積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-06-20 20:28:00
 

まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚

839: 契約済みさん 
[2008-05-19 20:26:00]
学校ネタはどうして徹底的にスルーなのか、私も疑問です。
引越しネタに興味のない人だって、いると思いませんか?

ひとつの話題が独占しているのならともかく、いろいろな話題が出ているのだから、
ご自分の興味ある話題に反応すればいいことでは?
840: 契約済みさん 
[2008-05-19 21:22:00]
そうですよね。検討版ならまだそんな言い方もする人居るかなと
思いますが、住民版でそんな風に言われるのは悲しい事に思います。

まぁ・・・誰が悲しもうが知った事ではないですね。

徹底スルーと書いている人が本当の契約者でない事を祈ります。
841: 契約済みさん 
[2008-05-19 22:31:00]
子育て経験者です
今仕事で 中学受験に関わっています 
受験生の多くの家庭で 6年生になると塾代に月10万以上
かけています 親御さんは どうしても成績や子供のやる気に 一生懸命になります
一時的なものだとおもいますが 本当に品濃小が 8,9割もの受験生がいるなら 
受験しないお子さんは 友達とのコミュ二ケーションが難しいかもしれません
受験するお子さんには良い環境ですね
秋葉小は英語教育の モデル校だとききました 
英語は受験にないので 良いところを見つけて選ぶのが選びやすいとおもいます
学校が少し遠いとか 校舎のことは案外こどもは 難なく乗り越えてくれるようなきがします
参考になれば 嬉しいです
842: 引越前さん 
[2008-05-19 22:31:00]
そうそう、同感です。
「何でこんな話題で盛り上がるの〜?」って思うコメントは、読まなきゃいいんですよ。

さてⅠ工区の皆さんは、内覧会で指摘した箇所の確認会が始まりましたよね。
情報の提供、お願いします!
843: 内覧前さん 
[2008-05-19 22:35:00]
835様

簡単に言うと
エコとスタンダードでは、耐久年数が違います。
エコは、7〜8年、スタンダードは、3〜4年だそうです。

エコは2度塗り施工に対し、スタンダードは1度塗り。
というわけで、持ちが違います。
844: 契約済みさん 
[2008-05-19 23:03:00]
お返事ありがとうございます
2工区なので 耐久年数30年で内覧会に同行してもらえる所と悩んでます
見積もりはまだですが 25万になりそうです
浄水器も カートリッジの値段が 書いてなかったようなので 長谷工に聞いてみようと
思ってます
845: 匿名さん 
[2008-05-19 23:13:00]
洗車を趣味にしているんですが
グランドメゾンの近くに洗車場ありませんか?
知っている人がいましたら教えてください。
846: 契約済みさん 
[2008-05-19 23:20:00]
そうそう、浄水器。
インテックで付けている浄水器はどうなのでしょうか?
性能的に・・・・そもそも浄水器によって性能って随分変わるものなのでしょうか・・・
847: 匿名さん 
[2008-05-19 23:49:00]
学校ネタは興味がないからスルーして何が悪いのかな?
スルーとは、興味がない話題は読まない、反応しないということ。
なにか問題はありますかね。
自分はスルー徹底します。
848: 匿名さん 
[2008-05-20 00:28:00]
俺も学校は興味なし。
でも、いちいち「スルー」なんて書かなくてもいいのに。
あんた小さいよ。
849: 契約済みさん 
[2008-05-20 00:33:00]
学校ネタ・・私もスル−気味。 818.830.847.匿名さんスル−徹底は、同一人かな?
850: 契約済みさん 
[2008-05-20 00:55:00]
桜道を登りF棟西側前の照葉の森へ行く分岐点に公開空地の掲示があります。どなたでも(第三者)日常自由に通行または利用できる。・・由。コミニュテイスペ−ス(センタ−ガ-デン?)自然的緑地(木漏れ陽の森?)その他通抜空地、一般公開空地などが図示されていました。いわゆる
敷地と思われますが。ご覧になった方の反応如何かと・・・
851: 契約済みさん 
[2008-05-20 08:45:00]
850さん
以前786さんが禁煙に関し規則があるといわれていましたがこれ等も規則でしょうね。
敷地内禁煙・・第三者にも禁煙徹底となるとどうすればよいのでしょうかね。(敷地内は禁煙ですの効力はある?敷地内のペット散歩は禁止です?・・掲示と矛盾しますよね。)
852: 入居予定さん 
[2008-05-20 08:52:00]
850関連
第三者が自由に通行、利用できる。ということは第三者もPETの散歩が出来るわけで
住民も当然PETの散歩が出来ると思われます。規則を守り、マナ−があれば問題なし・・と
したいですが。(喫煙者・PET不飼育者)
853: 入居予定さん 
[2008-05-20 09:00:00]
引越し費用   皆さん色々と情報交換されていますが条件が異なっていては比較にならないと
思います。せめて832さんの言われる条件を明示の上の金額紹介があれば参考にしたいのですが
よろしくお願いします。
854: 契約済み 
[2008-05-20 10:19:00]
都内マンション3F(エレベータなし)から10階への引越
荷造り/荷解きは自分でする。
荷物は3人家族の標準的な量。
エアコン着脱が3台。
平日の午前に搬出で、午後に搬入。
3トントラック2台、作業員4人から6人。
これで、見積もりは21万でした。
これって、やはり高いでしょうか?
855: 契約済みさん 
[2008-05-20 10:31:00]
「学校ネタは、徹底スルーで!」。。。子供が居ない人にはそう思うのも仕方ないかも知れませんね。

遠方から引っ越されてくる親は、学校の評判を噂でしか確認する事が出来なくて心配なのです。
まして、私たちが子供だった頃とは、いろいろな事が大きく違っているのですから。

子育てが一段落した方にもつまらない話題だとは思いますが、自由に意見交換させてくださいね。
856: 入居前さん 
[2008-05-20 10:50:00]
都内マンション上層階(23区外・エレベーター付)から軽貨物一台、横浜市内から3トントラック一台(一軒家)の計2台で土日の午後に搬入。
 梱包は自前。荷物の量は新居家具すべてと二人分の荷物で「2人分にしては多すぎます(苦笑)」(引っ越し業者)ぐらいの量。エアコン着脱なし。人数は4〜5人。
7万円でした。二カ所からの搬入の割には安いですかね?
857: 契約済みさん 
[2008-05-20 10:54:00]
854見積
エアコン着脱3台は電気、配線関係、ガスが含まれるとして30〜50千、引越し130〜150千
大手であればこの程度で良い仕事はするでしょう。大手以外ですとアルバイト等で内容は別として
もっと安くなるのでは?エアコン着脱(含む工事)は意外と高くとられます。 素人見解です。
858: 契約済みさん 
[2008-05-20 11:58:00]
850関連
1工区契約者です。第三者が自由に通行、利用できるエリアに関して、私も不安に感じています。特に敷地西側の駐車場まわりは、通抜空地?(表現違うかもしれません)になっていて、住民や敷地外の住民も通れる考えかと思います。子供などが立ち入り、駐車場の出し入れ等の車と事故や、駐車場設備での事故にならないか心配です。以前営業さんに確認したところ現状で皆さんに契約してもらってるので、私一人の意見では、立ち入り禁止等の注意の看板等もつくるつもりはないような回答でした。入居後、2工区入居後管理組合で決定、看板設置では、遅すぎる気がしますが。
859: 契約済みさん 
[2008-05-20 13:39:00]
駐車場に簡単に入れる雰囲気となれば子供が遊んだりして危険ですし車に傷をつけられる恐れも増えます。
通り抜けの道を歩くことは仕方が無いにしても、犬の糞をさせないように立て看板を立てたり、
駐車場は関係者以外立ち入り禁止にしてほしいと思います。
しかし立て看板がもし立てられるとしても、残念ながらやはり入居後になってしまうのかなと思います。

ログハウスへ続く道も、夜になると暗く危険なところに感じました。
誰でもどんな目的の人でも入って来られるというのは怖いですね。
860: 匿名さん 
[2008-05-20 14:18:00]
興味のない話題は、スルーするのが掲示板の流儀だと思うので、学校ネタはスルーさせてもらいます。あしからず。


>通り抜けの道を歩くことは仕方が無いにしても、犬の糞をさせないように立て看板を立てたり、
>駐車場は関係者以外立ち入り禁止にしてほしいと思います。

ご意見ごもっともだと思います。入居後だと、たて看板は費用は住民の費用負担になってしまうので、売主に設置させたいですね。
861: 契約済みさん 
[2008-05-20 15:31:00]
スルーするのだったら、黙ってすればいいのにいちいちそう書き込むって
学校ネタを書くつもりも無い私にとっても不愉快。

そういう方がいらっしゃる事はもう皆わかってますのでいちいち書かなく
ても良いです。
862: 契約済みさん 
[2008-05-20 15:51:00]
緑が多いので乾燥した季節のタバコのポイ捨てによる火事を考えると
全面禁煙にしてほしいものです。

>>855
興味のない話題にスルーするのは至極自然なことです。
それをわざわざ「スルーします」「スルーしてください」と書く人はむしろ
興味が無いのではなく、学校の話題や他の人の反応が気になってしかたない人が書くのです。
かわいそうですが、そのような書き込みはスルーするのが一番です。
863: 入居予定さん 
[2008-05-20 16:29:00]
学校ネタなので、興味のない方はスルーして下さい。

品濃小情報です。

知人(小5と小2のお子さんが品濃に通っています。)に話を聞きました!
確かに去年までは受験する子が多かったようですが、今年から状況が変わっているようです。
半分ぐらいは受験しないのでは・・・?とのことです。
(5年生のお子さんのクラスの話です。)

「うちは受験しないので、お友達と話が合わなくなったりしないかな・・・」と
言ったら、
「そんなことないよー!!」と、笑われました。
小5のお子さんのクラスでは、塾に行っていないお子さん(受験しない)
もたくさんいるそうです。

受験組が半分くらいというのは、いい割合ではないでしょうか。
受験する子もしない子も、それぞれ仲間がいる、という意味で。


品濃に行かせたいけど受験しないから・・・と、悩んでいる親御さん、
(うちもです)心配しなくて大丈夫みたいですよ。
864: 契約済み 
[2008-05-20 19:28:00]
Ⅰ工区の確認会が昨日から行われています。うちは昨日だったので行ってきたのですが、正直言ってがっかりしました。
立ち会いの長谷工担当者のあまりの無能ぶりに同行してくれた友人もあきれていました。修正箇所の確認がちゃんとできない、設備/仕様についての質問にも悪びれることもなく”わかりません”の一言、やる気なし、知識なし、誠意なしのひどいものでした。
以前も誰かが書かれていましたが、営業担当者以外の長谷工の対応は本当にあきれるばかりです。
会場で見渡した感じでは、内覧会の時よりもさらにたよりなさそうな年配の担当者ばかりを寄せ集めたという顔ぶれでした。
数少ない指摘数(10個程度)だったのに、再度確認を行わなければいけないことになりました。遠方なので、交通費だって**になりません。
他の皆さんは、確認会いかがでしたか?
865: 契約済みさん 
[2008-05-20 20:04:00]
小学校の雰囲気もどんどんかわりますよね。
いろいろ中学受験の事で話題になっていますが
ウチも受験は考えていません。
気にせず近いので品濃です。

ここを読んでいるとグランドメゾンは中学受験しない人ばかり・・・な感じがしますが、
中学受験しない人が心配して書き込むからなのでしょうね。

グランドメゾンの小学生何人くらいいるのでしょうね?
866: 契約済みさん 
[2008-05-20 20:25:00]
学校レス・・860さん  847.830.818.と同様見解、と対応そして匿名さん
住民と思われぬ匿名と思いきやしっかりしたこともいわれている匿名 住民であれば契約したことを隠さずに名前表現されたら如何?最近のレスで匿名さんは同一人のように感じます。
学校話題に集中されたい方は匿名、学校ネタはスル−のレスにはしっかりとスル−したら如何?
反応するから面白い?のですよ。少々この匿名さんが不愉快にしているようには感じています。
867: 契約済みさん 
[2008-05-20 20:46:00]
860さん・・匿名にされていますが何故?前段学校レスに関しては貴殿と同様ですがいちいち
表現する気にはなりません。オモシロイのでしょうか?
敷地に関する興味があり後段の住民負担は言われるとおりです。各人が思うことを会社にぶつけ
引渡しが終了するまで会社に改善をさせるべきですが長谷工ア−ベスト契約部にいわなければ
遠吠えで終わってしまいます。申し出の日時と契約部相手をキチンと残し入居してからの委託会社
コミュニテイに対抗しましょう。掲示板も大切ですが契約部署と明確にしておかなければ問題を先先に住民に任せるといった型にさせられるだけです。
868: 契約済みさん 
[2008-05-20 20:55:00]
少々気が早いですが、入居後のご近所ご挨拶について質問させてください。
ご挨拶の品や金額はどの程度のものなのでしょうか。
500〜1000円のタオルなどを配るのでしょうか。。。
また、直接玄関越しに訪問されると迷惑でしょうか。建物入り口からインターフォンを
押す方が親切でしょうか。
869: 契約済みさん 
[2008-05-20 21:02:00]
確認会に出向きましたが864さんのようなことはありませんでした。
解からないと返答あったものはその場で電話にて調べさせました。100%ではありませんが
2,3項一任の上終了しました。各室仕上げがそんなには異なるとは思いませんが見る人の
違いからくるのでしょうか?  (内覧会、確認会案内は同一人でしたが864さんは別人だったのですかね。私は最初に案内人の得意分野等自己紹介をさせました。土建やに電気の詳細を聞いてもムリと思い・・)
870: 契約済みさん 
[2008-05-20 21:08:00]
868
挨拶はご自分の基準でよろしいのでは・・玄関の挨拶でなければ挨拶とはいえないとが自分の基準です。金額はゼロでもよろしいのでは。自分の基準は上限1000円です。
871: 契約済みさん 
[2008-05-20 21:19:00]
864さん、お気の毒です。遠方から来られて、そんな対応なんて。
交通費の件は、請求されたらいかがですか?私ならそうします。
872: 契約済みさん 
[2008-05-20 22:33:00]
第三者が自由に通行できるからペットの散歩も自由に出来るというご意見がありますが、
まったく理解できません。
規約通り抱いたままでないとペットの散歩はできません。
ペットも敷地内を歩かせたい方は、管理組合に意見を出し総会でとりあげてもうべきです。

第三者の方に注意しても駄目な場合は、第三者の立ち入りを禁止すればいいだけです。
873: 匿名さん 
[2008-05-20 23:09:00]
864さん
うちはその様な事はありませんでしたよ。
ちゃんと説明をしてくれて、その場で答えられないことは後から教えていただきました。
私も遣り残しが数箇所あり再確認会になりましたが、担当者の態度が良かったのか不愉快な思いはしませんでしたよ。
もし、864さんが経験された態度を取られたらきっと担当を換えるように言ったと思います。

学校の件は
親戚に公立の学校の先生がいて、話を聞くと「生徒の親とのやり取りが大変」と言っていました。常識のない親が多いみたいですね。話を聞くたび「やっぱり私立かなぁ・・・」と思います。

ペットの問題は飼い主のモラルが問われますね・・・
飼い主が常識有る人であることを期待します。
874: 入居予定さん 
[2008-05-20 23:55:00]
公開空地・・第三者が利用、通行できるところはPET散歩可で問題あるのでしょうかね。建築許可条件の公開空地の第三者立ち入り禁止は出来ないと思われます。PETを飼われている方は
公園と同様に利用(散歩)させるでしょうから(マナ-を守ることが前提)総会でとリあげるのは逆意見(散歩不可)を持つ方になるでしょう。
875: 契約済みさん 
[2008-05-21 01:30:00]
洗車場、名瀬にありますよ。

http://www.ishii-sekiyu.co.jp/indexss73.htm
876: 引越前さん 
[2008-05-21 07:18:00]
公開空地掲示板見ました。 通り抜け空地は桜咲く道ですね。空地に関係なく自動車が毎日行き来して、何年後には排ガスによるき植物の枯れが進む。住民にかかわらず第三者も含めた自動車事故の心配。自動車使用方法のアンケ−トもなく予約に夢中の住民、ア-ベスト、コミュニテイ両社はどのように考えます?せめて住民は両社に入居手続会、引渡し時を利用して確認してみましょう。
PETもそろそろ話題になってきそうですが上記のような大きな問題(環境破壊、人身事故等)の
対応、施策、意識革命話題にしたいです。
877: 契約済みさん 
[2008-05-21 12:17:00]
私も運転するので、主人から事故には気をつけるように言われています。
子供もいるので、よく言っておかなくてはいけません。
お互いに気をつけなくてはいけないですね。

引越しが目前になってくると、楽しみばかりではなく、この様な(現実)に目を背けられなくなりますね。

照る葉の丘は、よく言えば自然がそのまま残された森。
悪く言えば、視界が悪く、夜は真っ暗、不審者が隠れていてもおかしくないです。
だから、危険な場所は子供だけでは絶対に行かせない事。
これも、よく言っておかなくてはいけないと思いました。

契約者だから、あまりマイナスのイメージになるような事は書き込みたくありませんでしたが、事実なので住民全体で事故や事件を避けていきたいと思い書き込みました。
878: 契約済みさん 
[2008-05-21 12:22:00]
838様

837でございます。
ずいぶん経ってしまいましたが詳細を報告します。

うちはあまり荷物が無いのでトラック1台(多分2t)です。
入居が7月末なので、鍵引渡しから細かいモノは事前に
チョコチョコ自分で持っていくといいながら交渉しました。
879: 契約済みさん 
[2008-05-21 16:28:00]
第二工区の今後予定表が届きましたね。
内覧会ですが、やはり平日みたいですね。平日にはとてもいけそうにありませんので、
週末にしてもらおうと思いますが、第一工区の方で週末にされた方はいらっしゃいますか?
その場合、指定の平日に内覧会を行うのと何か違いはありますか?たとえば、週末に変更
したために担当者の知識レベルが低くなるなど。(とりあえず担当をつけるみたいな)
遠方なため、何度も訪れたくありませんので・・・。
私も何人かの方がおっしゃるように、営業さん以外の関係者の対応にはガッカリしました。
881: 契約済みさん 
[2008-05-21 23:32:00]
>>874
ペットの排泄物が未回収のまま放置されても問題無しなんですか?
残念ながらJ棟前の歩道には犬の糞があちこちに落ちています。
この糞が敷地内に散在している光景は想像したくありません。

全面的な立ち入り禁止はできませんが、限定的になら可能です。
横浜市へ譲渡する提供公園とは違って、公開空地については管理者の意向を反映させる事が可能です。
実際、ペット禁止や植え込み内には立ち入り禁止の看板を設置している所もあります。
882: 入居予定さん 
[2008-05-22 09:01:00]
881さんのおっしゃる前段はよほどひどいのですかね。周囲住民のマナ−レベルの問題で、
G.M.の方たちがお手本を示したらいかがでしょう。後段は881さんのような方が総会に
提議されるということになるのですか。いずれにしても現在の規約だけでは各自解釈の違いもあり
困ったものです。私はPET飼育許可申請を予定していますが現規約のみでは敷地内は抱いて
周囲公道、公園では遊ばせるつもりではいるのですが。PETを飼う一部の中には排泄物未処理のままという方もおりその方のために全体の判断がなされることもあり残念ではあります。8月入居
までスッキリしますかね。
883: 契約済みさん 
[2008-05-22 20:59:00]
朝刊の自宅までの届出にはセキュリテイの関連でどこの販売店でも出来ることではないのでしょうね。コミニュテイ社の方が完璧にやると仰っていましたが販売店A.B.C.D.以外になった場合(たとえば扱いの少ない新聞)は如何なるのでしょうか。販売店の方は競争が激しくどこへ引っ越すのか等大変うるさいのですが。我が家では牛乳宅配をしてもらっていますが無理なんでしょうね。具体的な不便なことが予想され始めました・・・
884: 契約済みさん 
[2008-05-22 22:56:00]
私は朝刊が自宅に届くだけでも ラッキーと思ってしまいました
セキュリティがしっかりしてると 不便なことも多いですね
今 着替えて朝刊取りに行ってます ふぅ
885: 契約済みさん 
[2008-05-23 09:26:00]
全く別話題で失礼します。

私は1工区ですが、契約時期が遅かったためアイセルコを使えませんでした。

大部分はオプションなどで希望をまかないましたが、
唯一、エコガラス(?中間層が真空の2枚ガラス)に出来なかったことが悔やまれます。

ガラスは共有部分になるので、入居してから業者に頼んで変更するとなると
理事会の承認など手続きが大変なんですよね?

どなたか同じようなことを考えている方いらっしゃいましたら、
どういう風にしようとしているか等ご意見いただけませんか?

宜しくお願い致します。
886: 契約済みさん 
[2008-05-23 16:03:00]
新聞はドアまで持ってきてもらえて便利です。

牛乳がとれないとのお話が出ていますが・・・とれないのですかね?

私は牛乳は考えていませんが、生協の個別配送を頼むつもりにしていますが、
もしかしてそれも無理なのかも・・・・?
888: 契約済みさん 
[2008-05-23 16:53:00]
835です
私は フロアコーティング内覧会同行付  で検索しました
まだ検討中です  指定業者の方が安心かな?
889: 入居予定さん 
[2008-05-23 17:01:00]
生協の個別配達は継続してやってもらえることになっていますが。
駄目なんてことは無いでしょう。
890: 匿名さん 
[2008-05-23 21:21:00]
駐車場の結果は届きましたか?
先日モデルルームに行ったとき、営業マンに聞いたら「いま調整中です」と言われました。
そのときは気にしませんでしたが、抽選なのに「調整中」はおかしいですよね?

この辺りの件なにか聞いた人いますか?
891: 契約済みさん 
[2008-05-23 23:47:00]
匿名さん?駐車場の抽選結果をM.R.の営業マンに聞くのはおかしくありません?申し込みをした会社への問合せをされた結果は?
892: 内覧前さん 
[2008-05-24 02:22:00]
結果、教えてもらえますよ。
長谷工コミュニティーに聞けば。
893: 匿名さん 
[2008-05-24 10:17:00]
890です

結果はMRにも届くと聞いていたんで、担当営業に聞いてみたんです。
結果出ていたんですね。郵送でお知らせかと思っていました。
週明けにでも聞いてみます。
894: 入居前さん 
[2008-05-26 23:35:00]
今日、駐車場の結果連絡はがき届きましたね。
895: 入居前さん 
[2008-05-27 13:41:00]
うちも駐車場の抽選結果、届きました。注意事項に記載されていましたが、もうこの場所は一生変わらないんですね。ある意味すごい・・・
896: 契約済みさん 
[2008-05-27 16:30:00]
一生変わらない?ということは、車を違うタイプ(ハイルーフでないものからハイルーフへ)
のものに買い替える場合はどうなるのでしょう?管理組合で交換したい者同士集まってくじ引きとか?
897: 契約済みさん 
[2008-05-27 21:30:00]
ウチは2工区です。

駐車場の抽選はいかがでしたか?
大体は希望通りのところが当たったのでしょうか?

一生変わらないと思うと現在はハイルーフでない車に乗っていても
ハイルーフ用を申し込む方が良い?

現在ハイルーフで無い人も将来の事を思ってハイルーフを申し込むと
現在ハイルーフの人が駐車場確保出来ないなんて事も起こりませんか?
898: 匿名さん 
[2008-05-27 22:40:00]
他のマンションの状況を聞くと、一生変えられないということでは、
ないと思います。
管理組合で、話し合いになるようです。
ただ、既得権があり、なかなか希望が適わないとか。

ということで、我が家は、現状はハイルーフではないのですが、
ハイルーフを希望し、当選しました。
駐車料金は、ちょっと高いのですが。。。
899: 入居前さん 
[2008-05-27 22:45:00]
898です。
補足です。

希望は用紙には、現状の車種等を各欄があり、現在、ハイルーフ
所持者は考慮されるようですよ。
しかし、区画等により、第一希望から、すべて順位付けをしなければ
ならなかったので、面倒くさかったですね。
900: 契約済みさん 
[2008-05-28 10:19:00]
1工区の者です。
駐車場抽選においてハイルーフの場所は人気かと思い、希望は低めに出してました。結果、当然ハイルーフの入らない箇所に決定。
今思うとモデルルームにいらしてる車種を見ると確かに他の物件に比べ、ここはハイルーフ車が少なかったように思います。

898さんのおっしゃるとおり何時かのことも考慮し、ウチもハイルーフの入るところに希望を入れておけばよかったかなぁ・・・
901: 契約済みさん 
[2008-05-28 15:05:00]
>> 874
「自由に立ち入り・利用が出来る」=「何をしても良い」では無いと思います。
その場所が公開であれ、非公開であれ、
また利用者が住人であれ、非住人であれ
敷地内のことに関しては管理規約を守るのが
利用の最低条件となるのではないでしょうか。

ペットを歩かせていいのかどうか?ということに関しては
敷地内はダメということであれば、やはり公開地もダメだという事になるのでは?
(管理規約を確認せず発言していますので誤りがあるやも知れませんが。。。)

個人的にはペットの件に関しては散歩くらい自由にとは思っています。
ペットの散歩に反対しているわけではないのであしからず。
902: 契約済みさん 
[2008-05-28 15:47:00]
生協宅配の件

この間確認会にて生協(おうちコープ)の人に聞いた時は
家の前まで配達できるかどうかは、
まだ決まっていないと言ってましたよ
903: 契約済みさん 
[2008-05-28 17:44:00]
>生協宅配の件

まだ決まっていない・・・
誰が決めるのでしょうね?
904: 契約済みさん 
[2008-05-28 20:47:00]
生協さんが家の前まで配達してくれないとなったらやめる人続出でしょうね。
うちも継続をやめると思います。
905: 入居予定さん 
[2008-05-29 12:36:00]
生協さん、うちも玄関前までの配達希望です。
確かに知人のマンションでは決められた場所にみんなで
取りに行くシステムになっているそうです。
不在の時は一か所にまとまって置いてあるとか。
管理組合の許可か何かが必要になるのでしょうか。
906: 契約済みさん 
[2008-05-30 16:30:00]
私は提携ローンを使わず、プライベートローンで考えているんですが
登記は新住所では出来ないのでしょうか?

新住所で登記される方いらっしゃいますか?
907: 匿名さん 
[2008-05-30 23:09:00]
ウチもプライベートローンですが、登記は旧住所で行うので、
その後に住所変更をしますよ。
908: 608 
[2008-05-31 13:48:00]
以前、608でバーベキューサイトについて書き込みしましたが、
モデルルームの担当の方から連絡がありました。

ついに、バーベキューサイトに、机と椅子が取り付けられたそうです。

どんな感じになったか、見てみたいですね・・・
909: 契約済みさん 
[2008-05-31 18:56:00]
引っ越す前に、転入すれば新住所での登記が可能です。
グレーゾーンですけど。
910: 907です 
[2008-05-31 22:02:00]
プライベートローンの場合、引渡し日(引渡し前)に、
登記の申請(この時点では引渡し前なので旧住所で登記)の
確認が取れた後に融資実行となり、
融資実行の確認が取れた後に物件(鍵)の引渡しとなり、
新住所で登記をしたければ引渡し後にする必要があるので、
最初に新住所で登記は無理なんじゃないでしょうか?

転入とはどういう事をしたら新住所で登記が出来るんでしょうか?
もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
(もしかして、私も新住所での登記が可能なんでしょうか?)
911: 契約済みさん 
[2008-05-31 23:34:00]
「カリモク」で家具を検討しています。
長谷工インテックのアネシスリビング倶楽部で「カリモク」の商品は何%引になるかご存知ですか?
ご存知の方いらしたら教えてください。
912: 契約済みさん 
[2008-06-02 21:05:00]
ブログ更新されてましたね。
エントランスも素敵ですねぇ・・・・

アジサイも沢山綺麗に咲いているんですねぇ・・・・
入居が待ち遠しいです。

ウチは2工区でもうじき内覧会。早く見に行きたいです。

1工区の方々はいよいよ入居ですね!
様子を知らせていただけるとうれしいです。

遠方に住んでいますので、写真で見られるのがとてもありがたいです。
913: 契約済みさん 
[2008-06-04 13:47:00]
子供がピアノを習っています。
10時から20時位までなら普通に練習しても構いませんよね。。。?
音の問題は出す方にも気になります。
我家の端の部屋(お隣との境の壁際)には置きません。
ドタバタと部屋を走り回る歳ではないので、下の階に足音のご迷惑をかけることは無いと思いますけど、少し心配になりまして書き込みました。
ピアノは禁止ではないから引越しした時に一言ご挨拶をすれば良いのでは。。と考えていますが。。
914: 契約済みさん 
[2008-06-04 19:34:00]
10〜20時であれば大丈夫だと思います。
できたら窓を閉めてもらえたら嬉しいです。
音はラジカセでマックスにしてもお隣にはほとんど聞こえない
と聞いたので、それほど気にされなくても大丈夫じゃないですか?
915: 契約済みさん 
[2008-06-04 19:58:00]
ウチもバイオリンとピアノを習っています。

今のマンションは夜10時以降は禁止になっていますが、
一応遠慮して9時までには練習を終えるようにしています。

グランドメゾンの管理規約を探しましたが具体的な時間の取り決めは無いようですね・・・

夜9時まで・・大丈夫ではないでしょうか・・・?
916: 匿名さん 
[2008-06-04 22:12:00]
915さん
音漏れがないなら問題ないと思います。
だけど漏れるなら、人それぞれではないでしょうか?
夜9時まで音が聞こえてきたら常識の範囲は超えていると思います。

もし本当に周りを気にされるんだったら、部屋の防音を考えてはいかがですか?
ネットで調べると沢山出てきますよ。
917: 契約済みさん 
[2008-06-05 11:00:00]
音の感じ方は人それぞれのようですしね。
同じ音量でも、あまりピアノに興味がない人が聞くと
雑音に聞こえたりもするようです。

友人ですが、長年、マンションでピアノを弾いていたけど
最近になって、音がうるさいという苦情を、人づてに聞いて
防音室を設置したそうです。

音量が変えられるタイプなら、音量調整をし、
ご近所さんとのコミュニケーションをとって
気を配れるといいのではないでしょうか?
918: 契約済みさん 
[2008-06-05 11:22:00]
919: 契約済みさん 
[2008-06-05 12:14:00]
920: 契約済みさん 
[2008-06-05 15:22:00]
バイオリンの音もキツイですね。。。正直。
やっぱり、練習用の部屋には防音対策をお願いしたいです。
921: 契約済みさん 
[2008-06-05 15:39:00]
私も正直、バイオリンは勘弁して欲しいです。
やはり音楽をされる方は、防音対策とっていただきたいです。
子供の騒音もいやですけど、年齢が上がれば大人しくなりますけど
楽器を演奏される方は、その部屋に住む限り永遠に続きますし・・・
どうか少しでも周りのことを気にされる方は対策をお願いしたいです。
922: 契約済みさん 
[2008-06-05 21:04:00]
そうなんですよね
ピアノやバイオリンは、好きなのでたまに聞こえてくるのは大丈夫なのですが
毎日の練習をきくのは、辛いこともあります。
でも近所の方に話したことはありません。
つい、いい顔してしまいます。
防音対策してもらえると、うれしいですね。
923: 契約済みさん 
[2008-06-05 21:46:00]
防音室設置される事を考えていらっしゃる方いらっしゃいますか?
924: 契約済みさん 
[2008-06-06 09:16:00]
音楽室がコミュニティーハウス内にあるはずです。
ピアノは、持っていけないけどバイオリンは是非この部屋で練習をして欲しいです。
この様な音の問題が出てくるだろうから音楽室を作ったのでしょうから。
21時までなら。。。と言っても、それまでの時間子供は家で勉強します。
夕食も静かに食べたい。
お風呂上りにはバルコニーに出て涼みたい。
21時までにでも人はギーギーと耳障りな音を聞きたくありません。
915さんが我家の近くではない事を切望します。
練習は音楽室か、防音対策の万全なご自宅で行ってください。
色々な人が集まって暮らす、マンションをあえて選んだのですから。
どちらにせよ、毎日聞いているうちに「ノイローゼになりそうだ」と苦情が出るのが予想されます。
音が許せる人とは直接関わりません。
迷惑だと思っている人と問題になっていくのです。
925: 入居予定さん 
[2008-06-06 11:22:00]
戸建て住まいですがお隣は(それなりに離れています)ピアノの音がかなりしました。音大生から社会人になりピアノを教えていますが10年ほど前から防音対策(部屋防音)工事をし遮音されたため、正直いいますと大変助かりました。特に夕方から夜に掛けては絶対というほど迷惑になり(21時ころまでは・・・対策なしでは遠慮すべきがが私見です。)周囲、隣接のお宅(部屋)がよほど出来た方でない限り(我慢していない限り)TROUBLEの元と思います。マンションに入居される方は十分検討、考慮されたことと思いますので是非ぜひ対策をされるようお願いします。迷惑をかけるのは戸建てに比べ左右、上下階、周囲と広くなることもお忘れなく。
926: 入居前さん 
[2008-06-06 12:10:00]
そんなにうるさいんですか?マンションって。実家(一戸建て)に住んでいたころは隣家からピアノの練習の音が聞こえてきましたけど「お、少し上手くなったか?」と微笑ましく聞いておりましたが・・・やはりマンションはうるさいのかしらん。
927: 入居予定さん 
[2008-06-06 12:24:00]
音の感じ方は人それぞれのようですね。。
マンション住まいの知人宅では電子ピアノとグランドピアノ
と2台購入されて時間によって使い分けていらっしゃるそうです。
どうしても夜分に練習する場合もあるようですから
そういう時は電子ピアノでヘッドホンをしてるそうです。
昼間の場合でも窓を開けたままで練習することはないそうです。
防音の部屋を作るのが難しい場合もあると思うので皆さん
それぞれ配慮は必要なのかなぁとは思いますね。。
お子さんがこれから先ピアノをやりたい!と言いだす事も
あるでしょうし現状で関係ないと思っていらっしゃる方でも
他人事ではなくなる時も来るかもしれないですし。。
ちなみに私は音大志望の方が住んでいる上階に住んだことが
ありますがこちらもしーんとしていない限りは生活音に
消されてしまって気にならなかったです。 
うまく共存出来ると良いですね。
928: 契約済みさん 
[2008-06-06 12:51:00]
バイオリンはさほど音は伝わらないと思います。
部屋は締め切って練習されるべきでしょう。

ピアノは振動もありますし、音が伝わり、響きやすいと思われます。
締め切った部屋でも階下に伝っていくかもしれません。

今住んでいる所ではお隣と上階でピアノが鳴っていますが、常識的時間内で
なんとも感じません。でも・・・気になる方もいらっしゃるでしょうね。

子育て世代が多そうですし、楽器を習われる方も結構いらっしゃるでしょうね。
929: 契約済みさん 
[2008-06-06 13:15:00]
ご近所のピアノの音が聞こえます。
その方は土日の午前中30分程です。
これくらいの間だったら我慢が出来る、、と言うのは人それぞれでしょうが、30分なら我慢も出来ますし、週末に限ってなのでストレスには感じません。

21時までなら、とか(この時間は、我が子は寝ていなくちゃいけない時間ですから辞めて欲しいですけど)時間も関係しますが、どれ位の長さを練習するのか(聞かされるのか)も大きく関係しますよね。
壁一枚挟んだらもう他人が住んでいる事を忘れないで欲しいです。
930: 契約済みさん 
[2008-06-06 13:29:00]
皆さんなかなか厳しいですね。
集合住宅なので楽器の音も犬の鳴き声も子供たちの騒ぐ声も
やむを得ないと思ってきましたが。

そう言えば今のマンションも中庭での子供の遊ぶ声やボールの弾む音が
やかましいと、子供は中庭で遊べなくなりました。

こちらのマンションも子供が遊べそうな所が沢山ありますが、
やかましいと思う方もいらっしゃるかもしれないのですね。
931: 契約済みさん 
[2008-06-06 14:14:00]
マンションでヨソのお宅からのピアノの音って
子供が寝られなかったり、勉強が出来ないくらい大きな音?
どんな音でしょうか・・・・

今住んでいる所は道路の音や飛行機の騒音のが激しいからか、
楽器の音は文句を言っている人は居ないような・・・・
932: 契約済みさん 
[2008-06-06 18:47:00]
集合住宅ですから。
両隣、上下階があるのですから。
静かに暮らすのが当たり前。
うるさかったら、遠慮せず、我慢せず、注意しに行きます。
933: 契約済みさん 
[2008-06-06 19:08:00]
931さん
大きな音は問題です。
それと同時に、音の大きさだけではなく耳障りな音も問題なのです。
毎日毎日、聞かされればストレスが溜まってきますよ。

飛行機の音や自動車の音は諦めが付くんです。地理的にそういう場所に(選んで)住んでいるのですから。

ピアノやバイオリンの音はそれとは違うと思いますよ。
934: 契約済みさん 
[2008-06-06 20:26:00]
931です。

そうですか、私は経験が無いのでわからないのですが、
新しい環境がどんなものか、ドキドキしますね。

暮らしやすいといいのですが。
文句を言わなければ不快な状況になるとつらいですね。
935: 契約済みさん 
[2008-06-06 21:07:00]
毎日の生活の中で、音の問題は仕方のないものと考えている人の方が多いのでは
ないでしょうか? お互い様かもしれないし・・・
ただ 「大丈夫ですよね」と言われると 出来れば静かな方がいい
こちらが、元気な時は、気にならなくても
精神的にも、体も疲れているときは、気になるときもある。
ここのマンションにかぎらず、どこでもあることですよね
936: 契約済みさん 
[2008-06-06 22:42:00]
ピアノやバイオリン等の楽器の練習の音、怒鳴り声、
犬が吠える声、布団を叩く音、私にとってこれらは不快な音です。
一方、掃除機の音、テレビやラジオの音、笑い声、猫の鳴き声、
これらはあまり気になりません。音の大きさにもよるでしょうが、その前に音の種類が違います。
耳障りな音というのは人によって違うでしょうし、好みもあるかもしれません。
掃除機や足音などの生活音はあるていど仕方がないものですが、
楽器を演奏するのは生活で欠かせないものではないはずです。
小学生が学校で習った笛を練習する程度でしたら良いかもしれませんが、
音大を目指しているような本格的な方は一日に何時間も練習しますので、
演奏する部屋を借りるとか、自宅で演奏したいのなら防音室を作って演奏するなどの対策が必要でしょう。
何でも限度というものがあるはずです。たまにピアノの音が聞こえてくるのでしたら下手でも気になりませんが、どんなに上手でも毎日欠かさず何時間も聞こえてくるのであれば気になってしまうと思います。
937: 匿名さん 
[2008-06-07 19:15:00]
音楽をやっている方の常識が問われそうな問題ですね。
938: 入居予定さん 
[2008-06-07 20:20:00]
犬の声は気になるも猫の声は気にならない。この逆もあり。どちらも気になる、ならない。
人さまざまだと思いますが最低限の防音(内容によっては防音室)の対応は望みたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる