まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00
グランドメゾン 東戸塚
612:
契約済みさん
[2008-04-05 15:12:00]
|
||
613:
契約済みさん
[2008-04-05 15:52:00]
> 609さん、611さん
608です。ご意見どうもありがとうございます。 同じ様な事を考えている方がいて、安心しました。 私は、バーベキューは目の前で焼いて食べるのが当たり前だと思っていて、 ログハウスとセットで使って、いちいち焼いた物をログハウスの中に 持って行って食べるなんて、面倒だし気分が出ないな、と思ってたんです。 > サイトだけ作ればいいや的な、実際の使い勝手を考えないつくりのような気がしました。 > せっかくのサイト、きちんと使えるサイトにしてほしいと思います。 609さん、まさにそう思いますよね。 一応、検討してくれているとの事なので、是非目の前で食べられる様な サイトにして欲しいですね。 > ログハウスとセットで借りるのですか。バーベキュースペースだけでも借りられて、 > その場でも食べられるのだと思っていました。 611さん、管理規約上はログハウスとセットでなくても借りる事は 出来るはずですよ。 だいたい、ログハウスは3つだけどバーベキューサイトは5つだから、 バーベキューだけを借りる人も想定して作っているはずです。 ただ、今の設置場所だと、坂と階段ばかりで場所も狭いので、5組も バーベキューを楽しむほどのスペースは無い様に思います。 私の個人的な意見としては、どうせならもっと平らな土地に設置して 欲しかったと思うのですが、今の場所のままにするなら、バーベキュー サイトの数を減らしてでも、食べるスペースを確保した方がいい様な 気がします。 ぜひとも、みんなが楽しめるバーベキューサイトに改善して欲しい ものです。 ウチは、親戚を呼んでバーベキューをやりたいなって思ってるもんで・・・ |
||
614:
契約済みさん
[2008-04-05 17:59:00]
608(=613)です。
すいません、613で書いた『611さん』は『612さん』の間違いでした。 |
||
615:
契約済みさん
[2008-04-05 21:52:00]
カーテンの採寸ですがレールを取り付けるボックスさえ出来上がっていれば
可能かと思います。 カーテン屋さんはレールの厚み等は考慮の上で縫製 してくれると思いますし、最近は数センチの調整が可能なフックを使用 して仕上げてくれる所がほとんどだと思うのでミリ単位で長さが合って いなくても大丈夫だと思います。 なのでカーテン屋さんに内覧会か確認会 の時に一緒に入ってもらう事も可能かと個人的には思っています。 |
||
616:
匿名さん
[2008-04-06 13:58:00]
駐車場の希望アンケートが来ましたね。
ただ、地下駐車場で選べない箇所が数箇所あります。 一区画に2箇所の空きはなんとなく判りますが、それ以上に空いている箇所が気になりました。 もしかして、すでに入る人が決まっているのかな? |
||
617:
入居予定さん
[2008-04-06 22:33:00]
内覧会の案内が今日(6日)届きました。お花見会のついでに東戸塚の西武のカーテン屋さんに行って驚いたのですが、既に採寸の予約がかなり入っていて、25日の予約はかなり一杯でした。お店の人に聞いたら、6月末に引っ越す予定の方が多いようです、とのことでしたが、内覧会の日程や引越しの日程等決まってないはずなのに、どういうことなのでしょうか。棟によっては先に案内が行っていたのでしょうか。
|
||
618:
契約済みさん
[2008-04-06 23:55:00]
駐車場のアンケートなんて来ないんですが…
問い合わせた方がよいでしょうか? |
||
619:
契約済みさん
[2008-04-07 07:28:00]
|
||
620:
契約済みさん
[2008-04-07 09:16:00]
内覧会の案内まだきてません。
郵便ですか?配達記録ですか? |
||
621:
契約済みさん
[2008-04-07 11:01:00]
昨日、オプション会へ行って来ました。
ぱっと見ですが、空きが多い棟でも9割、他はそれ以上が、完売しているようですね。 LDのカーテンだけ、オプションで頼むので、それを見に(正確には、昨年、仮決め だったのを本決めするため)行ったのですが、カーテンレールの ボックスって思ったよりも浅いんですね(モデルルームでの確認)。 >>616 私は2期入居ですが、2期にも地下駐車場の割り当てが あるので、おそらくその分の枠が、1期の方に対象外に なっているのではないでしょうか? |
||
|
||
622:
入居予定さん
[2008-04-07 13:02:00]
>620さん
案内届きましたか? ちなみにうちは日曜の昼に速達で届きました。 皆さん、引越業者は案内に入っていた業者で頼まれるのでしょうか? 私は業者を呼んで合い見積をとり条件のよい所に決めるのが当たり前と考えていたのですが、 我々のような総戸数の多いところは難しいのでしょうかねぇ。 なんか積水や長谷工の提案することは高そうで心配です。 |
||
623:
購入検討中さん
[2008-04-07 13:18:00]
一斉入居の場合、指定業者以外で引っ越すのは難しいと
他のサイトで読んだ事がありますが・・・・ 他業者に一斉入居だと言うと断られるなどと書いていますね。 ウチは2期なのでまだ具体的には決めてないですが、 少し引越し時期をずらせば何とかなるのかなぁ・・・など考えていますが。 |
||
624:
匿名さん
[2008-04-07 13:28:00]
>>623
アイミツをとって、価格やサービスで天秤にかけて判断で問題ないですよ。 幹事会社が決まっているのは、全体調整のために会社を決めているので、幹事会社に事前に話を通しておけば他の会社でも引越できます。 混んでいる日でも待ち時間が多いだけで、どこの会社でも引越はできるはずですよ。 幹事会社独占にしたりしたら、公正取引委員会に怒られますよ(笑) 一斉入居だとトラックの駐車待ちやエレベーター待ちとかあるし、混みあわない時期にずらして引っ越すのは賢いと思いますよ。引越料金も空いている時期の方が安いし。休日より平日が安いし、大安の日以外が安いです。 |
||
625:
契約済みさん
[2008-04-07 16:45:00]
大手の引越業者の場合、一斉入居は嫌がられますね。
というか、見積もり依頼の電話の時点で断られることが多いようです。 幹事会社以外に頼みたい場合は、タウンページを開いて聞いたこともない引越業者に 依頼するのがベストだと思います。 ちなみに幹事会社ですが嫌々やっている所が多いそうです。 本社的には大量受注が望めるので受けてしまうようですが、 担当支社営業所は調整やら何やらで大変だとか。 第一希望日が抽選で漏れた方からのクレームの電話とか酷いみたい。 おまけに業者は別だったりと… |
||
627:
入居予定さん
[2008-04-07 18:22:00]
細々と粗探しをするわけですから依頼した方が良いという考えとご自分の度胸・建設業者管理を信用といった面から依頼しない考え(加えて贅沢な出費かな)等々でしょうが種々補償期間もあるので
当方は依頼せず。MN.入居は初めてですが他の掲示板の話題が細々過ぎたのも一因です。戸建と 異なり倒壊する時は同じです。少々物騒でごめんなさい。 内覧会案内未着の方・・一期のかたですか。 |
||
628:
契約済みさん
[2008-04-07 20:48:00]
620です。
案内が届きました。622さんありがとうございます。 我が家は引越業者は何社が見積をとるつもりです。 |
||
629:
入居予定さん
[2008-04-07 21:21:00]
622です。
620さん、よかったですね。 引越業者の件ですが、ちなみにウチは子供の関係で7月下旬に引っ越す予定ですので 皆さんの意見を参考にさせていただき、我が家もガッチリ合い見積をとろうと決心しました。 余談ですが、友人が先日千葉から神奈川に引っ越したのですが、合い見積を重ねた結果 売主紹介では当初20万だった見積が最終的に5万までたどり着いた例も… 皆様どうも有難うございました。 |
||
630:
契約済みさん
[2008-04-07 21:45:00]
週末にお花見会に行ってきました。
桜のトンネルのようで、とてもきれいでしたよ。 あと何十年もこの桜を春に見れると思うと嬉しくなります。 遠方で行けなかった方の為にも、ホームページにも載っていましたが、参考までに写真をどうぞ。 |
||
631:
入居予定さん
[2008-04-07 23:40:00]
登録免許税について質問です。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/sy200331/200331d.htm 上記URLによれば、平成20年5月31日までの登記であれば 軽減税率(1%)が適用されるけど、平成20年6月1日以降の登記は2%になるって ことですよね? |
||
632:
入居予定さん
[2008-04-08 00:03:00]
引越:629さんのように7月下旬であれば合い見積の成果はあると思いますよ。MN.一斉引越
幹事会社云々の場合は所謂大手であると色々なつながりがあり苦戦するでしょうね。レベルを下げて 対応すれば質がすぐ出る業態であると同時に搬入時等にも問題もあるようです。 対応した皆さんが出来るだけオ−プンにして対処したいですね。 |
||
633:
契約済みさん
[2008-04-08 00:22:00]
引越しで盛り上がっているようですが、閑散期の6月という事を考慮しても、
幹事の業者なんて、だいたい5割以上は外注でしょう。 (外注を使わなければ捌ききれるわけがない) しっかり別の大手で見積もり取ったほうがいいとおもいますよ。 信頼が置ける業者であるならば小さいところでもいいですが、 引越し業者で信頼できるところを知っている人なんて少ないでしょう。 大手といったのは理由があって、結局、その物件に対する力関係が大事ですから、 他の物件では、その逆になる場合がありえるわけです。というか、ほとんどですね。 ということは、他のところで幹事になりそうな可能性が高い大手の業者には、 心情的に甘くなります。 でも費用の面で一番大切なのは、 6月という事を考えると、なんだかんだ言って集中する土日をはずして、 且つ、後ろの日程(ただし7月末以外)がよろしいのではないでしょうか ホント引越しなんて、交渉しだいで倍半分違うのはザラです。 見積もりの時に思い切ってこちらから吹っかけてみては? ここで少しでもお金を浮かして、作業員への心付けにまわすのが賢いやり方 かなと思います。 >626さん 同行業者の存在をしっているっていうことは、だいぶチェックポイントも知っている事と 思います。 自分でチェックリストを作って、望んだ方がいいかもしれませんよ。 壁紙がはがれてきたとか、床がブカブカするとか、そういうのは通常、数年間はアフター の範囲のはずです。 その一方で入居後不具合があっても、同行業者のフォローは何もありません。 しかしながら、何か言う時には味方が多い方が言いやすいですから、親とか兄弟とかも 連れて行くのもいいかもしれませんね。 長文ですみません |
||
634:
匿名さん
[2008-04-08 00:43:00]
引越しは幹事会社以外に頼んでもOKと営業の人が言っていました。
幹事会社はただ、日程の調整や入居順を決めるだけと言っていました。 なので私は他で頼むつもりです。(断れることもあるとは知りませんでした) いろんな意見がありますが、私は同行業者を頼むつもりです。 無駄になるかもしれませんが、専門知識を持った人に見てもらった方が安心ですから。 |
||
635:
購入検討中さん
[2008-04-08 15:45:00]
内覧会同行業者はいくらくらいかかりますか?
|
||
636:
入居済みさん
[2008-04-09 10:29:00]
630さん 写真掲載ありがとうございます
サクラさん、桜咲く丘ブログも拝見しました。 桜と暗闇とのコントラスト?が素敵ですね。 気になったのは・・ ライトアップしたあかりのことなんですが・・ ブログで紹介されているライトはそのまま この坂に常備されるのでしょうか? それとも花見用に特別設置されたものなんでしょうか? (630さんの写真には1本の街灯が移っていましたが) このまま設置されるいいなあと思ったものでしたから レスしてみました。 |
||
637:
入居済みさん
[2008-04-09 10:30:00]
636です
移って →写って の誤りです。 |
||
638:
入居予定さん
[2008-04-11 11:05:00]
うちは2期なので8月末以降の入居なのですが、1期の方々はもう内覧会が始まる時期ですよね?
ぜひその時の様子(情報)を住民スレにお願いできませんか。 また内覧会に行く場合の持参すべきものがありましたらそれも教えていただけませんか。 是非参考にしたいと思っていますので、あつかましいお願いですみません。宜しくお願いします。 |
||
640:
内覧前さん
[2008-04-12 09:46:00]
みなさんこんにちわ。内覧会の話がちらほら出ていてだいぶ詳しい方も
たくさんいらっしゃって少しあせっています。どういった所をチェックしたほうが 良いのかもあまりわからず、家具を置くところの寸法を測ってこようかな等と呑気に かまえていました。ここは必ずチェック!のようなポイントがあったら是非教えてください。 宜しくお願い致します。 |
||
641:
購入検討中さん
[2008-04-12 14:49:00]
>639さん
ありがとうございます。 結構な金額ですね・・・それだけ大切な事って事ですよね・・・・・ う〜ん、何か素人では見抜けないような欠陥チェックも必要なのでしょうか・・・・ 同行業者を頼むか迷います。 >640さん 私もこの様な感じであまりわかっていないのですが、 他のマンションの掲示板の内覧会の時期の書き込みは読んでみたりして 参考にしています。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39159/ こちら175くらいから内覧会ネタがつづいています。 少し前の物件ですが。 近くでもありますし、同じく大型物件ですし、結構参考になりそうに思っているのですが。 |
||
642:
内覧前さん
[2008-04-13 10:53:00]
ブログで完成公園の写真を拝見しましたが機械式駐車場の使用が初めての者にとっては、駐車場申し込みもあり構造、写真が見たいので関係者の方早く現実的対処下さい。写真が見たい。内覧会では駐車場、メイルボックス、G.エントランス、ログ・ゲストハウス、集会施設等も見たいので要求しますが無理でしょうかね。確認会でも結構ですが・・同じお気持ちでしたら貴方様も要求していただけますか。 それから公園は第三者歩行可能エリアだと思いますのででペットの歩行散歩はさせますがペット同居者のご意見お聞きしたく。(ペットを飼わない方は結構です。)
|
||
643:
購入検討中さん
[2008-04-13 11:39:00]
いろいろな所の写真見たいです。
特に、やっぱり駐車場ですね。私も機械式は初めてです。 駐車場の写真はブログに是非載せて欲しいです。 あと、内覧会の時は共用施設の見学是非したいですね。 |
||
644:
契約済みさん
[2008-04-13 17:43:00]
642さん
私もペット(小型犬1ぴき)がいるので、同じように思いました(公園は散歩可?)が、 公園は小さな子供たちが遊ぶ場所ですので、私は散歩はしないつもりです。 人によっては、「うちは小型だし噛まないから大丈夫」と言って放し飼いにする人もいますし、トイレの処理をしない人も出てくるでしょう。 公園は確かに第三者も使える場所ですが、基本的にはマンションの敷地内ですよね。 |
||
646:
入居予定さん
[2008-04-13 20:04:00]
642、644さん
第三者歩行可能エリアについて地元との協定はどうなっているのでしょうかね。公園=PET不可 は現実的ではないと思います。子供の遊ぶ場所=PET不可もおかしいですね。敷地内不可ということがおかしいと思いますがね。私も出来ればPETを歩かせてやりたいほうです。 |
||
647:
入居予定さん
[2008-04-13 20:09:00]
機械駐車場利用未経験。申し込み前に写真を是非みたいです。
|
||
648:
契約済みさん
[2008-04-14 01:00:00]
644さん
公園は、マンションの敷地内では無く、横浜市の所有物になるはずなので、 グランドメゾン東戸塚内のルールを適用する必要は無い様な気がしますが、 いかがでしょうか? グランドメゾン東戸塚の2つの提供公園は、横浜市に公園の土地を あげちゃう事と引き換えに、マンションを建てる許可をもらってるみたい なので、敷地内では無いはずです。 |
||
649:
契約済みさん
[2008-04-14 08:19:00]
644です。
648さん、知りませんでした。マンションの土地じゃないのですね。 それなら、普通の公園と同じようにペット散歩できますよね。 私が子供の遊ぶ場所=ペット不可と書いたのは、今住んでいるところの公園では 飼い犬の鎖を放して散歩させて、飼い主は仲間同士ベンチでお茶をして目を離しているため、 小さい子供を持つ人が安心して使えず、遠くの方の公園に行っているため、 公園を利用するのは、中学校の生徒と犬の散歩の人たちだけなので、そう書いてしまいました。 もちろん、公園には鎖を放しての散歩禁止の看板、回覧板にも注意のチラシが入っていますが、 みなさんやめようとしません。私も犬を飼っていますが、そういう仲間に入りたくないので公園での散歩はしないようになりました。 けど、新しく出来る公園、最初にルールを決めてみんなで守って気持ちよく使えるなら、公園で散歩させてやりたいのも正直なところです。 |
||
650:
契約済みさん
[2008-04-14 09:25:00]
私も犬を飼っています。公園内は小形犬の場合放す人が多いですね。(放し飼い禁止に係らず)
近所付き合いもあり直接注意できないこと多く残念では有りますが飼っておられない人から一部の為に全体を評価されるのはイヤなものです。現在の公園では赤ちゃん、幼稚園児のおかあさんの会話、 談笑時の放しが多い現実がみられます。マナ−にそったワンちゃんのお付き合いをさせてやりたいですね。 |
||
651:
契約済みさん
[2008-04-14 10:57:00]
公園で鎖を離すのはやめて欲しいです。
ドッグランじゃないし、常識ですよね?! うちも小さい子が居るので。 一人がやれば、みんなやるんですよね? それで、そういう仲間がグランドメゾンの公園で集合するんでしょうね。。。 住んでいない人でも入れる公園だから、グランドメゾンの住民の方が是非良いお手本になっていってください。 J棟の西側にある公園は芝も綺麗に植えてあって、小さい子供も沢山遊ぶでしょうから。 犬もそこに集まるんでしょうけど。。。 |
||
652:
契約済みさん
[2008-04-14 14:39:00]
公園は市の所有になるんですか?先日見に行きましたが、想像以上にすごい公園です。広さも結構ありますが、なんといっても全面が芝生・・・見事です。しかも、すごいかっこいい竹林まで公園に隣接して作っており、「これは利用者は眺めるだけですむのかなあ?芝生の管理費はすごいことになりそうだけどどこが払うんだろう・・・」と考え込んでしまいました。
また、もう一つ心配なのは公園以外も、センターガーデンの中庭以外は誰でも入れるんですよね?植物の植栽などがふんだんになされており、とても雰囲気のよいマンションになっているのですが、犬の散歩などで大勢の人が利用するとふんの後始末などでもかなりもめそうだなと・・・杞憂に終わればよいのですが。 想像以上に良い出来でした。植栽などが。早く歩いてみたいです。当初は高かったかなと思ってましたが、今はお買い得だったかもと満足しています。 |
||
654:
購入検討中さん
[2008-04-14 21:05:00]
ライブラリーってただ本を読む場所・・・ですか?
それとも図書館?本が沢山置いてあって、そこで読んだり 借りたり出来たりするのでしょうか? |
||
655:
契約済みさん
[2008-04-14 21:28:00]
公園って市の持分になるんですか?
営業さんの説明では、「近所の方にも開放する」という言い方をしていましたので、 てっきりマンションの土地だと思っていました。 アプローチコリドーに屋根がないのは、なぜだかご存知の方いらっしゃいましたら 是非教えていただきたいです。屋根付きにすると建物扱いになるからその点が問題 だったと思うのですが、はっきりした理由が思い出せずにいます。 |
||
656:
契約済みさん
[2008-04-14 21:39:00]
652さん、
大丈夫ですよ。マンションの敷地内はペットの歩行禁止ですから、その心配はないでしょう。 ペットのトイレ後始末の問題が起きるとすれば、公園くらいですよ。 でもペット飼ってる人は、家のドアを出たところからマンションの敷地を出るまで抱っこしなくてはならないなんて、ちょっと大変ですよね。 |
||
657:
契約済みさん
[2008-04-15 00:16:00]
>649(=644)さん、650さん
648です。 公園でペットを放し飼いにしてしまうと小さい子供が心配なので、 鎖や紐でつないで欲しいですが、マンションの敷地じゃない事から、 公園内をペットを連れて散歩する事は特に問題ないと思います。 >652さん、655さん 重要事項説明書にも、現在の登記面積には横浜市に帰属予定の 公園や道路が含まれていて、実際の土地の登記面積はその分狭く なる、という事が書いてあり、契約時にも説明がありましたよ。 なので、公園や道路の土地は、グランドメゾン東戸塚の住民の 所有物では無く、横浜市のものになってしまうんだと思います。 まあ、誰の所有物であっても、家のすぐ近くに公園があるって、 凄くいいですよね。 私はI棟なので、入り口近くの方の公園で子供を遊ばせるのが 楽しみです。 |
||
658:
契約済みさん
[2008-04-15 00:52:00]
我が家にも小さい子供がいるので放し飼いは遠慮願いたいです。
というより、常識としてリードなしの放し飼いなんてありえないことだと思うのですがおかしいでしょうか?飼い犬を自由に遊ばせるのであれば切実にドッグランへお願いしたいです。 子供を安心して遊ばせられるのは、ペット歩行禁止のセンターガーデンしかないのでしょうか? 我が家はペットを飼ってません。ルール違反のスレ申し訳ありませんでした。 |
||
659:
匿名さん
[2008-04-15 00:55:00]
たしか公園の管理はマンション側ですよね?
間違っていたらごめんなさい。 あと、敷地内に違法建築があると重要説明会のときに話があったと思いました これってどうなるんでしょうね? たしかマンションの敷地内に個人の家の一部が建っているとか・・・(聞き間違い?) |
||
660:
契約済みさん
[2008-04-15 09:20:00]
若干重複しますが重説書P.5 3項備考欄参照下さい。本物件の登記記録面積予定は47千強の面積で横浜市帰属予定の提供公園部分、道路部分、公益用地部分は含まれませんのでこれらを敷地内という解釈は出来ません。従い犬を公園に入れるなとはいえないと思いますが犬を飼う一部だけの人がマナ−、ル−ルを守らず困ったものだと思ってはいます。ル−ルを守っていると思う愛犬家です。
|
||
661:
契約済みさん
[2008-04-15 09:27:00]
>重要事項説明書にも、現在の登記面積には横浜市に帰属予定の
>公園や道路が含まれていて、実際の土地の登記面積はその分狭く >なる、という事が書いてあり、契約時にも説明がありましたよ。 そんな説明、私の時はありませんでした。 忙しくて重要事項説明書も斜め読みしただけですので知らなかったです。 横浜市に帰属ということは、その部分(特に提供公園など)は横浜市がグランドメゾン(積水?)から買い取るということになるんでしょうか?それでしたら納得ですが、マンションの住民が負担したものを無料で提供するというのはちょっと納得いかないですね。公園の管理費用はかなりかかると思います。遊具の修繕費や芝生・植木の手入れだけでなく、水道代なんかも発生します。これらは横浜市が負担するということになるのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ログハウスとセットで借りるのですか。バーベキュースペースだけでも借りられて、
その場でも食べられるのだと思っていました。
でも、その場合だとログハウスを借りている人と近くのバーベキュースペースを借りている
人が、全然知り合いではない場合もありえるのだろうか・・・・などと考えていました。
それでは変ですよね。ログハウスを借りた人が、バーベキューサイトを借りるのですね。