公式ホームページが始まりました。
意見交換しましょう。
http://www.mecsumai.com/tph-kamiyashiro/top.html
ザパークハウス上社
所在地 愛知県名古屋市 名東区上社2丁目35番(地番)
交通 名古屋市東山線「本郷」駅(1番出口)徒歩6分、
名古屋市東山線「上社」駅(2番出口)徒歩7分
総戸数 59戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)60台(来客用駐車場1台含む)
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK~4LDK+N
専有面積 71.69m2~108.46m2
販売予定 平成25年3月上旬予定
モデルルーム 平成25年1月中旬予定
完成日または予定日 平成25年9月中旬予定
入居(予定)日 平成25年10月下旬予定
敷地面積 3105.38m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上5階地下1階建
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 株式会社鍜治田工務店
[スレ作成日時]2012-11-30 18:52:38
ザ・パークハウス上社
296:
匿名さん
[2014-05-15 14:31:54]
|
297:
匿名さん
[2014-05-15 14:38:40]
三井の物件は、1流の中でも安いが、設備がどこもよくないので、私は正直あまり見たいと思いません。
同じエリアで購入するのなら、私は、少し金額を出しても、一生後悔のしない物件を買いたいと思うので、三菱の上社を買います。 1流の中でも、設備そろっていて同じエリアだと、今後資産性が高い。三菱の物件は、特に資産性が高いと感じました。 |
298:
匿名さん
[2014-05-15 15:00:53]
でもここは売れていませんので、市場からの資産価値は低いですね。
|
299:
匿名さん
[2014-05-15 18:47:57]
それが気になるところです。資産価値も低くなってしまうのでは。
|
300:
匿名さん
[2014-05-15 18:51:16]
パークハウスはものはいいけど、立地で苦戦しているイメージ。立地は重要です。
|
301:
匿名さん
[2014-05-15 19:18:27]
立地はかなりいいですよ。学区で立地を判断する人は別ですが。。。
ここの売りは、ほかにはない重厚な佇まいと妥協しない設備。最後にブランドです。 |
302:
匿名さん
[2014-05-15 19:27:27]
ここってすでに完成しているんですよね。完成して何ヶ月経過したのですか?
|
303:
匿名さん
[2014-05-15 19:49:47]
設備は概ね悪くないが、東山レジデンスのように地下駐車場にしてほしかった。雨ざらしで機械式って妥協の産物だよね。
|
304:
匿名さん
[2014-05-15 19:54:20]
実物を見てから納得した人が買う。CGを見て完成前に完売前駆け込みよりはずーーと安心です。
細かいところを実際に見られていいですよ |
305:
匿名さん
[2014-05-15 20:04:34]
ものは言いようです。
いまだに八事も売れ残っているのですから、いくら仕様やデベが一流でも売れなければ資産価値はありません。 市場はそう判断しているのです。 やっぱりリセールバリューや、賃貸に出すなら多少仕様が悪くても、立地が良くてネームバリューがあるプラウドが良いのではないでしょうか? |
|
306:
匿名さん
[2014-05-15 21:33:51]
プラウド信者はプラウドを選んでください。ブランドは大切です。
この物件はちょっと違う細かい部分での拘りを感じます。主観的な意見ではありますが |
307:
匿名さん
[2014-05-15 22:05:07]
グレードを落とさないのは良い事ですが、ここも八事八幡も売れ残ってるのが現実なんですよね。
両方とも販売価格を低めに設定すれば、早く売れてたのかもしれませんが・・・。 このままだと安っぽいパークホームズにまで負けてしまいそうですね。 そもそも306が言うようにブランドが大事ならパークハウス東山にすべきでしょ。 上社や本郷にブランド力はありませんよ。 |
308:
匿名さん
[2014-05-15 22:15:12]
私もそう思います。
八事富士見1の方が外観とかエントランスとかテラスの柵だったり拘ってると思います。 これからの物件は建築費の高騰で仕様を落としたり、価格を上げないといけないのはわかります。 でもこの物件は少し前の物件で、八事富士見1と同時期てす。でも見た目も普通、機械式駐車場など拘りは感じません。ディスポーザーが拘りでしょうか? 東山は確かに良い物件です。 三菱も物件によりけりじゃないですかね? 私からしたら、ここに拘ってる人こそ、パークハウス信者に見えます。 |
309:
匿名さん
[2014-05-15 22:27:08]
指摘して申し訳ないですが、ここと同時期なのは野村だとプラウド川名山ガーデンですね。
三菱地所の中ではパークハウス八事八幡山ぐらいかな。 ちなみに川名山ガーデンはディスポーザーありで駐車場は平面が多いです。 八事八幡山は坂が無ければ良い物件だとは思ったんですけどね。 |
310:
匿名さん
[2014-05-15 22:36:47]
上社盛り上がってますね。「東山、池下」は今一・・・
プラウド並みに均等に出てほしい。三菱は日本。野村は中国の戦略? |
311:
匿名さん
[2014-05-16 00:40:52]
上社が残っています。しかし、上社を販売していた時期は、上社、本郷の名東区で分譲マンションの戦争が起こっていたそうです。私自信、三菱の物件をすべて見てきて、三菱の方が言われました。確かに最初の金額が高かったのもありますが、他の会社が設備、使用に完全に負けるので、三菱を攻撃したみたいです。
グランドメゾン上社もここと同じ時期に売り出しするはずだったようですが、戦争をさけ、遅らせて今、金額高めで売り出そうとしています。 今後の新築マンションの戦争が起こると言われているのが、昭和区の御器所だそうです。 プラウドを好んでいる人はプラウドの信者であり、三菱を好きな人は三菱の信者どこでもそうだと思います。 学区もここは悪くないです。私自信、教育業界で働いていました。 |
312:
匿名さん
[2014-05-16 00:51:29]
名東区の分譲マンション戦争なんてあったんですね・・・
プラウド藤ヶ丘に負けたのは仕方ないけど、グランドメゾン本郷に負けた理由は何でしょうか? |
313:
物件検討中さん
[2014-05-16 00:51:57]
他の会社さんが三菱の上社を批判するのは、ここの土地を買うことが出来なかったからではないかと、三菱の物件をはじめ、プラウド、積水ハウス 等いろいろ見てきて強く感じました。
ここの土地はどの会社も欲しかった土地だそうで。 設備の仕様も同じエリアの中で比べても高く、ブランド名もあり、対応も三菱の営業の方は、誰もが親切でお客様の立場になって下さり好きです。 |
314:
物件検討中さん
[2014-05-16 01:04:19]
私自信、分譲マンション戦争があった事を他のエリアの営業の方に聞きました。
グランドメゾン本郷を買われた方も、学区・駅は上社の方がいいと言っていたようです。多分価格だと思います。1流マンションはいろいろ見てきてブランド力で2流マンションと比べて金額が上です。 設備、ブランド力もあり他の会社に比べて高いと感じ、安い方に流れるのです。私自信、他のマンションから住み替えで考えていますので、安さも大事ですが、設備+駅近+ブランド力は大切だと強く感じました。 プラウドもよいですが、プラウドを買われた方の今後の住み替えに、又プラウドを選ぶ方の割合が低いと感じています。 |
315:
買い換え検討中
[2014-05-16 01:55:37]
残りはあと15戸。
人気ありますよね、ここ。 |
316:
匿名さん
[2014-05-16 07:31:23]
明らかに戦略ミスですね。
住んでいる方からすると、一番嫌なのが売れなくて値下げされることです。 私なら悔しくて夜も寝られないぐらいです。まあ、購入判断をしたのは自分なので、文句は言えないですけどね。 三菱は相生山に大規模マンションを計画しているそうです。そちらはこの建築費高騰のタイミングで仕様をどうしてくるのか楽しみです。三菱でも下げるのか、それとも価格が相生山で浮くような、高くなるのか… |
317:
匿名さん
[2014-05-16 07:53:38]
ここは敗戦ってこと
|
318:
匿名さん
[2014-05-16 08:10:53]
ある程度値下げして住人が増えたほうが歓迎でしょう
管理費等の値上げの心配がなくなります 完成時入居とこれからのひとでは数パーセントくらい差がないと。 ほかで家賃払って生活されてみえますので |
319:
匿名さん
[2014-05-16 10:04:33]
負けたになりますが、私は、そうと思いません。
名東区でも、上社、本郷は以前は物価も安かったから、急に上がったからでは。誰でもはじめは安い方に流れます。 今残っている部屋が、自分にとって良かったら、設備もそろっていてよいと思います。南の前の神社は今後も変わる可能性が低い為。 安さだけでは、住人の質が悪いので、ここは、住人の質もよく良いと思う。安いだけの物件は、それぐらいのマナーの質の人の集まりだと強く感じましたので。 東山は、年齢層が高い。上社、本郷は年齢層が低い方が大半だからじゃないですか。 |
320:
匿名さん
[2014-05-16 10:44:49]
ここは環境はいいですが、周囲に住宅あるように一軒家を検討できる地域でもあります。マンションはマンションならではの立地にあってこそ資産価値があがりメリットが保たれるものだと思います。
|
321:
匿名さん
[2014-05-16 11:18:44]
とはいえ各社が入札していたという事実が示すように、東山線沿線ながら良環境という希少価値があるのは確か。
ただマンションとしての資産価値がわかりにくいとも思います。 まぁ、販売戦略が失敗しただけで良物件ですよ。環境が売りなのに高岳にモデルルームとか意味不明過ぎた。 |
322:
匿名さん
[2014-05-16 11:22:36]
パークハウスはつくりはいいのに営業戦略が残念です。プラウドの営業戦略とパークハウスのつくりを統合できるといいのですが。ただ、マンションて作るのは施工会社であり、デベは売るだけ。なので営業戦略がブランド価値を高めるために最重要だと考えます。
|
323:
入居済み住民さん
[2014-05-16 12:46:27]
個人的には値下がりしたとしても完売して、早くエントランスの旗が取れるといいな、と思います。笑
後から買えば値下げはあるかもしれないけど、当然希望の部屋が空いている保証はないので、私は第一希望の部屋で満足してますよ。人の部屋の値段なんか気にしません。 ここはわりと子育て世代も多く、お母さんどうし挨拶もするけど、年代層も近くて嬉しいです。 年配の方もいらっしゃいますが、みなさん優しく声をかけてくださいます。 なんといっても一番のご近所さんとしてこれから長年付き合って行くわけですから、住人の方の雰囲気がいいのはお金に替えられないですよ。 あとは頑張って働いて、ローンを返すだけでーす! |
325:
匿名さん
[2014-05-16 13:17:58]
素敵な環境でよかったですね。ラッキー!
|
326:
匿名さん
[2014-05-16 20:46:46]
希望の部屋に住める事が一番です!
条件の良くない部屋は残っても仕方がないと思います。 ここのマンションって立地は良いと思うのですが、 もう少し広い部屋があっても・・・ 残念。 |
327:
匿名さん
[2014-05-16 21:23:10]
この物件はアルコープに概ね4.5から6M2のスペースを使っています。
玄関前がとても広くとってあります。災害時の強度確保のためではないかと思います。 その分、各部屋の面積が狭くなっています。これも三菱の拘りなのでしょう。 |
328:
匿名さん
[2014-05-16 23:11:12]
三菱ブランドに拘ってるなら早く買えばいいと思いますが、何を主張したいんでしょうか?
地下鉄駅徒歩圏の土地の入札に数社が参加するのは普通ですから、ここが特別に良い立地でも無いですよ。 売れ残ってしまってるのが、その証拠です。 本当にブランドに拘るなら、三菱物件ではパークハウス東山レジデンスですね。 藤和を吸収してから質が落ちたなんて陰口も言われてますから、思い切って住友のグランドヒルズ春山を検討するのも良いと思いますよ。 |
329:
匿名さん
[2014-05-16 23:18:22]
>本当にブランドに拘るなら、三菱物件ではパークハウス東山レジデンスですね。
ブランドどうこう、三菱うんぬん以前に東山を有難がるのは 東山から藤が丘の間の住民だけんなんでテキトーに決めて下さい |
330:
匿名さん
[2014-05-16 23:22:29]
パークハウスって名前が無念。もっと気品溢れる名前にかえてほしい。
|
331:
匿名さん
[2014-05-16 23:22:57]
パークコートと区別がつかんて・・
|
332:
匿名さん
[2014-05-16 23:56:41]
三菱はいつ名古屋にグランを作ってくれるの?
|
333:
匿名さん
[2014-05-17 00:01:08]
グラン+鹿島がいいな。
|
334:
匿名さん
[2014-05-17 00:14:18]
ほとんど話題にならないパークハウス白壁三丁目も検討お願いします。
|
335:
匿名さん
[2014-05-17 01:48:46]
|
336:
匿名さん
[2014-05-17 02:30:41]
アトラスタワー本郷駅前と競合してるかな?
|
337:
いつか買いたいさん
[2014-05-17 07:52:46]
アトラスとは真逆でしょう
|
338:
匿名さん
[2014-05-17 08:44:37]
建屋みました。かっこいいですね。
|
339:
匿名さん
[2014-05-17 10:34:53]
パ-クハウス東山レジデンスはとても良い物件とは思いますが、
やはりあの坂には厳しいものがあります。 個人的には三菱、プラウドに安心感がありますね。 ここももっと売れても良いと思うけどなぁ。 |
340:
匿名さん
[2014-05-17 10:37:08]
モデルルームにもっとお金をかけた方がいいと思います。いろいろ見学しましたが、野村のMRはうまいと思いました。パークハウスは質実剛健てな感じですがアピールがへたですね。
|
341:
匿名
[2014-05-17 10:55:21]
プラウドは名古屋に力を入れているだけ。
三菱は名古屋なんかどうでもいいのですよ。 |
342:
購入検討中さん
[2014-05-17 10:56:58]
323さんが言う通り、入居してから長いお付き合いになりますので、住民同士の繋がりは大切にしたいものです。入居した際には住民の皆さんにご挨拶したい気持ちで一杯です。その際はよろしくお願い致します。
|
343:
匿名さん
[2014-05-17 11:12:57]
三菱の営業マンは売るだけではなく、その後のライフプランまでしっかり親身に考えて下さいます。熱い思いや責任感個人差はありますが、三菱の教育が行き届いていることを営業マンを通して実感致しました。
|
344:
匿名さん
[2014-05-17 14:15:39]
物件は営業さんで選ぶと公開する。いずれは配置転換されますし。それよりも立地とつくりですよ。
|
345:
匿名さん
[2014-05-17 22:44:34]
立地やつくりという点では三菱の物件や上社等は申し分ないものです。立地や作りは満足できます。
|
346:
匿名さん
[2014-05-17 22:53:17]
つくりはOK、立地がNG
|
347:
匿名さん
[2014-05-17 22:58:43]
↑マイノリティです。
立地は多くの人が良いとの見解。 東山線沿線で高台、四方道路ですし。 |
348:
匿名さん
[2014-05-17 23:02:46]
そうか、だから売れているのですね。
|
349:
購入検討中さん
[2014-05-17 23:15:10]
5月に入って曳きあいが多くなったと担当者から聞きました。
人気上昇中。意外に完売早くなるかも・・・ |
350:
匿名さん
[2014-05-17 23:18:27]
いえいえ売れていませんよ。
完成してかなりたってるのに、まだ1/3近く残ってます。 値段が、もう少し安くて、地下駐車場か平置駐車場だったら売れてたのかも。 |
351:
匿名さん
[2014-05-17 23:19:14]
それはいいことですね。早く完売して欲しいですね。
|
352:
匿名さん
[2014-05-17 23:20:05]
>>350
ご冗談を、そんな嘘みたいなお話。 |
353:
匿名さん
[2014-05-18 00:23:32]
キャンセルでプラウド藤が丘の空き部屋が出てから急にこの掲示板が賑わい出しました。
邪推ですが、野村の営業マンが荒らしているのでは!? そもそも敗戦とかいう発想が関係者っぽいし。 でも、たしかに野村の営業マンが販売してたらかなり売れてたと思います。他社を蹴落としてでも売るという側面ではかなり優秀。 |
354:
匿名さん
[2014-05-18 02:35:22]
賑わい出したのは三菱ブランド好きな方がこの物件を褒め始めたからですよ。
気持ち悪いぐらい褒めるので、三菱の営業マンとは思えませんが。 |
355:
匿名さん
[2014-05-18 06:50:29]
<<352 5月上旬にホームページの物件概要で販売戸数14戸の時には実際20戸のこっていた。
現在、12戸となっているが、5~6戸上乗せして、17~18戸残っていると判断するのが正しいと思う。 |
356:
匿名さん
[2014-05-18 06:54:50]
見に行って、Iとかいい物件だなと思った。このサイトは賑わっているがなかなか物件がはけない。何故?
|
357:
入居済み住民さん
[2014-05-18 06:56:42]
褒めすぎでしたか?笑
玄人さんぽいコメントが多いので、素人の住人のコメントを書いただけですよー。 私は業界の事情はよく知らないし、そんなにたくさんの物件を比べて決めたわけではないけど、 住んで見ての実感として満足してます。 どうせ身はひとつ、いくつもマンション買えるわけじゃないし、 自分の勘を信じて早々に決めて良かったです。 このサイトも住んで見てから知ったので、買う前に見てたら逆に何が何だか、決断できなかったかも。 |
358:
匿名さん
[2014-05-18 19:02:59]
入居者の方の意見は貴重です。ありがとうございます。
ただ褒め過ぎると他社も含め、アンチが叩くというのは、こうした掲示板の特性。 350〜352の連投などはおそらく同一人物。 ネットリテラシーのようなものは必要かもですね。 個人的には今出てるここら辺の物件で一番良いけどその分高いと思ってます。 |
359:
匿名さん
[2014-05-18 19:58:59]
ここらの物件とは何処でしょう?
資材が高騰する中でこれからのマンション価格はどうなるのでしょうね。 東山沿線沿い、三菱地所 立地さえ気に入ればここは良い物件と思いますが。 |
360:
匿名さん
[2014-05-18 21:11:21]
三菱は、建築費高騰になってきましたが、プラウドの昭和楽園町テラスの物件と同時期の完成が、三菱の池下ですが、設備は下げていません。
両物件見てきましたが、やはり、真の一流は設備を下げたらいけないと思います。 なので、私自信三菱の物件は設備、対応面両方含めて好きです。 |
361:
匿名さん
[2014-05-18 21:23:10]
設備はいいかもしれませんが、立地が残念ですね。そこが野村との違い。
|
362:
匿名さん
[2014-05-18 21:31:15]
何で完売しないんだろう。
|
363:
匿名さん
[2014-05-18 21:32:18]
立地が残念??
ここの土地は、プラウドも買おうとしていた土地ですよ。1流、2流含めて落札であった土地みたいですよ。他の会社の営業の方が言っていました。 落札であった土地であるから、私はここの土地が悪いとは思わないですが。 |
364:
匿名さん
[2014-05-18 21:37:47]
358です。
質問があったので、私が比較した物件を申します。 パークホームズ上社、アルバックスよもぎ台、ヴェルディーク一社、セントハート藤が丘。 以上です。 トゲのある書き方に感じられたなら申し訳ないですm(_ _)m 個人的には郊外の名東区なので閑静さを重視、本郷駅は地上駅なのでアトラスタワーは別として考えました。 359さんのおっしゃる通り今後の資材&人件費高騰などを考慮すると、買い物件だと思います。 ただウチの世帯年収では、躊躇したということです。 |
365:
匿名さん
[2014-05-18 21:45:38]
358、追記です。
ちなみにウチ的には三菱物件としての興味はないものの、立地は最高だと思ってます。 |
366:
匿名さん
[2014-05-18 21:46:28]
|
367:
匿名さん
[2014-05-18 21:56:54]
野村や積水が本気になれば他のデベロッパーは太刀打ちできません。ここはお譲りしたということです。
|
368:
匿名さん
[2014-05-19 00:51:52]
積水や野村の中低層マンションは魅力がないんですよね
中途半端なマンション量産してるのは三大都市圏でも土地の余ってる名古屋だけ 三菱地所については大手鹿島の欠陥工事が見つかった影響でしょうね 億ション解体して再建築が決まった南青山事件が全国飛び火 全戸億の高級マンションでしたが施工の質や職人の腕はマンションの値段とは無関係です こちらは鍜治田工務店の施工なので安全ですが・・・ 資材高騰の重なった2014年以降の着工マンションは全国すべて不安ですよ ちなみに施工会社の社員が自分のマンション買う時は職人や材料までチェックしてます |
369:
匿名さん
[2014-05-19 00:53:23]
上社についてはコープができれば人が動くと思う
現時点では閑静な住宅街という条件以外に目立った特徴が無いのがネックかと 2014年秋コープあいち上社店 愛知県名古屋市名東区上社1-301付近 開店予定日 2014年秋 http://kentnk.blog.ocn.ne.jp/kentnk/2014/05/2014part1_caca.html 場所はここです |
370:
匿名さん
[2014-05-19 02:09:24]
高速隣接のプラウド本郷や、名古屋市のハザードマップで液状化の危険性が高いとされる土地に建設中のプラウド藤が丘センターマークスが、決して最高の立地とも思いませんけどねぇ。
野村と積水がいいとか、三菱が最高とか、稚拙な罵り合いが散見されるのが残念です。 |
371:
物件比較中さん
[2014-05-19 02:48:44]
ここが売れないのは間取りが悪いからかな。
狭いんだよね。 うちも検討したけど狭いもんはどうにもならないのでやめました。 |
372:
匿名さん
[2014-05-19 07:28:20]
たしかに専有面積が小さいというのはあるかも
|
373:
匿名
[2014-05-19 13:58:49]
お住まいの方は地下鉄はどっちの駅が使いやすいですか?丁度真ん中あたりですよね?
|
374:
匿名さん
[2014-05-19 15:24:19]
>>369
何かコープってパンチ力に欠ける。 |
375:
匿名さん
[2014-05-19 15:40:28]
最近は何処のマンションも間取りがコンパクトになりました。
使いづらいと思うわ。 まあ、検討するなら80㎡のIタイプですね。 |
376:
入居済み住民さん
[2014-05-19 16:05:11]
>>374
できてみないとわからないけど、駅から徒歩で行けるスーパーって本郷のマックスバリューだけだったので、ここらの住民は期待していると思います。 上社と本郷も坂だけど、上社の方がちょっと坂がキツイ。でもコープができたら上社駅利用になるかな。 部屋は広いに越したことないですが、今、子供の小さいうちに、持たない暮らしを心がけて、子供が大きくなる&家族が増えた時に備えたいです。 |
377:
匿名さん
[2014-05-19 18:37:30]
上社は東山線で一番新しい駅で駅舎ができるまでは何もありませんでした
駅とともに人口が増えた街 まあこんなご時世ですから住宅ローンで何千万円も抱えたくないって人が増えてる いつ給与が減るか、ボーナスが減るか、解雇されるかわかりませんので 若い人ほどマイホーム・マイカーから離れて行ってる。買っても安いマンションで十分と 一流企業平均でも10年前と比べると生涯賃金で9%も減っていますので |
378:
匿名さん
[2014-05-19 21:13:23]
ブランドがどうのこうの言っても売り残ってるのは事実ですからねえ。
とりあえずパークハウス同士で比較してみました。 グレード感:東山>池下>上社>八事八幡山 坂の緩やかさ:上社>東山>池下>八事八幡山 完売スピード予測:東山>池下>上社>八事八幡 |
379:
匿名さん
[2014-05-19 22:20:00]
正確!緩い坂万歳
|
380:
匿名さん
[2014-05-19 22:23:14]
三菱地所ってのがいまの時期敬遠されてる理由です
東京や神奈川でもまったく同じ 八事八幡山の施工は鹿島ではないので問題ありません |
381:
匿名さん
[2014-05-19 22:28:41]
|
382:
匿名さん
[2014-05-19 22:32:03]
|
383:
匿名さん
[2014-05-19 22:40:59]
八幡山とここはいい勝負。どちらも見に行きましたが、人押しがない。売る気がないのかな。
|
384:
匿名さん
[2014-05-19 23:30:02]
三菱地所に拘るなら、セントラルガーデンレジデンスの中古が良いなあ。
駅からフラット、スーパーや病院も近いし、社宅街を再開発したから一帯が綺麗な街並み。 |
385:
入居済み住民さん
[2014-05-20 05:51:16]
ここのサイトみてると全然売れてない!って感じですが、
(確かに一気に完売!ではないのですが)、 引越シーズンの3,4月を過ぎてもポツポツ引っ越してきてますよ。 地味〜にゆっくりお部屋は埋まっていってます。 |
386:
匿名さん
[2014-05-20 11:05:55]
三菱重工の上社寮はどうなるかね。
|
387:
匿名さん
[2014-05-20 14:39:31]
三菱重工の社宅・寮の所在地
中村区 ツインシティフタムラ 北区 第12菱風寮 名東区 上社寮 名東区 藤ヶ丘寮 東区 ハイム旭丘 東区 大幸寮 東区 第9菱風寮 港区 第3菱風寮 港区 第11菱風寮 瑞穂区 新瑞寮 瑞穂区 第2菱風寮 緑区 大高寮 緑区 第5菱風寮 清須市 第6菱風寮 小牧市 光ヶ丘寮 小牧市 桃花台寮 |
388:
匿名さん
[2014-05-20 19:06:47]
その所在地がマンションになるのをずっと待つ訳ですか?
それも大変ですね。 |
389:
入居予定さん
[2014-05-20 23:53:30]
建屋実物と周辺の環境などを見れば納得できる物件ではあると思います
専有面積を重視される人は他の物件を探すほうがいいです 日常の生活環境や通勤の利便性など自身のニーズに合った住居を選ぶことが大切です。 ブランドも重要ですがトータルコストパフォーマンスを考慮すべきではないでしょうか |
390:
匿名
[2014-05-21 06:48:15]
トータルコストパフォーマンスが悪いから売れてないんだよ、ばかだなあ
|
391:
匿名さん
[2014-05-21 08:48:51]
コープ上社店の工事がはじまりましたね。パークハウスから真直ぐ西方向に徒歩5分くらいです。
どんな店ができるかたのしみです。 |
392:
匿名さん
[2014-05-21 12:48:12]
ここの 総戸数が 今の1/2~1/3ぐらいで 各部屋の専有面積を多くして 前面平置き屋根付駐車場で建築し
売り文句を 「増税前の最後の高級物件」としたら 意外と すんなり ここ売れてたのかもしれませんね。 今は 専有面積と値段が あってないと思えるので・・・。上の方が言っているように買う側からしたら「トータルコストパフォーマンスが悪い」につきるんですよね。 多少なりとも場所は、いいのに。 |
393:
匿名さん
[2014-05-21 13:25:14]
営業については野村が巧いからね
品質は平均的なんだけどブランド好きの人はだまされやすいから コープ上社店。完成すると上社駅前の評価がぐっと上がるでしょう それだけのインパクトがある |
394:
匿名さん
[2014-05-21 21:55:28]
ここを買う人はブランドやトータルパフォーマンスではなく、駅近でかつ緑がある閑静な立地という希少性に絶対的な価値を見出して、多少高くても買ってるんだと思う。
ブランド好きの名古屋人は、自分の意思ではなく他人の目を気にする傾向が強く、売れ行きが良くない物件に手を出すことに躊躇しがち。 名古屋でマンション販売をやるなら、三菱の「良い物をじっくり堂々と売るスタイル」より、野村の「短期売り抜け煽りスタイル」が正解かもしれない。 |
395:
匿名さん
[2014-05-21 22:04:26]
よいものなのか。よいものを短期で売ることが一番いい。ここは、ゆっくりと長く販売しすぎ。先に住んでいる人は不安でたまらない。
|
396:
匿名さん
[2014-05-22 10:45:20]
この掲示板で競合相手をおとしめ、自社製品の販売促進をしているものがいる。
消費者はそんなにあまくない。「ブランドが大事なら王道を歩け」と言いたい。 |
397:
匿名さん
[2014-05-22 11:10:56]
|
398:
匿名さん
[2014-05-22 11:32:17]
>駅近でかつ緑がある閑静な立地という希少性に絶対的な価値
長所をアピールするのは基本ですね |
399:
購入検討中さん
[2014-05-22 12:29:19]
閑静な住宅街っていうのは、何も長所がないときに使う言葉ですよ。
|
400:
匿名さん
[2014-05-22 13:06:41]
どこのマンションの広告見ても、よくそんな言葉が出るよなという表現が。
「南垂れの丘に・・・」→南に傾いている斜面 「丘陵邸宅」→丘の上に立っている家 「邸宅地の記憶につつまれ」→昔から住宅街です あるいはほめ殺しによる自爆営業?。 |
401:
匿名さん
[2014-05-22 13:09:51]
>>パークハウスの最寄り駅:上社、本郷
確かに長所がない。 個人的には住む場所にいろんなものが無くても良いのだけれどね。 |
402:
匿名さん
[2014-05-22 21:23:57]
「立地、リセールバリュー、学区」といった営業トークに惑わされない人がこのマンションに興味をもつのかな。
|
403:
匿名さん
[2014-05-22 21:54:32]
リーセルバリューな、中京圏では東山沿線が強いけど、
単にマンションの価格が高いか安いかではなく、 価値が高いエリアで自分の条件に適ったマンションを購入することで、 その後の生活における経済的な側面を担保してくれる可能性が高まる 物件を選ぶ際に、“なぜこのマンションはこの価格で販売されているのか” という価格の根拠を考えることが、資産価値の高いマンションを購入するための第一歩 |
404:
入居済み住民さん
[2014-05-26 21:12:27]
残りあと14戸まで辿り着きましたね。
|
405:
匿名さん
[2014-05-28 11:03:54]
ディスポーザーがついているんですね。生ごみの処理が楽になるのはうれしいなと感じます。
小学校も中学校もそこまで遠くはなさそうなのも利点の一つかな。 子育てするなら公園がもう少し沢山あるとうれしかったですね。 |
406:
匿名さん
[2014-05-28 16:40:43]
子供の小さい家庭ではとくに重要ですね。遊具も欲しい
最寄りは上社北公園か丁田公園かな 周辺には藤森第一、藤森第二、本郷、本郷南、上社、流、平池、明徳公園 南側が神社の境内なので緑も多い 生活の中で視界に入る植物の数が多い人ほど病気にかかることは少ない |
407:
匿名さん
[2014-05-29 22:04:39]
ここは丘のうえに建っていますがそこにいくまでの坂がそれほど急でなく緩いのがいいです。
高齢になっても苦にならないと思っています。 子育て世代にも環境が整っていると。区役所は目の前ですし。 |
408:
物件比較中さん
[2014-05-29 22:37:01]
そろそろ中古出そうやな
|
409:
匿名さん
[2014-05-30 13:41:35]
もうすぐ ここも築1年ですよね。そろそろさらに大幅値引きですかね
当初の計画では いつまでに完売する予定だったんだろう。 いいマンションだと思うのですが なぜ 売れ残ってしまったのだろう。 |
410:
匿名さん
[2014-05-30 14:15:38]
特筆すべきウリが無かったからだと思う
駅近マンションが主流の昨今では徒歩6分は近いとは言えないし 自分だったらここの名前は「ザ・パークハウス上社ヒルズ」にた |
411:
匿名さん
[2014-05-30 14:21:39]
神社が近いマンションは、
良い「気」が落ちてくるところなので、 近隣に住むのは運気があがるため良いこととされてる お寺社が近いマンションは、 死者が49日間自分の死を認識するまで体の近くを浮遊しますので、 その霊がお寺の近くを徘徊するため良くないとされてる お寺が隣接して沢山あるというのは、過去その土地に争いがあり、 その供養目的で建てられたものであるため 近くとは有視界や100メートル程度の距離 |
412:
匿名さん
[2014-05-30 17:12:12]
>>411
死んだの? |
413:
匿名さん
[2014-05-30 17:29:30]
愛知県が寺院数が日本一
|
414:
匿名
[2014-05-30 21:42:11]
神様仏様ってどっちやねん(笑)日本て面白いよね
|
415:
物件比較中さん
[2014-05-30 22:21:53]
呑気な物件ダネ
|
416:
匿名さん
[2014-06-01 10:30:11]
購入した人や周囲から情報を得て、興味を持つ人も出てきてもおかしくないですが。
駅からの距離が中途半端で値段も中途半端なのが不人気の原因かも。 どっちつかず。 環境的にはとても住みやすそうですが、アルコープもついてるし。 |
417:
匿名さん
[2014-06-02 10:53:09]
検討レスを見てひとつ触れていない事がある気がするのですが、地下鉄の高架が近いですが音はどうなんでしょう?
マンションは戸建てと違い、コンクリートで丈夫に作られているので一歩中に入れば別世界。音は特に気になりませんが、窓を開けるとどうしても外の音が入ってきます。過去済んだ経験上、車の音はすぐ慣れましたが電車はどんな感じでしょうか? 周辺の環境はとてもよくその点だけが気になっています。 |
418:
匿名さん
[2014-06-02 11:16:09]
窓を開けていると電車の音はすこし聞こえます。しかし遠くで走っている音で耳障りな音ではありません。
日吉神社の杜による防音効果ってのがあるのでしょう。多分 |
419:
匿名さん
[2014-06-02 13:11:47]
個人差は、あるかと思いますが、地上に地下鉄が走っているおり 気になればきになりますね。
東山線は、利便性が良い分、朝から本数も多く走っているので。 でも 神社の高さがある分、本郷や 上社前のマンションよりはましかと思いますが。 |
420:
匿名さん
[2014-06-02 13:25:39]
ここは神社の森があるので音が低減してますね
線路とマンションの間に遮るものがないと響きますが、 一般的な防音対策としては、 ・遮音性の高いガラスや窓枠の内側にもう一つサッシを追加する ・高い音は遮音カーテンを取り付ける(遮光・遮熱・遮音も付いた機能カーテン) ・音のする方に家具を置くことで防音効果。テレビを置いて音を打ち消し合ってもOK ・音響機器は床に置いたり壁にくっつると振動して騒音になるため防振ゴムを設置する ・隣の部屋、話し声、車の音、電車の音に対してはウレタンスポンジ吸音材を壁に付ける ・空調、給排水、エレベーターなどの振動騒音も同じくウレタンスポンジ吸音材が効果的 ・水を使うと床下を叩くような音(ウォーターハンマー)の場合は防止器を蛇口に付ける ・上階の子供が走り回る足音、椅子を引く音に対しては防振マットを敷くと効果的 ・ペットの鳴き声などの空気音には遮音シートを貼るといい ・ドアの開閉音にはドアの隙間をふさぐこと 遮音性は窓・ドア・壁・床の「コンクリの重量」でほとんど決まってしまいます |
421:
入居済み住民さん
[2014-06-02 16:18:16]
南側住居さんだと聞こえるのでしょうか?
うちは南を向いてないので、ベランダに出ても電車の音には気づきません。 地図で見ると線路は近いのですが、 家にいる分には駅近だということを全く忘れて暮らしていますよ。 |
422:
匿名さん
[2014-06-02 17:58:21]
音に関しては 個人差が あるので ご自身で 現地確認した方が よろしいかと思います。
|
423:
入居済み住民さん
[2014-06-02 18:23:47]
南側ですが電車の音は聞こえません。小鳥がピーチク、パーチク鳴いているのは聞こえます。
神社の木々が風で揺れてガサガサ言っているのは聞こえます。 |
424:
匿名さん
[2014-06-08 21:19:15]
住人ですが電車の音は聞こえるところと全く聞こえないところがあることが分かりました。
平日のラッシュ時は上下2分間隔で地下鉄が走りますので微かに絶え間なくガタゴト音がしてますが下界の音という感覚です。 |
425:
匿名さん
[2014-06-08 23:15:58]
音は部屋の位置や仕様や向きによってかなり差がありますからね
均一化は設計上不可能ですので、隣は音がといってもうちは大丈夫、 みたいなことはどこのマンションでもあります 買う前にはわからないので住んでみないとわかりませんが、 後から防音対策は打てますので |
426:
匿名さん
[2014-06-10 09:08:07]
音の聞こえ方も人それぞれですよね
気になる方は気になるのかな。他のマンションでの話ですが、うちはテレビや音楽を流してることが多いので、外などの騒音はきになりません。 こればかりは住んで見ないとわかりませんよね。 |
427:
匿名さん
[2014-06-11 10:11:24]
>420さん
色々教えてくださってありがとうございます。 カーテンには遮音性能を持つカーテンがあるんですね。遮光や断熱のものは存じ上げていましたが、いやはや勉強になります。 対策を読ませていただくと、騒音については主に自分達が防音の手立てをとる以外になさそうで納得がいかない事もありますが、マンションは共同住宅ですし、隣人との関係性を重視すればある程度妥協しなければいけませんね。 |
428:
匿名さん
[2014-06-12 19:28:14]
戸建てでも、動物の鳴き声や人の怒鳴り声など生活騒音はあります。
マンションの方が、気を遣い合う分、音も気にならないかも。 騒音だけでなく施行面なども気になる所ですけど、ここは住宅性能評価書を取得する予定の物件なので施工ミスは大丈夫ですかね。 |
429:
匿名さん
[2014-06-12 20:51:34]
マンションって隣・上下の住人さんと仲よくなると生活騒音が気にならなくなるよね
おおーまたやってるなくらいで あまり仲よくなりすぎるとそれはそれでストレスだけど |
430:
匿名さん
[2014-06-13 07:27:05]
428さん
住宅性能評価は設計、建設の両方昨年9月に認定をうけています。HPは認定予定時のものが貼り付けされてます。 公式HPも古い資料を張り替えただけなので新しさを感じません。正しい情報を発信してほしいものです。 |
431:
ビギナーさん
[2014-06-14 09:30:13]
>>492
ご近所付き合いも、中々難しいところがありますね。 物音の苦情対策も先ずはご近所付き合いからで、クビを突っ込み過ぎない程度が好ましいですかぁ。 なるほどねぇ、それが一番良い対策なんでしょうね。 とっても良い勉強になりました。 |
432:
匿名さん
[2014-06-19 06:04:47]
近所のアネシアでエレベーターが1基か2基で意見が分かれてましたが、戸数が結構多いのに1基じゃ貧弱では。不便だし。
ここは東西でどちらのエレベーターを使うか決まっていますから20戸程度で1つ使うって感覚。贅沢だけど気分はいいね。 |
433:
匿名さん
[2014-06-19 06:48:45]
>>432
近所のあれね(笑) あれはさ、極めて常識的・普通の事を言ってるのに 受け手が過剰反応やったね。 -管理費とか修繕費とかも大きいから気をつけないと。自分に必要なものか吟味しないとねえ。 「管理費でマンション決める馬鹿はいません!」 こんな流れ。 |
434:
匿名さん
[2014-06-19 08:28:30]
59戸で2基はやり過ぎと思いますが・・・。
|
435:
匿名さん
[2014-06-19 09:58:54]
稀にしか使わないと思えるゲスト用スペース(家具も)にお金かけるより毎日必ずつかうエレベーターが1基より2基のほうが便利なのでは。ここのエントランスは普通ですがこれで十分です。
|
436:
匿名さん
[2014-06-19 23:16:48]
ゲスト用などの共用設備は、ある程度の大規模マンション以外には不要だと思います
使わないのにゲスト用の修繕費も払わなければならないとか、そういった不満が出てくる エレベーターについては、ここは地上5階なのでいざとなれば階段で歩いて行けますが、 地上10階とかになると流石に歩いて行くのは困難なのでその辺のバランス タワマンでもわざと低層階に住む人がいますが、眺望より利便性で |
437:
匿名さん
[2014-06-21 14:11:56]
私はアパートに住んでいる時は、1階が希望でした。
やはり利便性を考えてのことでした。でも保安性を考えると1階は良くないのです。 マンションは上の階は保安性は良いのか分かりませんが、利便性を考えると下の階の方が、ことが早く済みますね。 上の階に住んでいるとエレベーターも直ぐには乗れませんからね。 |
438:
入居済み住民さん
[2014-07-02 23:12:52]
ここ最近、平日にもかかわらず毎日夕方にMR見学のお客さんがきてます。
若いカップルさんが多い気がします。 ラストスパートに入ってきてるのかなあ。 いい人が入るといいけど。 |
439:
匿名さん
[2014-07-03 08:21:20]
マンションは住人は選べないからね。親しみやすい人ならいいな
|
440:
匿名さん
[2014-07-03 20:23:16]
駅前の中日信用金上社支店、
7月22日に名東支店として地アミ交差点北に移転オープンですね 上社ターミナルビルにATMコーナー設置 跡地は東側の駐車場と合せてビルorマンションになるかも |
441:
匿名さん
[2014-07-03 20:26:03]
ドラッグストアとかいいよね
|
442:
匿名さん
[2014-07-03 20:45:03]
コープあいち上社のオープンが待遠しい。マックスバリュウーと違って坂がなく行けるのがいい。
近いし、敷地も広い。どんな店になるか楽しみ。 |
443:
匿名さん
[2014-07-03 23:43:30]
マックスバリュウーw
|
444:
匿名さん
[2014-07-14 13:28:51]
HPに南西棟完売御礼がありました。残るは南棟のみ。南西棟から売れるとは意外でした。
ここは機械式駐車場だから料金は高くないし、周辺の坂は緩いから安心。 駅から6,7分で近いほう。スーパーはいまいち。名東区プラス東山沿線希望の方にお勧め。 |
445:
契約済みさん
[2014-07-15 23:17:03]
|
446:
匿名さん
[2014-07-17 11:49:06]
完成しているので自分が気になるプランを見学できるのは魅力です。
ここのマンションもゴミ出しの事を考えると下の方の階がいいですね。 多分、人工的な景色は毎日見ていたら飽きると思いますし。 それよりもエレベーターを使用しなくて大丈夫な階がいいです。 |
447:
匿名さん
[2014-07-17 20:45:35]
ゴミもってエレベーターに乗るのいやですね。同乗者もいい気分しない。ゴミは行きだけなので3階までなら階段降りればOK?ここは別棟で天井エアコン完備のゴミステーションだからいいね。
|
448:
不動産購入勉強中さん
[2014-07-19 01:40:32]
販売戸数未定という情報みいっつけたっ!。
|
449:
匿名
[2014-07-19 03:53:33]
タワーならいざ知らずこの規模のマンションで竣工後の未販売はあり得なくない????
そしてまさしく ドーデモイイ事 |
450:
入居済み住民さん
[2014-07-19 22:01:53]
引っ越して思ったのは、意外に涼しいことです。
マンションってどこでもこんなものなんでしょうか? 部屋によっても違うのでしょうか。 |
451:
匿名さん
[2014-07-20 21:48:24]
最上階や角部屋は期待できないけど周りの部屋に断熱の効果があるのでは。あとは南からの暖かい風が日吉神社の杜で冷やされるかも。
確かに風がすこしあれば涼しかった。1週間前くらいまでは |
452:
匿名さん
[2014-07-20 22:06:20]
近くに神社の緑地があるから、蒸発散作用による冷却効果はあると思う
まあ目に緑が入ってくるってのが一番の効果だと思けど。落ち着く |
453:
匿名さん
[2014-07-24 06:25:42]
名古屋の夏は暑いですね。沖縄より暑いとは思わなかった
残り2戸ですよ |
454:
匿名さん
[2014-07-24 09:48:07]
設備、仕様、周囲の環境、セキュリティー面など評価できる。子育て世代でこの地区をと考えてる人は見学したほうがいい。
|
455:
入居済み住民さん
[2014-07-26 21:03:09]
賛否両論?な機械式駐車場の下の段を使用していますが、
この暑さでも車の中はさほど暑くなく、予想外の収穫でした。 今までは青空駐車場だったので、夏はハンドルを握れないからタオルをかけておいたり、 子供をチャイルドシートに乗せる前に保冷剤で冷やしておいたりしてたので、 そういう手間が省けて嬉しいです。 毎日通勤などで車使う人には下の段は面倒でしょうが、うちは週末ユーザーですから気になりません。 やっぱり名古屋の夏は暑いので、屋根付き駐車場、と考えると助かります。 |
456:
匿名さん
[2014-07-27 21:26:43]
なるほど、機械式駐車場は使ったことがないので、予想外のメリットですね。
フロントガラスを塞ぐタイプの日除けも地味に面倒ですから、機械式もその点は良いですね。 |
457:
匿名さん
[2014-07-28 10:27:28]
心配なのは大雨での水没くらいかな。機械式駐車場の下段
|
458:
匿名さん
[2014-07-28 11:10:22]
この駐車場より高い土地は周囲にないから水が流れ込む心配はないでしょう。仮に底に溜まるほど雨が降っても自動的に下段が上段の高さまで上がるって担当者が言ってました。
|
459:
匿名さん
[2014-07-28 12:11:40]
え~?!
自動的に上がってくれるんだ。 今どきの機械式駐車場は凄いな。 てっきり管理人が上げるのかと思ってた。 |
460:
匿名さん
[2014-07-28 13:35:37]
近所のマンションの多段機械式駐車場5年目です。今までの大雨でトラブルがあった事はありません。ご近所でも聞いた事ないなぁ。
でも2年前(だったかな?)大雪の時はセンサーが使用出来なくなって、動かなくなりました。まぁ大雪で車出す方もみえなかったけど。 |
461:
匿名さん
[2014-07-28 14:13:34]
こことグランドメゾンとどっちがいいかな?
|
462:
匿名さん
[2014-07-28 15:32:57]
↑一概に判断できないです。色々な要素があって、何を重視するかでかわりますので・・
標高はパークハウスが高いです。2,3階とグランドメゾンの屋上と同じくらいの高さです。 |
463:
匿名さん
[2014-07-28 15:39:42]
一般的には、
・デザイン性1位の三菱地所レジデンス ・施工品質1位の積水ハウス です |
464:
匿名さん
[2014-08-14 12:11:01]
グランドメゾン上社のほうが駅に近いし、学校も近いし
コープも近いし、区役所に遠い。 結論は出ていますね。 |
465:
匿名さん
[2014-08-16 09:45:06]
マンションは立地。立地は確かにそうだけど。。。
|
466:
匿名
[2014-08-16 14:28:53]
内装や設備はいくらでも変えられるし、最近のウワモのはどこも大差がありません。しかし立地はどうしようもありません。マンション選びは立地第一です。
|
467:
匿名さん
[2014-08-16 17:05:56]
いや、ウワモノが違うんすよ。外壁は変えられない!他の人は気にしないのかな。
|
468:
匿名さん
[2014-08-17 19:38:25]
この地区で探している人はグランドメゾンも見学できるので実物で比較できていいね。
ここは残り少ないようですが周りの環境やウワモノなんかもよく見たらと。自分で納得がいくものを探してください。 |
469:
匿名さん
[2014-08-18 20:06:52]
ここの、シャッターゲードや24時間ゴミステーション、来客用駐車場、車寄せなどは引かれるものがあります。
南向きだと神社がの緑がベランダから見える感じになり、景観もいい。 間取りは、アルコープがついているのがいい。 室内設備には、ミストサウナついているし。 |
470:
匿名
[2014-08-18 20:25:56]
よっぽど建物が酷いならわかるけど
三菱は悪くないから やっぱり普通は場所で考えるかな しかし場所で考えても本郷の駅前タワマンなら比較になるけど 駅遠いし景色はどっちも悪いし 上社駅の低評価考えてもGMかなぁ |
471:
匿名
[2014-08-18 20:33:57]
でも当然価格が違うし三菱のか静かだよね
頑張ってなんとかGMて経済状況なレベルで選ぶと戸数も少ないGMで辛い生活になるかもだね |
472:
入居済み住民さん
[2014-08-21 10:16:49]
立地はリビングの窓の向こうが緑という点ではかなりいいと思いますよ。
あと、主婦としてはディスポーザーがあるのは大きい! この時期、生ゴミが激減したのは助かってます。 |
473:
匿名さん
[2014-08-21 15:17:50]
最近「ザ・パークハウス」の供給過多のような気がします。
本来なら三菱ではなく藤和不動産が手掛けていたであろうマンションではないか? ここは三菱?藤和? |
474:
匿名さん
[2014-08-21 16:23:33]
藤和が吸収されたときリストラされた人?
|
475:
匿名さん
[2014-08-27 23:10:56]
要するにここは中途半端なの。
駅地でもなし、高級感たっぷりでもない。 以上。 |
476:
匿名さん
[2014-09-03 21:27:01]
実際に歩くと感じますが本郷からは近いですよ。最近完成したプラウドと比べて立地は負けるけど共有、専有部分でも負けてないと思うのは自分だけでしょうか。もっともここを選ぶ人は駅からはすこし離れたほうがいいと思っているかも。
|
477:
匿名さん
[2014-09-20 20:41:31]
ここってまだ残っていたんですね!
かなり前に見に行ったときも現物見れますって販売していたので、まさかまだ販売中とは・・・・。 数年前に近くの東山公園も1年ほどかかりましたが、それよりまだ長く販売しているとは衝撃でした。 パークハウス過剰なんですかね? |
478:
匿名さん
[2014-09-20 23:13:44]
パークハウスだけじゃなく、全般的に過剰
|
479:
匿名さん
[2014-09-22 12:34:09]
そうなのかも
マンション自体はごく普通のパークハウスのクオリティで悪いものではないんじゃないかと思います ここは駅もものすごい近いってほどではないですが苦も無く歩ける距離だし普通に駅近では?栄や名古屋にも1本で行ける場所だし |
480:
匿名さん
[2014-09-22 12:44:11]
竣工して1年経ちました。
いわゆる中古扱いになるのでしょうか? |
481:
匿名
[2014-09-22 12:59:02]
苦もなく歩ける距離ではありません
坂もあります 駅近とは言えません が 物は悪くありません 売れ残り大特価です郊外エリアでないと予算的に厳しかった人には 中部屋で少し狭くてよければ大変お買い得かと思われます |
482:
匿名さん
[2014-09-23 00:25:02]
完売してるじゃんか!
|
483:
匿名さん
[2014-09-23 07:21:52]
ここの住人いい買い物をしたと思っている人、多いんでない?
|
484:
匿名さん
[2014-09-23 11:24:47]
アトラスタワー本郷駅前と競合してるから大変
|
485:
匿名さん
[2014-09-23 13:18:00]
あんまり競合しないと思うけど。
大変だった?HPには完売って書いてあるよ。 |
486:
サラリーマンさん
[2014-09-24 10:36:07]
1年以内に売るためになりふり構わない戦法に出たんでしょう。最後に残っていた2件は安く買えたのでは?
|
487:
匿名さん
[2014-09-24 13:58:07]
ここはそれほどスポットライト当たってないけど地味に良いマンションですね 買われた方正解でした
|
488:
匿名
[2014-09-24 14:03:25]
改めて考えてみたら、小学校中学校が近いし、名二還や東名にも近くて便利な立地ですね 出遅れました、残念
|
489:
匿名
[2014-09-24 16:42:42]
噂段階ですが竣工後にかなり残っていた中部屋は百万~三百万くらいだったみたいです最後の数部屋はさらにあったのかな?駅距離や坂道のマイナス立地から考えてそのくらい安くなれば納得されて買われたと思います
完売おめでとうございます |
490:
匿名さん
[2014-09-24 19:18:03]
モデルルームとか事務所という名目で値段下げてましたがそれ以外で値引きあったんですか?
|
491:
匿名さん
[2014-10-22 11:44:00]
コープが上社に秋オープンと聞いたのですが、もうオープンしているのでしょうか?
チラシは見つけましたが、いつオープンするのか書いていないので、もうそろそろかな?と思っています。 http://www.coop-aichi.jp/files/topics/HL5JtT9xai.pdf 御存じの方、いらっしゃいますか? |
492:
匿名さん
[2014-10-27 21:07:22]
11月下旬予定ですのであと1か月くらいでしょうか。外周りはほぼできました。あとは内装とスタッフ養成?
|
493:
匿名さん
[2014-10-27 21:54:32]
アルバイト募集中
|
494:
匿名さん
[2014-11-19 07:55:47]
コープ上社、早くできてほしいですね。
一社のコープがなくなってから、個配とお店を利用していたので。 お店は小幡か岩崎を利用していて、遠いと感じていました。 (調べたところ、本山にもあったみたいですが・・・) 上社にできてくれると嬉しいです! あと1ヶ月弱なんですね。 |
495:
購入経験者さん
[2014-11-21 09:50:44]
コープの開店日、分かる方教えてください。
|
しかし、プラウドの物件は、八事富士見以降の物件すべて設備を下げて、ディスポーザーが八事富士見ですらついてなかった。
しかし、三菱の物件は上社、池下、東山もしっかり設備そろっていてよいと思う。
同じ1流でも、私は今後の資産性を考えたら、ブランド名だけではなく、ブランド名+設備は重要だと思う。
プラウド、三菱を比較したら、エリアが違っても、設備下げすぎてあの金額は高いと思う。三菱は1流の中でも、会社が設備等を下げすぎる事が出来ないとの事で、楽園町テラスと同時期の三菱の池下の物件もしっかり設備そろっているので、三菱が好きです。