まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00
グランドメゾン 東戸塚
736:
契約済みさん
[2008-04-28 04:01:00]
|
737:
入居予定さん
[2008-04-28 10:07:00]
内覧会終了者です。同行者云々より自分たちがどこを中心にチェックしたいかを事前に勉強して
行けばよろしいかと思います。終了してからチェックシートに確認(記入)されていえるかを 再確認のうえ確認会で細かくフォローするほうが能率的でしょう。 |
738:
契約済みさん
[2008-04-28 10:59:00]
うちは指摘項目は50を超えました。ほとんど傷やよごれです。あとは扉の閉まる音がうるさかったので静かになるよう調節をお願いしました。
|
739:
契約済みさん
[2008-04-28 12:15:00]
内覧会終了しました。
うちも指摘項目は100箇所以上でしたがほとんどが汚れだったため、その場で 汚れ等は消してもらい結果、修正項目は50箇所弱でした。 汚れ以外の主な指摘箇所は、クロゼットなどのドアの隣接とのズレや壁紙の剥がれ・キズ、 ドア枠の歪み・浮きでした。 一番ひどかったのがドアの下部にあるとめ具(?)が一旦、表裏逆につけられた痕跡があり 修正を求めました。 (とめ具の無いほうにネジの穴があった。担当の方もこれは酷いと驚いてました) また内覧会で感じたことですが、 家具が無いせいかリビングや各部屋が畳数に対し非常に狭く感じました。 家具を搬入すれば“この感じ”は解消されるのかなぁ・・・? 皆さんはそんな感じはしませんでしたか? |
740:
入居予定さん
[2008-04-28 12:17:00]
当方、2工区契約しています。
先週、1工区の内覧会があったようですので、 私どもは、2ヵ月後ぐらいと予想しています。 契約の流れをみますと、内覧会の前に、入居手続き会があるようなの ですが、1工区の方々は、これは、いつ頃、行われたのでしょうか? 教えていただけると助かります。 |
741:
入居前さん
[2008-04-28 13:48:00]
内覧会を終えました。
私もずいぶん狭さを感じ実際に畳を図ってみたところ明らかに寸法が違っていました・・ リビング、キッチンもモデルルームと同じ畳数のはずなのに実際の部屋がだいぶ 狭く感じています・・。これはどうしようもない事なのでしょうか。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらコメントお願い致します・・。 |
742:
契約済みさん
[2008-04-28 14:29:00]
|
743:
契約済みさん
[2008-04-28 15:23:00]
>>741
図面の数値は壁芯ですから中の部屋は必然的に狭くなります。 畳の寸法は団地間(850mm×1700mm)位だったと思いますが、 まぁマンションだと平均的なサイズですね。 ウチのカミサンも「何も無いはずなのに狭く感じる…」と言ってましたが、 当日曇りだったのと部屋のプランがクラシックだったからだと思います。 実際ソファの視点くらいまで腰を下ろすとリビングはなかなかの開放感でしたよ。 |
744:
入居予定さん
[2008-04-28 16:42:00]
>> 742 さん
どうもありがとうございました。 話に出ていなかったので、どうなのかなと思った次第です。 他の1工区の方々の内覧会等の情報も大変ありがたく 読ませていただいています。 |
746:
契約済みさん
[2008-04-28 22:41:00]
>>740
内覧会時のお知らせ資料に6月30日〜7月4日まで2工区の内覧会を行うために、 カフェラウンジとキッズルームを会場として利用しますとありました。 内覧会業者に立ち会いを依頼するのであれば、上記期間で早めに申し込みましょう。 |
|
747:
契約済みさん
[2008-04-28 22:48:00]
内覧会で実際に部屋を見たら狭かった!という方が多いようですが、そんなもんですよ。
このマンションに辿り着くまでに完成済みの物件も色々と見て回りましたが、 パンフレットの間取り図やモデルルームより狭く感じる部屋ばかりでした。 でも、狭いと分かっていても頭の中では広い部屋を想像してしまうのですよね。 私も分かって内覧会に臨んだはずなのに「狭いな〜」と思ってしまいました。 ちなみに家具を入れたらもっと狭く感じるハズですよ。 |
748:
契約済みさん
[2008-04-28 23:16:00]
午前10時の開始でたっぷり4時間かかりました。
全体の印象としてはまあまあという所ですが、玄関周りの塗装のはみ出しや、壁のクロスの汚れは全室にみられました。 床に傷がついて穴の開いている箇所もあり、すでにその穴を補修した跡も確認しました。 クローゼット、棚に関しては高さ調節の出来るビスにパイプをひとつひとつはめていったところ、間隔が途中からズレていて水平を保てない物いれが2箇所ありました。 洗面所下の、シャワー式水栓のホースの水受け部分は固定されておらす、ホースもきちんと戻りません。 洗面下をのぞいたところ、軍手の先やコンクリ片が多数あり清掃を依頼しました。 玄関タイルや床に多数の塗装材のシミ、ドアやクローゼットの取っ手部分の油シミ多数あり。 風呂のふたに関してはしっかりと2枚が合わさらず、ゆがんでいました。これは交換必須です。 洗面所鏡の裏の収納の最上部には木屑がいっぱいつまっていました。 風呂の排水溝の中にもコンクリ片や砂が沢山入っていました。 トイレの取り付け部分はパイプ周りのクロスが密着しておらず、床との接合部分にもクロスはがれがみられました。 私の指摘箇所は54箇所です。 |
749:
入居予定さん
[2008-04-28 23:47:00]
>> 746さん
2工区の内覧会予定日時の情報ありがとうございます。 まだ専門の方をつけるかどうか、決めかねているのですが、 (主人の返事次第なので)、予定がわかっていると、お願い するときもしやすくなりますので助かります。 #私としては専門の方についてきてほしいのですが。。。 ともかく、ここでいろいろと情報収集して、備えたいと 思っています。 |
750:
契約済みさん
[2008-04-29 09:39:00]
転勤族で引越しが多かったのですが、(どの部屋でも)私は家具が置かれていないときのほうが狭く感じてしまいます。
(誰かも言ってたな〜。) C1タイプのモデルルームを見ると、そういったイメージが出来上がってしまうので(笑)要注意ですね。 我家は第二工区なので内覧会はもう少し先ですが、「もう、中に入れたの〜?!いいな〜♪」と言う感じです。 終わっている方のご意見参考になります。 |
751:
契約済みさん
[2008-04-30 08:23:00]
内覧会終了者です。
書き込みを見ていると自分はチェックが甘かったなぁと痛感してます。 確認会のときに風呂フタのチェックや換気扇、棚の水平感などしたいのですが もうその時に指摘しても遅いんでしょうか? 基本的に内覧会の時以外の指摘は不可能なのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 |
752:
匿名さん
[2008-04-30 08:53:00]
|
753:
入居予定さん
[2008-05-02 07:34:00]
現実感迫る入居手続説明会。第三者利用可の公開空地、貫通道路の明示とペット散歩許可の関係を
一工区者入居前にクリア−にされる旨説明を受けましたので(契約部、コミュニテイ社)皆さんも FOLLOW確認してください。---ペットでもめることを出来るだけ避けたいペット好きの非 飼育者ですが。 |
754:
入居前さん
[2008-05-04 00:59:00]
クリアーにするも何も、公開空き地ではペットを歩かせるのはOKだし、敷地内はペットを歩かせて通るのはNGですよね。
入居者はペットを抱っこしているのに、入居者以外の方が歩かせているなんて有り得ないでしょう。 話変わって… 最近あまり話題になりませんが、ここのエレベーターって狭いですね。 内覧会の時にベビーカーが乗り込んできましたが、たった1台乗ってきただけで窮屈になりました。 特にシャトルエレベーターなんて多くの人が使うわけだから、あと定員が5人くらい多いタイプなら良かったのにと思う今日この頃です。 |
755:
入居前さん
[2008-05-04 20:34:00]
753,754さん関連
規約集p.29-ル、本マンションの公開空地は・・・・・第三者も利用する。 p.29-ヲ、マンション内に設置された貫通道路(車路歩道等)は開放され第三者も通行する。 ペット飼育規則 遵守事項・・・・本マンションの土地その他共用部分内であそばせないこと 公開空地は解りますが貫通道路も公開空地同様でよろしいのでしょうか。(マンションの土地?) 私もよく理解できませんのでもう少し情報が欲しいです。 |
756:
契約済みさん
[2008-05-04 21:29:00]
最近、MRの駐車場に車が停まっていないので、売れ行きを
心配していたのですが、結構、契約進んでいますね。 つい先日行った時、さらっと数えたら残り100もない感じ すでに8割は超えていますね。 少し安心しました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私も同感です。契約までの営業さんは素晴らしかったですが、それ以外の接した方は、
相当イライラするほどの対応でした。特にオプションの人々。
新入社員ですか?と思うほどでした。我が家はまだ内覧会ではないですが、
少々不安を感じています、どんな方が同行してくださるのか。