか? ちなみに、ウッドデッキは長さ6m、幅2mぐらいを予定しています。 |
26:
24入居済み住人
[2010-04-19 22:10:03]
リビングポーチで検索するとイメージが解かると思います。
費用はかかりますが、重厚感が全く違います。 テラスとどのくらいの差になるかは比較しなかったので解かりません。 でも建築業者によって、この部分の価格差は大きかったです。 このような造形が得意な業者を選んだほうが良いです。 うちは屋根の張り出しが3mあり、暗くなる可能性も心配してたんですが 全く問題ありませんでした。 |
27:
匿名
[2010-04-21 07:52:05]
広い敷地とそれなりの建物
いくらつぎこんでもよいなら平屋がいいわ |
28:
匿名さん
[2010-04-21 08:13:48]
幾らでも注ぎ込む覚悟がいる程、平屋だからって高くはないでしょう
基本は規格住宅を、注文住宅だと言って売っているHM以外ならね。 地域の工務店なら坪50万程度からそれなりに建てられるはずです 数奇屋とかこだわるなら別ですが。 年配の方が建てるなら、平屋がバリアフリー的にも理想 子供が居るなら、子供部屋だけ一部2階にするのがいい 大屋根で斜め天井の2階部屋は、子供だって喜ぶでしょう。 私は少年時代、屋根裏部屋に憧れたな… |
29:
購入検討中さん
[2013-06-01 23:27:10]
平屋を検討してます。
土地が東西に長く17.5*25=440平米あります。西側に道路。 二階建てなら延べ40坪にしようかと思いますが、草取りとかめんどくさいので平屋にしようかなと。同じ間取りなら平屋だとどのくらいで済みますか?また金額も大きく変わってくるのでしょうか? |
30:
契約済みさん
[2013-06-01 23:59:36]
私は来年2月着工予定で現在建築家と話し合い中です。
土地が130坪弱のほぼ正方形、南道路です。 現段階で平屋50坪で5LDKでほぼ形が出来上がりました。 最初から土地が広かったので2F建ては考えてなく、それでも駐車場が6台ほど取れるらしく・・ 私も雑草などが嫌いなので庭はタイル張りにする予定。 真南向きなので太陽光も見積もってもらったら18KW乗るといわれました。 600万前後かかりそうなのでどうしようか迷ってます・・・ 平屋で付けた方いらっしゃいますか?? |
31:
匿名さん
[2013-06-02 13:29:28]
|
32:
購入検討中さん
[2013-06-03 05:56:13]
一条工務店で見積もりしたら平屋40坪程度で23kWでしたよ。
ソーラーカーポート入れると30kW弱までいきました。 屋根面積はそんなに大きくはないです。 ホントなんですかね。 しかも初期0円で。結果一条にローンするわけですけどね。 |
33:
匿名さん
[2013-06-03 09:11:27]
|
34:
匿名さん
[2013-06-03 09:45:50]
ちょっと前までソーラーって3kWとかが普通だったけど、平屋とはいえ20~30kWって進化が早いね。
おじさんびっくりだよ。 |
35:
匿名さん
[2013-06-03 10:08:38]
平屋を大手HMで9~10月に着工です。
土地は860㎡ほどなので日当たりの良し悪しは考えてませんが、ホントに23kwも乗るんでしょうか? 今はガレージの上のみ考えていたんですが、6kwぐらいだと言われました。(ガレージ10m×6m) kWhってことはないですよね? |
36:
35
[2013-06-03 10:09:38]
家は、40坪の寄棟です。
|
37:
匿名さん
[2013-06-03 10:34:54]
|
38:
匿名さん
[2013-06-03 10:49:22]
>35
18坪のガレージの全面に乗せて6kwなのに40坪の寄棟でどうやったら23kwも乗せられるのでしょう? |
39:
匿名さん
[2013-06-03 10:57:14]
|
40:
購入検討中さん
[2013-06-03 14:00:47]
どうやったらって、わかんないですよ。
平屋 太陽光 20kwで検索したらちょろちょろ出てきますよ。 |
41:
匿名さん
[2013-06-03 15:38:12]
>40
だから、片流れの太陽光を沢山乗せるための屋根の形状にすれば20Kw乗っかるよ。でも、家としては格好悪い。 |
42:
匿名さん
[2013-06-03 15:43:33]
建坪が有れば平屋でも良いけど。
|
43:
匿名さん
[2013-06-03 15:46:37]
特に平屋は防犯上、フェンスとか外構にカネ掛かりそうですね。
|
44:
匿名さん
[2013-06-03 16:16:21]
>42
地盤改良が必要な土地だとかなり価格が跳ね上がります。 |
45:
匿名さん
[2013-06-03 17:12:24]
産業用ソーラーをのっけるから効率がいいと聞いたよ。
そういうもんなの?教えてエロい人。 |
46:
匿名さん
[2013-06-03 17:22:06]
|
47:
契約済みさん
[2013-06-03 20:59:22]
30です。
東芝250wで72枚乗るそうです。 重さも相当なものと言われましたが重量鉄骨で支え、壁はコンクリートなので心配ないそうです。 屋根は片流れでなく、南面が多い寄屋根です。 隙間なく乗せようとすればもうすこしいくらしいけど見た目が悪そうなのでやめました。 値段的に580万前後の話になりそうな感じ・・・ 取り付けも今はやってる?キャッチ工法で穴をあけないらしく雨漏りの心配はないみたいです。 それにしても平屋って金かかるんですね。 今更だけど(笑) すべて込みでいったら5本超えそうな感じです。 |
48:
契約済みさん
[2013-06-03 21:00:55]
30です。
すいません、まちがえました。 切妻屋根です^^;; |
49:
匿名さん
[2013-06-05 08:18:47]
普通、坪数が大きくなると坪単は低くなるのですが、単価100万ですか?
ウチ、40坪で単価86万でした |
50:
匿名
[2013-06-05 20:18:05]
うちは21坪で100万でした
|
51:
匿名
[2013-08-02 23:05:41]
二階建住宅だと基礎にお金がいらない分内装に資金をまわせるよね
|
54:
三便宝 [男性 10代]
[2015-03-30 17:58:15]
三便宝は中国伝統“験方”の精華を吸収し、多種類天然生薬を組み合わせ、速効、超 臨界提取製剤の複合技術を使用し、生薬成分が短期間内で効能放出できる強力な精力 剤です。http://www.strong-one.net/seiryokuzai-56.html
|
55:
購入経験者さん [男性 50代]
[2015-07-22 19:43:38]
平屋良いですよ。
フロアは、全てフラット。リビング、寝室や和室からの外の眺めも 連続性を持たせようと思えば出来るし。 風の通り抜けも理想的に出来ると思いますよ。 天井は高さや造形も自由。私は、天井を高くした勾配天井にしました。 坪単価は割高になります。 庭が広くとれると申し分ありません。 |
57:
匿名さん
[2015-07-30 16:48:18]
平屋は相当しっかり屋根断熱しないと夏暑く冬寒いです
グラスウールなら300mm位 |
58:
匿名さん
[2015-07-30 21:50:45]
300mmものGW、どうやって屋根に入れるの?
|
59:
入居済み住民さん
[2015-07-31 09:29:33]
|
60:
匿名さん
[2015-07-31 11:30:00]
屋根断熱は隙間がなくて残念だけど、天井断熱は厚みが割と自由ですよ。
|
61:
匿名さん
[2015-07-31 14:38:49]
好みの問題かもですが、天井裏に大空間があるよりは
屋根断熱にして全部室内にして楽しみたい |
62:
入居済み住民さん
[2015-08-16 18:33:05]
水没が怖いから川沿いは怖いな、床上浸水でもしたら逃げ場がない
|
63:
入居済み住民さん
[2015-08-16 21:42:15]
>>62
屋根に上がるか、一目散に逃げればいいでしょう。 2階建ての一階が床上浸水したときに2階に逃げたら、そのあとじわじわ増水したらあとは密室で死を待つだけですよ。 どうせ床上浸水したら、2階建ても平屋でも建物へのダメージは一緒だし。 |
64:
匿名さん
[2015-08-17 01:53:30]
>>63
論理がおかしいのに気づいてる? |
65:
入居済み住民さん
[2015-08-17 11:51:39]
年寄りが平屋の屋根に上れるの?、二階に上がるのが大変だから平屋にするんじゃなかったの
|
66:
匿名さん
[2015-08-17 12:30:36]
二階建てでも平屋でも避難勧告に従って下さい
|
67:
周辺住民さん
[2015-08-17 13:20:45]
平屋でも、小屋裏利用の人は2階建てより危険は大きい。
|
68:
匿名さん
[2015-08-18 02:52:13]
これ、どっちにしても立地の問題だろ。
浸水のおそれのあるとこに家を建てるなよ。平屋も二階建ても同じ。 液状化する埋め立て地、鉄砲水の出る地域、盛り土の分譲地。そこに建てるのに平屋か二階建てか議論するのか? |
72:
匿名さん
[2015-09-12 09:53:30]
|
75:
匿名さん
[2015-11-06 23:18:54]
土地を有効利用するための2階建て
年を重ねるうち、または膝が悪くなると 2階が遠い場所になるでしょう。 可能な限り平屋にしたほうが家を使いきれるのではないでしょうか? |
76:
匿名さん
[2015-11-08 23:07:25]
>>75
そんなことはないでしょう。 子供が独立すれば、平屋だろうが2階建てだろうが、部屋は余ります。 むしろ、限られた土地を有効に活用するには、2階建ての方が有利でしょう。 平屋は建築コストが割高になるとか、居室のつなぎが難しいとか、欠点も多いです。 老後が心配であれば、夫婦の寝室と収納を1Fに持ってきて、2階は、子供部屋と、普段使わないものの収納とか趣味部屋に割り当てれば良いのでは? |
77:
匿名さん
[2015-11-09 00:56:06]
>>76さん
75さんは「土地を有効利用するための2階建て 」とお書きです。 76さん「むしろ、限られた土地を有効に活用するには、2階建ての方が有利でしょう。」というのは同じことですよね? 75さんはそのうえで、土地が可能であれば平屋にしたほうがとおっしゃっているのではないですか? |
78:
匿名さん
[2015-11-09 05:04:58]
要するに土地とお金に余裕があれば老後を考えると平屋が良いということですね。
|
83:
巨人倍増
[2017-07-08 11:12:46]
[No.79~本レスまで、広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
|
84:
匿名さん
[2017-07-13 09:28:50]
老後のメリットも大きいですが、足場が小さくすむため修繕費がかなり安くすみます。若い方なら自分で塗装される方もいますよ!これは圧倒的なメリットです。
デメリットは、売却時に土地の価値くらいの値段しかつかないことです。やはり2階建ての需要が多く、新しい平屋でも購入者が立て替え前提で売買されるケースがほとんどです。売る前提がないのなら問題ないでしょう。 もう一つのデメリットは、やはり2階建てに比べて夏暑く冬寒いと言う事。吹き抜けのある2階建てよりはマシですが、屋根の高さを高くすると多少緩和できるそうです。 |
85:
匿名さん
[2017-10-03 08:33:20]
平屋は高齢者が2階建てやマンションを手放して
買っていくので、今は人気になりつつありますよ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
坪単価は高くなりますし、デザイン的に派手さはなくなりますが、窓掃除は
しやすくなりますね。
また、2階寝室と違って、窓を開けたまま寝ると言うことは防犯面から
無理だと思います。