積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-06-20 20:28:00
 

まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚

951: 契約済みさん 
[2008-06-13 16:34:00]
引渡し前に業者が部屋に入るのは問題ありますか?
良くわかりませんが。
952: 契約済みさん 
[2008-06-13 18:55:00]
引き渡すまでは色んな人が出入りしますよね。私もどのような問題があるのか不思議です。
どんな人が出入りするかは工事中なら現場担当者が、販売中は販売業者が責任をもって判断し、
決めることだと思います。たとえ一般人でも担当者が同行すれば入っても良いと思います。
万が一出入りした時に壁紙を汚したら綺麗にすればいいことです。
953: 契約済みさん 
[2008-06-13 22:59:00]
工事担当者が工事に関連して入るのとは別と感じます。
私は今回の行動は非常識(問題あり)と考えます。

でも問題ある問題無いは、上階の「ジャンプ」された家の方が決めることですよね。
ジャンプされた家の方が問題ないと思われればいいことなので。
954: 入居予定さん 
[2008-06-14 06:29:00]
これから、住み替えでここに越してくるものです。
今、住んでいるところの内覧会では音のことが試せなかったので
みなさんの書き込みが参考になります。

ただ、内覧会のときは家具とかラグなどの敷物の類が全くないので
音の伝わり方が違うんですよ。
何もないと室内で音がとても響くんですよ。エコーがかかってみているみたい(ちょっとオーバーないいかたですが)
だから、内覧会でどんどん、やってみても 本当のところは
わからない、のではないかと思っているんです。
955: 契約済みさん 
[2008-06-14 20:45:00]
946さん 自分の部屋の真上の部屋に行っていただき、ジャンプしたり、歩いたりしてもらいましたよの件 それだけ下の階に迷惑にならないように気をつけている訳だから良いと思います。私は汚されなければ自分の部屋に入るのは構いません。
956: 契約済みさん 
[2008-06-14 21:09:00]
私もそう思います。

で、ジャンプして貰った結果はいかがだったのでしょうか・・・・?
957: 契約済みさん 
[2008-06-14 21:14:00]
担当者が購入者の希望で部屋に入ることのどこが悪いのか疑問です。
常識も人それぞれですね。
958: 契約済みさん 
[2008-06-14 21:16:00]
>問題ある問題無いは、上階の「ジャンプ」された家の方が決めること

引渡しの前は、売主の物ですよ。売主が問題あるかどうか決める問題です。
959: 入居前さん 
[2008-06-14 22:12:00]
ところで楽器の件はどうなったのかな?
いまの賃貸でエレクトーン(?)している人が居ます。
休みの日は昼中ずっと、夜は22時まで。

すぐ引き払う賃貸なので、何も言いませんでしたが
引越し先でも同じようなことがあるとたまりません。

ピアノを弾くと書き込みした人、その後防音考えて頂けましたか?
960: 入居予定さん 
[2008-06-15 02:49:00]
ジャンプ問題は、
売れていない契約前ならOK
契約後ならNGだと思う。

945さん
ジャンプの結果はどうだったの?
ここまで大きく話題になって、いまさ無視はないよね?
961: 契約済みさん 
[2008-06-15 09:15:00]
この様な情報交換掲示板があったのですね。知りませんでした。。
内覧を実際に行った皆様、室内の電車の音が気になりませんでしたか?
私の部屋はセンターガーデンに面した上層階で2重サッシではありません。
先日内覧会で初めて部屋に入ったのですが、窓を開けたときの電車の音が
ここまで部屋の中に入ってきてしまうのか、、と思ってしまいました。
ただ電車の音は慣れるとも聞きますし。皆様はあまり気にならないでしょうか。
私が神経質過ぎるのかな。
962: 契約済みさん 
[2008-06-15 11:33:00]
健さんのマンションアドバイス
内覧会検査 横浜市の「GMHTマンション」1番手
内覧会検査 横浜市の「GMHTマンション」2番手
これ見れば良いのでは?
騒音実感確認ってやつ、してますよ。

うちも内覧同行業者さんを頼みましたが、
騒音確認はしませんでした。

大人が普通に生活してれば、騒音なんて無い気がします。
ジャンプなんてすること無いし。

防音対策なしで楽器を演奏されたり、ペットの鳴き声がすごかったり、
子供が部屋中を走り回ったり・・・
これは止めて欲しいですね。

電車や車の音って慣れてしまいます。
しょうがない・・・って思える。
でも、暴走族や子供の走り回るドタバタは、
しょうがない・・・とは思えない。
大人が窓ガラスや戸を、力一杯バタン!と閉めてるのも、
しょうがない・・・とは思えない。
963: 匿名さん 
[2008-06-15 15:04:00]
>マナー

共用廊下での子供の三輪車での遊び、奥様方の井戸端会議も勘弁してもらわないとね。
964: 契約済みさん 
[2008-06-15 16:52:00]
ご不満な事ばかりですね。

これから一緒に暮らすのに不安な気分になる掲示板になって来ましたが。
965: 契約済みさん 
[2008-06-15 17:23:00]
音の感じ方はかなり人によって差があるようですね。

ウチはまだ子供も居なくて共働きで2人とも帰宅は8時頃、
大人2人でほとんど家にも居ない静かな生活をしているつもりでしたが、
下の方から「やかましい」と文句を言われた事がありました。
小さいお子さんがいらっしゃるんですか?と。

自分でいくら静かにしているつもりでもどんな風に音が響いているのかまで
考えると・・・・
上に書かれていらっしゃる方も自分では静かなつもりでも・・・・・・・

楽器の事も子供が30分やそこら毎日のお稽古に弾くのは平気と言う人も居れば
絶対に許せない、楽器は一切マンションでは駄目と仰る方も居らっしゃるでしょうし。
966: 匿名さん 
[2008-06-15 18:25:00]
964さん
知らぬ存ぜぬ、見ざる・聞かざる・言わざる・・という人達が住む集合住宅が心地よいとも
思えませんがいかがでしょう?
ある程度のルールというかマナーについて、みんなが気を使うことで、よき暮らしが営まれる
集合体が誕生するのではないでしょうか?
967: 契約済みさん 
[2008-06-15 18:28:00]
楽器の練習も一日中でなければ私は平気です。

今住んでいる所は隣はベランダで何故かゴルフの打ちっぱなし、
この音が意外とうるさいです。向かいのビルと反響して大きな音がでます。
上階はフローリングをごろごろとゴルフボールが転がる様な音が夜遅く頻繁にあります。
これも耳につきます。
恐らく私はゴルフをしないので耳につくのでしょう。
968: 契約済みさん 
[2008-06-15 21:50:00]
>966さん

964です。

>知らぬ存ぜぬ、見ざる・聞かざる・言わざる・・という人達が住む集合住宅が心地よいとも
思えませんがいかがでしょう?

私もそれが心地よいと言っている訳ではありません。

ただ、人にわざと迷惑になる事をしようと思っている人は居ないと思います。
まだ住む前から、どんな方々と近所になるかも判る前から、あれはやめてくれこれはやめてくれと書き並べるのはどうなのかと。

今までの書き込みでも自分が出す音を気にかけていらっしゃる方の物もあります。
人それぞれに迷惑をかけないようにしたいなぁと思っているのです。

それでもペットを飼いたいし、楽器も練習したいし、小さい子が叱っても叱っても走ってしまうし
迷惑になっていないか皆心配しながら生活していると思います。

966さんが仰られるとおり、ルールとマナー、皆が気を使う事でよき暮らしが営まれる集合体となるのはごもっともだと思います。
しかし、人が迷惑をかける事を想定してあれ駄目これ駄目と並べ立てられるのが嫌な感じに思うのは私だけなのでしょうか。
969: 入居予定さん 
[2008-06-15 22:22:00]
>968さん

>まだ住む前から、どんな方々と近所になるかも判る前から、あれはやめてくれこれはやめてくれと>書き並べるのはどうなのかと。
言いたいことはわかります。でも少なくても楽器の件は違いますよね?
皆さんが書かれているのは「楽器をするな」ではなく、「静かに過ごしたい」です。
これは今までのレスを見れば分かると思います。

この件の発端は「22時までなら大丈夫」とか「管理規約を探しましたが具体的な時間の取り決めは・・・」とか楽器をやられる方の自己中な意見しか書いてなかったから反発が着たのではないですか?
970: 契約済みさん 
[2008-06-15 23:08:00]
本格的に楽器演奏をする場合に何らかの防音対策をするのは当然のことだと思います。
ペットがうるさい等、対策が難しいものは仕方がないかと思います。
対策は窓を閉めるくらいしかないかと・・・。
どうしても嫌な人はペット不可のマンションに住むしかないと思います。

>>963の匿名さん
奥様方が廊下で静かに会話を交わすことは良いと思います。
周りの人に迷惑になるような大きな声で長時間話しているのでしたら迷惑かと思いますが。
あれは勘弁、これも勘弁って、過去に検討スレで「敷地内でジャージは勘弁」
と言っていた人を思い出しました。
正直、そういうKYな書き込みは勘弁してほしいなぁ。
971: 匿名さん 
[2008-06-16 00:11:00]
楽器演奏するなら防音しろ?当然ですね。
ペットが五月蠅いのは仕方がない。違います。ちゃんと防音してください。
防音工事できない人はとっとと未入居で売り出してしまって下さい。
迷惑ですから。
972: 契約済みさん 
[2008-06-16 08:21:00]
実際の物音はマンションより戸建ての方がずっとうるさいです。
マンションの場合は基本的に騒音のレベルが低いのですが、その代わり
固体伝播音が気になることとなります。

ピアノの演奏音よりもペダリングや掃除機を掛ける音(モーターの音よりも
ブラシを床に当てる音のほうが気になります)やモノを床に落とす音のほうが気になります。
ここで人に静かにして欲しいと思っていらっしゃる方々もよっぽど気を付けていても
他人の気になる音は発してしまいます。これがマンションです。

どこまでを生活音として許容するかというのは非常に難しいところですが、
不意に・短時間に出る音は許容せざるを得ませんよね。ペット禁止・子供禁止としていない以上、
持続的でなければ我慢するのがこれまたマナーだと自分は思っています。
ただし、音の感じ方は個人差がありますから基本的に発生源が気を使うのは当たり前のことです。

お互いが節度と礼儀をしっかり守る。(ピアノの練習のように時間・内容が決まっているものは
”お付き合いの”礼儀としてちゃんと周囲に周知する、一日の練習時間を区切る等)
これと絨毯等での対策(子供のバタバタにも非常に有効)をしっかりしてそれを周囲に理解して
もらえば極端な例を除いて殆どがカバーできると思います。

>>971さん
貴方にはペット不可や楽器不可のマンションを選択する自由もあったはずです。
気になる音を抑えるよう要請する権利はありますが、ゼロにすることを当然とされるのは
どうかと思います。度を越えた騒音が迷惑なのと同様に度を越えた指摘も時として迷惑となり得ます。
973: 契約済みさん 
[2008-06-16 09:37:00]
最近は騒音トラブルで殺人事件がおきていたりしますから、
住む前から不安になってしまいますよね。

NHK 難問解決 ご近所の底力
もう限界!マンションの騒音

子供の足音のような「ドシン」という音は、
L−45という防音タイプのフローリングや、カーペットや畳でも、
防ぐ効果はほとんどない

妙案その1
上下で顔なじみになる

妙案その2
音のルールを作る

「マンション 騒音」と検索すると色々と出てきました。
974: 契約済みさん 
[2008-06-16 09:45:00]
うちは楽器も弾きませんしペットも飼いません。
でも小さな子供がいます。やはりいくら注意しても家の中を走る事がありますし、
興奮すれば大きな声ではしゃぐ事もあります。もちろん夜8時以降は静かに過ごすように
心がけますが、昼間の多少のドタバタも勘弁してほしいと言われるととても心配になってきました。上も下もお隣も同じように小さなお子様のいらっしゃるご家庭ならいいなぁ・・。
975: 契約済みさん 
[2008-06-16 09:55:00]
>>971
マンションで許可されている小型犬が走り回ったとしても気になるほどの音は出ないはずです。
おそらく、よく歩くところにカーペットを敷けば充分だと思います。
鳴き声は窓を閉めても少し聞こえるかもしれませんが、気になるかどうかは個人差があるでしょう。
吠えるなと言ってもわかる相手ではありません。これは防音マットや遮音カーテン等ではそれほど効果はありません。それとも密閉された防音室に犬を閉じ込めろとおっしゃるのでしょうか?
一日中大音量で吠え続けているような病的な犬であれば苦情をいれることもあるでしょうが、
一般的な小型犬が出す程度の騒音が気になるようであれば、他の騒音も気になるでしょう。
ご自身が戸建てに住まれる方が皆さんの迷惑にならないので宜しいかと思います。
戸建てなら近所に外で飼っている犬がいたり、子供が道路を大声で走り回ったりするでしょう。
よく近所を下調べして静かなところを探してください。
976: 入居前さん 
[2008-06-16 10:53:00]
私は家内がアレルギーなもので動物は基本的に飼えないのですが、私は犬もネコも大好きです。実家(戸建て)でもこれまでに大型犬から小型犬までさまざまな犬を飼ってきました。なので犬の鳴き声なんてそんなに嫌ではないのですが、やはり集合住宅に住む以上、最低限のしつけはしておいた方がよろしいかと思います。

 ペット可のマンションだから犬の鳴き声がいやな人は最初から買わなければよいというのは少し乱暴気もします。無駄吠えをさせない程度のしつけはやはり必要なのではないでしょうか。小型犬可だから小型犬がすることは全てOKというわけではないと思います。小型犬でも鳴き声がうるさい犬はうるさいですしね。

 また、飼い主の方も当然周囲には気をつかわれていることと思いますので、小型犬を飼わない入居者の方も少々の鳴き声や走る音などは大目に見てあげるべきかと思います。

 私としては、この掲示板が、入居前に我々が思い至らなかった部分を気付かせてくれる有意義な意見交換の場となることを願っております。
977: 契約済みさん 
[2008-06-16 12:48:00]
ピアノやバイオリン・トランペットを長い時間というのであれば防音室にこもって演奏する等の対策も場合によって必要でしょうが、小学生が学校で習った笛やハーモニカを練習する音や小型犬の鳴き声が、窓を閉めていても我慢できないほどのものとは思えません。こればかりは個人差があるでしょうが、その程度の音や声が我慢できない人はこのマンションには向かないと思います。
周りに迷惑をかけないように注意するのは当然のことですが、下の階への騒音はカーぺットを敷くことで軽減ができますが、それでも完璧ではありません。隣や上の階に関しての音や声は防音室でないかぎり難しいのではないでしょうか?
うちはペットを飼っていませんが、しつけをすれば無駄吠えをしないというのは、どうかと思います。
それぞれ個性がありますので、しつけなくても大人しい犬もいますし、いくらしつけをしても駄目な犬もいます。(知り合いにブリーダーがいますが、プロに1ヶ月ほど預けてしつけても駄目な犬もいるそうです)
吠えるからといってしつけが出来ていないと言ったり、気をつけていないと思うのはまちがいです。飼い主だって無駄吠えはうるさいと感じるはずですから。
978: 976です 
[2008-06-16 14:24:00]
>>977さん
 それでは、しつけても無駄吠えがなくならないペットに関しては、どうすればいいのでしょうか。私は無駄吠えする犬がしつけをしていないとは言っておりません。共同住宅に住むのですから、それぐらいの心構えをもって、それなりの対応すべきではないかと言っているだけですが。
979: 契約済みさん 
[2008-06-16 15:27:00]
ファミリー向けのマンションですから、子供はたくさん住んでいるでしょうし、ペットも可です。
程度は差がありますが、犬は本来吠えるものです。小さな子供は注意しても走るものです。
ペット可のマンションに住む限り、犬が吠えるのはやむをえないと思っています。
窓を閉める・カーペットを敷く以上に求めるのは無理だと思います。
楽器ならともかく、ペットの為に防音室を作る人はおそらくいないでしょう。
相当のお金持ちであれば別でしょうが、ほとんどの方がそこまで出来ないですし、
そこまで求めていません。マンションに住むのであればそれなりの覚悟が必要です。

しつけの話が出ていますが、普通の人であればいくら愛犬の声とはいえ飼い主も
気にならないはずがないですし、静かにするように注意すると思います。
しかしそれで静かになるくらいの賢い犬でしたら元から何も問題はありませんよね。
976さんの言う、それなりの対応とは具体的にどのようなものなのでしょうか?
980: 976です 
[2008-06-16 17:14:00]
具体的な対応というのは、しつけをしたり、音が近隣に響かないよう方策を考えることです。

 一応、私としては心構えとして、そういう周辺に騒音を響かせないように事前に居住者が対策を考えることが重要だと思います。どこまで効果があるかはわかりませんが、居住者が周囲への影響を意識しているかしていないかで変わってくると思いますから。

 近隣の方もうるさいと思っても、「注意してるんですけどなかなか言うこときかなくて」とか「カーペットで音たたないようにはしているんですが」など言われれば「しょうがないかな」と思うこともあるでしょう。でも「犬は飼っていいはずですから何か問題でも?それなりの覚悟があって買ったんじゃないですか」と言われたら揉めそうですよね。(注・常識外の騒音の場合)

 979さんのおっしゃるとおり、飼い主が愛犬に注意していれば良いとは思いますが、注意しても駄目な〝賢くない犬〟については想定しておりませんでした。確かにそういう犬もいるんでしょう。その場合はどうすればいいかと言われても、良い方法は思いつきません。実際に入居してそのような問題が発生した場合は理事会などで諮って皆で良い方向に導いていければと思います。
981: 契約済みさん 
[2008-06-16 17:53:00]
>「犬は飼っていいはずですから何か問題でも?それなりの覚悟があって買ったんじゃないですか」
>と言われたら揉めそうですよね

異常な人でない限りそのようなこと言わないので住む前から心配する必要はないと思います。

971さんの防音工事とはどのようなものなのでしょうか?私も知りたいです。
防音カーペットを敷けばよいのでしょうか?(犬の声にはあまり効果なさそうですが)
それとも防音室に犬を閉じ込めろということでしょうか?
具体的に防音対策の方法を掲示していただかないと、ペットを飼っていらっしゃる方は困惑するのではないでしょうか?
982: 契約済みさん 
[2008-06-16 20:13:00]
まぁ、そう感情的にならなくても。。。(笑)

引越しが目前になってきて、皆さん具体的な不安が見えてきてチョットいらいらしてませんか?
防音室に犬を閉じ込めておけって言うの?!って。。。そんな事は誰も言っていないでしょう。

初めの頃は「バーべキュウサイトが有って嬉しいですね!」とか「バルコニーから星を見ながらビールを飲むのが楽しみです」とか。。
和気藹々としていたのに(笑)

自分以外の人が非常識だったらどうしよう。。。と今誰もが思って心配になってきているんですよね。
私も楽器の音、ペットの鳴き声や毛、子供のうるさい足音。。など不安な事を上げるときりがないですが。
物凄い沢山の人が住むマンションだから、いろいろな人が居て、中には「この人とだけは仲良くなれない」って人も居るでしょう。
でも、今からそんなマイナスのことばかりを考えていても仕方がありませんよね?
意外と犬の鳴き声も気にならない自分に出会えるかもしれない。。。?し。
上に住んでいる人と仲良くなったら、足音なんかも気にならないかもしれないし。

静かに心地よく住みたいのはみんなの願いですが、ここに全ての感情をぶちまけても、、、ね〜。
住人の品格があまり感じられませんね。
983: 匿名さん 
[2008-06-16 20:45:00]
管理規約で、楽器の演奏可能時間数と時間帯を決めるしかないね。

ペットも声帯を取る手術を強制を規約にすることを提案します。

管理組合総会で決めましょう。
984: 契約済みさん 
[2008-06-16 21:09:00]
私はペット飼ってなくて将来的にも飼わないと思いますが、
ペットの声帯を取る事が管理規約なったらいやだなぁ〜〜〜〜
そんな事無いですか?
そんな管理規約あり?
985: 入居予定さん 
[2008-06-16 21:35:00]
983さん。。ペットに対してあまりにも怖い発言ですね。
ペットや楽器の件でここ最近やりとりが盛んですが何より
もあなたのような方が近隣に居ない事を切望します。

皆さん事前に防音対策うんぬんと心配する必要はないのではないの
でしょうか?? 住んでみたらペット好きな方が周囲に集まって
いるかもしれないですし同様に楽器が好きな方も。。
コミュニケーションから防げる心配ってかなりあると思うの
ですが。勿論気遣いは常識と思いますが防音室まで住む前から
検討するのはどうかと。
986: 契約済みさん 
[2008-06-16 21:57:00]
ペットの為に防音工事って初めて聞きました。うちは飼っていませんが、
マンションでペットを飼っているお宅へ行ってもどこもカーペットやマットが敷いてある程度です。
あんまり神経質な人やうるさい人が近所でないといいなぁ。
987: 入居予定さん 
[2008-06-16 22:28:00]
昨今は“モンスターペアレント”なんてのが話題になっていますし、
気になりますよね。
子供もペットも良識・常識を踏まえてしつけしてくださることを願います。


ペットも親バカならぬ、飼い主バカみたいな方、いますよね。
「みんな、ウチの犬のことを可愛いと思っている」ような方もいます。
例えばすれ違った際に飛び掛っても、いさめようとしない。
飛び掛られている人が犬好きなら喜ぶけど、怖がる人も、気持ち悪いと思う人もいます。
「良かったね〜〜、お姉さんと遊んでもらえて♪」・・・って避けてるんですってば!
ストッキング破れるから寄らないで〜〜!!
こんなことがこのマンション内ではありませんように。。。
品格がある快適な暮らしを、グランドメゾン東戸塚では築けるといいですね。
988: 契約済みさん 
[2008-06-16 22:33:00]
“あらかじめ警告”が止みませんね。
989: 契約済みさん 
[2008-06-16 22:47:00]
過剰なクレーマーさんが近くにいませんように・・・
990: 契約済みさん 
[2008-06-16 23:24:00]
防音工事とか声帯を取ると書いている方はおそらく冗談だと思いますが・・・

>>982
「声」の防音としては防音室以外は効果はほとんど期待できません。
(下階にのみ防音カーペットは有効ですが)感情的になるもならないも、
本当に声を防ぐには防音室に閉じ込めるしかないでしょうね。
991: 契約済みさん 
[2008-06-16 23:41:00]
活気のある活発な管理組合になりそうですね。
992: ななしさん 
[2008-06-17 00:20:00]
楽器使う方は音が一切外に漏れない防音工事を行って下さい。
ペットを飼う方も音が一切外に漏れない防音工事を行って下さい。
楽器演奏者やペットを防音室に閉じこめるのが嫌なら家全体を防音工事してください。
できないなら引っ越してこないで下さい。
おねがいします。
993: 入居予定さん 
[2008-06-17 01:20:00]
構って欲しくて書いている人が居ますね。
きっと周りが構ってくれなくて淋しいでしょうね。
こういう方はスルーしましょう。

ちょっと気になったのが「子供だから仕方がない」「(ペットは)鳴くから仕方がない」と書かれている人です。
「仕方ない」と言うのは周りの家であって、音源を出している家が言うことではありませんよね?
その辺りを勘違いしいませんか??
周りも少しの騒ぎで苦情は言わないと思いますよ。親や飼い主が常識ある行動を取れば問題は無いと思います。

ただし、楽器は別です。
これは対策をしようと思えばいくらでも対策はできます。
対策をしないで音を垂れ流すのは故意であって、子供やペットとは異なります。
もし本格的にやるのであれば防音マンションを選ぶか、防音対策を考えるのが普通だと考えます。
本格的にやらないのであれば、ここに書いてある意見を参考に迷惑のならない時間帯でお願いします。
994: 契約済みさん 
[2008-06-17 07:03:00]
手続き会に、行ってきました。
内覧会が楽しみです。
1期の入居の方、いよいよですね。
現地の様子 教えていただけたら、嬉しいです。
よろしく お願いします。
995: 契約済みさん 
[2008-06-17 07:44:00]
ペット・楽器の騒音の話ではありませんが、子供の騒音についてご相談があります。
まだ幼い子供がいて、下階の方や周りの方にご迷惑をかけたくないので、
キッズルームを利用する予定ですが、利用時間の終わり(17時)早くありませんか?
冬は外が暗くなるのが本当に早いので、17時以降は遊べないし・・・
出来たら19・20時くらいまで延ばしてもらえないかなと思っているのは私だけでしょうか。
子供を持つ親にとっても、子供がいらっしゃらないご家庭でも周りの家庭から子供の
騒音が聞こえてくるより、いいと思うのですがいかがでしょうか。
996: 契約済みさん 
[2008-06-17 09:16:00]
>995
ご近所に迷惑を掛けたくないと言いながら
自分の都合ばかり考えている様な方との印象を受けました。
お母さんが晩御飯も作らずに7時8時まで遊んでるなんて
子供に良い影響があるでしょうか?
キッズルームが引けた後はお部屋でビデオを見たり
絵本を読んであげたりとゆっくり過ごす様にすれば如何ですか?
騒音と感じるのは、感情的なものも多く起因します。
日頃から近所の方に挨拶を欠かさないなど
が、まずは育児をちゃんとして、お子さんを躾ける事が大事です。
子供は騒ぐのが当たり前ではありません。
お子さんを見れば、ご両親の普段の躾が見えるものですよ。
998: 入居楽しみ 
[2008-06-17 11:54:00]
先日撮った写真を載せておきますね。緑がかなり成長していました。いい感じです。
先日撮った写真を載せておきますね。緑がか...
999: 契約済みさん 
[2008-06-17 14:25:00]
うちにキッズルームを利用する小さな子供はいませんが、
利用時間を延ばして欲しい派です。
「晩御飯も作らずに」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、
たいていのお母さんは子供が昼寝をしている時間に作って居ますよ。
夜遅くまでキッズルームで遊ばせるより室内で絵本やテレビを見せるのは
理想ですが、現実にはそう上手くいかないこともあります。
上階でドタバタされるより、いいです。うちは夕方に宿題をしていますので
静かにして欲しいです。

確かに、挨拶をかわして仲良くなれば、挨拶なしより関係は良いでしょうけれど、
音は気になる人には本当に気になるものです。私は少々神経質なタイプです。
ならば、戸建や最上階を購入すればよかったのにと言われそうですが。
1000: 契約済みさん 
[2008-06-17 14:28:00]
>>993
どのレスに対して勘違いしていると書かれているのかわかりませんが、
小さな子供がはしゃぎ回ったり、ペットが鳴くのは防ぎようが無いと思います。
そういう意味で皆さん「仕方がない」と言っているのではないでしょうか?

うちは小さい子供もいませんし、現在ペットもいませんが、
歩き始めた子は上手に静かに歩けませんし、よく転びます。物も落とします。
躾けが出来ていないのではと誤解をされる人もいると思いますが、
これは子育てをした人や無駄吠えの多いペットを飼ったことのある人
しかわからないことだと思います。
ペットの中でも犬ならまだ言うことを聞くほうで、鳥などはまず言ってもわかる相手ではありません。

つまり音が出るのは注意していても防げない(仕方が無い)ということです。
仕方の無いことだからこそ、周りに迷惑にならないような対策が必要なのだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる