横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「新百合ヶ丘レガートプレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 上麻生
  7. 新百合ヶ丘レガートプレイス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2018-05-21 19:35:49
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:05:00

現在の物件
新百合ヶ丘レガートプレイス
新百合ヶ丘レガートプレイス
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生3丁目2-1
交通:小田急電鉄小田原線 新百合ヶ丘駅 徒歩4分

新百合ヶ丘レガートプレイス

281: グラタン 
[2006-03-19 00:35:00]
消火設備は直さないのですか?
282: まどかべ 
[2006-03-19 01:04:00]
こりんさん。エアコンについて、諸事情で条件が変わりうると交渉過程で認識したものの、「全員有償で」ということはあり得ない、とも認識しています。また、交渉の仕方などで対応が違うといった不公平が無いようにする、という点で基本的な誤解は売主にはない、と感じていました。よって、こりんさんの状況は、売主からの約束が履行されていない、と受けとめます。そういう小生自身の問題として、売主に確認してみたいと思います。

れがっちさん。駐車場の消火設備について、撤去後どうするのか、情報をお持ちでしょうか?

王ジャパンさん。パススルーがない件、見逃してました。いただいた情報だとがっかりですね。何か対策はあるのでしょうか?
283: ガンバレ上原! 
[2006-03-19 07:48:00]
ようやくわが部屋の鍵を受け取りました。記念すべき昨日は朝日がことのほか美しく、ちょっと感激してウルウルしてしまいました。
さて、機械式駐車場を数回使用しました。操作の方は、とりあえず書いてある通りになんとかこなしましたが(もっと大きな字で、簡潔に書いてあると助かりますね)、クルマを横付けにして操作すべきか、入庫する体制で駐車して操作盤に向かうのか、そんなところを悩みました。他の方にお待ちいただくとちょっと慌ててしまいますが、駐車場では落ち着いて慎重に移動すべしと肝に銘じました。あと、ハンドルを握る前にトラブルって事故るといけないので、地下駐車場では他の方に失礼のないよう心がけたいと思います。
部屋の方ですが、再々確認し、残すところ1件になりました。入室した鹿島の方にエアコンの先行配管の換気ホース・酸素用チューブのスペースについて聞きましたら、やはり追加で点検口を作るとか。「18・19日は売主さんが大勢いるから、すぐ相談してください」といわれました。今回は不要でも、先々を考えると工事しておくべきかと考えています。平成18年の世の中に「当マンションは換気機能付エアコンには対応していません」の一言では済まされないですよね。
まだまだ売主さんとの攻防が続きそうですが、それもなんだか楽しい気分です。
284: まどかべ 
[2006-03-19 19:03:00]
エアコンの件、相手によって話が違うのは何故か、について売主側と会話をしました。

1.売主見解としては、換気機能付きエアコンの使用者は少数と考えた上で、24時間換気もあり、通常は必要性がないと考えて、このような施工にしたようです。前者についてリアルタイムのマーケティングがあったかどうかは不明ですし、また後者については、たまたま小生のような喫煙者には短時間で換気するシステムが必要なので、このような場合には、売主側の考えは契約時点での説明不足にしか映らないものとなります。

2.売主側は、そのような前提で、「点検口の工事をすることは部屋によっては可能かもしれないが、通常の仕様と異なるので、有償」という考えが基本的にあるようです。

3.売主、契約者、双方で主張が通る部分とグレーな部分があり、そこで、売主側に立って発言・回答する人の間で微妙な考えやニュアンスの相違が生じている気配があります。

ただし、同時に、個々のニーズを無視することなく、必要なことはそれなりに対応していこうという姿勢も売主側にはあるようです。

換気機能付きのエアコンが使えないという制限が設けられていることの不利益を今現在かんじなくても、「ガンバレ上原!」さんがおっしゃるように将来への備えという必要があるかもしれませんし、追加工事をするといっても後になってからでは家具の配置などで不都合が生ずることもあり得ます。
換気機能付きは例外的という売主側の印象を改めることが最終的には自分たちの利益になると考えて、もし今現在、または将来のどこかの時点で換気機能付きが使えることが必要と思われる方は、早めに意思表示されると自分およびレガート内で同様に考える方々の両方にとって利益となる解決が得られるのではないかと思います。

何でもそうかもしれませんが、やはり「早く動いたほうがいいすよ」かなと思います。

不透明なことをなくして、気持ちよく待ちに待ったレガートでの生活を始められるようにしたいですね。

ちなみに、同じ売主側の方に、駐車場の「事故」の件を尋ねてみましたが、まだ情報が入っていないようでした。確認を依頼してあります。その後、何かわかった方、いらっしゃいますか?
285: グラタン 
[2006-03-19 22:31:00]
換気機能付エアコンについて私が設備業者(買主への説明者)から聞いた話では、すでに換気機能付エアコンをもっているまたは発注してしまっている方に対しては無償工事で、それ以外は有償と説明するように売主から指示されているとのことでした。
ただ、すでに換気機能付エアコンをもっているまたは発注してしまっているなんていうことはわからないではないかと尋ねましたところ、確かにそのとおりであるとのことでした。結局すでに持っていると言っておけば無償になるような印象でした。
286: yogi 
[2006-03-20 00:41:00]
私は今日、売り主にエアコンのことについて聞きに行きました。ご参考までに、、私がお話をした方は、換気機能付きエアコンに関しては対応する予定は全くない、と言っていました。ただ、私の場合は換気機能がつかえないのは一部屋だけであり、その部屋についてはそれほどその機能が必要ないと判断しました。ですので私個人的にはこの件はそれほど大きな問題ではありません、ですが、この件に関しては売り主の対応の仕方は非常にいい加減だと思います。もし、無償で対応するなら全住戸で同様に対応すべきではないでしょうか。売り主が勝手に定めた基準(すでにエアコンを発注しているか否か、など)で購入者にそれぞれ違う対応やインフォメーションを与えるのは正しいとは思えません。
287: しんゆり 
[2006-03-20 00:54:00]
まどかべさん、いつも丁寧な解説をいただきありがとうございます。高島屋さんは、懸命に作業されてますが、やや連携不足もあるようで、作業の進捗をたまに覗いてます。我が家も偶然換気機能付きエアコンを発注済みだったため、また悩みのタネが増えました。せっかく引き渡されたので、前向きに取り組んでいきたいと思います。
288: まどかべ 
[2006-03-20 21:41:00]
遊歩道のタイル、もしかしてもうお気づきの方もあると思いますが、小生が「青い印があります」なんてボケたことを書いた日にはもう作業が終わってました。完全に同色のタイルがなかったようで、如何にも付け加えた感じに目立ってしまってはいますが、時間と共になじんでくるといいなあと思ってみています。

エアコンの件、ダクト入荷の日が確認でき工事日程が決まりました。既に(そう古くない)、カタログにも載っていたのと全く同じ組み合わせの容量の東芝のエアコンを持っているためか、無償です。売主が最も言い訳しにくい条件がたまたま小生の場合は重なったのかもしれませんが、「そもそも」論から言えば、今すぐに要求して有償にするのは、もし小生の部屋と同等の工事であれば、売主側の筋は通らないと思います。

帰り道にレガート横を通ったら、もう引越しされた方々の部屋が明るくなっていました。近所なので建築過程をずっと毎日見ましたが、無機質な建造物にだんだんと人の息吹がしみこんでいくように感じます。そういえば、だいぶ昔の皆さんの会話の中に建築過程の写真展なんて案が出ていましたが、もし開くのであれば、だいぶ沢山デジカメで撮ったので、少しくらいはひと様にご覧いただけるものがあるかもしれません。自分のうちを中心にしてるので、アングルは思い切り偏っていますが。
289: まどかべ 
[2006-03-21 11:26:00]
駐車場の件を確認しました。消火設備の位置は施工上の問題(端的に言えば、ミス)があったことが確認され、直すことになったそうです。このミスは駐車場システムとは別の業者の工事であったことから、駐車場の担当から誤解を招く言動が起きてしまったようですが、売主側担当者からは、不愉快な思いをされた方にはお詫び申し上げたい、との話がありました。
高島屋依頼の作業などの進捗を見に行ってきましたが、コーティングが仕上がってみると、かなりきれいになっているし、「仕上がりを確認する商品」から「我が家」といえる住空間へと変わりつつある感じがします。まだ修繕必要箇所を見つけて対応を依頼したりしてきたので、引渡し後も売主担当者がしばらくは出店を持って待機するのは助かることになりそうです。
290: 住民さん137 
[2006-03-22 13:04:00]
鍵についての質問です。
各部屋の鍵を管理の方で一本預かっていますよね。それについて預かり書とか何もないような気がします。知人のマンションは管理部門についても、警備会社もそのような形で預かってはいないと聞きました。(分譲後は各人の持ち分なのでありえないと言われました。)どの様な形で保管されているのか、鍵の管理は(保管場所の)どうなっているのか聞かれた方いらっしゃいますか?
考えたくは無いですが、管理会社の人間が勝手に持ちだして、部屋に入ることも可能かなと、不安に思えてきました。(各戸にはセキュリティーがないし、世の中悪いことを考える人はたくさんいるので)
宜しくお願いします。
291: 匿名さん112 
[2006-03-22 13:28:00]
以前住んでいたマンションでも管理者の鍵の保管はありました。緊急対応のためです。ただし、保管方法などはセキュリティーの問題から非公開情報だということでした。
292: まどかべ 
[2006-03-22 21:09:00]
引渡しの種類やりとりのときに、「玄関鍵等預り書」(管理組合代行で東急コミュニティー名押印付き)の半ピラを受け取りませんでしたでしょうか?また、管理方法については、仮にわかったとしても、住民以外もアクセスできるこの掲示板で詳細の情報交換をするのはリスクがあるかもしれません。小生も個人的には気になるので、管理組合立ち上げ後に確認、でしょうか...
293: 住民さん137 
[2006-03-23 10:00:00]
>290さん、まどかべさん
早速のお答えありがとうございました。
確かに書類はもらいました。その時はすべてのマンションで管理側が鍵を預かっていると思っていたので、知人の「えっ、家はそんなことしていないよ」と、言う言葉にびっくりしてしまい、皆様に質問をさせていただきました。
今回の内覧からはじまり、引き渡しに至るまですべての面において「不信感」と言う物が存在していますので、本当に東急コミュニティーが預かっていて大丈夫なの?と不安になっているのも事実です。
294: まどかべ 
[2006-03-23 21:37:00]
見えないところが大変なことになっている、という内部告発風の指摘が以前あったことが想起されるような、信じられないことが発生しています。エアコンの問題で、ただひとつ追加工事の必要のなかった部屋で、エアコンのダクト用の穴の向こうに、信じられない光景が展開していました。LGSの軽鉄骨が、穴を開けるときに邪魔な部分をとりあえず壊してスペースを確保した、といわんばかりに、ドリルか何かで無理やり部分的に壊されています。穴からは無惨な形の、鉄骨の破片となったものがてんでばらばらの方向に向かってとがった形を見せている状態。すぐに施工会社を呼んだところ、見て絶句していました。LGSをやり直すくらいのことをしないと直らない、根本的な問題が、LGS壁の内側で起きています。施工会社もすぐに対策の検討に入りましたが、小生の部屋だけの問題なのかどうかは不明です。ただし、換気機能付きエアコン対応のための追加工事が原因でないことは確かであり、もともとの施工の問題です。まずは、第一報まで。
295: 匿名さん82 
[2006-03-23 22:37:00]
>まどかべさん
こんにちは。入居予定者です。
すごいことになってきましたね。情報いただければと思います。

自分の家のチェックも行いたいのですが、どの部分でしょうか?
外と繋がるエアコン穴をのぞけばわかりますでしょうか?

我が家はまだ補修が完了していないので、土曜日に売主に会った際、全戸チェックすることができないか相談してみたいと思います。
296: レーズン 
[2006-03-23 23:54:00]
まどかべさま
 情報ありがとうございます。
LGSの軽鉄骨が壊されていると言うのは、どういう事なのでしょうか?教えて下さい。土曜日に最終確認に行きますので売主側の技術者に聞いて全戸チェックを至急にお願いしようと思いますので・・・。
 次の日にエアコンの取り付け工事の予定ですが、実際にエアコンを取り付けようとすると分かることなのでしょうか?宜しくお願いします。
297: yogi 
[2006-03-24 01:43:00]
まどかべさん。私も今回書き込んでくださった内容を読んで、「それって一体どういうことなんだろう」と思っている一人です。、よろしければもう少し説明していただけますか?お仕事お忙しそうですので、可能であれば、、で結構です。いつも情報ありがとうございます。
298: まどかべ 
[2006-03-24 06:52:00]
問題箇所は、和室を洋室に変えた部屋の、エアコンダクト用の穴の向こうにあたる、壁の構造です。部屋の仕切り壁はLGS構造で軽鉄骨の軸が縦に何本もあってそれを壁材がサンドイッチにしているわけですが、その軽鉄骨の一本の途中が、エアコンダクトを通すスペースを確保するために?壊されています。鉄骨をイメージしていただいて、その途中に大き目の弾丸でも貫通させたあとに少し均しをしたらこうなるかなあ、という具合。素人見に、大型のドリル上のもので穴をあけるように壊したかのように見えます。ダクト用の穴をふさいでいるふたをとれば、もし同様の問題が起きていたら、すぐに絶句するほどのものが見えるはずです。(ただ、もしすぐに見えなくても問題がないのかどうかは、不明ですが。)

取り急ぎ、チェックしていただく箇所の説明でした。状況判明次第、またご報告します。
299: まどかべ 
[2006-03-25 11:50:00]
引越しや仕事ですぐに報告できず、気にされている方には失礼いたしました。

結局、和室を洋室に変えたことで、エアコンの取り付け位置が通常の和室の場合と変わり、なんらかの事情で不注意に穴を開けてしまい、その向こうに鉄骨があったのでそのまま壊した、ということのようです。修復作業を約一日がかりで実施することになりました。

小生のようにリビング横の和室を洋室やデンに変更した方は他にもう一戸だけと聞きましたので、それ以外のみなさんにはリスクは少なく、また実際に指摘もまだ他にはない、とのことです(ここまで内覧などの際にチェックすることは思いつかず、見逃されている可能性があり、そういった場合には入居してエアコンを取り付けるまで指摘も発生しないことになりますが)。

エアコンをつける部屋については、エアコン取り付け作業時には遅くとも問題があるかないかは判明します。もし全室にエアコンをつけない場合は、エアコンをつけない部屋のダクト穴のカバーを取って奥を覗いてチェックしておくと安心かもしれません。

別件ですが、ロボットゲートのチェーンが壊れたそうです。通過時に車にひっかけてしまった事例が起きたようで、詳細の状況はわからないのですが、どうもチェーンを下げたあとに何かの理由ですぐに車両を通過させず、ちょっと遅れて通過しようとしたことが原因のようです。というのも、チェーンが下がっている状態は10秒しかなく、それを過ぎると再びチェーンが自動的にあがってくるからです。

「上昇」時の防御がないケースが、もうひとつ増えた気がします。チェーンが上昇を始めるときに車両通過部分の上に障害物があるか検知してチェーンの上昇を止める、といった機構がなければ、同様の事故はこれからも起きるかもしれません。もちろん、チェーンが下がりきった状態が10秒より長く維持されれば不注意にはよるミスは防げるかもしれませんが、本質的な解決ではありませんし、セキュリティ上の問題もありえます。

現在はコミュニティの方が入り口に常駐しているので、操作に戸惑っても教えてもらえるし、上記のような事故があってもすぐにわかるし、また部外者などの侵入もある程度は防げる効果があると思います。しかし、ずっと常駐ではないでしょうし、上記事例のような「想定外」のことが起きたときにしばらくはゲートが開放されたままになったりするわけで、どうしても安全システムとして不備があると思えてなりません。従来までの点に加えて、この点も確認していきたいと思っています。
300: 住民さん137 
[2006-03-25 18:38:00]
皆さん内覧会以来、肉体的にも精神的にも大変な日々をお過ごしの事と思います
(勿論私自身もその一人ですが・・・・)
能天気に何を言っているの と、思われる方ごめんなさい
ご近所のお花見情報です
マンションから4〜5分世田谷通り沿いの麻生川柿生までは桜が綺麗です
まだ,1分咲きぐらいですが満開になると見事です
川沿いなので車もあまり通らず(以前は車両通行禁止だったのですがマンションが出来たため最近は通れる様になってしまったのが残念)のんびりお散歩をするには最適です
お忙しい時間を過ごしているとは思いますが、もしお時間が出来た方行かれてみて下さい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる