積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン 東戸塚」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. グランドメゾン 東戸塚
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-06-20 20:28:00
 

まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!

所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分

[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00

現在の物件
グランドメゾン東戸塚
グランドメゾン東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩10分
総戸数: 743戸

グランドメゾン 東戸塚

352: 契約済みさん 
[2007-12-22 10:48:00]
>>350
来週は改行してくださいね。
読む気になれません。
353: 入居予定さん 
[2007-12-23 12:21:00]
>一週間過ぎたらまた読ませていただきます。
>中心テーマが希薄ですよね

これは投稿者への牽制なのでしょうか。
354: 入居予定さん 
[2007-12-23 17:32:00]
拝見しました。感じていることですが・・

住民スレであまり内部情報を公開する必要はないと思いますが。
マンションの規約で共同生活のルールは決められるし、
ここで騒がなくても 改正の必要が生じれば理事会や住民総会
で新ルールを決めればいいことです。
購入目的が「あまり人との関わりを持ちたくない」のがその理由
という人もいるのだから、
プライバシーとか個人情報とかの世界には触れないような
住民の付き合いでいいのではないか。
子供の関係や趣味の関係とか新たな付き合いはあるでしょうが、
提案や情報などは自然に入ってくるでしょうし まあ わたしは
必要最低限の付き合いを好みますよ。それはそれで結構ですから。
357: 契約済みさん 
[2007-12-24 08:05:00]
検討版でも-住民版でステ−タスを異常に気にする書き込みあり-と少々
あきれ気味のスレ有りましたよ。
358: 契約済みさん 
[2007-12-24 10:20:00]
スレじゃなくてレスなんですが・・・ずっと間違ってますね
359: 契約済みさん 
[2007-12-24 19:01:00]
357です。ずっと? ミスです。
360: 契約済みさん 
[2007-12-25 18:46:00]
はぁ〜我が家は20代の第一子出産を控えた若夫婦・・・
やっとの思いで購入したJ棟の3LDK・・・そして車はヴィッツ・・・
ステータスも何も考えず、ただただ東戸塚での生活を楽しみにしているのですが、これだけの集合住宅での生活は、色々と大変そうですね。
361: 契約済みさん 
[2007-12-25 22:50:00]
マンションを買えない嫉みによりしてしまう
心ない投稿を鵜呑みにしてはいけません。
362: マンション住民さん 
[2007-12-26 06:23:00]
7千万も払えない人がステータスを求めて…
というコメント前後からこの話続いているようだけど、
あんまり具体的な金銭なんかを書くと
ここの住民自体赤っ恥じゃない?
戸塚なんかで8〜9000万も払う意味ないだろうけど、
そんなものも払えない者同士が云々いっても、なんか哀れ
友人がここの話をしてたので、たまたまのぞいてみたけど、
やはり、格差って厳然とあるもんだと実感しました。
363: 匿名さん 
[2007-12-26 09:44:00]
>>362

お前、こんなところで余計なこと書いてんなよ!
今日お前にここの話したから嫌な予感してみてみたら。。。

お前はいつも一言多いんだよ。だからみんなに嫌われているの分からない?
それに8〜9000万って、幅ありすぎ。8万でここ買えるのかよ!

でかいこというのは自由だが、早く貸している2000円返してくれ。
「いま持ち合わせが・・・」とか「バイト代入ったら・・・」ってもうかれこれ半年。
頼むから早く返してくれ。

あと、最後に。オレはお前の友人じゃない。ただの知り合いだ。
364: 契約済みさん 
[2007-12-26 09:56:00]
>>362「一般社会でのステータス」ではなくて、マンション内でのステータスを求めたいという話から始まったので、それで7千万という金額が出てきたのだと思いますが。
365: 入居予定さん 
[2007-12-26 11:29:00]
363さん
何かわざと荒っぽい言葉での掲示、サビシさを感じますね。このような掲示
にコメントすべきではないのでしょうが。少なくとも検討版レスで遊んではいかがでしょう。あちらでも相手にされないかな?
366: 匿名さん 
[2007-12-27 10:28:00]
>>365
レスの意味分かってないで使っているでしょう?
マズシさを感じますね。
367: 契約済みさん 
[2007-12-27 10:37:00]
362さん

田舎に一億の家を建てようが、都会の安いアパートに住もうが、
意味はその人が決めるものではないですか?

そんなものも払えない者同士が云々いっても、なんか哀れ・・

とか言いつつしっかり参加しているあなたは、9千万をポンと払える派?
それとも哀れ派?
368: 匿名さん 
[2007-12-27 15:29:00]
367は払えない派。 私は違います。
369: 入居前さん 
[2007-12-27 19:12:00]
>>366&368
レスとスレを混同してる人が多そうですね。
レスもスレも略語。

しかし日本語で表記するからこんなにややこしくなっちゃう。
370: 入居前さん 
[2007-12-27 22:00:00]
368も払えない派。 私こそは違います。
371: 契約済みさん 
[2007-12-27 23:57:00]
もう、みんな釣られすぎ
372: 契約済みさん 
[2007-12-28 04:28:00]
ここは住民板ですよ。申し訳ないんですが、関係ない方の書き込みは遠慮していただけないでしょうか。検討板の方でよろしくお願いします。
373: 入居予定さん 
[2007-12-29 13:36:00]
二重床がどれくらい効果あるのかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、我が家には3歳男の子がいます。テレビ番組にあわせてジャンプしたり踊ったり、乗車のおもちゃを乗り回したりしています。営業さんは、昔のマンションの造りだと下の階の方にも音が聞こえるけれど、このマンションなら大丈夫だと言っていました。
入居後は、下の階の方にもご挨拶に伺う予定ですが、どれくらい気をつけなくてはならないものなのでしょうか。同じく、掃除機の音なども聞こえたりするのでしょうか。
374: 契約済みさん 
[2007-12-29 15:08:00]
二重床ということよりも、足音の騒音にはスラブの厚さが一番重要です。
このマンションは一応厚さが20ありますので歩く音は聞こえないけど
走ったり跳んだりしたら聞こえるようです。
聞こえてもそれほど気になる音の大きさではないと言われていますが、
感じ方は個人差がありますからね。
ある程度はお互い我慢が必要なのではないでしょうか?
どうしても他人の生活音が気になる人は最上階を購入するしかないと思います。
376: 匿名さん 
[2007-12-29 16:35:00]
>>テレビ番組にあわせてジャンプしたり踊ったり、乗車のおもちゃを乗り回したりしています。

絶対に下に聞こえる。子供を叱ってやらせるな。
378: 周辺住民さん 
[2007-12-30 10:33:00]
>>373
聞こえる聞こえないよりも下の階の方との人間関係のほうが重要だよ。
顔が見えない相手に対してはどうしても腹が立つし、言い方もきつくなる。

あとは子供の遊び場を和室にしたり、ラグを敷いたりして気を使えば普通は大丈夫。
どんなに防音と謳ってもフローリングはやっぱり音響くよ。
衝撃音と重低音はこの程度の遮音等級じゃどうしようもない。
379: 契約済みさん 
[2007-12-30 21:52:00]
そういえば先日、「音がうるさい」という理由で階下の住人が上の部屋の住人を刺した事件がありましたね。そのマンションがどのようなつくりだったのかはわかりませんが、「ああ、気をつけなきゃいけないな」と思いました。
 子供がいれば多少の音は仕方ないと思いますが、事前の挨拶なりをしておけばまた違うのではないでしょうか。騒音は別に上から下だけのものではなく、お互い様だと思いますので。
380: 入居予定さん 
[2008-01-04 09:16:00]
こんにちは。ここのキッチンはガスですが、いずれIHに自分で買い替えることは出来るのでしょうか?チラッと営業さんからNGと聞いたような気がしましたが、当時はそれほど気になりませんでしたがよくよく考えてみたらやはりIHは魅力的だなと感じました。(正月にIHを使ってる家に行ったからかも知れません)
契約済みなので、だめと言われたら仕方ないのですが、組合などで話し合いできる問題でしょうか?ダメな理由って何でしょうか?
381: 匿名さん 
[2008-01-04 12:01:00]
>>380

問題があるとすれば、マンション全体の電気容量の問題だと思いますが、マンション全体がIHに切り替えるようなことはないと思うので、大丈夫じゃないの?
IHを入れると契約アンペア数をあげないといけないので、電気代があがりますよ。
382: 周辺住民さん 
[2008-01-04 23:20:00]
>>380
IHは使用不可だよ。重説にハッキリと書いてある。
この物件は電化に関してはコストメリットありまへん。
IHの安全性は捨てがたいんだけどね。
383: 契約済みさん 
[2008-01-05 17:14:00]
IHは安全性とかエコを宣伝されてますが、電磁波の問題はどうでしょう?
電子レンジの中で暮らすようなものだと聞いたことがありますが。

暮らしの中の電磁波は、携帯電話やパソコンなどからもかなり影響はあるようですし、
気にし始めたらきりがないし、それぞれの考え方だとは思いますが。
384: 匿名さん 
[2008-01-05 20:36:00]
>IHは使用不可だよ。重説にハッキリと書いてある。

理由は?
385: 契約済みさん 
[2008-01-05 22:29:00]
380入居予定さん 入居時検討時にHIについては皆さん興味をもたれたと思いますが重説にて
不可明言されており了解の上契約されたはずでチラッと聞いたようなでは済まされぬ事項だと思います。周辺住民さんが重説・・・というのも?匿名さんが理由を・・というのも?いずれにせよ真面目な交換で結構ですが基本はご自身が重説の理解と契約窓口に確認されてからのほうがと思いました。
仰る気持ちは解りますが私見として組合の話は無理でしょう。
386: 周辺住民さん 
[2008-01-06 08:39:00]
>>384
電気容量が一番の問題のようだけど・・・

建物のイニシャルコストを下げるためと、
少しガス屋さんの方を向いた作りに思える。
387: 住民でない人さん 
[2008-01-06 09:33:00]
建物のイニシャルコストを下げるために電気容量をケチった?
何てマンションだ(笑)
388: 契約済みさん 
[2008-01-07 09:47:00]
ここは住民板では?
なぜ周辺住民さんが書き込むのですか?
389: 契約済みさん 
[2008-01-07 20:03:00]
我が家は現在IHを使っています。電気容量は約80平米で60Aです。

IHはやはり

・掃除がしやすい
・スペースが有効的に使える(使用してない時は作業台にもなる)
・揚げ物の温度調節・管理ができる
・鍋が汚れない(油はねも火で焼け付くことがない)
・火事の心配がない

など、やっぱりすごくいいです。
私も選べるものならIHを選びたいのですが、
ここ(GM)に決めてしまった以上諦めるしかないと思っています。

ちなみに、IHにもやっぱり弱点はあるもので(個人的に使い難いと思うこと)

・鍋を振ることができない(チャーハンなど)
・餃子の焦げ目が均等に付かない(フライパンとの相性が悪いのか端っこだけ焦げ目がつかない)

などがあります。

だからどっちもどっちだなんだ(かなり偏ってますが)と自分を納得させることにしました。
390: 契約済みさん 
[2008-01-07 20:35:00]
>揚げ物の温度調節・管理ができる

これはガスでも機種によりますが出来ますよ。

>火事の心配

これは火が燃え移る心配がないというのは良いですね。
しかし安全装置が作動しないで鍋から発火して火事になることもあるそうです。
391: 匿名さん 
[2008-01-07 21:19:00]
>389さん
使えない設備を議論しても仕方ないですが、うちも現在IH。
鍋をふらなくてもぱらりとしたおいしいチャーハン作れますよ。
餃子の焦げ目は確かに付かない部分はでますね。
でもこれはガスの時も一緒だったかな。
残りのIH生活を楽しんでください(笑)。
392: 周辺住民さん 
[2008-01-07 22:10:00]
>>388
契約者且つ周辺住民なのでご安心を。

>>387
各戸がオーバー60A出来るよう配電計画をたて、且つオール電化にしない・・・コスト的に無駄が多いやね。
あの規模でオール電化を謳ったら東電が喜んで変電所を横に建ててくれるかも知れんがね。
393: 周辺住民さん 
[2008-01-07 22:24:00]
あ、変電はしないね。受電設備だわ。
394: 周辺住民さん 
[2008-01-08 07:43:00]
電磁波騒動で大変だ〜
395: 入居予定さん 
[2008-01-10 14:04:00]
だいぶ、できて来ましたね。
真ん中の棟とB棟がまだ途中だけど。
その他は壁のタイルが張られて
見栄えがよくなった。
パチンコ屋の方角から見てみたけど
光の加減からかやや白っぽくみえるねえ。
あんなものかなあ。
396: 契約済みさん 
[2008-01-15 00:51:00]
結構できあがってきましたね。ただ、桜の坂が思ったより勾配がきつそうなのですが・・・いかがですか?
397: 匿名さん 
[2008-01-16 14:20:00]
小学校の学区は決まったのでしょうか?
幼稚園の子供がいるのですが
来年には小学校。

品濃小学校にも行けるとか、ちらっと聞いたのですが、秋葉か川上なのですか?
398: 契約済みさん 
[2008-01-16 15:07:00]
小学生、中学生はどれぐらいいらっしゃるのでしょうね。
我が家には小・中・幼稚園といるので
それおれの学校や園が心配です。。。。

中学は秋葉で決定ですよね??
399: 入居予定さん 
[2008-01-17 11:34:00]
検討スレに、小学校・中学校も2校から選択できるような話が出ていますね。
片方に殺到するようなことには ならないでしょうかねえ?
抽選なのか、はたまた 棟によって決められるのか・・
どうなのでしょうね?
400: 契約済みさん 
[2008-01-17 17:18:00]
グランドメゾンは小学生のいる家庭が多いと聞きました。

ところで、幼稚園のお子さんがいらっしゃる方、途中入園になりますが、
どこの園にするかもう決めてますか?
園バスが来てくれる所がいいですよね。
401: 近隣に住む契約済みさん 
[2008-01-18 18:54:00]
皆さん、
観月ありささん主演の日テレ系ドラマ「斉藤さん」見てますか?
ロケ地で東戸塚が出てきてますね。
今週の放送では、
西口の肉のハナマサとオーロラシティ北側の坂などが映ってました。

いつだったか主人が、品濃町交差点奥の高架下トンネルで
ドラマの撮影をやっているのを見たと言っていたのですが、
これのことだったみたいです。

興味のある方見てみて下さい。
402: 契約済みさん 
[2008-01-20 17:28:00]
「斉藤さん」は主に平戸で撮影されているようですね。
あの住宅街は環2の裏あたりだそうですよ。

第1工区最後のインテリアオプション会の案内が来ましたね。
そろそろ具体的に新居のインテリアを考えていく時期ですね。
色々楽しみです。
403: 入居予定さん 
[2008-01-20 19:16:00]
斉藤さん????平均年齢を上回るのでしょうか? 申し訳ない全く興味ありません。
オプション案内会・・・・全て異常に高いのと思います。全権委任したい人の足下をみているような
全く異常な価格につき皆さん慎重な対応をと思います。
404: 入居予定さん 
[2008-01-20 20:47:00]
我が家の引越しはあとのほうです。

クーラーはダイキンから始まり、ベランダのタイルも長谷工?さんと
何からなにまで、、高いなあと思いながら エイッめんどうだとばかり
お任せにしてしまいましたが・・・(反省)

まだカーテンを決めていませんが、カーテンはこだわるつもりです。
405: 契約済みさん 
[2008-01-21 19:04:00]
オプション会、前回参加しました。それぞれの専門担当者が説明をしてくれる・・・というお話でしたが、かなり勉強不足の担当者もいて驚きました。なので、自分でも下調べをして、受身にならずに臨んだほうがいいですね。ちなみに、そこら辺の一般人連れてきちゃったの?ってくらい説明ができなかったのはキッチンのお水周りの担当者です。説明もズサンで驚きました。側にいた別の担当者が慌ててフォローに入ってくれて、結局、その方が話をしてくれました。あのまま受身で最初の担当者と話を進めていたらと思うとゾッとします。
406: 匿名さん 
[2008-01-21 22:26:00]
405さんに同感。加えれば配布の価格資料中の価格は高いので値引をしても市中価格より
20%は高いと思います。イヤッものによってはそんなところではないような気もしました。
407: 入居予定さん 
[2008-01-22 15:39:00]
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
マンションの内覧会はいつ頃でしょうか?
うちは8月入居の棟です。
とても楽しみなのと、実際の部屋からの眺めはどんなだろうと不安もあり、
早くお部屋に入ってみたいです。
408: 匿名さん 
[2008-01-22 21:34:00]
みなさんローンの借入先はもう決めましたか?
409: 匿名 
[2008-01-23 09:59:00]
407
1工区契約済者ですが契約時に概略日程表を渡されませんでしたか?それによれば5月中旬ですが
貴方2工区は7月中旬と思われますので業者確認されてはどうですか。
410: 契約済みさん 
[2008-01-23 10:08:00]
オプションのお話が出ていましたが、本当に高いですね・・・。
みなさん、カーテンレールはどうされましたか?

出来るだけ自分たちでやりたいのですが、
カーテンレールって自分でもつけられるものでしょうか・・・?
411: 周辺住民さん 
[2008-01-23 16:53:00]
>>410
一度ホームセンターをぶらりとしてみたら如何でしょう。
人それぞれですが、この物件は下り天井がカーテンボックスの
ようになっているので素人仕事でも見栄えは悪くなりませんよ。
412: 入居予定さん 
[2008-01-23 21:39:00]
カーテンレール・・
うちは業者に頼みましたが、3種類くらい見せてもらいましたね。
値段的に上・中・下とね。
そんなに高いものではないのではと思いましたが・・。

カーテンサイズの図り方 お存知です?
巾・丈・ランナー(もしくはリング)の数は知らないと購入できませんね。
丈とはレールの下から床までですよ。
413: 契約済みさん 
[2008-01-24 09:48:00]
カーテンレールはアイセルコで注文しましたが、オプション会で注文した方が安かったですね。
アイセルコは小さな窓も大きな窓と同じ値段なので小さい窓が多いと高くついてしまいます。
>>410やる気さえあれば簡単につきますよ。一人では大きな窓は難しいでしょうが、二人いれば簡単です。
414: 契約済みさん 
[2008-01-24 18:10:00]
410です。
みなさん、レスありがとうございます!
そうですね・・・カーテンボックスのようになっていました。
多少不恰好でも大丈夫かも!
頑張ってやってみようかと思います。
415: 契約済みさん 
[2008-01-24 18:17:00]
幼稚園児がいらっしゃるご家庭の方、途中入園する幼稚園は
もう決められていますか?

同じ幼稚園に入るお友達がいた方がいいな・・と思うのですが、
入居前なのでどんな方がいるのかもわからず・・。

みなさん、どうされますか?
416: 契約済みさん 
[2008-01-25 12:44:00]
食洗機を取り付けたいのですが、オプションだと結構高いですよね。
ほかの業者に取り付け依頼したいけど問題になるのがパネルの面材。
積水ハウスオリジナル仕様らしくて個人では購入できないとのこと。
やはり皆さんはアイセルコorオプションで取り付けるのでしょうか?
417: 匿名さん 
[2008-01-25 13:31:00]
>>416

オプションの方がいいよ。アフターサービスもいいから。
418: 入居予定さん 
[2008-01-25 15:44:00]
416さん アイセルコ、オプションは本当に高いの印象ですが時間が無いのでついつい・・
食洗機の知識はありませんが現地アイセルコ価格資料、インテックオプション価格資料からの
独断ですが(据付の良し悪し、保証等の不安要素は不明)個人対応(単体-小売希望価格の70%  程度、工事の一括契約)を100とするとアイセルコ120、インテック145程度のような
レベルであり個人対応を第一にゆるりと考えようと思います。卓上製品も視野にと思いますが
使用するのはわたくしではないので・・・・
419: 匿名さん 
[2008-01-25 15:49:00]
おいおい、
据付の良し悪し、保証等の不安要素は不明>じゃ検討になってない。

食洗機は毎日使うものだし、故障した際のアフターサービスは重要だよ。
とりつけが下手だと、システムキッチンも台無しだし、
食洗機に関しては、内覧会でチェックして、徹底的にダメ出しできるオプションの有利さを考えたほうがいいね。
420: 契約済みさん 
[2008-01-25 17:03:00]
ビルトインの食洗器に関しては、オプションと市場価格はそれほど変わらなくないですか?
外付けのものは安いですけどね。
421: 入居前さん 
[2008-01-26 09:46:00]
オプションと市場価格があまり変わりない・・・・・オプション業者が市場価格で販売するわけありません。418さんまではなくても30%の差はあると思っています。
422: 契約済みさん 
[2008-01-26 14:18:00]
同じ商品であれば、マンションは大量に購入するから
オプションの方が個人で注文するよりもむしろ安い
しかしそれに販売会社が利を乗せるから同じかそれよりも高くなってしまう
423: 匿名さん 
[2008-01-26 17:29:00]
30%差があるというのは眉唾だが、オプションが高いのは普通。
でも保障やアフターを考えると多少の差は、保険と考えられる。
424: 匿名さん 
[2008-01-27 23:48:00]
昨年営業さんに聞いたところ、アイセルコ(オプション)のカーテンレールは高いけれど、ガスコンロや食洗機、ペアガラスは自分で同じものを購入しても数千円程度の差しかないそうです。価格は変動するので現在は変わっているかもしれません。
425: 匿名さん 
[2008-01-28 10:10:00]
424さん  営業の話は(食洗機・・)100%ありえませんよ
426: 契約済みさん 
[2008-01-28 12:17:00]
食洗機の場合、工事費やドア制作費、送料を含めたらかなり高くなると思う。
カーテンレールも、ホームセンターで買って自分でつけたら安いが、
インテリアショップのようなところに頼んで取付けしてもらったらかなり高くなると思う。
427: 匿名さん 
[2008-01-28 12:42:00]
>>424
>>426


食洗機に関しては、機材や面材の購入費、取り付け工賃を含めても、家電量販で買ったほうが、
割引率が高いから安いことになるよ。(最低でも1割は安いよ)
でもオプションでつけたほうが、アフターサービスで有利だ。
繰り返すが、オプションは高いが、その差額は保険代と考えるべきだね。
保険が要らない人は、家電量販でもいい。(最低限の製品保障はついているから)
428: 契約済みさん 
[2008-01-28 17:56:00]
食洗機を買い換える場合の工事費と、何も無いところに取り付ける工事費は異なるようですが、
自分で購入した場合、工事費とかどのくらいかかるのですか?
具体的にどこのお店だと商品がいくらで、工事費がいくらでしたと教えていただけると
有難いのですが。自分で調べてみたのですが同じ機種は無いのでわかりませんでした。
429: 匿名さん 
[2008-01-28 18:32:00]
>>428

ヤマギワリビナが一番品揃えがいい。
ここで見積りしてもらいな

http://www.yamagiwa.co.jp/interior/contact/livina/livina.html
430: 契約済みさん 
[2008-01-28 23:02:00]
保障はあくまでもメーカーの保障です
これは量販店でも一緒
勘違いしないように
ただ、設置具合の文句を内覧でいえるから、そこがメリットでしょうか。
食洗の場合は水周りとかもあることですし、頼んじゃうかな。

エアコンについては、オプションでつける意味がわかりません。
百歩譲って、引越しが夏場なので、とりあえず寝室だけってくらい?

手持ちがないのでローンに組み込めるアイセルコっていうのならわかるけど
オプションで1台分のお金で、量販店なら2台つけてもお釣りがくるよ

少しでも頭金を増やしましょう。
431: マンション住民さん 
[2008-01-28 23:15:00]
>保障はあくまでもメーカーの保障です
>これは量販店でも一緒
>勘違いしないように

それがちがうのですよ。
体験談をお話しましょう。
買ったのは、ナショナルの食器洗浄機。もちろん家電量販店でも取り扱いはある機種だから、
自分であとづけもできたけど、入居後すぐつかいたいから、高いとはしりつつデベロッパーのオプションで頼んだよ。

買って半年もしないのに、エラーサインがでて動かなくなった。
つまり故障だよ。
保障先はメーカーだと思って、ナショナルの窓口に電話したら、そこの窓口の担当者が、マンションの管理会社の方にいってくれみたいなことをいうから、むかついて、今度は、マンション売主のアフターサービスにも電話したら、すぐ対応してくれて、メーカーのほうからサービスマンを呼んでくれた。

つまりこういうこと。実際直すのはメーカーだけど、一消費者からのクレームより、大口客のデベロッパーからの声の方が大きいわけ。家電量販店でも、ヤマギワのような大手の店だと、故障したときに店に訴えたほうが、店がメーカーに文句言ってくれるから楽なんだよ。

買って一番楽なのは、マンション売主のオプション販売、次に大手の家電量販だろう。
メーカーに対する圧力が期待できるからね。

最悪なのは、個人商店みたいなネット通販。こんなところで買ったらアフターサービスはなんでも
自分でメーカーに電話しないといけなくなる。
メーカーの奴は、個人客だと対応冷たいぞ。平日しか電話できないし。
432: 契約済みさん 
[2008-01-29 11:22:00]
>>431さんのおっしゃること、よくわかります。
私も購入後4年も経ったものが故障し、メーカー保証では1年となっているものだったので
最初メーカーに問い合わせてみたところ、「修理費は見てみないとわかりません」とのことでしたが
その後管理会社を通したら「初めての故障ですし、今回は無料でいいです」と言われました。
個人の客よりもお得意先(団体)の方が有利だと思いました。
433: 契約済みさん 
[2008-01-29 12:40:00]
>>428さん
ここなら4万2千円で工事をしてくれます。購入が条件ですが。
http://www.seikatsu-do.com/
http://www.seikatsu-do.com/attachment/pricelist.html

当然ですがグランドメゾンのキッチンと同じ面材は用意してくれません。
上記の皆さんのようなアフターサービスも期待できないと思いますが、
とりあえず3年保証だし、1〜2日動かなくても困るような物ではありませんからね。
ちなみに我が家の松下製ビルトイン食洗機は8年以上無故障です。
434: 匿名さん 
[2008-01-29 13:29:00]
>>433
リンクのあるような店は、アフターサービスが悪いのでやめたほうがいいです。
ヤマギワなどの大手家電店だとメーカーに対する交渉力があるので、安心ですよ。
人の顔が見えない通販はお勧めできません。
435: 契約済みさん 
[2008-01-29 14:45:00]
同じような食洗機を探したところ、12万円位でありました。
それに取り付け工事費+排水工事が50000円、シンク下設置部材が20000円、
ドア面財加工費12000円、電気工事費10000円かかるそうです。
合計21万円でした。アイセルコだと21万円なのであまり変わらないかなという印象です。
ネット販売のようなところならもっと安く買えるかもしれませんが、やはりアフターサービスが心配です。
436: 匿名さん 
[2008-01-29 15:24:00]
アフターサービスを考えるとオプションで頼むのが一番でしょう。
ビルトイン調理家電は、テレビやパソコンなどの個人向け家電とは違って、やはり大口顧客の
不動産会社がお客さんなのですよ。

私のナショナルの食器洗浄機が故障したときも、個人で電話するより、管理会社に行ってもらったほうがスムースかつ無料ですみました。
437: 匿名さん 
[2008-01-30 16:26:00]
435さん 契約済みさんという貴方様はオプションということに(250から280千)なるのですね。
438: 匿名さん 
[2008-01-30 16:30:00]
>>437

435ではないけど、そのくらいの価格ならそれほど割高とはいえないと思うし、
オプション料金としては妥当じゃないかな?(そんなにぼったくりではないと思う)
439: 契約済みさん 
[2008-01-30 19:05:00]
アイセルコもオプションですよ。>>437
440: 入居予定さん 
[2008-01-30 21:00:00]
皆さんがここでいわれるアイセルコとはMN.契約と同時契約のこと、オプションとは追って別途契約(後付オプション)のことでしょ?従い435さんはオプションとして話をされていると思うのですが。
441: 契約済みさん 
[2008-01-31 00:04:00]
というか、空気を読むと、今検討している時点で、
アイセルコはありえないはずなのですが…
442: 契約済みさん 
[2008-01-31 09:31:00]
435にはアイセルコとそれ以外を比較した結果を書いてあるだけで、
現在検討中とかオプションを検討中ともどこにも書いていない。
それにアイセルコは契約後にも変更できるよ。(工事の進み具合にもよるが)
443: 契約済みさん 
[2008-02-01 12:21:00]
長谷工インテックにアフターサービスについて聞いてみたけど、
保証書にある期間しか保証しないとの回答でした。

過去に保証期間後に修理代が無料になったこともあるかもしれないが、
それは修理を行ったメーカーが判断したことであり今後もそのような
対応が行われるかはメーカー次第とのこと。

上の方で出ている体験談は確約されたものではありませんので、
確約された保証を求める人はオプションでは買わないで、
10年保証のついた量販店等での購入をおすすめします。
444: 契約済みさん 
[2008-02-01 16:25:00]
>保証書にある期間しか保証しない

それは聞くまでも無く、当然のことですよね?
保障期間外の無料修理は、あくまでもサービスであって、当然の権利ではありませんから。
445: 契約済みさん 
[2008-02-01 21:31:00]
なるほど。アフターサービス目当てに、オプションで食洗機入れるのは、NGって事でOKですね。
近所の家電量販店なら工事費入れても六万円ほど安いので、そっちがオトクですね。
446: 契約済みさん 
[2008-02-01 23:43:00]
食洗機をつける人のほとんどの方がアイセルコで注文なさってると思います。
家電量販店で買うのが良いかどうかは人それぞれです。
これだけ情報がでているのですから、後はご自分でじっくり調べて判断されてはいかがですか?
447: 入居予定 
[2008-02-02 08:45:00]
食洗機・・・アイセルコで注文→何故お判り?
448: 周辺住民さん 
[2008-02-02 11:10:00]
>>445
なぜにそういう結論になるか良くわからんけど…どちらにしろ人それぞれ

オプションの利点
・面材がキッチンと同一なので違和感が無い
・アフターに関しては管理会社を挟むことができるので比較的楽
・同機種のユーザーが周りに多くなるので故障と欠陥の切り分けがし易い
・内覧会で確認できる為施工リスクが少ない
・注文以外に手間が無く、入居即利用が出来る
欠点
・コストは高い
・選択の幅が限られる

自己調達の場合は逆。要はそれぞれのネガを自分の力量で消せるか
(または目をつぶれるか)長所に魅力を感じるか。
449: 匿名さん 
[2008-02-03 00:35:00]
>・アフターに関しては管理会社を挟むことができるので比較的楽

比較的ではなく、絶対的に楽です。
量販で買う人は、アフターで苦労します。
450: 契約済みさん 
[2008-02-03 02:18:00]
小心者はオプションでつけといた方がいいよ。

取り付けてる兄ちゃんにやり直しなんて結構いえないもの。
彼らはとにかく設置する事が仕事、きれいにつけるというのは別の話で担当次第。
しかも、量販とか引越しの付け替えなんて、追加工事も結構あるし。
その点、オプションなら内覧の時、営業にいえる。
ほんと面材とか結構合わなかったりするみたいですよ。

ちなみに、アフターが云々はあまり気にしないでいいと思う、あまりにもひどかったら、
消費者センターにでも連絡すればいい。
話がそれるけど、そういう意味では、修理をするなら平日の昼間がいいです。

逆にこういう掲示板を鵜呑みにして、タダで楽に対応してもらえると思い込むほうが危険。

などといいつつも私は小心者なので…。
451: 匿名さん 
[2008-02-03 03:06:00]
>>450

取り付けの不具合を直してもらうのもアフターのうちですよ。
内覧会や3ヶ月点検で指摘できるオプションの方が圧倒的に有利なわけ。

食洗浄機の初期故障は取り付けの不手際のせいが多いと思う。
オプションが無難だとおもうよ。

エアコンはオプションの必要ないと思う。エアコンの取り付けに上手い下手はないだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる