積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-06-20 20:28:00
 

まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚

901: 契約済みさん 
[2008-05-28 15:05:00]
>> 874
「自由に立ち入り・利用が出来る」=「何をしても良い」では無いと思います。
その場所が公開であれ、非公開であれ、
また利用者が住人であれ、非住人であれ
敷地内のことに関しては管理規約を守るのが
利用の最低条件となるのではないでしょうか。

ペットを歩かせていいのかどうか?ということに関しては
敷地内はダメということであれば、やはり公開地もダメだという事になるのでは?
(管理規約を確認せず発言していますので誤りがあるやも知れませんが。。。)

個人的にはペットの件に関しては散歩くらい自由にとは思っています。
ペットの散歩に反対しているわけではないのであしからず。
902: 契約済みさん 
[2008-05-28 15:47:00]
生協宅配の件

この間確認会にて生協(おうちコープ)の人に聞いた時は
家の前まで配達できるかどうかは、
まだ決まっていないと言ってましたよ
903: 契約済みさん 
[2008-05-28 17:44:00]
>生協宅配の件

まだ決まっていない・・・
誰が決めるのでしょうね?
904: 契約済みさん 
[2008-05-28 20:47:00]
生協さんが家の前まで配達してくれないとなったらやめる人続出でしょうね。
うちも継続をやめると思います。
905: 入居予定さん 
[2008-05-29 12:36:00]
生協さん、うちも玄関前までの配達希望です。
確かに知人のマンションでは決められた場所にみんなで
取りに行くシステムになっているそうです。
不在の時は一か所にまとまって置いてあるとか。
管理組合の許可か何かが必要になるのでしょうか。
906: 契約済みさん 
[2008-05-30 16:30:00]
私は提携ローンを使わず、プライベートローンで考えているんですが
登記は新住所では出来ないのでしょうか?

新住所で登記される方いらっしゃいますか?
907: 匿名さん 
[2008-05-30 23:09:00]
ウチもプライベートローンですが、登記は旧住所で行うので、
その後に住所変更をしますよ。
908: 608 
[2008-05-31 13:48:00]
以前、608でバーベキューサイトについて書き込みしましたが、
モデルルームの担当の方から連絡がありました。

ついに、バーベキューサイトに、机と椅子が取り付けられたそうです。

どんな感じになったか、見てみたいですね・・・
909: 契約済みさん 
[2008-05-31 18:56:00]
引っ越す前に、転入すれば新住所での登記が可能です。
グレーゾーンですけど。
910: 907です 
[2008-05-31 22:02:00]
プライベートローンの場合、引渡し日(引渡し前)に、
登記の申請(この時点では引渡し前なので旧住所で登記)の
確認が取れた後に融資実行となり、
融資実行の確認が取れた後に物件(鍵)の引渡しとなり、
新住所で登記をしたければ引渡し後にする必要があるので、
最初に新住所で登記は無理なんじゃないでしょうか?

転入とはどういう事をしたら新住所で登記が出来るんでしょうか?
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
(もしかして、私も新住所での登記が可能なんでしょうか?)
911: 契約済みさん 
[2008-05-31 23:34:00]
「カリモク」で家具を検討しています。
長谷工インテックのアネシスリビング倶楽部で「カリモク」の商品は何%引になるかご存知ですか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
912: 契約済みさん 
[2008-06-02 21:05:00]
ブログ更新されてましたね。
エントランスも素敵ですねぇ・・・・

アジサイも沢山綺麗に咲いているんですねぇ・・・・
入居が待ち遠しいです。

ウチは2工区でもうじき内覧会。早く見に行きたいです。

1工区の方々はいよいよ入居ですね!
様子を知らせていただけるとうれしいです。

遠方に住んでいますので、写真で見られるのがとてもありがたいです。
913: 契約済みさん 
[2008-06-04 13:47:00]
子供がピアノを習っています。
10時から20時位までなら普通に練習しても構いませんよね。。。?
音の問題は出す方にも気になります。
我家の端の部屋(お隣との境の壁際)には置きません。
ドタバタと部屋を走り回る歳ではないので、下の階に足音のご迷惑をかけることは無いと思いますけど、少し心配になりまして書き込みました。
ピアノは禁止ではないから引越しした時に一言ご挨拶をすれば良いのでは。。と考えていますが。。
914: 契約済みさん 
[2008-06-04 19:34:00]
10〜20時であれば大丈夫だと思います。
できたら窓を閉めてもらえたら嬉しいです。
音はラジカセでマックスにしてもお隣にはほとんど聞こえない
と聞いたので、それほど気にされなくても大丈夫じゃないですか?
915: 契約済みさん 
[2008-06-04 19:58:00]
ウチもバイオリンとピアノを習っています。

今のマンションは夜10時以降は禁止になっていますが、
一応遠慮して9時までには練習を終えるようにしています。

グランドメゾンの管理規約を探しましたが具体的な時間の取り決めは無いようですね・・・

夜9時まで・・大丈夫ではないでしょうか・・・?
916: 匿名さん 
[2008-06-04 22:12:00]
915さん
音漏れがないなら問題ないと思います。
だけど漏れるなら、人それぞれではないでしょうか?
夜9時まで音が聞こえてきたら常識の範囲は超えていると思います。

もし本当に周りを気にされるんだったら、部屋の防音を考えてはいかがですか?
ネットで調べると沢山出てきますよ。
917: 契約済みさん 
[2008-06-05 11:00:00]
音の感じ方は人それぞれのようですしね。
同じ音量でも、あまりピアノに興味がない人が聞くと
雑音に聞こえたりもするようです。

友人ですが、長年、マンションでピアノを弾いていたけど
最近になって、音がうるさいという苦情を、人づてに聞いて
防音室を設置したそうです。

音量が変えられるタイプなら、音量調整をし、
ご近所さんとのコミュニケーションをとって
気を配れるといいのではないでしょうか?
918: 契約済みさん 
[2008-06-05 11:22:00]
919: 契約済みさん 
[2008-06-05 12:14:00]
920: 契約済みさん 
[2008-06-05 15:22:00]
バイオリンの音もキツイですね。。。正直。
やっぱり、練習用の部屋には防音対策をお願いしたいです。
921: 契約済みさん 
[2008-06-05 15:39:00]
私も正直、バイオリンは勘弁して欲しいです。
やはり音楽をされる方は、防音対策とっていただきたいです。
子供の騒音もいやですけど、年齢が上がれば大人しくなりますけど
楽器を演奏される方は、その部屋に住む限り永遠に続きますし・・・
どうか少しでも周りのことを気にされる方は対策をお願いしたいです。
922: 契約済みさん 
[2008-06-05 21:04:00]
そうなんですよね
ピアノやバイオリンは、好きなのでたまに聞こえてくるのは大丈夫なのですが
毎日の練習をきくのは、辛いこともあります。
でも近所の方に話したことはありません。
つい、いい顔してしまいます。
防音対策してもらえると、うれしいですね。
923: 契約済みさん 
[2008-06-05 21:46:00]
防音室設置される事を考えていらっしゃる方いらっしゃいますか?
924: 契約済みさん 
[2008-06-06 09:16:00]
音楽室がコミュニティーハウス内にあるはずです。
ピアノは、持っていけないけどバイオリンは是非この部屋で練習をして欲しいです。
この様な音の問題が出てくるだろうから音楽室を作ったのでしょうから。
21時までなら。。。と言っても、それまでの時間子供は家で勉強します。
夕食も静かに食べたい。
お風呂上りにはバルコニーに出て涼みたい。
21時までにでも人はギーギーと耳障りな音を聞きたくありません。
915さんが我家の近くではない事を切望します。
練習は音楽室か、防音対策の万全なご自宅で行ってください。
色々な人が集まって暮らす、マンションをあえて選んだのですから。
どちらにせよ、毎日聞いているうちに「ノイローゼになりそうだ」と苦情が出るのが予想されます。
音が許せる人とは直接関わりません。
迷惑だと思っている人と問題になっていくのです。
925: 入居予定さん 
[2008-06-06 11:22:00]
戸建て住まいですがお隣は(それなりに離れています)ピアノの音がかなりしました。音大生から社会人になりピアノを教えていますが10年ほど前から防音対策(部屋防音)工事をし遮音されたため、正直いいますと大変助かりました。特に夕方から夜に掛けては絶対というほど迷惑になり(21時ころまでは・・・対策なしでは遠慮すべきがが私見です。)周囲、隣接のお宅(部屋)がよほど出来た方でない限り(我慢していない限り)TROUBLEの元と思います。マンションに入居される方は十分検討、考慮されたことと思いますので是非ぜひ対策をされるようお願いします。迷惑をかけるのは戸建てに比べ左右、上下階、周囲と広くなることもお忘れなく。
926: 入居前さん 
[2008-06-06 12:10:00]
そんなにうるさいんですか?マンションって。実家(一戸建て)に住んでいたころは隣家からピアノの練習の音が聞こえてきましたけど「お、少し上手くなったか?」と微笑ましく聞いておりましたが・・・やはりマンションはうるさいのかしらん。
927: 入居予定さん 
[2008-06-06 12:24:00]
音の感じ方は人それぞれのようですね。。
マンション住まいの知人宅では電子ピアノとグランドピアノ
と2台購入されて時間によって使い分けていらっしゃるそうです。
どうしても夜分に練習する場合もあるようですから
そういう時は電子ピアノでヘッドホンをしてるそうです。
昼間の場合でも窓を開けたままで練習することはないそうです。
防音の部屋を作るのが難しい場合もあると思うので皆さん
それぞれ配慮は必要なのかなぁとは思いますね。。
お子さんがこれから先ピアノをやりたい!と言いだす事も
あるでしょうし現状で関係ないと思っていらっしゃる方でも
他人事ではなくなる時も来るかもしれないですし。。
ちなみに私は音大志望の方が住んでいる上階に住んだことが
ありますがこちらもしーんとしていない限りは生活音に
消されてしまって気にならなかったです。 
うまく共存出来ると良いですね。
928: 契約済みさん 
[2008-06-06 12:51:00]
バイオリンはさほど音は伝わらないと思います。
部屋は締め切って練習されるべきでしょう。

ピアノは振動もありますし、音が伝わり、響きやすいと思われます。
締め切った部屋でも階下に伝っていくかもしれません。

今住んでいる所ではお隣と上階でピアノが鳴っていますが、常識的時間内で
なんとも感じません。でも・・・気になる方もいらっしゃるでしょうね。

子育て世代が多そうですし、楽器を習われる方も結構いらっしゃるでしょうね。
929: 契約済みさん 
[2008-06-06 13:15:00]
ご近所のピアノの音が聞こえます。
その方は土日の午前中30分程です。
これくらいの間だったら我慢が出来る、、と言うのは人それぞれでしょうが、30分なら我慢も出来ますし、週末に限ってなのでストレスには感じません。

21時までなら、とか(この時間は、我が子は寝ていなくちゃいけない時間ですから辞めて欲しいですけど)時間も関係しますが、どれ位の長さを練習するのか(聞かされるのか)も大きく関係しますよね。
壁一枚挟んだらもう他人が住んでいる事を忘れないで欲しいです。
930: 契約済みさん 
[2008-06-06 13:29:00]
皆さんなかなか厳しいですね。
集合住宅なので楽器の音も犬の鳴き声も子供たちの騒ぐ声も
やむを得ないと思ってきましたが。

そう言えば今のマンションも中庭での子供の遊ぶ声やボールの弾む音が
やかましいと、子供は中庭で遊べなくなりました。

こちらのマンションも子供が遊べそうな所が沢山ありますが、
やかましいと思う方もいらっしゃるかもしれないのですね。
931: 契約済みさん 
[2008-06-06 14:14:00]
マンションでヨソのお宅からのピアノの音って
子供が寝られなかったり、勉強が出来ないくらい大きな音?
どんな音でしょうか・・・・

今住んでいる所は道路の音や飛行機の騒音のが激しいからか、
楽器の音は文句を言っている人は居ないような・・・・
932: 契約済みさん 
[2008-06-06 18:47:00]
集合住宅ですから。
両隣、上下階があるのですから。
静かに暮らすのが当たり前。
うるさかったら、遠慮せず、我慢せず、注意しに行きます。
933: 契約済みさん 
[2008-06-06 19:08:00]
931さん
大きな音は問題です。
それと同時に、音の大きさだけではなく耳障りな音も問題なのです。
毎日毎日、聞かされればストレスが溜まってきますよ。

飛行機の音や自動車の音は諦めが付くんです。地理的にそういう場所に(選んで)住んでいるのですから。

ピアノやバイオリンの音はそれとは違うと思いますよ。
934: 契約済みさん 
[2008-06-06 20:26:00]
931です。

そうですか、私は経験が無いのでわからないのですが、
新しい環境がどんなものか、ドキドキしますね。

暮らしやすいといいのですが。
文句を言わなければ不快な状況になるとつらいですね。
935: 契約済みさん 
[2008-06-06 21:07:00]
毎日の生活の中で、音の問題は仕方のないものと考えている人の方が多いのでは
ないでしょうか? お互い様かもしれないし・・・
ただ 「大丈夫ですよね」と言われると 出来れば静かな方がいい
こちらが、元気な時は、気にならなくても
精神的にも、体も疲れているときは、気になるときもある。
ここのマンションにかぎらず、どこでもあることですよね
936: 契約済みさん 
[2008-06-06 22:42:00]
ピアノやバイオリン等の楽器の練習の音、怒鳴り声、
犬が吠える声、布団を叩く音、私にとってこれらは不快な音です。
一方、掃除機の音、テレビやラジオの音、笑い声、猫の鳴き声、
これらはあまり気になりません。音の大きさにもよるでしょうが、その前に音の種類が違います。
耳障りな音というのは人によって違うでしょうし、好みもあるかもしれません。
掃除機や足音などの生活音はあるていど仕方がないものですが、
楽器を演奏するのは生活で欠かせないものではないはずです。
小学生が学校で習った笛を練習する程度でしたら良いかもしれませんが、
音大を目指しているような本格的な方は一日に何時間も練習しますので、
演奏する部屋を借りるとか、自宅で演奏したいのなら防音室を作って演奏するなどの対策が必要でしょう。
何でも限度というものがあるはずです。たまにピアノの音が聞こえてくるのでしたら下手でも気になりませんが、どんなに上手でも毎日欠かさず何時間も聞こえてくるのであれば気になってしまうと思います。
937: 匿名さん 
[2008-06-07 19:15:00]
音楽をやっている方の常識が問われそうな問題ですね。
938: 入居予定さん 
[2008-06-07 20:20:00]
犬の声は気になるも猫の声は気にならない。この逆もあり。どちらも気になる、ならない。
人さまざまだと思いますが最低限の防音(内容によっては防音室)の対応は望みたいです。
939: 匿名さん 
[2008-06-07 22:26:00]
内覧会の時に音を確かめた方の話が出てたと思いますが、
それは、担当の方にお願いしたらしてもらえるものなのでしょうか?

ウチは最上階なので自分達の音がどれ位下に伝わるのか知りたいですが。

音の話題になっていますが、読んでいると心配になります。
ウチは小さな子供が居るので、今住んでいる所では苦情を聞いた事は無いのですが、
また建物も人も変わるとどうなるか・・・・自分の家の音が不安になります。
940: 契約済みさん 
[2008-06-10 15:58:00]
オプションの最終申し込みでしたが、結局沢山オプションで付けてしまいました。
金額も大変な物に・・・・
でも出来上がりが楽しみです。

皆さんオプションってどうされたのでしょうか・・・

あとカーテンなどもいろいろと迷ってしまいます。
リビングはシェードカーテンにしようかな・・・とおもい、レールを付けない事にしましたが、
まだ迷っています。
シェードカーテンのメリットデメリット教えていただけると嬉しいです。
941: 契約済みさん 
[2008-06-10 19:12:00]
940さん

シェードカーテンは急に雨が降ってきて洗濯物を取りこむときに不便です。
見栄えはよいですが・・・
942: 契約済みさん 
[2008-06-10 20:44:00]
>941さん

え〜・・・そうなんですか・・・。
急いで上げられないからということですか?
なるほど〜・・・・使った人でないとわからないご意見ですね。

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
943: 契約済みさん 
[2008-06-10 20:59:00]
シェードカーテンは、開閉の時、カーテン生地を触らなくて良いので私は気に入っています。
あと、シェードをドラム式にしたら、開閉も楽ですよ。
944: 契約済みさん 
[2008-06-10 22:59:00]
そうですか・・・
ダブルシェードも魅力的に思っていますが、その場合ツインドラムがいいか、
シングルドラムを2つつけるのがいいか・・・
シングルドラム2つ2つにすると壊れた時に一本ずつ取り替えられて良いとの意見も
あるようですが、良く壊れるような物なのでしょうか・・・・・
945: 引越前さん 
[2008-06-11 23:44:00]
939さん

うちは、内覧時に担当さんに自分の部屋の真上の部屋に行っていただき、
ジャンプしたり、歩いたりしてもらいましたよ。
946: 匿名さん 
[2008-06-12 01:06:00]
945さん
その担当者まずいでしょ!
問題になる行為ではないの?
もし、その部屋の人が知ったら怒るよきっと。

長谷工常識無いんではないの?
確認会でも担当者の常識の無さを痛感しました。
靴下でテラスに出て、そのまま部屋に上がってきて普通に歩き回る。

他の方の書き込みでもありましたが、長谷工の現場担当者にはあきれました。
次同じようなことがあったら、本社に苦情入れます。
947: 契約済みさん 
[2008-06-12 08:43:00]
>>946
引渡し前の物件で床に目立った傷がなければ何の問題もないでしょ?
でも他人の買った下の階にいて自分の部屋でドンドンは問題になるんだよね。
自分がどのように振舞えば周囲に迷惑を掛けないかを体験するには後者が理想なんだけどね。

疑心暗鬼になったりするよりよっぽどすっきりした行為だと思うよ。
本来なら一番初めに一筆とって全員にやりゃ一番良いんだけどね。
ま、どちらにしろ現状マナーとして言わん方がいいけどね>>945

それと内覧・確認・再確認と3人の長谷工担当者と接したけど能力の違いはあれども
全員>>946のようなことはありえないレベルだったけど・・・所謂マニュアルの存在する
動きだったからその担当者はハズレだね。
948: 契約済みさん 
[2008-06-12 18:04:00]
945さん。

で、ジャンプすると響きますか?
949: 契約済みさん 
[2008-06-12 19:05:00]
うちは最上階なので下にどのくらい響くのか入居後も全く検討がつきません。
うちもできたら内覧会で同行者に試しにジャンプしたりしてもらいたいです。
950: 入居予定さん 
[2008-06-12 19:08:00]
945さん関連  上階の部屋が契約済みなのか、未契約なのかも多少関連しますが先方担当者常識も当然ながらもし依頼されたなら先方ばかり責められませんね。
さらにそのような行為があったことをレスされた事にも疑問を感じます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる