まだまだ1年以上先の入居になりますが、今から楽しみです〜!
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町214-1他(地番)
交通:横須賀線「東戸塚」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-05-05 00:43:00
グランドメゾン 東戸塚
472:
契約済みさん
[2008-02-12 23:46:00]
|
473:
契約済みさん
[2008-02-14 11:36:00]
469さん
にぎやかなほうがいいじゃあ、ありませんか(笑) いろんな人があつまり、いろんな文化ができる。 東京なんてその典型ですよね。 人口が増加して活性化し始めている東戸塚、プチ東京=東戸塚ってそんな 感じでいかがでしょう?。 入居が楽しみですね。 |
474:
契約済みさん
[2008-02-14 11:39:00]
473です。書き忘れました。
うちは 品濃小学校 希望です。 |
475:
入居予定さん
[2008-02-14 13:19:00]
検討板の方では、学校の話題は賛否両論あるようです。
こちらに移行できればいいのですが・・・。 473さん うちも、近さから品濃小にしようかと思っていました。 ただ、受験は考えていないので、受験組が多い品濃小より、秋葉がいいのかなと 思ったり。迷ってきています。 みなさんはどうされるのでしょうか? |
476:
入居予定さん
[2008-02-14 23:14:00]
ウチは小学生が2人います。
やっぱり近いので品濃小学校にしたいと思っています。 中学受験は今のところは考えていませんが、たとえ中学受験が 多い小学校だとしても特に引っかかる所はありません。 チラッと耳にした話では学年の3分の2が受験するとか? 3分の2が私立の中学に行くとか? うわさなので正確なところがわかりませんが。 |
477:
周辺住民さん
[2008-02-15 02:17:00]
すみません、地元住民です。
学校ネタを検討板に書こうと思いましたが、荒れ気味なのでこちらに投下します。 秋葉小・品濃小/秋葉中・平戸中と選択制になったそうですね。 元々学区は↓のURLにある通りなので、近所の子供は秋葉中/秋葉小・川上小に通ってます。 http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/gakku/hontai.html#totsuka 選択制といえば近所の光の街(川上町)という大規模マンションは川上北小の学区ですが 目の前に川上小があるので、川上・川上北の選択制です。 でも実際は川上北に通学してる子供が殆どだそうです。 平戸中は基本が平戸台小と東品濃小の学区なので品濃小卒は少ないような・・・ グランドメゾンから通うとなると、山あり谷あり迂回あり距離もありの難コースで 中学生でも結構辛いと思います。 (個人的には前田町に住んでて平戸方面=環2の向こう側に登校するなんてあり得ないというイメージです) 秋葉中・小に行くにも多少起伏はありますが、横浜に暮らしていればなんてことない程度です。 ちなみに、秋葉中・小は同じ敷地にあり、校庭も共有しています。 品濃小は中学受験する子供が多いですが、ただ単に多いというだけで 他の周囲の市立小学校と大した差は無いように見受けられます。 (中学受験は学校よりも塾(そして本人のやる気)が肝なので) 秋葉小でも中学受験する子は結構いますよ。 学校の雰囲気はどこも悪くないと思います。 同じ公立ですから先生の入れ替りも度々だし、新設校でもない限り荒れたりする要素は少ないかと。 以上、地元民として知っていること・感じたことをあげてみました。 学校選びの参考になれば・・・長文失礼しました。 |
478:
入居予定さん
[2008-02-15 09:57:00]
477さん
詳しい情報を本当にありがとうございます! とても参考になります。 476さん そうですね・・・。受験が多いというのもこの先また変わるかもしれないし、 やはり小学校は近い方が安心ですよね。 秋葉小なら秋葉中に行っても知っている子が多いから、心強い? なんて思っていましたが、かえって新しい出会いがたくさんある方が 楽しいかもしれないし。 この先、どう状況が変わるかも分からないので、とりあえず 距離の近さでうちも選びたいと思います。 |
479:
入居予定さん
[2008-02-15 11:12:00]
周辺住民兼入居予定者です。
秋葉か品濃か悩む皆さんとは違う路線なのですが、、、 学校の決定は我が家としてはちょっと寂しかったです。 川上小に通っている為、このまま学校に通える場所に物件を探したからです。 (ほぼ、秋葉だとは思っていましたが)もし川上もどこかの棟があてはまれば一緒に通うお友達も増えるかな、 と密かに期待してました。 まあ、同じ学校内でも当物件を購入したご家庭がいるようですし、川上は学区外の子も多いので、 少数派ではありますが(距離もありますが)、子供も私もこのまま今の学校に通うつもりでいます。 (ですから受験しない場合は中学は秋葉です。) 子供会では違う学校でもみなさん、よろしく。 |
480:
入居予定さん
[2008-02-15 22:58:00]
ウチは1歳と5歳の娘がいます。
下の子が小学校に入る頃を考えると秋葉小→秋葉中にすれば、上の子と一緒に登下校できるし 少し安心かな?と思ってます。 品濃小の近さはかなり魅力ですが、品濃小→秋葉中となると中学でマイノリティとなるのを 心配してます。 |
481:
入居予定さん
[2008-02-16 01:55:00]
三井信託銀行の優遇金利幅が、
チラシではいつのまにか1.5%から1.4%に なっているみたいなんですが。 |
|
482:
入居予定さん
[2008-02-16 10:54:00]
480さん
私も品濃小→秋葉中だと、知っているお友達が少なくなってどうかな? とも思いましたが、逆に考えるとずっと同じような顔ぶれより新しい出会いが たくさんあるのも楽しいかも、思っています。 中学生ぐらいの年になったら、前から知っている子だから・・・というより、 気の合う子同志が自然と仲良くなるのではないでしょうか・・・? |
483:
入居予定さん
[2008-02-16 15:39:00]
児童数の調査票が届きましたね。
取敢えずはどちらにするか決めなければなりませんね。 以前にも書き込んだ者ですが、ウチは近いと言う理由で品濃小学校にします。 選択制になったと聞いた時には、当然皆近い方に簡単に決めるのでは?と勝手に 思っていましたが、いろいろな考えがあり、近いと言う理由のみで選ぶというのも 安直過ぎるかしらん・・・とも思ったりして。 477さんが書かれているように、既に選択制になっているマンションもほとんどが 遠い方の既存の学区の学校に通われているとの事!少し驚きです。 でもそこのマンションは川上北小でもそんなにも遠くないようですね。 グランドメゾンから秋葉だと1キロ以上ありそうな感じですが・・・・? |
484:
入居予定さん
[2008-02-16 16:29:00]
うちにも調査表が届きました。
うーん・・・どちらにしたらいいものか。 本当に選択性ではなく、最初から決めてもらった方がよかった・・・。 とりあえず秋葉小までの道のりを、親子で実際に歩いてみようかと思います。 |
485:
入居予定さん
[2008-02-16 22:02:00]
我が家はもうすぐ2歳の子がいます。
グランドメゾンの近くに住んでいるので、 今日早速グランドメゾンの入り口から秋葉小・中まで歩いてきました。 (恐らく他の入居予定の方だと思うのですが、同じようにグランドメゾンから 秋葉小・中まで歩いている方がいらっしゃいましたね。) 大人の足でゆっくりあるいて25分。 道は平坦でした。やや狭い住宅街を歩いて1回だけ信号のある道路を 渡って、最後にゲート(?)をくぐって坂を上って到着。 学校からマンションが見えるのに意外と時間かかりましたね。 でも、寄り道できるようなところもなさそうだし、 あまりネガティブな印象はなかったです。中学校と同じ敷地に建っているので、 小・中と同じ環境で過ごせるのはいいかなぁと思ったし、何よりも 中学で急にマイノリティになってしまうのは酷ですよね。でも、多くの方々は 近くの品濃小に行かれるのでしょうから、マイノリティにはならないのかな。 ちなみに、品濃小までは、マンションの入り口近くの人道橋?(名前忘れました。) を渡って5分足らず。特に危険なところはなく、通学だけ考えれば絶対品濃小ですね。 少し先のことですが、ちょっと悩んでます。。。 |
486:
契約済みさん
[2008-02-16 22:10:00]
私も地元在住です。
迷わず品濃小、平戸中です。 |
487:
入居予定さん
[2008-02-17 11:15:00]
486さん
私も皆さんと同様すごい迷ってます。 迷わず品濃小、平戸中の理由を教えてください。 ちなみにウチは今、品濃小→秋葉中を検討してます。 |
488:
入居予定さん
[2008-02-17 20:28:00]
今日、秋葉小までの道を実際に歩いてみました。
グランドゲートからではなく、ログハウス横の道から出て、 15分ぐらいでしょうか。 歩けないことはないと思います。 ただ万が一帰りが遅くなったり、ひとりで帰ることになった時に 少し心配です。 住宅街故、人通りはあまりないように思いました。 (今現在、家から遠い小学校に通っているお子さんはなんともないと思いますが、 うちは小学校が目の前という立地なので、落差が激しいので・・・) やはり我が家は品濃小にしようと思います。 中学校でマイノリテイになる・・といっても、数年後に状況が どう変わっているかも分かりません。 先の事より、今安心して通える方を優先したいです。 |
489:
入居予定さん
[2008-02-17 22:05:00]
>488さん
ログハウス側から出て秋葉小までとグランドゲートから東戸塚駅までとは 距離的にどちらが近いように感じられましたか? 残念ながら遠方に住んでおりましてなかなか歩きに行く事が出来ず、 参考にさせていただいております。 駅からグランドゲートまでは歩いた事がありますので、どんな感じかと思いまして。 |
490:
入居予定さん
[2008-02-18 09:21:00]
489さん
488です。おはようございます。 距離としては、グランドゲートから駅までの方が近いと思います。 ご存知の通り、駅までは坂があるので、そこそこ時間はかかってしまいますよね。 学校までは、ほとんど平坦な道のりですが、(最後に学校のゲートを抜けてから 校舎までは坂でした)それでも15分はかかっていましたので。 道のりの違いもあると思います。 駅までの道順は、わりと単純で分かりやすいように私は思うのですが、 それと比べると、学校までは細い道をくねくねと行く・・・という印象なので。 住宅の中(一軒家・小さ目のマンション・企業の寮)を通り、 最後に秋葉三叉路の信号を渡ります。ガードレールはある所とない所が ありました。最後の名瀬道路は車もかなり通りますが、途中はそれほど 車はないかと思います。 慣れてくれば、大人はもっと早く行けるかと思います。 ただ、子供ってのろのろ歩いたり、立ち止まったりが多いので(うちだけ・・?) 通学時間は多めに見た方がいいかな・・と思いました。 以上ご参考までに。 私も地元民なので、もし何かありましたら、いつでもおっしゃって下さい! |
491:
周辺住民さん
[2008-02-18 09:23:00]
中学受験するかどうかの方針は、少しは考えておいたほうがいいかも
しれませんね。 子供は、結構、お友達に左右されます。 みんなが受験するので、自分も普通に受験と・・・と思っていたら、 親に経済的事情で受験はさせないと言われて、泣いてあきらめたお友達がいました。 とくにデキル子の場合つらいです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
カーテン40%、照明40%、エアコン40% と書いてありますが、
バルコニータイル、造作家具、コーティング類など・・・と書いてあるのですが、割引%の表示がありませんでした。これらの割引%をご存知の方はいらっしゃいませんか??