平屋ってどうですか
2:
匿名さん
[2006-01-29 17:40:00]
|
3:
匿名さん
[2006-01-29 17:54:00]
土地が広いなら、平屋はいいけどね。
67坪で、周りが2階だと、いくら南道路でもつらいと思う。 屋根や基礎の仕様で変わってくるが、同じ居住面積で考えると、 階段や階段ホール、バルコニーなどがいらなくなるから 平屋がコスト高とはいえないな。 参考まで。 述べ床20坪の平屋の貸家を何軒か建ててるが、1棟800万ぐらいだ。 屋根は陶器瓦、長持ちしないと儲けがないからね。 内装や設備は安い。クロスは入居者が変わるたびに設備は10年ぐらいで変えないと 入居者いなくなるから。 01さんの場合、土地の広さや将来性、和風嗜好を考えると、総2階でなく、1階に夫婦寝室までおいて、 2階が2部屋の子供部屋+小さな書斎(親が2階に行く口実になる)ぐらいにすればいいのでないかな。 トイレは1階だけでもいいんでない。子供が2階にこもらず、降りてくるきっかけになるw これなら、年取ったら、1階だけで暮らせるよ。 |
4:
匿名さん
[2006-01-29 19:32:00]
地震に強い
|
5:
32歳
[2006-01-29 21:18:00]
防犯面はちょっと不安ありますね。
窓は開けたまま寝ないのですが 防犯カメラと家の周りに歩いても音でわかる砂利を敷こうと思ってます。 あと、広い分採光性と通風性は開閉できる天窓でカバーしようと思います。 ぐぐってたら↓こんなんありました。 ---------------------------------------------------- 平屋と2階建を比較してのメリットは? 1 同じ坪数であれば平屋が断然坪単価は安くなる。(平屋は容積が小さい為) 2 内階段スペース・2階ホールスペース{3〜4坪}がいらないのでその分も平屋が 安くなる。(2階建40坪と平屋36坪の中の広さは同等) 3 主婦の大多数が家事・育児を考えた場合平屋を支持。 4 高齢化社会を考えたバリアフリー対応は平屋が改造にもお金がかからない。 5 平屋で、将来2階を増築(新築扱い)する場合は子供名義で新築ローンが使えるので アパートの家賃より、新築ローンが支払いは安い 6 将来の2所帯住宅をお嫁さんの立場で考えると、外階段の独立型の希望が大多数。 (若いお嫁さんから言うと、お姑さんに気を使って生活することをなるべく避けたい為。) 7 2階建を2所帯住宅に、改造を考えた時、2階部分のスペースがないため、無理して造ってもお金もかかるし満足度も落ちる。 現実はみなさん建て替えされる方が多い。 (その時のお父さんの年齢ではローンが組めず親世帯は自己資金で造るため、老後の蓄えが、かなり減ってしまう。) 8 土地が大きいので、小さなマイ畑を持ち、健康的な究極の贅沢が味わえる。 9 将来子供達が2階・3階に増築しなければアパートも造れる ets・・・ |
6:
匿名さん
[2006-03-08 16:32:00]
|
7:
匿名さん
[2006-03-08 17:10:00]
>>06
エロサイトばっかり貼ってるんじゃねーよ |
8:
購入検討中さん
[2010-03-21 17:57:50]
40坪の平屋で約2000万ぐらいの予算で立てる予定ですが、某工務店は2階建ての標準仕様から、約120万アップでした。
平屋は屋根や基礎が多くなるので高くなるのは分かりますが、階段もないし、2階の天井の強化も必要ないし 屋根は切妻でシンプルで外壁も凹凸のない長方形にしたのに、このアップ分は適切でしょうか? |
9:
匿名
[2010-03-22 03:48:19]
うちも40坪を約2000万で。
原価公開してる工務店で建てる予定。2階建てより基礎等が高くなる分、平屋は足場や材料の上げ下ろしも少なくなるので、職人さんの単価を下げてくれました。 なので、2階建てとたいして変わらない金額になりました。 |
10:
8
[2010-03-22 07:14:25]
|
11:
匿名さん
[2010-03-22 12:13:52]
2階建てより平屋が割高になるのは、普通です。
単純なところでは、基礎と屋根は、2倍の面積になりますし。 120万円は6%ですから、特別高くはないでしょう。 せっかく平屋にしたんだから、もっと変化をつければいいのになあ。 |
|
12:
8
[2010-03-22 20:19:29]
>11
変化はどのような変化がお勧めですか? 今のところ、屋根と外観はシンプルですが、断熱はセルロースファイバーで窓は樹脂サッシ、勾配天井の小屋裏まで吹き抜け、内装は中霧島壁、床と天井は無垢材、外壁はそとん壁で、掘りごたつ、8寸角の大黒柱、40cm高くした畳コーナー等結構拘っているつもりです。 |
13:
匿名さん
[2010-03-23 11:46:32]
土地が広ければ平屋いいですね。憧れます。
家族構成にもよりますけど、平屋でもトイレは2か所あった方が 良いと思います。 |
14:
匿名さん
[2010-03-23 12:34:18]
>結構拘っているつもりです。
どうぞ、ご自由に。 >屋根は切妻でシンプルで外壁も凹凸のない長方形に「した」のに、このアップ分は適切でしょうか? に対する間取りのコメントでした。仕様、内装、お好みでこだわってください。 平屋の木造住宅は日本の風土に向いていると思います。 |
15:
8
[2010-03-27 11:26:18]
平屋の40坪のプランを考えて工務店と交渉中ですが、平屋の端の方にある子供部屋(6畳×2)を2階の屋根裏部屋に移せば安くなるといわれました。
老後に2階への上がり降りをなくすためと、土地はいくらでも広いので平屋がいいと思いましたが、予算は限られています。 今の平屋でも予算ぎりぎりですが、子供部屋は老後はあまり使わないので、2階の屋根裏部屋でもいいような気がしてます。 皆さんは、どう思いますか? |
16:
匿名さん
[2010-03-27 12:22:06]
私だったら屋根裏に移しません。後で後悔しないために。
間取りは何より大事ですよ。 |
17:
匿名さん
[2010-03-27 17:47:28]
|
18:
匿名さん
[2010-03-27 18:29:40]
4階建ての職場で、部署が4階で長いこと勤務してて毎日何往復も1Fまで行ってのが1Fに部署換え、2年で10キロ太った。たまに4階に行くと中途で息切れる。
年取ったら2階の上り下りが大変とはよく言われるけど、 家での毎日の2階への上がり下がりの行動というか日常生活動作が運動能力や健康の維持に役立ってる面もあるんじゃないかと。 だから平屋より2階が良いとか言うわけじゃないけども。 |
19:
8
[2010-03-27 20:19:44]
皆さんアドバイスありがとうございます。
もう一度検討しています。 今、考えているのが、その中間案で6畳だけ屋根裏に移すという案です。 一応吹き抜けになります >18 私も80歳ぐらいまでは階段も苦にならないと思いますが、その先が少しだけ心配です。 |
20:
匿名さん
[2010-03-27 20:29:00]
大屋根の2階にある子供部屋は、間取りとして結構素敵でないでしょうか
知人の家が丁度、吹き抜け上部が部屋になっていて、そこに窓が付いています 表し梁の上に部屋が乗っていて木製の窓が付いている、小さな子供さんには特に好評だそうです。 |
21:
匿名さん
[2010-04-15 17:01:18]
敷地が広いのであれば後から離れを作るとか。
うちは平屋L字で建ててます。 将来、親を面倒みる時、増築しコ字型をめざします。 やっぱ平屋は凹凸ないとつまんないよね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
坪単価は高くなりますし、デザイン的に派手さはなくなりますが、窓掃除は
しやすくなりますね。
また、2階寝室と違って、窓を開けたまま寝ると言うことは防犯面から
無理だと思います。