まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00
グランドメゾン 東戸塚
451:
匿名さん
[2008-02-03 03:06:00]
|
||
452:
匿名さん
[2008-02-03 03:10:00]
>消費者センターにでも連絡すればいい。
消費者センターに電話するなんてことになるのがいやだから、オプションにするわですよ。 量販店でもアフターが良い店、悪い店があるので、注意しましょう。 ネット通販はアフターは全く期待できず、メーカーに丸投げです。 メーカーと直でやるのは面倒ですよ。平日の営業時間しか電話つながりませんから。 |
||
453:
契約済みさん
[2008-02-04 12:45:00]
内覧会で指摘すれば良いとか言っているけど、
グランドメゾン杉並シーズンの掲示板を読んだ感じだと 再々内覧会(要は内覧会を3回指摘実施)を実施したにも関わらず 改善されないって書き込んでいる住人がいたよ。 壁紙の不良を指摘したら不良箇所だけパッチワーク的に交換された住人もいたし。 それでも圧倒的に有利って言い切れますかね。私は言えないね。 ちなみに私はアイセルコです。 美人の担当営業に最高のスマイルで「いいですよ!是非!」って言われたら 断れないもんなぁ。 >>451 >エアコンの取り付けに上手い下手はないだろう。 残念ながらありますよ。 通常取り付け位置より1センチ上に取り付けて配管が一部見えてしまうとか、 水平とらないから少し斜めっているとか。 ベランダにタイル敷く方は工事後にタイルに傷がないかよく確認した方がいいよ。 最悪割られる可能性もあるよ。 |
||
454:
匿名さん
[2008-02-04 13:09:00]
>それでも圧倒的に有利って言い切れますかね。私は言えないね。
それでも有利だね。再々内覧会で満足いかなくとも、さらに要求はできるから。 3ヶ月点検もあるし。 量販店購入で、内覧会や3ヶ月点検がありますか?ないでしょう。従って、オプションの方が有利なのです。 量販店での取り付けでのトラブルを教えましょう。あなたがいうように、エアコンの取り付けが下手くそなことが量販店の下請け業者にはよくありますよ。量販店の下請けは金がとれないから経験の浅い職人がやることがあるから。 食洗浄機とりつけも同じで、作業中に、フローリングにキズをつけられたり、システムキッチンにキズがつけられたらことがありますよ。 そういったトラブルを量販店が直してくれると思います? オプションなら、作業中のキズなどを含めて全て指摘して直させることができるのですよ。 エアコンの取り付けは、個人的には、オプションの必要はないと思うが、取り付けミスを気にするならオプションの方が有利なのは間違いない。 |
||
455:
匿名さん
[2008-02-04 13:59:00]
>>453
>壁紙の不良を指摘したら不良箇所だけパッチワーク的に交換された住人もいたし。 それはパッチワークという処理が悪いんじゃなくて腕の問題ですな。 ちなみにパッチワークの対応がばれるくらいひどければ張り替えてもらえると思う。 (普通はやった箇所がわからないくらいにきれいになるので「どこですか?」って言われて 探し出せなかったりする) |
||
456:
匿名さん
[2008-02-05 12:21:00]
>>454
ヨドバシカメラでプラズマ買ったときに、引き取ってもらうブラウン管テレビをフローリングに落とされて割れたことがあります。 この時は修理代を全額弁償してくれましたよ。設置まで依頼して家の物を壊してその補償してくれない会社なんてあるの??? 食洗機はオプションだけどエアコンは量販店?意味が分からない。そんなにオプションが良ければオプションにしたら??? |
||
457:
匿名さん
[2008-02-05 14:21:00]
>食洗機はオプションだけどエアコンは量販店?意味が分からない。そんなにオプションが良ければ>オプションにしたら???
いままでの議論全部読めよ。わけのわからないことを言っているのはあ な た だけ。 食洗器には、天板の問題がある。システムキッチンへの取り付けも、エアコンよりずっと大変だよ 取り付け工賃も高いのがそれを物語っている。 エアコンの取り付け工賃が5万円もかかるか?かからないだろ。つまり簡単なんだよ。 |
||
458:
匿名さん
[2008-02-05 14:24:00]
>食洗機はオプションだけどエアコンは量販店?意味が分からない。
取り付けミスを気にするならオプションの方が有利なのは間違いないと補足しております。 俺はエアコンの取り付け工事でミスが起こる確率は少ないと見積もっているから、オプションにすることもないかなと思っているが、安全をとるならオプションだよ。 |
||
459:
契約済みさん
[2008-02-05 16:46:00]
個人の体験談はさておき、アイセルコやオプションで頼むのが安心なのは確かだろうね。
アイセルコならそれほど割高でもないのでアイセルコで注文するのが一番と思った。 |
||
460:
契約済みさん
[2008-02-06 00:48:00]
ところで、今この時期にアイセルコが使えるのは、
I棟しかないのでは? |
||
|
||
461:
契約済みさん
[2008-02-06 13:00:00]
どうも少々荒れているようですね。
議論は結構ですが、もう少し相手を思いやってはいかがでしょうか。 |
||
462:
匿名さん
[2008-02-06 21:20:00]
どうもオプション嫌いな人が興奮しているね。
量販でもオプションでも選ぶのは自己責任。 |
||
463:
契約済みさん
[2008-02-07 02:52:00]
勉強不足ですみません。
457にある 食洗機の天板とはなんでしょうか? ノーマークだったんですが… |
||
464:
契約済みさん
[2008-02-07 04:16:00]
MRでおすすめって書いてある、いわゆるキャンセルや売りにくい部屋を、
アイセルコが付けられるなら検討しようかなっていっても、だめでした。 それが去年の10月くらいの話。結局、他の部屋にしたけど。 だから、ローンに組み込めるというすばらしいメリットのあるアイセルコ はすでに使えない。 3000万くらいのローンを組む人は、変動やら固定やらの金利の読みで500万位 は普通にブレるから、考え方によってはアイセルコ分がタダ同然となる場合も あり、いいんだけどね。 これから買う人は、アイセルコはつかえないと思っていたほうがいいですよ。 それとも、6000万円台の部屋とかフルキャッシュの場合はつかえるのかな? |
||
465:
契約済みさん
[2008-02-07 11:06:00]
教えていただけませんか?
台所のシンクの上部の天板(カウンター板?)は確か、白だったと思いますが、 木目調とかに出来ないものでしょうか。 もしそういうように改善するとしたら、どういう方法を用いたらよいと思いますか。 また料金的にはどの程度のものになるのでしょうか・・ どなたかご教示お願いできませんか? |
||
466:
契約済みさん
[2008-02-08 11:42:00]
|
||
467:
入居予定さん
[2008-02-09 14:37:00]
小学校が秋葉と品濃の選択制に決まりましたが、
グランドメゾンの子供達はどちらが多くなるのでしょうね? 小学生は何人くらいいるのでしょうね? |
||
468:
契約済みさん
[2008-02-09 16:29:00]
463です。
その後のレスを読んでみると、 天板じゃなくて面板のことをいっているんですね。 自己解決しました。 |
||
469:
契約済みさん
[2008-02-10 12:10:00]
せっかくの丘の上の物件、もう少し ゆとりを持って建設すればよかったのに・・と
思っていたら、もともと20階建てくらいの予定が反対により、10階くらいにせざるを えなかったとか・・と思えてきた。 そこで設計を変更せざるを得なくて、今のようなやや窮屈な建設となってしまった・・ そんなわけがあったんでしょうかねえ? 正解ですか> でもずいぶん出来上がってきているんでしょうか? 最近、状況確認ができていません。 植樹などは行われているんでしょうかね。 |
||
470:
契約済みさん
[2008-02-11 11:38:00]
小学校は、秋葉小、希望があれば品濃小に決まったようですね。
みなさん、どちらにされますか? やはり近くにお友達がいて、一緒に通える方が心強いと 思います。 みなさんの選択を教えて下さい! |
||
471:
契約済みさん
[2008-02-12 21:18:00]
|
||
472:
契約済みさん
[2008-02-12 23:46:00]
9月29・30日限定でオプション契約すると早割注文特典ということでしたが、
カーテン40%、照明40%、エアコン40% と書いてありますが、 バルコニータイル、造作家具、コーティング類など・・・と書いてあるのですが、割引%の表示がありませんでした。これらの割引%をご存知の方はいらっしゃいませんか?? |
||
473:
契約済みさん
[2008-02-14 11:36:00]
469さん
にぎやかなほうがいいじゃあ、ありませんか(笑) いろんな人があつまり、いろんな文化ができる。 東京なんてその典型ですよね。 人口が増加して活性化し始めている東戸塚、プチ東京=東戸塚ってそんな 感じでいかがでしょう?。 入居が楽しみですね。 |
||
474:
契約済みさん
[2008-02-14 11:39:00]
473です。書き忘れました。
うちは 品濃小学校 希望です。 |
||
475:
入居予定さん
[2008-02-14 13:19:00]
検討板の方では、学校の話題は賛否両論あるようです。
こちらに移行できればいいのですが・・・。 473さん うちも、近さから品濃小にしようかと思っていました。 ただ、受験は考えていないので、受験組が多い品濃小より、秋葉がいいのかなと 思ったり。迷ってきています。 みなさんはどうされるのでしょうか? |
||
476:
入居予定さん
[2008-02-14 23:14:00]
ウチは小学生が2人います。
やっぱり近いので品濃小学校にしたいと思っています。 中学受験は今のところは考えていませんが、たとえ中学受験が 多い小学校だとしても特に引っかかる所はありません。 チラッと耳にした話では学年の3分の2が受験するとか? 3分の2が私立の中学に行くとか? うわさなので正確なところがわかりませんが。 |
||
477:
周辺住民さん
[2008-02-15 02:17:00]
すみません、地元住民です。
学校ネタを検討板に書こうと思いましたが、荒れ気味なのでこちらに投下します。 秋葉小・品濃小/秋葉中・平戸中と選択制になったそうですね。 元々学区は↓のURLにある通りなので、近所の子供は秋葉中/秋葉小・川上小に通ってます。 http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/hontai.html#totsuka 選択制といえば近所の光の街(川上町)という大規模マンションは川上北小の学区ですが 目の前に川上小があるので、川上・川上北の選択制です。 でも実際は川上北に通学してる子供が殆どだそうです。 平戸中は基本が平戸台小と東品濃小の学区なので品濃小卒は少ないような・・・ グランドメゾンから通うとなると、山あり谷あり迂回あり距離もありの難コースで 中学生でも結構辛いと思います。 (個人的には前田町に住んでて平戸方面=環2の向こう側に登校するなんてあり得ないというイメージです) 秋葉中・小に行くにも多少起伏はありますが、横浜に暮らしていればなんてことない程度です。 ちなみに、秋葉中・小は同じ敷地にあり、校庭も共有しています。 品濃小は中学受験する子供が多いですが、ただ単に多いというだけで 他の周囲の市立小学校と大した差は無いように見受けられます。 (中学受験は学校よりも塾(そして本人のやる気)が肝なので) 秋葉小でも中学受験する子は結構いますよ。 学校の雰囲気はどこも悪くないと思います。 同じ公立ですから先生の入れ替りも度々だし、新設校でもない限り荒れたりする要素は少ないかと。 以上、地元民として知っていること・感じたことをあげてみました。 学校選びの参考になれば・・・長文失礼しました。 |
||
478:
入居予定さん
[2008-02-15 09:57:00]
477さん
詳しい情報を本当にありがとうございます! とても参考になります。 476さん そうですね・・・。受験が多いというのもこの先また変わるかもしれないし、 やはり小学校は近い方が安心ですよね。 秋葉小なら秋葉中に行っても知っている子が多いから、心強い? なんて思っていましたが、かえって新しい出会いがたくさんある方が 楽しいかもしれないし。 この先、どう状況が変わるかも分からないので、とりあえず 距離の近さでうちも選びたいと思います。 |
||
479:
入居予定さん
[2008-02-15 11:12:00]
周辺住民兼入居予定者です。
秋葉か品濃か悩む皆さんとは違う路線なのですが、、、 学校の決定は我が家としてはちょっと寂しかったです。 川上小に通っている為、このまま学校に通える場所に物件を探したからです。 (ほぼ、秋葉だとは思っていましたが)もし川上もどこかの棟があてはまれば一緒に通うお友達も増えるかな、 と密かに期待してました。 まあ、同じ学校内でも当物件を購入したご家庭がいるようですし、川上は学区外の子も多いので、 少数派ではありますが(距離もありますが)、子供も私もこのまま今の学校に通うつもりでいます。 (ですから受験しない場合は中学は秋葉です。) 子供会では違う学校でもみなさん、よろしく。 |
||
480:
入居予定さん
[2008-02-15 22:58:00]
ウチは1歳と5歳の娘がいます。
下の子が小学校に入る頃を考えると秋葉小→秋葉中にすれば、上の子と一緒に登下校できるし 少し安心かな?と思ってます。 品濃小の近さはかなり魅力ですが、品濃小→秋葉中となると中学でマイノリティとなるのを 心配してます。 |
||
481:
入居予定さん
[2008-02-16 01:55:00]
三井信託銀行の優遇金利幅が、
チラシではいつのまにか1.5%から1.4%に なっているみたいなんですが。 |
||
482:
入居予定さん
[2008-02-16 10:54:00]
480さん
私も品濃小→秋葉中だと、知っているお友達が少なくなってどうかな? とも思いましたが、逆に考えるとずっと同じような顔ぶれより新しい出会いが たくさんあるのも楽しいかも、思っています。 中学生ぐらいの年になったら、前から知っている子だから・・・というより、 気の合う子同志が自然と仲良くなるのではないでしょうか・・・? |
||
483:
入居予定さん
[2008-02-16 15:39:00]
児童数の調査票が届きましたね。
取敢えずはどちらにするか決めなければなりませんね。 以前にも書き込んだ者ですが、ウチは近いと言う理由で品濃小学校にします。 選択制になったと聞いた時には、当然皆近い方に簡単に決めるのでは?と勝手に 思っていましたが、いろいろな考えがあり、近いと言う理由のみで選ぶというのも 安直過ぎるかしらん・・・とも思ったりして。 477さんが書かれているように、既に選択制になっているマンションもほとんどが 遠い方の既存の学区の学校に通われているとの事!少し驚きです。 でもそこのマンションは川上北小でもそんなにも遠くないようですね。 グランドメゾンから秋葉だと1キロ以上ありそうな感じですが・・・・? |
||
484:
入居予定さん
[2008-02-16 16:29:00]
うちにも調査表が届きました。
うーん・・・どちらにしたらいいものか。 本当に選択性ではなく、最初から決めてもらった方がよかった・・・。 とりあえず秋葉小までの道のりを、親子で実際に歩いてみようかと思います。 |
||
485:
入居予定さん
[2008-02-16 22:02:00]
我が家はもうすぐ2歳の子がいます。
グランドメゾンの近くに住んでいるので、 今日早速グランドメゾンの入り口から秋葉小・中まで歩いてきました。 (恐らく他の入居予定の方だと思うのですが、同じようにグランドメゾンから 秋葉小・中まで歩いている方がいらっしゃいましたね。) 大人の足でゆっくりあるいて25分。 道は平坦でした。やや狭い住宅街を歩いて1回だけ信号のある道路を 渡って、最後にゲート(?)をくぐって坂を上って到着。 学校からマンションが見えるのに意外と時間かかりましたね。 でも、寄り道できるようなところもなさそうだし、 あまりネガティブな印象はなかったです。中学校と同じ敷地に建っているので、 小・中と同じ環境で過ごせるのはいいかなぁと思ったし、何よりも 中学で急にマイノリティになってしまうのは酷ですよね。でも、多くの方々は 近くの品濃小に行かれるのでしょうから、マイノリティにはならないのかな。 ちなみに、品濃小までは、マンションの入り口近くの人道橋?(名前忘れました。) を渡って5分足らず。特に危険なところはなく、通学だけ考えれば絶対品濃小ですね。 少し先のことですが、ちょっと悩んでます。。。 |
||
486:
契約済みさん
[2008-02-16 22:10:00]
私も地元在住です。
迷わず品濃小、平戸中です。 |
||
487:
入居予定さん
[2008-02-17 11:15:00]
486さん
私も皆さんと同様すごい迷ってます。 迷わず品濃小、平戸中の理由を教えてください。 ちなみにウチは今、品濃小→秋葉中を検討してます。 |
||
488:
入居予定さん
[2008-02-17 20:28:00]
今日、秋葉小までの道を実際に歩いてみました。
グランドゲートからではなく、ログハウス横の道から出て、 15分ぐらいでしょうか。 歩けないことはないと思います。 ただ万が一帰りが遅くなったり、ひとりで帰ることになった時に 少し心配です。 住宅街故、人通りはあまりないように思いました。 (今現在、家から遠い小学校に通っているお子さんはなんともないと思いますが、 うちは小学校が目の前という立地なので、落差が激しいので・・・) やはり我が家は品濃小にしようと思います。 中学校でマイノリテイになる・・といっても、数年後に状況が どう変わっているかも分かりません。 先の事より、今安心して通える方を優先したいです。 |
||
489:
入居予定さん
[2008-02-17 22:05:00]
>488さん
ログハウス側から出て秋葉小までとグランドゲートから東戸塚駅までとは 距離的にどちらが近いように感じられましたか? 残念ながら遠方に住んでおりましてなかなか歩きに行く事が出来ず、 参考にさせていただいております。 駅からグランドゲートまでは歩いた事がありますので、どんな感じかと思いまして。 |
||
490:
入居予定さん
[2008-02-18 09:21:00]
489さん
488です。おはようございます。 距離としては、グランドゲートから駅までの方が近いと思います。 ご存知の通り、駅までは坂があるので、そこそこ時間はかかってしまいますよね。 学校までは、ほとんど平坦な道のりですが、(最後に学校のゲートを抜けてから 校舎までは坂でした)それでも15分はかかっていましたので。 道のりの違いもあると思います。 駅までの道順は、わりと単純で分かりやすいように私は思うのですが、 それと比べると、学校までは細い道をくねくねと行く・・・という印象なので。 住宅の中(一軒家・小さ目のマンション・企業の寮)を通り、 最後に秋葉三叉路の信号を渡ります。ガードレールはある所とない所が ありました。最後の名瀬道路は車もかなり通りますが、途中はそれほど 車はないかと思います。 慣れてくれば、大人はもっと早く行けるかと思います。 ただ、子供ってのろのろ歩いたり、立ち止まったりが多いので(うちだけ・・?) 通学時間は多めに見た方がいいかな・・と思いました。 以上ご参考までに。 私も地元民なので、もし何かありましたら、いつでもおっしゃって下さい! |
||
491:
周辺住民さん
[2008-02-18 09:23:00]
中学受験するかどうかの方針は、少しは考えておいたほうがいいかも
しれませんね。 子供は、結構、お友達に左右されます。 みんなが受験するので、自分も普通に受験と・・・と思っていたら、 親に経済的事情で受験はさせないと言われて、泣いてあきらめたお友達がいました。 とくにデキル子の場合つらいです。 |
||
492:
入居予定さん
[2008-02-18 20:36:00]
>488さん
ご親切な回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 ヤフーの地図上では何度も何度も学校に行く順路を追ってみてるのですが、 やはりあの住宅地の所はくねくねといく感じなのですね。 駅までよりも遠い感じですか・・・・ ありがとうございます。参考にさせていただきます。 また他の事でも尋ねさせていただくかと思います。 宜しくお願いします。 |
||
493:
入居予定さん
[2008-02-19 10:01:00]
秋葉小学校もいい学校のようですが、わざわざ遠い方まで
通わせる必要もないような。 (今現在秋葉に通っている方は、もちろん違いますが、たいていの方は 転校してくると思うので。) 中学で少数派になるというのが、そんなにマイナス要因でしょうか? 新しい出会いも楽しいのでは? それに万が一、小学校で気の合わない子やいじめにあったりしても、 また中学校で新しくスタート出来ます。 逆に、小学校で本当に仲のよい子なら、中学が違っても 地元の友達として続くかもしれません。 |
||
494:
契約済みGさん
[2008-02-19 12:57:00]
>>492さん
ALPSLABでルートを作成してみました。 皆さんの考えている通学路とは異なると思いますので、 あまり参考にはなりませんが、大体の高低差が分かると思います。 http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=eecf11477257c681e137ab25fae9a4fc |
||
495:
入居予定さん
[2008-02-19 13:08:00]
他県より転居予定のため、周辺状況に詳しい方にお聞きいたします。
以前より小学校の件で色々と意見が出でいますが、通学はどちらも個々で通うのでしょうか? それとも、近所の子どもが班のようなものをつくり、集団で登校するのでしょうか? 秋葉小学校までは距離があるとの指摘が多く見られますが、登校時、通学路の要所にはボランティアや父兄による安全監視の方が立つことはないのでしょうか? 個人的には、少々遠くても同じマンションの子どもたちでワイワイ通学できる小学校も楽しいように感じますし、その事で父兄が子どもたちを皆で見守っていく連帯感の様なものができれば、快適なマンション生活になるように感じるのですが。 しかし、安全が第一と考えますので、状況を教えていただきたくお願いいたします。 |
||
496:
入居予定さん
[2008-02-19 20:46:00]
マンションの子がたくさんその小学校に行くのなら、遠くても
もちろんそちらを選びますよ。 選択性故、どちらの小学校に偏るか分からないから、みなさん悩んでいるのでは? |
||
497:
入居予定さん
[2008-02-19 20:56:00]
|
||
498:
契約済みさん
[2008-02-20 02:47:00]
結局のところ、例えば契約する前に小学校はどこになりますか?と質問したとして、
(心配する大半は未就学児の親だと思いますのでそれを前提にします) 品濃小といわれれば、「そうですか」と取捨選択をクリアするでしょう。 秋葉小といわれれば、ちょっと考えるでしょう。 なので、この時点では品濃小が大半になると想定できます。 少数派だから心配と言われる方もいらっしゃいますが、従来から品濃小から秋葉中という 学区の子供たちはいます。確かに、そんなに多くはないけれど、心配であるならば、自分 の頭の中だけの主観で判断するよりは、横浜市のHPで学区をしっかり確認してみては いかがでしょうか? 小学校は低学年から通わせる場合、近いほうがいいとは思いますが…。 なにか、品濃小にはなんとなく受験とか冷たいイメージがあり、秋葉小の優位性を 見出そうというベクトルが働いているような気がしたものですから。 どちらも、小学校としては特に問題もなく、いい学校です。 ほぼ同じ条件なのですから、近い品濃小を選ぶのが自然な流れだと思います。 逆に秋葉小を選ぶ方の意見をよく聞いてみたいです。未就学児を持つ親という条件で。 |
||
499:
入居予定さん
[2008-02-20 09:36:00]
498さんに、私も同感です。
私も地元民なので、どちらの小学校の様子もなんとなく分かります。 公立なので、同じようなものです。 品濃が受験多い=冷たい・進学校?みたいなイメージになっているようで、 遠方から来られる方は間違って判断してしまうのでは・・・。 それが心配です。 どちらの小学校がいい、というのではなく、私が選ぶ基準は、 1、グランドメゾンの子供がたくさん通う方の小学校 2、出来れば距離が近い方が望ましい 小学校は楽しく、安全に通うことが一番だと思うので。 もしマンションのお子さんがみんな秋葉に通うのなら、遠くても秋葉にします。 ただ、選択性になったので、その場合近い方の品濃を選ぶ家庭が多いだろうし、 近い方が親としても安心なので、品濃にする、ということです。 それだけのことです。 現在秋葉に通われていて、転校したくないご家庭は分かりますが、 なぜわざわざ遠い方の秋葉を選ぶのか、私もお聞きしたいです。 |
||
500:
入居予定さん
[2008-02-20 21:35:00]
駐車場の抽選はどのように行われるのでしょうか・・・・?
700以上ものスペースの抽選の方法が想像つかないのですが。 車高の違いも有りますし、地上、地下や場所も希望が出せるのでしょうか? ご存知の方お願いします。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
取り付けの不具合を直してもらうのもアフターのうちですよ。
内覧会や3ヶ月点検で指摘できるオプションの方が圧倒的に有利なわけ。
食洗浄機の初期故障は取り付けの不手際のせいが多いと思う。
オプションが無難だとおもうよ。
エアコンはオプションの必要ないと思う。エアコンの取り付けに上手い下手はないだろう。