横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「新百合ヶ丘レガートプレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 上麻生
  7. 新百合ヶ丘レガートプレイス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2018-05-21 19:35:49
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:05:00

現在の物件
新百合ヶ丘レガートプレイス
新百合ヶ丘レガートプレイス
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生3丁目2-1
交通:小田急電鉄小田原線 新百合ヶ丘駅 徒歩4分

新百合ヶ丘レガートプレイス

No.181  
by よこはち 2006-03-01 22:19:00
レーズン様、いたぬま様、イナバウアー様

情報共有ありがとうございます。
確認会の様子が大分わかりましたので、心の準備ができそうです。
私の気持ち的にはあんまり揉めて再々確認会とかにまで長引かせたく
ないと思うのと、納得できないところは徹底的に直してもらいたい
なあと思います。

私の結果もここで共有しますね!
No.182  
by 入居予定さん181 2006-03-02 23:08:00
初めて投稿します。G棟入居予定者です。
3月に入りいよいよ慌しくなってきましたね。
ところで、今さらながらの話かもしれませんが、一点
クローゼットに関してです。
我々が建物の契約を交わした時は、MANONE(マノーネ)仕様で購入していると思います。なぜなら 高島屋からもらったオプション選択のなかに MANONEの組み合わせプランが入っており、先日初台オペラシティにある ショウルームを訪ねました。そうしたところ お店の方が 話づらそうに 当初はその予定だったが 後になって頓挫し 最終的に話が無くなったとの事でした。という事は 購入するときは MANONE仕様の高いクローゼット料金を払って 実物は普通の(ただの)クロゼットがついているわけで これって???全体の価格からすれば大したことはない???
そんなことはないと思います。MANONEの部品は結構高いのです。(例)クロゼット 一式 40万〜60万  先日の内覧会でも確認しましたが 納得のいく回答は得られませんでした 皆さんはどう思われますか?
No.183  
by 匿名さん82 2006-03-03 00:33:00
こんにちは。S棟入居予定者です。
洗面室のドアについて、情報ください。

先週再内覧会に行きましたが、壁紙などの傷については、おおむね満足のいく修正がなされていました。
ただ、洗面室のドア(横にスライドするもの)を閉めた際、5ミリ以上の隙間が空いているのが気になりました。
ドアを閉めてカギをかけても、中が覗けてしまいます。

あれは、そういうものなのでしょうか?
それとも調整を依頼すれば、もう少し隙間を狭めてもらえるのでしょうか?
皆さんの家ではいかがですか?ご存じの方、情報をください。

なお、わが家は、フローリングの傷は未対応で、次回持ち越しでした。
どのような工事がなされるのか、期待と不安が交錯しています。
新築マンションを買ったので、新品同様に直ることを期待しています。
No.184  
by グラタン 2006-03-03 00:54:00
うちも中が見えるくらいの隙間がありました。隙間というよりドアの鍵のついているあたりが弧を描くというかへこんでいる感じでした。ドアが内覧同行業者の方がこんなもんだということでしたので指摘はしなかったのですが。
ぴったり閉まっているお宅があれば物理的にはきちんとできるはずですのでぴっちり閉まっている方の情報をいただきたいです。
No.185  
by snowman 2006-03-03 01:36:00
自分のところも隙間が空いていたので指摘しましたが、ドアとドア枠の衝撃を和らげるためにクッションのようなものがドア枠に貼り付けられており、それが原因で隙間が空いていると理解しました。
一度、ドア枠の上部を確認してみては如何でしょうか?
必要なければ外せばぴたっとしまるような気はします。
No.186  
by レーズン 2006-03-03 10:30:00
181様
 ご指摘ありがとうございます。
それが事実でしたら、ある意味詐欺に掛かったようなものではないですか?
 私も他の箇所で指摘した時、モデルルームと品番が違えば必ず連絡をしていると言われたのですが、家具や部品の品番までは買主に知らされてはないですよね。(ちなみにフローリングなどはわざわざ問い合わせたくらいですから)部品や家具はモデルルームと同じだと明言されましたが・・・・。

 売主様もこの掲示板を見られてると思うので、この件は至急明確にして頂きたくお願いします。(もし事実なら皆さんと減額要求すべきでないですか?)
 何となくチープな感じを受けるのは、買主に分かりにくい所で経費を削減しているのですかね?本当にがっかりです!もっと誠意のある対応を売主様に要求したいです。(補修の件も含めて)
 
 洗面室のドアの隙間は気がつきませんでしたが、確認会で見てみたいと思います。(内覧会は指摘事項が多すぎて疲れましたので、まだ見落としがたくさんあるのでしょう)
 
 売主様、せっかくハイクラスのマンションを購入したと思ってる買主の気持ちに応えて下さい!一度売主側からの釈明も欲しい所です。 
No.187  
by まどかべ 2006-03-03 16:04:00
MANONEは、オプションと理解していました。モデルルームでも、その旨を聞いていたと記憶していたので、内覧会で見るクロゼットの中はがらんどうになってることをイメージしていて、実際そのとおりだった、と受け止めていました。もしそうではなかったのであれば、確かにがっかりですが...
No.188  
by 入居予定さん91 2006-03-03 16:27:00
ではMANOMEのパーツをオプションで購入して取り付け可能なよそのメーカーのクローゼットということなのでしょうか?
No.189  
by 入居予定さん93 2006-03-03 20:01:00
クロゼットの件、大変興味深く拝読しております。私は、クロゼットは『manone』ブランドを使わず、マノーネの工場ででも製造したものを使用したのかしら?と解釈していました。ちなみに、取っ手は『KAWAJUN』ではないかと思いますが、未確認です。

クロゼットだけは、内側の左右両脇に3センチ刻みのダホ穴があるので、マノーネの収納パーツが使えるのではないか?と期待しています。ハンガーパイプの形状も同じ様子ですね。ただ、マノーネのいう「本体に貼ってあるサイズシール」が見当たらないので、いまひとつ確信がもてません。ハンガーパイプ付き棚板など、追加購入したいので、マノーネの収納パーツがピッタリです、という情報を心待ちにしています。
また、マノーネの収納の既製サイズの高さは、240、219、210・・と刻まれていますが、レガートのクロゼットの高さはどれくらいでしたか?押入れの天袋に相当する部分が、デッドスペースになっているので、悔しく思います。モデルルームもそうでした。
他の収納は、ダホ穴が3センチ刻みではないので、???です。
簡単なカタログはマノーネのホームページで申し込むと、郵送されますよ。

ドアノブやトイレのペーパーホルダーやガラス棚には、確かカワジュンとありました。たまたま手元にカタログがあるので探しましたところ、パントリーや靴収納のノブ、ふすまの引き手もカワジュンかな?という感触です。

ややノーテンキな話題になったようです。
No.190  
by 入居予定さん139 2006-03-03 23:36:00
トランクルーム、クローゼット他、オプションと表示されていたもの以外で表示と異なる場合、
↓このような規約に抵触する可能性もありますね?

不動産の表示に関する公正競争規約
(平成17年11月10日 公正取引委員会告示第23号)

第4節 その他の不当表示
(その他の不当表示)
第23条 事業者は、次に掲げる広告表示をしてはならない。
〔写真・絵図〕
(42) モデル・ルーム又は写真、コンピュータグラフィックス、見取図、完成図若
しくは完成予想図による表示であって、物件の規模、形状、構造等について、実際の
ものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示
No.191  
by レーズン 2006-03-04 01:04:00
 重要事項説明書の仕上を見てみましたがクローゼットには詳しい事は書いてないですね。ついでに洗面室の備考欄にタオルリングとタオル掛けとありましたが、未確認でした。確認会でもやる事がたくさんありそうです。
 やはりあのひどい内覧会で一挙に不信感が増し、一事が万事って感じで全てにチェックを入れないと心配になってきました。この苦労は誰が報いてくれるのでしょうか?
No.192  
by 入居予定さん181 2006-03-04 01:45:00
MANONEクロゼットの件を問題提起した者です。
私でけではなかったんだ!というのが率直な気持ちです。
で レガートのクローゼットの標準サイズは 幅87.5 奥行き54 まったく MANONEサイズとは異なります。又再度今レガートから 正式には売主から 貰った資料を確認すると やはり 『サイズシールから収納パーツの種類と個数をお知らせください。ご注文から1週間でお届けします』と 間違えなく記してありました。これってどうなっているの???最近 偽装だの偽だの 本当に多いですが、これも せこいごまかし?!なのでしょうか。先日のMANONEショウルームでの反応、及び内覧会での回答 からして 何かあるように感じるのですが・・・ 是非皆さんも この件気になったら 関係者に確認してみて下さい。
No.193  
by 入居予定さん91 2006-03-04 07:21:00
確認会でしつこく追及してみますね。高島屋さんでマノーネのパーツを購入した方はいらっしゃいませんか?どう説明を受けてパーツを購入なさったのか興味深いです。
No.194  
by レーズン 2006-03-04 08:58:00
 クローゼットの件ありがとうございます。クローゼットには標準で棚板が上下についているのではないのですか?棚板もオプションなのですか?レガート購入前に担当の人に質問事項として聞いて、上下に二つありますと回答を得ており、パンフレットの写真にも棚がありますので、そのつもりでいたのですが・・・。
 内覧会の時はうっかりしてました。(まさか聞いた話と違うとは思ってなかったので)
 私は書類を整理して捨ててしまったのもあり、181様のような確認が出来ずに今頃あせっております。でも確かにそのような資料を読んだ記憶はあります。
 何かオプションばかりで部屋の箱だけ買ったにしては割高感がありますね〜。
 文書で回答を求めないと確認会で担当に聞いても後日言った言わないで揉める原因になるのでは?
 クローゼットの件はきちんと回答して欲しいですね。これ以上ごまかしは許せないですよ!内覧会で売主側の誠意に疑問符が付いたのですから、早急に対応して欲しいです。
No.195  
by グラタン 2006-03-04 21:16:00
こんばんは。
1.クローゼット
クローゼットのマノーネ仕様というのはもともとオプションではないでしょうか?
過去のオプションカタログ(株式会社収のものです)を引っ張り出しましたらやはり「弊社取扱商品はオプション販売商品であり、お客様が成約されましたお部屋に標準装備されています収納とは異なりますのでご注意ください」との注意書きがありました。
モデルルームがマノーネ仕様でオプションの印がなっかったとしたらこれはまた別の問題ですが。
皆様のご意見が気になったので今日確認会でクローゼットの件について売主および施工者JVに聞きましたがやはりオプションとの回答でした。
また棚板は固定されているものと可動なもの計2枚がついていました。追加したい場合は高島屋から購入できるとのことです(結構高いのでしょうが)。

2.トランクスペース
コンクリートの左官補修が行われていました。扉をのぞく5面がでこぼこなくきれいに仕上がっていましたのでうちはこの補修で認めました。でこぼこがあまりにひどいところはまずモルタルを塗って補修するとのことでした。まだすべての部屋分は補修が完了していないようで引渡までには完了するようです。

3.その他
施工もれや新たな指摘で引渡ぎりぎりになりそうです。みればみるほど細かい点が気になりだします。職人魂が希薄なのかと思います。せっかくいい設計をしてもらっても仕上げが悪いと台無しです。ただ、今日の確認会では建設会社の方のほか売主にも同行してもらって一緒によく確認してもらえました。内覧会のときよりは仕上がりと売主対応(S社)とも満足度はUPです。内覧会時からこのくらいであればよかったのですが。
No.196  
by グラタン 2006-03-04 21:22:00
レーズン様

「これ以上のごまかし」とありますが、なにか気づかずにごまかされている点がほかにもあるのでしょうか。心配です。お教えいただければ幸いです。
No.197  
by 入居予定さん139 2006-03-04 22:57:00
送られてきた大きなカラーパンフレットにのっているトランクルームの写真をみると、どうもコンクリートの床には見えないんですが気のせいですかね。
それと、確かめる方法がないのですがモデルルームの床材色見本と実際の床材に差があるように感じました。
No.198  
by snowman 2006-03-04 23:18:00
入居予定139さん>
自分も床材については同様の印象を受けました。ただ、MRの床材はコーティングがしてあったと思うので、その差かなとも思っています。念のため確認ですかね。

自分は既に再内覧会を済ませましたが、今思えば初回の内覧会は売主としてはやるべきではなかったですよね。バルコニーを含め工事途中や間に合わせのものが多かったですから。確かにスケジュールを考えれば致し方なかったのかもしれませんが、だったら売主としては「当初よりも引渡し時期を早めることができましたので〜」という文書は出すべきではなかったのではないかと思います。

ただ、今日、興味半分で田園都市線で話題になっているマンションのMRに足を運びましたが、やはりレガートの方が細部に渡りいい品物を使っているな〜と感じました。(床材、面材、あとダウンライトなんか普通はオプションですからね)

引渡しまでに時間がないので、再々内覧会で大きなミスがあらたに発見されないことを祈るばかりです。

皆さん、がんばりましょ〜
No.199  
by しんゆり 2006-03-04 23:29:00
久しぶりに書いております。このところの話題は内装関係なので、割って入るようですみませんが、2月に盛り上がっていたメーターボックスの話題に関して、気になった点を書きます。
伽藍の取り付けの件が話題になっており、確認会に行って見たのですが、伽藍もさることながら、上部の「がたがた」のくり貫きが気になりました。目立たない部分とはいえ、ああいった形で削ることで構造的な問題はないのでしょうか?確認会では他の箇所で気が焦り、そこまで質問できなかったのですがどなたか質問されましたか?機会をみてきいてみようと思います。確認会自体は、皆さんの書かれているように内覧会よりいい感じでした。このまま無事に進むことを祈ってます。
No.200  
by グラタン 2006-03-04 23:51:00
気のせいではなく明らかに違うと思います。
その点以前にかなり問い詰めました。
MRやパンフレットを見て購入しているのにコンクリでは全然違う。同じようにするのが筋だと。これに対し、売主側としてはMRではコンクリを打てないので実際と違うものになったとのことでした。それならMRでそういう注意書きをしておくべきだといったところ重要事項説明書等で書いてあるはずだということになり、確認したらやっぱりなかったということで検討するという回答をもらったものです。この検討結果がモルタル補修ということでした。
自分としてはMRと違えど今日のできなら許容範囲かと思い納得しました。実際内覧会時のでこぼこ(いかにもコンクリは塗りましただけという感じ)はひどかったですが、現状はかなりよくなっています。
最初はMRと同じように化粧板あるいはビニールコーティングでしょうか、同じようにしてもらいたいと思いましたが、化粧板をつけてしまうとスペースが狭くなってしまいそうですし、また、いつも目にする場所ではないし塗装があってもなくても支障はないなと判断しました。
できばえがMRとちがうということで納得できないということであれば後は個別交渉して引き下がらないことしかないと思います。もし、もっときれいにするというようであれば是非教えてください。
(個別交渉で「お宅のところだけは特別やっておきます」なんていうのが色々ありそうです。それがどこまであるのか事実はわかりませんが。実際、トランクの件にしても売主との交渉前に施工会社から他に内緒でお宅だけきれいにしておきますよ(程度はわかりませんが)ともちかけられました(売主はそういうことをしていないと信じていますが)。もちろんうちは拒否して売主と交渉しました。こういう誘いがあるということは他でもそういうことをやっているはずですから、逆に不信感をもちました。)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる