現在新築中(9割がた完成)です。小屋浦収納の仕上はロフトに準ずるとばかり思っていたら、工務店さんが、通常、壁・天井はプラスたーボードのままだとのこと。小屋浦は屋根の熱がそのまま影響するためかなりの高温になり、フローリングやクロスを貼ってもホルムアルデヒド等の成分も出やすく、ガス喚起が悪いためにこもり易いので、あまりお勧めしないとのこと。私はミサワホームの『忠臣蔵』のイメージが強く、床はフローリング、壁・天井はクロス仕上げとばかり思っていましたが、どうなんでしょうか?また、小屋浦収納に換気口等を付けられた方はいらっしゃいませんか?
[スレ作成日時]2005-09-21 20:32:00
小屋浦収納の壁、天井の仕様(仕上げ)について
No.2 |
by 工事人 2005-09-21 21:07:00
投稿する
削除依頼
業者から仕上げ表の提出はなかったですか?
一般的にはプラスターボード仕上げが多いです。 特に施主から指摘が無ければね。 |
|
---|---|---|
No.3 |
建築確認の内部仕上表を見ても1階、2階の仕様は明記してありますが、小屋浦についてはホルムアルデヒド含有レベル☆☆☆しか記載されていません。私はロフトに準ずるものと認識していました。
|
|
No.4 |
うちは建売ですが、天井高が低いだけで他の部屋と全く同じ仕上げでしたよ。
床もフローリング。 換気扇もついてますし。 |
|
No.5 |
我が家も04さんと一緒で普通の部屋とまったく同じ仕上げです。
床はフローリング、壁と天井はビニールクロスで、廻り縁&巾木もついてました。 換気扇と窓とコンセントをつけました。 |
|
No.6 |
私が以前住んでいた建売の小屋根裏は、素プラスターボードでした。
おまけに床に張ってある合板がF☆すらないんじゃ無いかと言う位、ホルムアルデヒド出まくりで、 夏はガス室のようでした。 |
|
No.7 |
結局、その辺りは契約前に施工方法を尋ねたかどうかじゃないかな。
一般に小屋裏といえば、ボード仕上げが多いけど、 コストを下げる為に、荷物が落ちない程度の腰壁+換気扇というところもあれば、 小屋裏部屋とも言えるように、クロス仕上げの所もある。 クロスで仕上げる為には当然断熱にも気を使うでしょう。 どんな細かいことでも、こちらで勝手に想像したり解釈したりせずに、 疑問点は施工前はもちろん、施工中であっても逐一施工会社に質問をぶつけた方がいいと思いますね。 |
|
No.8 |
うちは、床はフローリング、壁は、ベニア板張り。
今年の夏の最高温度は37度だったなぁ。 一応屋根裏に断熱材入っているようです。換気扇は小さいのが付いてるけど回しっぱなし。 前に見た別の建売は、壁はボードのままでびっくりした。 内装し忘れたのかまだ完成していないのかと、本気で思うぐらい安っぽかった。 |
|
No.9 |
でも、小屋裏なんて荷物詰め込んでしまえば壁は見えないし月に1度くらいしか使わないから
壁や天井なんてどうでもいいと思うが。まあ、天井高を上げて部屋として使うなら別だが。 |
|
No.10 |
ただの物置ならば、見た目よりも断熱にコストを掛けた方がいいと思うよ
真夏に高温になるようでは、物置として使えない |
|
No.11 |
発泡ウレタンむき出し。鯨のおなかの中みたい。
|
|
No.12 |
うちは、吹き付けの石綿むき出し。
せめて内装材で隠して欲しかった。 |
|
No.13 |
やはり事前の確認が大切だね
という我が家も階段下収納が、ベニヤだったので追加でクロス貼ってもらった 分かっていれば、石膏ボード+クロスで安上がりで済んだけど、後の祭りだな |
|
No.14 |
クロス(ビニル)を貼ることによって、室内に湿気が溜まりやすいとか、高温になりやすいといったデメリットは発生するんでしょうか?
|
|
No.15 |
ウチは床も壁も構造用合板むき出し。
最初は臭かったけど、暑くなるので一種のバーンアウト 効果があったのかすぐに気にならなくなりました。 床だけはDIYでフローリングを張りました。 |
|
No.16 |
やはり換気扇(換気口)は必須なんっでしょうか?
|
|
No.17 |
屋根裏には、通常どんな形にせよ換気口を付けるはずです
付けなくても大丈夫なんていう会社は・・・ |
|
No.18 |
小屋裏収納の設置可能な面積は、建築基準法では、たしか建築面積の1/8までだったと思います。地域によって、2階床面積の1/8というところもあります。もちろん天井高さ140cm以下です。
2階床面積の1/2というのは、多分、建築面積の1/8かつ2階床面積の1/2ということではないでしょうか?基準法より緩和される事はまれなのであまりないはずなので、確認してみてください。 |
|
No.19 |
その空間を何に使うかですが
収納だけなら断熱に気を付けてベニアでもいいんじゃない? 実際梯子を使って上り下りはキツイよ。 断熱材は今更間に合うか不安だけど。 母屋調査時点できっちり仕上げて天井高が140cm以上だと 毎年支払う固定資産税も上がるでしょ。 実際には年に数回しか使わないんじゃない? |
|
No.20 |
建築基準法の緩和措置で2階床面積の1/2まで可能となりました。
天井高は1400mmが最大高さです。 私が見たあるハウスメーカーのロフトは天井は1900mm位あり、窓も付いていますが1400mmの高さのところにアクリル製の天井が付けてあります。 これによりロフトの最大高さは1400mmとなり規制内に収まっています。 しかし、アクリルの天井は取り外し可能なんですね。 目から鱗の裏技でした。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
12がネタである事を祈ろう。
ホントなら・・・・ 逃げろ。 |