横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「新百合ヶ丘レガートプレイス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 上麻生
  7. 新百合ヶ丘レガートプレイス
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2018-05-21 19:35:49
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:05:00

現在の物件
新百合ヶ丘レガートプレイス
新百合ヶ丘レガートプレイス
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生3丁目2-1
交通:小田急電鉄小田原線 新百合ヶ丘駅 徒歩4分

新百合ヶ丘レガートプレイス

No.151  
by グラタン 2006-02-23 14:04:00
トランクスペースは全面モルタル補修することになったと売主から連絡もらいました。
No.152  
by レーズン 2006-02-23 17:58:00
ぴょんさま
 ご回答ありがとうございます。ちょっと一般のマンションとは違うようですね。これも自己責任の範囲ですか?気をつけるように致します。ガラスも壊すという事は階段にたどり着くまでに隣室の窓を壊す必要があるかもという事ですね。う〜ん?外階段がないのは最初に説明受けていたのですが、消防の適用を受けているのから大丈夫なのでしょう。備えあれば憂い無しで道具を備えるようにします。
No.153  
by レーズン 2006-02-23 18:01:00
グラタンさま
 トランクスペースの補修がされる由良かったです。ところでメーターボックスはまだ結論でないでしょうか?それとも議題になってないのでしょうか?
No.154  
by グラタン 2006-02-23 18:07:00
生活に直接かかわる部分ではないのでメーターボックスの件はうちは特に聞いてませんでした。ただし、共用部分の見直しということでしたのでやってくれているとは思っていますが。
売主、リバブルどこかに確認すれば教えてくれると思います。
No.155  
by こりん 2006-02-23 23:14:00
グラタンさんのトランクスペース改善の最新情報すごくうれしいです。少しずつ前進してますね。
古い話で申し訳ないのですが、和室の襖が外れないという問題の件我が家の場合襖中央辺りがリビングの床から最高五ミリの盛り上がりがあり(床が水平ではない)その影響で襖が外れなかったのです。どう修理するのか不安です。本当に和室の襖、すぐに穴が空いて壊れそうです…替えて欲しいです…
No.156  
by HPG 2006-02-24 23:23:00
我が家は小さな子供がいるのでフロアーコーティングを考えています。
ネットで調べているのですが、様々な会社や種類があり、迷っています。
ちなみに高島屋のオプションは高いので見送りました。
皆さんのお宅はどうされますか?
No.157  
by 入居予定さん91 2006-02-24 23:58:00
我家もコーティングやりますよ。賛否両論あるようですが、手入れに自信がないのとやった友人に勧められたので。どれがいいのか私もよくわからないので頼りになりませんね、ごめんなさい。なのでよさそうな業者さんに問合せしてはいかがですか?サンプルを送ってくれる所もありますよ。ちなみに我家は5年は効果があるという水性のもので、すべてのフローリングで15万くらいです。10年効果があるというものだと30万以上はするようです。
No.158  
by 入居予定さん93 2006-02-25 22:44:00
フロアコーティング、結構高価なので、悩んでしまいますよね。
床が傷つきやすいことは内覧会で痛感したので、ノーリツプロの「UVフロアコートECO20」とメインテナンスホーム「UVフロアコーティング」、他3件ほどネットで見積してみました。10年20年ものはやはりお高いようです。
入居前の空室の場合、フローリングのカット見本を事前に送付、水周り一式とのセット、和室の白木コーティングを組み合わせる、WEB引きなど、種多様な割引が謳われています。フローリングにワックスが施されていると、剥離作業代が追加される場合もあるそうです。
高島屋さん以外のフロアコーティング業者さんのお話が聞けたらよかったですね。
No.159  
by 入居予定さん93 2006-02-26 17:06:00
確認会に行ってきました。うちの小さなトランクスペースも出来損ないだったので、楽しみに扉を開けたところ、モルタル塗装ではありませんでした。左官補修(言葉がわかりません)のみで鹿島の方に確認したら、塗装はなしというこてでした。
確認会の全体的な印象としては、クロスや床のキズなどの簡単な指摘は直っていたようです。肝心なところがダメでしたので、再度確認に行くことになっています。
PS:ゲストルームに家具が納められていました。
No.160  
by まどかべ 2006-02-26 17:26:00
駐車場については、少しだけ進展があるようです。問題視したふたつのうち、機械式駐車場そのものの仕組みや動作については、非常ボタンだけに依存しているシステムではなくセンサをつけるなどの代替案が検討されているようですが、コストとの兼ね合いもあって結論は出ていないのが現状。また出入り口については、問題視しないという流れになりつつあるようです。前者のほうはすぐにでも事故やいたずらが発生する恐れがあるので現実に対処が必要だと思いますが、後者のほうは「通常」の使い方ではあまりリスクがないと考えることも(人によっては)可能なので、こんなふたつの別の流れになっているのかなと推測します。(きちんと回答を得ていないので推測しかできません。) 
ただ、事故というものは通常の使用方法ではない状態が生まれたときに起きやすいですが、後になると「考えてみたらそういう状態が生まれることは不可能ではないし使用者の責任もでもない」と認識されたりします。よって、もし今回の駐車場のような危険を伴う場所で、防御システムに不完全さが残るままで使用者の立場になるのであれば、そういうリスクを指摘したことを売主や管理会社に文書で認識してもらうようにするつもりです。
レガートに入居される方々の中にはメーカー勤務の方もいらっしゃると思いますが、工場での安全管理、そして製品のPLといった面で普段からご苦労されていらっしゃる点が、今回の駐車場システムの不備と小生が考える問題点にもそのまま当てはまるのではないかと思っています。
No.161  
by グラタン 2006-02-26 18:48:00
売主3社のうちいずれかには確認されましたでしょうか?
鹿島は単なる業者ですから売主に確認しないとあいまいになると思います。
左官補修では綺麗になっていましたでしょうか。
私は現地で直接売主と直談判した上(パンフレットやモデルルームは化粧版がついているのではないか、同じようにやってもらわないと(最低でも全面塗装)納得できないといっています(もちろん、うちだけでなく全戸分です))で、数日後に電話で全面モルタル補修との連絡をもらっています。
うちの確認会は来週ですので確認してみます。納得いく補修でなければ再交渉します。
No.162  
by snowman 2006-02-26 20:41:00
土曜日に再内覧会でした。初回内覧会で指摘した事項についてはほぼ直っていました。いくつか新しい指摘事項はありましたけど、数は減りましたね。(当然かもしれませんが・・・)
大変かもしれませんが、こういう作業を繰り返していくしかないみたいですね。
皆さん素敵なレガートライフに向けて頑張りましょ〜。
No.163  
by こりん 2006-02-26 22:18:00
確認会お疲れ様でございました。だいぶ補修されていたのでしょうか?トランクスペースの方はなんだかはっきりしていないようですね。メーターボックスはちゃんと配管が見えないように改善されていたのでしょうか?この醜さを考えると悲しくなります。本当に素敵なマンションになってきていると嬉しいです。
No.164  
by 匿名さん82 2006-02-26 23:41:00
こんにちは。私も再内覧会にいってきました。
個人的には、2週間でよくぞという感じで、今日に関しては印象がよかったです。

●特に、今回一緒にまわった鹿島の人が、修理箇所・補修方法を細かく説明してくれたのが好印象でした。また、向こうから、他にも不具合がないか積極的に聞いてきて、十分に安心できる対応でした。
売主&鹿島が、本気モードになったように感じたのは私だけでしょうか?
この掲示板での指摘事項を参考にして、再度いくつか指摘させてもらいましたが、多分うまく直してくれるだろうという気にさせてくれました。
(素直に信じすぎ?)

●なお、本来ならば、今日ぐらいの完成度でお披露目するのが、普通のマンションの内覧会なのかもしれません。プロジェクト自体が2週間ほど遅延していて、工事途中の物件を完成品として見せてしまったため大パニックが起きたのだろうと、勝手に解釈しています。共用設備の汚れなどについても、これから順次対応していくとのことでした。(私は共用トイレの傷を指摘してきました。)

●鹿島の人も掲示板の内容を把握しているようで、掲示板の指摘事項が、改修作業に好影響を与えていると感じます。(とくにグラタンさんの指摘)
不具合箇所の周知による資産価値低下云々なんか恐れずに、どんどん情報共有し、素敵なマンションにしていきたいと感じました。
綺麗になってようやく、レガートの売りである「細部まで統合されたデザイン」の美しさが見えてきました。超高級マンションではないにしても、なかなか良い物件になりそうだと手ごたえを感じました。
(このような独特の格というか一貫したデザインを持ったマンションは、そう多くないと、手前味噌で思っています。)


P.S.
私の指摘事項自体、傷や汚れに起因するものが大部分だったため、今回の内覧会でかなり改善されていました。キッチンの組みなおしなど、大きめな依頼をしている方たちも、早く納得いく改修がなされるといいですね。
No.165  
by 匿名さん164 2006-02-27 00:06:00
はじめまして。今日始めてこの掲示板の存在を知りました。内覧会も表面的な傷や汚れを指摘したにとどまり、皆さんの鋭いご指摘に自分の甘さを思い知らされ愕然としているところです・・・。
No.166  
by 地底人 2006-02-27 00:29:00
今日の確認会はあいにくの雨でしたね。
共用廊下は、意外と雨が吹き込むようでした。
1階には吹抜の底面があり、ペチャペチャという雨音がとても気になりました。
また、防水処理が施されているだけで、ややチープな印象です。
知人のマンションでステキな黒い石を敷きつめているのを見ましたが、
吹抜に、中庭で使用している白い石を敷き詰めたらいかがでしょうか?
こちらの掲示板をチェックされてる売主さま、是非ご検討くださいませ。
No.167  
by レーズン 2006-02-27 02:16:00
 確認会は概ね良好のようでちょっと安心しましたが、指摘事項が多かったのと、内容が酷いものもあったので、確認会に行くまではやはり不安な日々です。
 確かに地底人様のおっしゃるように、期待よりチープな感じは否めませんでした。ここは売主様のセンスと配慮で、さすがレガートと思わせるような高級感のある設備をお願いしたいところです。これだけ内覧会で皆に不安を与えたのですからその穴埋めの意味も込めて・・・宜しくお願いします。
 避難経路の確認を東急コミュニティにしました。全戸への説明がないのは不思議ですが、個別に問い合わせがあった場合のみ回答しているとの事です。
 一番解せないのはいくら階段が2箇所あるとはいえ、バルコニーからは隣家の窓を割るしか方法はなく、本当に二重ガラス窓が割れるの?と言う疑問があります。外に避難階段もないのですし。
 またバルコニーに障害物を置かれたら避難経路になりません。その辺りの事情と警告はキチンと全員に周知させるべきと思います。(消防訓練があるでしょうとの事でしたが、ちょっと無責任な感じですね)
 ちなみに、避難ハッチを設置しない方法は、建築家の観点からすると工事費と入居後の定期点検とメンテナンス費用が掛かるのを避けるためと聞いておりますが、やはりこれだけの大規模マンションだったら縦方向への避難経路は必要なのではと個人的には思いました。ベランダには絶対に障害物を置かないように(植木の大きいものなども)、管理業者から呼びかけて欲しいものです。 
No.168  
by りりぃ 2006-02-27 15:26:00
本日、残金支払いの振込み案内が リバブルから来ましたね。
リバブルに電話して 残金支払いを再内覧が終わってからにしたいとの旨を申しましたら
あっさり了承していただけました。(いやみの1つぐらい言われるかとドキドキしていたのですが拍子抜け・・・)
私にレスをくれた皆様、ありがとうございました。
すでに 再内覧が始まっていますが 出来栄え等、皆様の報告をお待ちしております。
No.169  
by いぬたま 2006-02-27 17:21:00
ウチも確認会に行ってきました。
ポツポツと指摘は残りましたが、これなら次の確認会までに直るだろうという気になりました。一安心です。

共用廊下も防水処理やシール処理が施されていて「工事中」感は少なくなっており、この状態で内覧会だったら、夢でうなされることもなかったと思います。(内覧会直後はココもココもという夢で眠れませんでした。)タイルの欠けなどは見られましたが、売主&管理会社のチェックを受けているので直しますとのことでした。

メーターボックスの隙間は熱を逃がすのに必要だという説明を受けました。それならルーバー状のものを付けてほしいですね。

りりぃさんへ
以前、表札のサイズをお聞きでしたよね。もうご存知でしたらスルーしてください。
<玄関前の白い部分>
白い部分が磁石になっていて薄いカード上のものを差し込むと取れました。その白い部分のサイズです。
 横16cm×縦4.7cm
<メールボックス>
ここは透明の部分をはずし、中にセットするようでしたが、外し方がはっきり分からず壊すと困るので外側から透明部分のサイズを図るのみにしました。
 横11cm×縦2cm
No.170  
by りりぃ 2006-02-27 18:42:00
》いぬたま さん
表札サイズを教えて下さって大変助かりました。皆さん、高島屋で注文されて、はかる必要がないんだなとあきらめておりました。ありがとうございます。
我が家はオプション会で何一つお願いしていないので今頃になってバタバタしております。
普段はつつましく生活しているつもりですが、家具やらカーテンなどで出費がどんどん増え、金銭感覚が麻痺してきているようです・・・
No.171  
by ヒールマン 2006-02-27 21:12:00
こんばんわ。確認会から帰宅し、どーしても気になるので、どなたかご意見ください。

エアコンの室外機からの排水を流す溝が、共用廊下に数ヶ所横切っています。今回の確認会では、金物の溝がはまっていて、一瞬完成を嬉しく思ったのですが、金物の縁がちょっと危ないような感じがしております。
もちろん廊下を走るのはご法度ですから、走って転倒して流血という大惨事はないと思いますが、小さいお子さんもいますし、年配の方の杖などがはまったり、ハイヒールがはまって足をくじくような幅なのです。転ぶ方向によっては、ざっくり切れるのではないかと心配です。溝に蓋をするのが無理ならば、金物部分の高さがタイルより必ず下になっていないといけませんよね。
明日以降に確認会に行かれる方、共用廊下を歩く時にちょっと見ていただけますか?
私の老婆心であればいいのですが‥。
No.172  
by よこはち 2006-02-27 21:44:00
レーズンさん
他の皆様

確認会の結果を共有させていただけますでしょうか。
・フローリングの継ぎ目は何か改善されていたでしょうか?
・Denのスリット壁は綺麗に直っていたでしょうか?
・クロスのキズを指摘した場合はどのように補修されるのでしょか?
・扉のキズはどのように補修されますか?
・確認会は内覧会と同じくらい時間がかかりますか?

私のところは内覧会に3時間、指摘箇所50箇所を越えましたが
またあれくらいかかるかと思うとゆうーつになります(~o~)

まあ、きちんと直っていればいいのですが。。
No.173  
by 入居予定さん139 2006-02-27 23:49:00
1回目、十数箇所→ほぼ修復。この掲示板をみてのぞんだ2回目は約40箇所でした。担当者の対応は丁寧でしたので、再確認会で完全になっていることを期待したいです。買い替えの場合引渡しが遅れると住む場所がなくなるので、その時は売主さんに全てを負担していただくつもりです。

確認だけなら所要時間はさほどかかりませんが、再チェックをまた数十箇所すれば2、3時間かかると思われます。フローリングの継ぎ目等の修復方法はよくわかりませんが、方法はどうあれ、きちんと修復されていなければ確認印を押さないことです。
No.174  
by いぬたま 2006-02-28 12:40:00
分かる範囲ですが。

>クロスのキズを指摘した場合はどのように補修されるのでしょか?
継ぎ目にキズ状のものがありましたが、白く塗って補修していたようです。「塗ってます」感は感じられず、目立たなくなっていたので良しとしました。
ウチは天井梁部分でしたので気にならなければOKというレベルです。

>扉のキズはどのように補修されますか?
扉枠の角部分にキズがありましたが、これもペイントだったように思います。上下との色や角度を変えて確認しましたが、どこに傷があったか分からないレベルだったのでこれも良しとしました。扉自体にもキズはあったのですが、ここは次回へ持ち越しとなっているので確認はできませんでした。

>確認会は内覧会と同じくらい時間がかかりますか?
内覧会より時間は少なくて済みました。ウチは未施工は多々ありましたが、壁の倒れなど大きなものはなかったので前回OKだった大部分は省くことができました。但し、施工担当者の方にチェック完了後に計測等で部屋へ入りたいが、そのとき不具合があったらどうすればいいかと聞いたところ、その場合は受付で言っていただければ対応しますとのことでしたので、チェック時に気づかなかった点は後から追記してもらえました。トータルで2時間半位いました。内覧会時チェックは3時間で確認会時チェックは1時間程度だったと思います。
No.175  
by レーズン 2006-02-28 12:43:00
よこはち様
 私の確認会はまだ来週なのです。今からドキドキです、あくまでも補修ですからね。
確認会の結果を共有する事には大賛成です。まだ直っていなければその後の対策を皆さんと協力して考えましょう。
 フローリングの継ぎ目ですが、同行内覧業者へメールした結果は、許容範囲だと言う事でした。特にリビングは床暖房の関係もあり高温時の伸びを考慮する場合もあるそうです。確認会の時再度見てご報告します。
 クロスの傷などはパテ等でやるのでは?相当酷いものだけは張り直しでしょうが。
詳しい事は確認会で聞いてみます。
 私が友人から聞いた話では、一般的には補修(パテや削りなど)で目立たなくするだけで全部取り替えという事は時間も掛かり費用も掛かるのでやらないのが多いとか。
それを聞いてやはり最初が肝心なのにと怒りを覚えましたが、(あくまでも友人の話で鹿島に確認した訳ではありません)とにかく今は綺麗に補修され住めるようになってれば良いかなとトーンダウンしてます。
 どこまでを要求するのか難しい問題だと思いました。
No.176  
by イナバウアー 2006-02-28 22:22:00
ウチの場合です。
クロスは、付箋紙が貼っていなければ、張り替えたようです。
床、扉の傷は、何かで塗ったようです。
(今後のために、魔法の小道具をいただけると助かりますね。)

もう済んだことですが、ウチのがっかり名所の話です。
和室の巾木に相当する部分に僅かに隙間があったので、内覧会で埋めるよう指摘しましたところ、砥の粉?でたっぷり埋めてありました。いかにも埋めましたという感じで、けっこう愕然としました。直しました、と主張したいのでしょうか…職人さんの練習なのか…素人さんなのか…、職人さんのレベルが低いのではないかというのが率直な感想です。
また、何かのごまかしのために新たに濃い色のコーキングが施されていたのですが、100歩譲ってヨシとするにしても、50センチ離れた場所には真っ白なコーキング材が目立っていて、どんなセンスの人が我が家を手がけているのだろう?とムカムカしてしまいました。

そんなこんなで、残金の振込までに、再確認、再々確認する必要があります。
No.177  
by レーズン 2006-02-28 23:04:00
イナバウアーさま
 その砥の粉で埋めた所はやり直しをお願いされたのですか?ちょっとひどいですね。内覧会の時も感じたのですが、時間がないあまりアルバイトでも雇って何とか間に合わせたのかと思いました。これ程皆さんからご指摘を受けたのですから気を引き締めてちゃんとした職人を入れて直したかと期待半分不安半分でしたが・・・。
 内覧会の時にベランダのシートが端がギザギザで隙間がありみっともないからと指摘したら同行の鹿島の人が「ではパテで埋めておきます」との返事だったので、何でも埋めれば良いと言うわけじゃないでしょ、冗談はやめて張りなおして下さいと怒ったのですが、これではあまり期待できませんね。
 窓枠等は3cm位寸足らずだったし、よくあんな仕事をするなと呆然としましたが・・・。
 確認会で一安心された方もいらっしゃるようなので、前よりはましなのでしょうが。
 私も鍵を貰った後のスケジュールを組んでしまいましたし、4月には住む家が無くなってしまいますので、残った箇所は入居後も引き続き手直しを要求するつもりです。
 床など入居後では困る所だけはなんとしても急いでもらいたいです。私も高島屋さんには何も頼みませんでしたので、いろんな手配だけで大変です。部屋の中が完成してくれないと本当に困ります。
 冗談じゃなく、余計な費用が掛かった分と精神的慰謝料でも要求したいです。
No.178  
by 入居予定さん139 2006-02-28 23:57:00
レーズンさんに同感です。
住宅の瑕疵に対する法的責任には期限がありますが、道義的責任には期限や範囲はありません。
入居者はもとより設計・デザインをされた方が失望しないよう、関係される方は最大の努力をすべきでしょう。
掲示板での情報交換はマンションの価値を低めるのでは、と誤解されている方がいらっしゃるかもしれませんが、できるだけ数多くの皆さんが気付き指摘して、早く直してもらうことこそが価値を保つ方法だと私は思います。
No.179  
by イナバウアー 2006-03-01 08:02:00
レーズンさま、いつもありがとうございます。
例の砥粉たっぷり、がっかり箇所ですが…、あきらめました。
結局、砥粉の量にムラができてしまったのですが、
再修繕を頼むと、全てが砥粉たっぷり部屋になってしまいます。
全室、パテ、砥粉、コーキング剤などの「埋めもん」オンパレードです。
ホント、埋めりゃいいっちゅうもんではないですよね。
職人気質やプロの意地なんてものは、微塵も感じられないですよ。
残念無念です。
No.180  
by 匿名さん112 2006-03-01 11:48:00
そういうのを手抜工事といわず何を手抜工事というのでしょう!!!
まさしく内装工の手抜きで値引要因ではないですか。
No.181  
by よこはち 2006-03-01 22:19:00
レーズン様、いたぬま様、イナバウアー様

情報共有ありがとうございます。
確認会の様子が大分わかりましたので、心の準備ができそうです。
私の気持ち的にはあんまり揉めて再々確認会とかにまで長引かせたく
ないと思うのと、納得できないところは徹底的に直してもらいたい
なあと思います。

私の結果もここで共有しますね!
No.182  
by 入居予定さん181 2006-03-02 23:08:00
初めて投稿します。G棟入居予定者です。
3月に入りいよいよ慌しくなってきましたね。
ところで、今さらながらの話かもしれませんが、一点
クローゼットに関してです。
我々が建物の契約を交わした時は、MANONE(マノーネ)仕様で購入していると思います。なぜなら 高島屋からもらったオプション選択のなかに MANONEの組み合わせプランが入っており、先日初台オペラシティにある ショウルームを訪ねました。そうしたところ お店の方が 話づらそうに 当初はその予定だったが 後になって頓挫し 最終的に話が無くなったとの事でした。という事は 購入するときは MANONE仕様の高いクローゼット料金を払って 実物は普通の(ただの)クロゼットがついているわけで これって???全体の価格からすれば大したことはない???
そんなことはないと思います。MANONEの部品は結構高いのです。(例)クロゼット 一式 40万〜60万  先日の内覧会でも確認しましたが 納得のいく回答は得られませんでした 皆さんはどう思われますか?
No.183  
by 匿名さん82 2006-03-03 00:33:00
こんにちは。S棟入居予定者です。
洗面室のドアについて、情報ください。

先週再内覧会に行きましたが、壁紙などの傷については、おおむね満足のいく修正がなされていました。
ただ、洗面室のドア(横にスライドするもの)を閉めた際、5ミリ以上の隙間が空いているのが気になりました。
ドアを閉めてカギをかけても、中が覗けてしまいます。

あれは、そういうものなのでしょうか?
それとも調整を依頼すれば、もう少し隙間を狭めてもらえるのでしょうか?
皆さんの家ではいかがですか?ご存じの方、情報をください。

なお、わが家は、フローリングの傷は未対応で、次回持ち越しでした。
どのような工事がなされるのか、期待と不安が交錯しています。
新築マンションを買ったので、新品同様に直ることを期待しています。
No.184  
by グラタン 2006-03-03 00:54:00
うちも中が見えるくらいの隙間がありました。隙間というよりドアの鍵のついているあたりが弧を描くというかへこんでいる感じでした。ドアが内覧同行業者の方がこんなもんだということでしたので指摘はしなかったのですが。
ぴったり閉まっているお宅があれば物理的にはきちんとできるはずですのでぴっちり閉まっている方の情報をいただきたいです。
No.185  
by snowman 2006-03-03 01:36:00
自分のところも隙間が空いていたので指摘しましたが、ドアとドア枠の衝撃を和らげるためにクッションのようなものがドア枠に貼り付けられており、それが原因で隙間が空いていると理解しました。
一度、ドア枠の上部を確認してみては如何でしょうか?
必要なければ外せばぴたっとしまるような気はします。
No.186  
by レーズン 2006-03-03 10:30:00
181様
 ご指摘ありがとうございます。
それが事実でしたら、ある意味詐欺に掛かったようなものではないですか?
 私も他の箇所で指摘した時、モデルルームと品番が違えば必ず連絡をしていると言われたのですが、家具や部品の品番までは買主に知らされてはないですよね。(ちなみにフローリングなどはわざわざ問い合わせたくらいですから)部品や家具はモデルルームと同じだと明言されましたが・・・・。

 売主様もこの掲示板を見られてると思うので、この件は至急明確にして頂きたくお願いします。(もし事実なら皆さんと減額要求すべきでないですか?)
 何となくチープな感じを受けるのは、買主に分かりにくい所で経費を削減しているのですかね?本当にがっかりです!もっと誠意のある対応を売主様に要求したいです。(補修の件も含めて)
 
 洗面室のドアの隙間は気がつきませんでしたが、確認会で見てみたいと思います。(内覧会は指摘事項が多すぎて疲れましたので、まだ見落としがたくさんあるのでしょう)
 
 売主様、せっかくハイクラスのマンションを購入したと思ってる買主の気持ちに応えて下さい!一度売主側からの釈明も欲しい所です。 
No.187  
by まどかべ 2006-03-03 16:04:00
MANONEは、オプションと理解していました。モデルルームでも、その旨を聞いていたと記憶していたので、内覧会で見るクロゼットの中はがらんどうになってることをイメージしていて、実際そのとおりだった、と受け止めていました。もしそうではなかったのであれば、確かにがっかりですが...
No.188  
by 入居予定さん91 2006-03-03 16:27:00
ではMANOMEのパーツをオプションで購入して取り付け可能なよそのメーカーのクローゼットということなのでしょうか?
No.189  
by 入居予定さん93 2006-03-03 20:01:00
クロゼットの件、大変興味深く拝読しております。私は、クロゼットは『manone』ブランドを使わず、マノーネの工場ででも製造したものを使用したのかしら?と解釈していました。ちなみに、取っ手は『KAWAJUN』ではないかと思いますが、未確認です。

クロゼットだけは、内側の左右両脇に3センチ刻みのダホ穴があるので、マノーネの収納パーツが使えるのではないか?と期待しています。ハンガーパイプの形状も同じ様子ですね。ただ、マノーネのいう「本体に貼ってあるサイズシール」が見当たらないので、いまひとつ確信がもてません。ハンガーパイプ付き棚板など、追加購入したいので、マノーネの収納パーツがピッタリです、という情報を心待ちにしています。
また、マノーネの収納の既製サイズの高さは、240、219、210・・と刻まれていますが、レガートのクロゼットの高さはどれくらいでしたか?押入れの天袋に相当する部分が、デッドスペースになっているので、悔しく思います。モデルルームもそうでした。
他の収納は、ダホ穴が3センチ刻みではないので、???です。
簡単なカタログはマノーネのホームページで申し込むと、郵送されますよ。

ドアノブやトイレのペーパーホルダーやガラス棚には、確かカワジュンとありました。たまたま手元にカタログがあるので探しましたところ、パントリーや靴収納のノブ、ふすまの引き手もカワジュンかな?という感触です。

ややノーテンキな話題になったようです。
No.190  
by 入居予定さん139 2006-03-03 23:36:00
トランクルーム、クローゼット他、オプションと表示されていたもの以外で表示と異なる場合、
↓このような規約に抵触する可能性もありますね?

不動産の表示に関する公正競争規約
(平成17年11月10日 公正取引委員会告示第23号)

第4節 その他の不当表示
(その他の不当表示)
第23条 事業者は、次に掲げる広告表示をしてはならない。
〔写真・絵図〕
(42) モデル・ルーム又は写真、コンピュータグラフィックス、見取図、完成図若
しくは完成予想図による表示であって、物件の規模、形状、構造等について、実際の
ものよりも優良であると誤認されるおそれのある表示
No.191  
by レーズン 2006-03-04 01:04:00
 重要事項説明書の仕上を見てみましたがクローゼットには詳しい事は書いてないですね。ついでに洗面室の備考欄にタオルリングとタオル掛けとありましたが、未確認でした。確認会でもやる事がたくさんありそうです。
 やはりあのひどい内覧会で一挙に不信感が増し、一事が万事って感じで全てにチェックを入れないと心配になってきました。この苦労は誰が報いてくれるのでしょうか?
No.192  
by 入居予定さん181 2006-03-04 01:45:00
MANONEクロゼットの件を問題提起した者です。
私でけではなかったんだ!というのが率直な気持ちです。
で レガートのクローゼットの標準サイズは 幅87.5 奥行き54 まったく MANONEサイズとは異なります。又再度今レガートから 正式には売主から 貰った資料を確認すると やはり 『サイズシールから収納パーツの種類と個数をお知らせください。ご注文から1週間でお届けします』と 間違えなく記してありました。これってどうなっているの???最近 偽装だの偽だの 本当に多いですが、これも せこいごまかし?!なのでしょうか。先日のMANONEショウルームでの反応、及び内覧会での回答 からして 何かあるように感じるのですが・・・ 是非皆さんも この件気になったら 関係者に確認してみて下さい。
No.193  
by 入居予定さん91 2006-03-04 07:21:00
確認会でしつこく追及してみますね。高島屋さんでマノーネのパーツを購入した方はいらっしゃいませんか?どう説明を受けてパーツを購入なさったのか興味深いです。
No.194  
by レーズン 2006-03-04 08:58:00
 クローゼットの件ありがとうございます。クローゼットには標準で棚板が上下についているのではないのですか?棚板もオプションなのですか?レガート購入前に担当の人に質問事項として聞いて、上下に二つありますと回答を得ており、パンフレットの写真にも棚がありますので、そのつもりでいたのですが・・・。
 内覧会の時はうっかりしてました。(まさか聞いた話と違うとは思ってなかったので)
 私は書類を整理して捨ててしまったのもあり、181様のような確認が出来ずに今頃あせっております。でも確かにそのような資料を読んだ記憶はあります。
 何かオプションばかりで部屋の箱だけ買ったにしては割高感がありますね〜。
 文書で回答を求めないと確認会で担当に聞いても後日言った言わないで揉める原因になるのでは?
 クローゼットの件はきちんと回答して欲しいですね。これ以上ごまかしは許せないですよ!内覧会で売主側の誠意に疑問符が付いたのですから、早急に対応して欲しいです。
No.195  
by グラタン 2006-03-04 21:16:00
こんばんは。
1.クローゼット
クローゼットのマノーネ仕様というのはもともとオプションではないでしょうか?
過去のオプションカタログ(株式会社収のものです)を引っ張り出しましたらやはり「弊社取扱商品はオプション販売商品であり、お客様が成約されましたお部屋に標準装備されています収納とは異なりますのでご注意ください」との注意書きがありました。
モデルルームがマノーネ仕様でオプションの印がなっかったとしたらこれはまた別の問題ですが。
皆様のご意見が気になったので今日確認会でクローゼットの件について売主および施工者JVに聞きましたがやはりオプションとの回答でした。
また棚板は固定されているものと可動なもの計2枚がついていました。追加したい場合は高島屋から購入できるとのことです(結構高いのでしょうが)。

2.トランクスペース
コンクリートの左官補修が行われていました。扉をのぞく5面がでこぼこなくきれいに仕上がっていましたのでうちはこの補修で認めました。でこぼこがあまりにひどいところはまずモルタルを塗って補修するとのことでした。まだすべての部屋分は補修が完了していないようで引渡までには完了するようです。

3.その他
施工もれや新たな指摘で引渡ぎりぎりになりそうです。みればみるほど細かい点が気になりだします。職人魂が希薄なのかと思います。せっかくいい設計をしてもらっても仕上げが悪いと台無しです。ただ、今日の確認会では建設会社の方のほか売主にも同行してもらって一緒によく確認してもらえました。内覧会のときよりは仕上がりと売主対応(S社)とも満足度はUPです。内覧会時からこのくらいであればよかったのですが。
No.196  
by グラタン 2006-03-04 21:22:00
レーズン様

「これ以上のごまかし」とありますが、なにか気づかずにごまかされている点がほかにもあるのでしょうか。心配です。お教えいただければ幸いです。
No.197  
by 入居予定さん139 2006-03-04 22:57:00
送られてきた大きなカラーパンフレットにのっているトランクルームの写真をみると、どうもコンクリートの床には見えないんですが気のせいですかね。
それと、確かめる方法がないのですがモデルルームの床材色見本と実際の床材に差があるように感じました。
No.198  
by snowman 2006-03-04 23:18:00
入居予定139さん>
自分も床材については同様の印象を受けました。ただ、MRの床材はコーティングがしてあったと思うので、その差かなとも思っています。念のため確認ですかね。

自分は既に再内覧会を済ませましたが、今思えば初回の内覧会は売主としてはやるべきではなかったですよね。バルコニーを含め工事途中や間に合わせのものが多かったですから。確かにスケジュールを考えれば致し方なかったのかもしれませんが、だったら売主としては「当初よりも引渡し時期を早めることができましたので〜」という文書は出すべきではなかったのではないかと思います。

ただ、今日、興味半分で田園都市線で話題になっているマンションのMRに足を運びましたが、やはりレガートの方が細部に渡りいい品物を使っているな〜と感じました。(床材、面材、あとダウンライトなんか普通はオプションですからね)

引渡しまでに時間がないので、再々内覧会で大きなミスがあらたに発見されないことを祈るばかりです。

皆さん、がんばりましょ〜
No.199  
by しんゆり 2006-03-04 23:29:00
久しぶりに書いております。このところの話題は内装関係なので、割って入るようですみませんが、2月に盛り上がっていたメーターボックスの話題に関して、気になった点を書きます。
伽藍の取り付けの件が話題になっており、確認会に行って見たのですが、伽藍もさることながら、上部の「がたがた」のくり貫きが気になりました。目立たない部分とはいえ、ああいった形で削ることで構造的な問題はないのでしょうか?確認会では他の箇所で気が焦り、そこまで質問できなかったのですがどなたか質問されましたか?機会をみてきいてみようと思います。確認会自体は、皆さんの書かれているように内覧会よりいい感じでした。このまま無事に進むことを祈ってます。
No.200  
by グラタン 2006-03-04 23:51:00
気のせいではなく明らかに違うと思います。
その点以前にかなり問い詰めました。
MRやパンフレットを見て購入しているのにコンクリでは全然違う。同じようにするのが筋だと。これに対し、売主側としてはMRではコンクリを打てないので実際と違うものになったとのことでした。それならMRでそういう注意書きをしておくべきだといったところ重要事項説明書等で書いてあるはずだということになり、確認したらやっぱりなかったということで検討するという回答をもらったものです。この検討結果がモルタル補修ということでした。
自分としてはMRと違えど今日のできなら許容範囲かと思い納得しました。実際内覧会時のでこぼこ(いかにもコンクリは塗りましただけという感じ)はひどかったですが、現状はかなりよくなっています。
最初はMRと同じように化粧板あるいはビニールコーティングでしょうか、同じようにしてもらいたいと思いましたが、化粧板をつけてしまうとスペースが狭くなってしまいそうですし、また、いつも目にする場所ではないし塗装があってもなくても支障はないなと判断しました。
できばえがMRとちがうということで納得できないということであれば後は個別交渉して引き下がらないことしかないと思います。もし、もっときれいにするというようであれば是非教えてください。
(個別交渉で「お宅のところだけは特別やっておきます」なんていうのが色々ありそうです。それがどこまであるのか事実はわかりませんが。実際、トランクの件にしても売主との交渉前に施工会社から他に内緒でお宅だけきれいにしておきますよ(程度はわかりませんが)ともちかけられました(売主はそういうことをしていないと信じていますが)。もちろんうちは拒否して売主と交渉しました。こういう誘いがあるということは他でもそういうことをやっているはずですから、逆に不信感をもちました。)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる