まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00
グランドメゾン 東戸塚
42:
契約済みさん
[2007-06-05 14:37:00]
|
||
43:
契約済みさん
[2007-06-05 14:44:00]
私は、まだ子供の予定はなく主人と二人で入居予定です。
それまでに、もう一人家族が増えてくれればよいのですが。 子供が居るとママネットのようなものでお友達も作りやすそう ですよね。このマンションで少なくとも20年は住む予定なので 楽しいお友達が出来たら嬉しいです。その為には、何かサーク ル的なものがあるといいのですが。 なんて、気の早い事を考えてしまいます。 |
||
44:
契約済みさん
[2007-06-05 14:49:00]
我が家は、横長リビングなのですがTVの位置に悩んでいます。
ソファを壁にくっつけたいとすると、6m離れた壁に置くことに。 これは、さすがに見にくいですよね(笑) でも、ソファを「島」状態にしたくないんですよね。 すみません、くだらない事を・・・。 |
||
45:
契約済みさん
[2007-06-05 14:55:00]
41です。
42さん、43さんありがとうございます。 みなさんすごくお受験ママみたいな方ばかりだったらどうしよう・・・と 思ってしまったものですから。 このマンションで、こどもにも、自分にも楽しいお友達が できることを楽しみにしています。 |
||
46:
匿名さん
[2007-06-06 19:40:00]
秋葉小中学校まで実際に歩いたことのある方いらっしゃいますか? ヤフー地図で位置を見てみたのですが、エントランスからだと20分位かかるのでしょうか?
|
||
47:
契約済みさん
[2007-06-08 20:56:00]
|
||
48:
契約済みさん
[2007-06-10 00:20:00]
契約された方で、来年幼稚園入園予定のお子さん(2歳児)
がいらっしゃる方、おられますか? 既に幼稚園の見学会等は始まっているようですが、 来年夏入居なので、4月から現在の住まいから1時間以上かけて通うか、2学期から入園させるか、2年保育にするか、非常に悩んでいます。春に入居出来たらよかったのですが、、、。 |
||
49:
大手企業サラリーマンさん
[2007-06-10 00:32:00]
>46さん
小学生だと20分+αかかりそうです。あと、若干交通量が多いのも気がかりなところです。 |
||
50:
契約済みさん
[2007-06-11 08:42:00]
このあたりの小学生は遠いところにいかなければならない子供たちもいるみたいですね。サンクタスの子供たちも川上小学校まで結構距離あるし、(品濃小間近なのに)、上矢部に住んでいる子供も上矢部小まで20分かかるって聞きました。でもみんな楽しそうに通っていますね。車と不審者には気をつけたいですよね。関係ない話題ですが、先日、上矢部地区にモデルガン持った不審者が出没して、近辺の学校は親が引き取り下校したとか。
|
||
51:
匿名はん
[2007-06-11 22:41:00]
あの拳銃騒ぎは上矢部でしたか。名瀬の辺りでも拳銃騒ぎがありませんでした?いずれにせよマンションに近いエリアなので物騒です。
線路沿いは治安が悪そうなので皆さん注意しましょう。前田町あたりでも夜に見回りとかもやってます。そのうちグランドメゾンの住民にも当番が回ってきそうですね。協力してやっていきましょう。 |
||
|
||
52:
契約済みさん
[2007-06-15 21:11:00]
今日問い合わせしてみました。
まだ、回答がこないそうで小学校の学区は未定だそうです。 |
||
53:
大手企業サラリーマンさん
[2007-06-16 23:51:00]
やはり、秋葉小と川上小の分割になりそうですね。
うちは、距離、交通の安全、治安、学力を考慮し川上小希望です。 |
||
54:
契約済みさん
[2007-06-17 12:32:00]
もし小学校が分割だとどういう分け方になるんですかね?
同じマンションで仲良くなったお友達と公立なのに小学校がちがくなってしまうのはかわいそうな気もします。 |
||
55:
大手企業サラリーマンさん
[2007-06-17 23:27:00]
A〜Eまでが秋葉小学校F〜Jまでが川上小という噂を聞きました。
でも、良い方向に考えると、マンション内の友達に加え、小学校でも新たな友達ができ、塾でも友達ができるというのもいいように思います。皆さん何処の塾に通うか決めているかたいますか? でも、販売前に学区の調整しておいてほしいところです。 |
||
56:
契約済みさん
[2007-06-19 21:08:00]
先週からHPで【ブログ】が始まりましたね!!
昨日分に照葉の丘に咲くあじさいがの写真が載っていて、にっこり(^-^) でも…我が家は第二工区を購入したので、このあじさいを見れるのは再来年なんです。待ち遠しい… 小学校の学区の件、大変ですね。我が家は結婚2年目でまだ子供が授からず、早くこういった話題をしてみたい〜なんて思いながら、皆さんの投稿を楽しみに拝見しています。 |
||
57:
契約済みさん
[2007-06-20 18:37:00]
ブログ嬉しいです!
遠方なので施工状況をこうして見る事が出来るのは本当に嬉しいです。四季折々の草花を楽しめるだなんて本当に素敵♪ 正直、この物件の内装にはあまり惹かれなかったのですが、この物件全体の環境は申し分ありません。 マンションの敷地内を散策しながら、色々な方との出逢いがまた楽しみです。 私は、第一工区なのであと一年・・・今、少しずつローンのお勉強をし始めました。。。 |
||
58:
契約済みさん
[2007-06-21 13:56:00]
57さん、同じ意見です。アイセルコでも叶わない希望も多少あり…
でも環境第一!全体的にみて決めました。 うちもローンを考え、頭金をコツコツ増やしていますよ!! |
||
59:
契約済みさん
[2007-06-25 16:53:00]
今まで検討版に投稿していたのですが、住民版が出来ていたんですね。検討版は心無いコメントもありましたので・・・嬉しいです。
私の従姉が今年都内にマンション購入したのですが、3部屋のゲストルームは無料だそうです。(予約待ちでなかなか取れないそうですけど。)あと横須賀市に住んでいる義兄のマンションはゲスト駐車場が無料(大抵空いってます)。住民の要望が多かったため価格改定しますなんてことになりませんかね〜?。 |
||
60:
匿名さん
[2007-06-28 09:04:00]
たとえ無料、もしくは減額になったとしても、共益費をアップせざるを得なくなってしまうのでは。それも嫌ですよね。やはり利用者が支払うほうが良いということに。利用者、つまり、施設使用の為の収入が少なければ、無用の施設ということがはっきりわかりますね。ゲスト駐車場はもっとあれば、と思いますが、この物件は設営にお金がかかるであろう割に利用する人、しない人が分かれてしまう施設がないところが(シネマ、ジム、プールetc)自分としては気に入ってます。あと、洗車場があったら良かったかな。
それにしても、できてきましたね〜。基礎工事以降は早いですね。まるで模型の組み立ての様で心配にすらなってしまうのは私だけでしょうか?うぐいすも近場でがんばって啼いています。 |
||
61:
契約済みさん
[2007-06-28 13:17:00]
確かに、ゲスト駐車場は無料にして欲しいですよね。。。
泊り掛けで来てもらったら、結構掛かりそう。昼間は車で出掛けてて 帰って来たら満車・・・とならないよう、その間ずっと借りてないと いけないという事になるのでしょうか。それもまた迷惑な話のような。 夏休み等は、込み合ってしまいそう。 だいぶ形が見えてきたのですね!そろそろ、見に行こうっと♪ |
||
62:
契約済みさん
[2007-06-29 19:51:00]
ですよね?管理費が決して安いわけではないのに。親兄弟や友人を招いておいて、お金の徴収なんて出来る訳ないですよね。 バーベキューして泊まって駐車場に1日停めて・・・。招待予定でざっと20人くらいいるので招待貧乏になりそう。(**)
|
||
63:
契約済みさん
[2007-07-25 21:50:00]
だいぶ形が見えてきましたね!
実際に建物が建ち出すと、意外と棟と棟の間は狭いと感じてしまいました。しかし、想像以上に素敵なマンションになりそうですね。外壁も落ち着いていてとても良い感じ。契約後にも、ついつい広告等を見てしまっていましたが、駅からこの距離で自然を満喫出来る物件って無いですよね〜。本当に、ここに決めてよかったぁ♪ |
||
64:
契約済みさん
[2007-07-26 11:33:00]
グランドエントランスまでの距離が気になっていたのですがバス見学ツアーに行った時に、意外に近いと感じました。
うちは気軽に行ける距離ではなく、かれこれ3ヶ月くらい現地に行ってないので気になります。やはりG・C・J棟から順に出来ているんですか?シャトルエレベーターはどうですか?見に行かれた方教えて下さい。 |
||
65:
契約済みさん
[2007-07-26 19:02:00]
急にマンションらしくなってきましたよ〜。
今、それぞれ3〜4階部分の枠(?骨組みみたいな物)が見られます。 1ヶ月くらい前にバス見学で中に入りました。夫も棟の間隔が思っていたよりも狭いって言っていました。 私はそんなにだだっ広くなくてもよいと思っているので、かまわないのですが。。。 一番の気がかりは「里山」や「森」を売り物にしているマンションですが、木々による死角が出来た時に、子供たちの安全は大丈夫か。。と言う事です。 一般の人も出入り出来るそうですし。やっぱり住民によるパトロールみたいな物が必要になるかもしれませんね。 秋葉小学校まで歩いてみました。 道が狭くて遠かったです。。。 東品濃・品濃小の子供たちは見た目はフツーですが他の学校の生徒より賢いというよりも、キツイ感じの子が多いように感じます。 (毎週会っているので、そんな印象があります) |
||
66:
契約済みさん
[2007-07-26 21:37:00]
そうですね、CGHI棟がだいぶ進んでいた様に見えます。第一工区のJ棟は未だ1階部分しか出来ていなかったのですが、この棟は全6階しかない為でしょうかね。グランドエントランスの中にはロビーが出来てソファ等も置かれ高級感のある感じになるらしいのですが…素敵になるといいですね。
シャトルエレベーターは、建設当初はそればかりが物凄い存在感だったのですが、建設が進むにつれ見学可能場所からは見えなくなってしまいました。 確かにまだ、「うっそうとした森」といった感じですよね。。。これからまだまだ剪定や植栽をして整える様ですが。照葉の丘やJ棟の前の森には入居者しか入れない様ですが、もう少し人工的になってもいいかなと思ってしまいます。 |
||
67:
契約済みさん
[2007-07-27 15:32:00]
秋葉小学校の方が落ち着いていると聞きますよ。今の小学校が20分以上かかるので 我が家では近くなる〜。と喜んでます^^。
|
||
68:
契約済みさん
[2007-08-22 12:42:00]
うちのかみさんは駅間のあの坂をハイヒールで歩くのを諦めました。
ヒール高4cm以下の靴の買い揃えに入っています。 低いヒールは見た目が美しくない.... |
||
69:
契約済みさん
[2007-08-22 18:37:00]
東京から横浜市に引越ししてきて、すぐに気がついたこと。。。
女性のハイヒールが少ない!ってことでした。 駅まで歩くし、そして坂道が多いですからね。 それから東京は良く歩く(車社会じゃないからでしょうか)ので足の細い人が多かったです。 横浜はその反対です(笑)。 私も女性ですから、がんばってヒールの高い靴を履きますよ! 多分、アレくらいなら慣れだと思います。 奥様に宜しくお伝え下さい〜! |
||
70:
契約済みさん
[2007-08-24 01:34:00]
7cm↑のヒールで頑張る予定です!
慣れれば大丈夫かな・・・。 足も少しは細くなるといいな・・・。 |
||
71:
入居予定さん
[2007-08-27 14:37:00]
あと約1年ですね。いろいろ家具や、電気、カーテン等考えたいけれど、やはり本物の中に入ってみないと実際のイメージがわきません。(それよりローンのこともっと真剣に考えるべきでしょうか?)
秋葉小では受け入れの準備がちゃくちゃくと始まっているのだ、との噂もききました。学区どうなったのでしょう。私どもはどこにきまろうと、そのまま今の学校に学区外申請して通わせようと思っています。それが可能かどうかもわかりませんけれど。 |
||
72:
契約済みさん
[2007-08-28 15:45:00]
我が家も学区外申請を考えましたが、マンション内で小学生が集まる時(もし子ども会等が出来た時)一人だけ違う学校では、つまらないかな〜と思い、指定された所に通わせるつもりです。
勿論、71サンを否定しているのではなく、学年も性別も違うでしょうし、それぞれの考えを尊重していますよ。 |
||
73:
入居予定さん
[2007-08-28 17:49:00]
71です。御意見ありがとうございます!確かに通うときにひとりぼっちなのがかわいそうなんですよね。同じような方がいれば良いのですが。我が家の場合は事情がありますので、そういう選択にしました。
|
||
74:
契約済みさん
[2007-08-29 14:29:00]
72です。
考えてみたら、今は小学生の多くも私立に通う時代ですし秋葉小以外の子が浮くような事も無いのかも知れませんね。 今更ですが引越しが新学期に間に合えばな〜なんて思ってしまいますが(笑)。ほんと今更ですが。 グランドメゾンの子供たちの多く(小学生)が、もし、2学期から秋葉小に転入するなら我が子も心強いのではないかと思っています。 |
||
75:
入居予定さん
[2007-08-31 12:39:00]
第一工期の六月入居なんですね。それなら、はじめは途中からのようで心細いけれど、夏休み後はすっかり慣れていて、それもよろしいんじゃないかしら。
ところでブログがあいかわらずヨガ教室のままでしたので、まだ空きがあるんだな〜、これもわれわれの購入費用からの宣伝のイベントだな〜、と思い、申し込んでみました。 |
||
76:
契約済みさん
[2007-08-31 13:22:00]
ブログそろそろ更新してほしいなぁ。
施工情報をマメにしてもらえると嬉しいんだけど。 |
||
77:
入居予定さん
[2007-09-01 18:40:00]
ホントですね。。。
ヨガ教室、必要あるのでしょうか? |
||
78:
契約済みさん
[2007-09-02 21:47:00]
ヨガ教室よりも、素敵なバルコニーの提案会(?)とか実用的な事を
して欲しいです。。。いろいろなバージョンの演出方法・・・例えば、 イングリッシュガーデン風ならこのようなタイルや植物を置くとよいとか。。。アジアン風なら、このようなウッドパネルを使い、睡蓮鉢を置いてとか。。。 インテリアオプション会のパンフがドッと送られてきましたね! こんなの見てたら、また追加したくなってしまいます。予算的に無理なんですけどね。 |
||
79:
入居予定さん
[2007-09-03 18:46:00]
送られてきましたね!
皆さんバルコニーの床には、何か敷きますか? 自分でDIYストアーに行ってタイルを買って敷くと、楽しいし断然お得だよ!と教えてもらいました。 。。。が、本当に出来る物でしょうか? |
||
80:
契約済みさん
[2007-09-20 11:00:00]
別スレで見たのですが敷地内を犬の散歩しちゃいけないんですか?
敷地内の森をワンコと散歩する夢を見ていた私にはたいへんショックです!! |
||
81:
契約済みさん
[2007-09-20 11:22:00]
別に、抱っこする必要は無いと思いますが、最近はとても長くしてますよね、あの紐。
(正式名称は分からないのですが長さを調節できるヤツ) 長ーくしてると、近くを通る時お邪魔と感じる時があるので、それは気をつけていただきたいです。 |
||
82:
入居予定さん
[2007-09-21 23:42:00]
管理規約(案)では、抱っこがルールのようですね。
そこまで、気にしない方も多いみたいなので、最初の理事会にて意見をいわれてみてはどうですか? |
||
83:
匿名さん
[2007-09-30 09:26:00]
インテリアオプション会にぎわっていましたね。
エアコンはみなさん頼まれましたか? 取り付けが難しいからと説明を受けましたが、同じ商品でも家電量販店のほうがだいぶお値段が安いように感じました。 みなさんどうされるか教えてください。 |
||
84:
契約済みさん
[2007-09-30 17:09:00]
先日参加して来ました。
うちはエアコンは頼みませんでした。 昨日、追加で注文したのは レンジフィルターと床コーティングです。 もう少し検討して、11月にエコカラットを頼もうかな〜。 バルコニーも悩みます・・・。 |
||
85:
匿名さん
[2007-09-30 20:34:00]
83
エアコン40%OFFとありましたがべ−スになる価格(住宅設備向け価格が高いですから同仕様ものであれば60%OFF位が量販店の表示価格では ないでしょうか。取り付けが難しい?40千円近い料金は皆さんが納得しないでしょうね。あまりにも高い高い高い・・ インテリヤオプション品は一部を除き時間と多少の技術と執着があればご自分で対応されるのが経済的でしょうか。余裕のある方はお好みで依頼されればよろしいのでしょうが多少の疑問を感じます。(これは私見ゆえ、少なからず20〜30%は高いと思っていますので) |
||
86:
匿名さん
[2007-10-01 09:07:00]
83です。ご意見ありがとうございました。やはり高いですよね。
同じ商品を量販店で調べたら値段がかなり違ったので我が家も結局頼みませんでした。 11月と12月にも同様にインテリアオプション会があるようなので(割引率が違うようです)他のものも他店の値段と比べながらじっくり考えたいと思います。 |
||
87:
契約済みさん
[2007-10-05 05:02:00]
こんにちは。どんどん工事が進んで来て、見ていてわくわくしますね。遠方の方は見られなくてうずうずといった時期でしょうか。素敵になりそうですよ!
先日インテリアオプション会行ってきました。フロアコーティングやベランダタイルを申し込むつもりで行きましたが、結局フロアコーティングは申し込みませんでした。 小さな子供がいるのでしっかり塗っておきたいと思いエコ希望だったのですが、7〜8年もつとうたいながらも保証期間がたったの2年、そして販売スタッフの方が「ネットなどで色々ご覧になっているとは思いますが、ウチのは塗り直しが効くのがいい所なんです。」と説明の冒頭でおっしゃったのが引っかかりまして…。塗り直しが効く、効かないのメリットの違いも分からず、保証期間についてもピンと来ず、これは勉強不足すぎたなと思い今回は見送りました。 帰宅後ネットで調べてみると、当然ですが確かに色々ありました。そして今度は逆に色々ありすぎてよく分からない…詳しい方いらしたらアドバイスお願い致します! |
||
88:
契約済みさん
[2007-10-09 13:00:00]
先日のOP会、うちはリビング(横長)のカーテンレールとフロアコーティングだけ頼みました。
うちの場合予算がないので(苦笑)、基本的に入居後に自分達で探せる&できることは自分達で・・・と考えていて、 そんな中で敢えてフロアコーティングを頼んだのは、こればっかりは入居後には難しい(荷物が入ってからではできないので)と考えたからです。 そして、どうして私がフロアコーティングしたいと思ったかというと、それはキッチンのためです。 キッチンはどうしたって油とか水とかハネたりして汚れますよね? やっぱり拭き掃除したいじゃないですかー。 うちはZENなのでフローリングがホワイト系で特に気になるんです。 だから本当はキッチンだけフロアコーティングしてくれればあとは正直どうでも良かったんですけど、キッチンはLDと廊下の中に含まれていて、且つそこだけと他の洋室2室を一緒にやっても料金があんまり変わらなかったので全部やることにしました。 でもやっぱり予算の関係でスタンダードです。 LD+廊下だけのエコも無理でした(苦笑)。 まあ2〜3年ももてば(新築じゃなくなれば)、傷も汚れももう諦められる(気にならなくなる)かな・・・と思ってます(笑)。 そしてもう二度とやることもないと思います。 |
||
89:
匿名さん
[2007-10-09 16:40:00]
83〜86関連
88さん いろいろ勉強された上で対応されて居るようで参考になります。 人様々ですが私もエアコン、カ−テン生地、バルコニ−に関し年内に勉強をしたいと思っています。 |
||
90:
匿名さん
[2007-10-16 18:12:00]
偽装問題皆さんのご意見は?
|
||
91:
契約済みさん
[2007-10-16 21:42:00]
1、他の物件をきちんと確認すべき。確認した結果を電話で連絡だけでなく、Mediaに公表すべき。社会の目でモニターする。
2、グランドメゾンのブランド価値を回復するため誠心誠意を持って広報を行うべき。今回の偽装問題でブランド価値に影響したため持ち主に将来的にも損失があるはず。 3、偽装問題は犯罪と同じく、なくしてはできないから、早期発見のシステムを作らなければならないと思います。 4、問題があったとき責任をとるべきだが、責任を避けた関係者にも無責任の行為および意識まで取り締まるべき。責任がない関係者にも監視する責任を追及すべきだと思います。 5、調査、監査機関も早期発見できないため責任をとるべき。 6、自分のマンションが大丈夫だたら、ほっとするのはいけない。市場、経済社会、人文社会は有機のサイクルです。欠点が存在すればきっといつかに何らかの形で自分のところに戻ってくる。 7、良い循環を作るためPlan,Do,Check,Actionのシステムだけでなく、情報の不対称性を解決するため、情報を社内、社外、社会にも随時に共有できるようにつくりたいと思っている。ですから、どうやって有力な情報監視システムをつくれるかを考えべき。 8、情報社会のひとつテーマとしては情報の真実性、速さ、共用性を研究する。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
小学校にしても、品濃小学校は学区が高級住宅地(?)であり
建物もちょっと斬新なデザインで若干教育熱心なイメージの様
ですが、公立なので他の2校とも大差はないようですよ。
あの辺りは特に問題の有る教育機関は無さそうなので、安心し
て通えると思いますが。
人それぞれ子供次第ですよね。
しかし、近くには有名私立校も多数あるのでその時になったら
熱心なお受験ママになってたりして。