こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 18:05:00
新百合ヶ丘レガートプレイス
62:
グラタン
[2006-02-13 23:43:00]
レガートの住民になれば今後何らかの形でお知り合いになるのです。引渡前にどこかに集まって引渡までの対策を考える情報交換会でもやりますか。
|
63:
住民さん
[2006-02-14 00:05:00]
賛成です。
団体で交渉すれば、少しは耳を傾けてくれるかもしれません。 賛同する人がたくさんいればいいのですが。 |
64:
グラタン
[2006-02-14 00:14:00]
設備業者さん
情報ありがとうございました。もし本当に建設業界の正常化を目指すならばレガートを踏み台にして正常化への道を探ってもらえませんか。当然すべて公にしてですが。もしこの掲示板で書くしかできないのであれば、それは我々購入者には何のメリットもありません。どうにも手の打ちようがないのですから。むしろ有害な情報です。いかがでしょうか。 なんとかしたいなら何とかしてください。 こんなことを書いているならお願いですから今日も徹夜して寝ないで修理してください。姉歯氏の方が潔いですよ。 |
65:
グラタン
[2006-02-14 00:22:00]
まずはきちんとした部屋が確認できかつ構造計算の第三者確認が終わりご自身が納得するまでは引渡も受けない、お金も払えませんと意思表示しておくことですね(今日来た引渡し日確認の紙は現状では出せないといったほうが無難でしょう)。
|
66:
入居予定さん
[2006-02-14 00:40:00]
集会に参加したいのは山々ですが、それぞれ仕事の都合もあるので、難しいかと思います。
私は、この場をお借りして、皆さんからレガートプレイスの内覧会のチェックポイントを教えていただきたいです。また、どこまで売主に対応してもらえるか(例えば、建具の交換、床の張替え、交換条件として収納部の棚板の追加など)、情報交換ができたら、と思います。 |
67:
しんゆり
[2006-02-14 01:04:00]
先日、私も内覧会に行きました。2時間以上かけましたが、皆さん同様、がっかりしました。若干、建築関係には触れているので3月集中引渡しの中、期待をしないよう努めていましたが、素人目にレベルが低く感じました。建物の中身はともかく内装は直接目に触れますよね。鹿島さんの下請けなのか孫請けなのか知りませんが、日曜大工並みの造作だと思います。加えて全体的に汚さを感じました。大規模とはいえ、現場の検収がかなり甘いと思います。ちょくちょく外から現場を遠巻きに拝見しましたが、防塵も甘かった印象です。今週末の内覧会の方々には心を鬼にして指摘して貰いたいと思います。もし、同行を頼まれる方は、特にUバスの上や、メーターボックスからの配管なども見て貰ってください。ベランダ部分も随所にビス抜けやビス留め漏れなど散見されます。ひょっとして鹿島さんは、顧客を使って検査をさせてるのでは?と疑心暗鬼になります。特殊な事情で早く入居せねばならない方以外は、引渡しが多少遅れてでもダメだしをした方がいいと思います。構造計算もさることながら非破壊で現物検査もしてもらいたいところです。
|
68:
yogi
[2006-02-14 01:11:00]
私は内覧業者に同行してもらいました。指摘箇所は床のきしみ(張り直し)、キズ、ドアのたてつけ、タイル(玄関外)の浮き、畳の交換、そして一番大きかったのがリビングの窓交換(ガラスに大きなキズあり)他20数カ所です。とりあえず私達に対応してくれた鹿島の人はわりといい感じの人で窓の交換もすると言っていました。それらが実際に次回の再内覧の時点できちんと直されているかは、みてみるまでなんとも言えませんが、私のうけた印象だと65さんが書いていらっしゃる、建具の交換や床の張り替えは十分対応してもらえる範囲だと思います。
|
69:
しんゆり
[2006-02-14 01:21:00]
yogiさんに質問ですが、畳の交換は、どんな状態で頼まれたのでしょうか?和室は襖の木質建具の欠けが気になり、畳まではあまり気が回りませんでした。床からの浮きは感じなかったので良しとしましたが、もし可能ならアドバイスお願いします。
|
70:
入居予定さん
[2006-02-14 07:05:00]
明らかにコンセントが斜めに取り付けられたり、天井の吸気口が曲がって付いていたり‥見てると気持ちが悪くなってきます。窓のシーリングも雑な仕上げ。風呂のドアの下のゴムもナナメ。ダウンライトまわりのクロスは、ダウンライトを消して、よ〜く見ないと‥などです。
|
71:
グラタン
[2006-02-14 07:44:00]
和室のふすまは畳を傷つけないと外れないように取り付けられていました。余裕がないのです。要注意です。
|
|
72:
yogi
[2006-02-14 09:37:00]
畳は、(うまく表現しにくいのですが)表面がなんかほつれたような感じで一本わりと幅のある筋がはいっているような状態でした。内覧同行してくださった方の説明では、それは畳をつくる時に一度折ってしまった部分で、使っているとその部分から畳がだめになってくるのでNGということでした。確か、そういうのが2枚あったと思います。
|
73:
あんず
[2006-02-14 12:07:00]
いやあ、びっくりの一言です。
今度の土曜日の内覧会に備えて、情報を…と思ってのんびりした気持ちで見てみたら、大変なことに…。でもこれで覚悟して行くことができます。 だいたい、先週の予定が、リバブルからの都合で間に合わないので来週にと言ってきたときに、大慌てでやってるのかなあと少し心配ではありましたが。 仮住まい中なので、引越も高いけれど早くと決めたのに、内覧会に行ってからまた考えようと思います。 構造の問題といい、適当に書面を送っておけばいいやというリバブルの姿勢が全面に出てきているとも思えますし、そんなものだからこそ個人がしっかりしなければ誰も守ってくれないのだと改めて思います。ですからもし皆さんで顔を合わせて会合を…という機会があれば参加させていただきたいと思います。 |
74:
入居予定さん
[2006-02-14 12:47:00]
キッチンのパントリーの棚板の数が、やけに少なかったような気がします。上2枚、下1枚では不足しますよね。モデルルームのパントリーの棚板の数を、どなたか覚えていませんでしょうか?
また、クロゼットのパイプは、各1段ですが、上下2段にして使用したいので、オプションで購入できるかどうか、ご存知でしたら教えて下さい。他の収納の棚板も然りですね。 よろしくお願いします。 |
75:
匿名さん
[2006-02-14 12:56:00]
タタミを上げさせるのもいいかもしれませんね。
|
76:
入居予定さん
[2006-02-14 19:26:00]
私の家も今週末内覧です。
皆様の書き込みを読んで、私も心配になりました。 先ほど内覧会業者に「厳しくチェックしてくれるように」と依頼しました。 床を取り外す、ユニットバスを取り外す、などの大変な工作も、私が施工者に依頼するという事でお願いしました。 |
77:
いぬたま
[2006-02-14 20:57:00]
内覧会大変でしたね。まだ未施工の部分があったのは非常に残念でした。未施工の部分は内覧会同行業者さんに見てもらえないので確認会が不安です。ウチは以下のような指摘をしました。
・玄関ドア周りが未施工 ・水漏れ ・床鳴り ・エアコン室外機の接続不良 ・トランクスペースの境が無い などなど 壁の倒れなどは無かったです。 選択したのがピュアホワイトのせいか、大雑把な性格のせいか床のキズは気になりませんでした。壁紙もつなぎ目が気になりましたが、張り替えたいものは無かったです。 共用廊下も目地のシール処理が全くできていなかったようなので確認会のときは共用部も気を抜かず指摘しておこうと思います。 非常に疲れますが、最終的に素敵なマンションになるようがんばりましょう。 |
78:
匿名さん
[2006-02-14 21:13:00]
グラタン(HG29AE)さん、申し訳ございません。もし仮に自分が購入する立場で、こういう書き込みを見たら、名前出して何とかしてよ・・と思います。それと、言い訳っぽくなってしまいますが、私の担当していた場所は、ソレこそ床の中壁の中天上の中。なので、全て終わっています。(でも、あさって行きますが・・・残工事)
本題で、建築業界の正常化ですが、うちは他業者と違い、そこそこ力を蓄えることが出来ています。サブコン、ゼネコンと戦える日もそう遠くは無いと思います。現在資料の蓄積を、会社単位で取り組んでおります。そのためにも、そのような会合があるのならば、参加したいです。しかし、私に詰め寄られても困ります。前述の様にあくまでも鹿島の仕事です。三菱の事故は、パーツを作った下請け業者ではなく、三菱です。私らの立場からでは現在何も出来ません。もうちょっと建築の構造を皆さんに知ってもらいたいです。攻めるべきとろは姉歯さんではなく。ヒューザーです。姉歯さんは本当にかわいそうだと思います。 |
79:
yogi
[2006-02-14 21:29:00]
私もいぬたまさんのコメントに賛同します。本当に疲れますが、今の状況をみる限り、共用部分も含めて言うこと言いまくって、直しまくってもらって最終的にいいマンションになるように努めていくのが、残念ながら一番建設的なような気がします。ところで、いぬたまさんに質問です。水漏れとはどのような状態だったのでしょうか?また、トランクスペースの境がない、とはどういう意味でしょうか?確認会で、できるだけ見落としを少なくしたいので、もしよろしければ参考までに教えていただけませんか?
|
80:
匿名さん
[2006-02-14 21:46:00]
知人の購入者に同行して内覧会のチェックに参加した者です。
一応一級建築士で、設計事務所代表の立場からコメントです。 良い悪いは別に、設備業者さんが訴えておられるような状況が 建設・建築業界の中にあるのは事実です。 バブルの頃の半分の金額で建物が建つ現実を考えれば、 工事業者だけではなく、関係者が何かしらの不満を持って 仕事をしているだろうことは、容易に想像できます。 しかし、それをこの特定のマンションの掲示板に、 まして内覧会の時期に書き込んで、どんな影響があるか、 もう少しやり方を考えることをご提案します。 さて、マンションの内覧会のピークが年度末に集中し、 3月に近づくほど突貫になり、上階ほど仕上がりが粗雑になる というのは、避けられない課題だと思います。 レガートプレイスは、駅直近の大型物件ですから、 交通事情もあったでしょうし、一流設計事務所の設計ですから、 細かい部分のこだわりもあって施工者は大変だったでしょう。 JVであることも、多少の影響をしているかも知れません。 チームの面々を見れば、構造的な問題は心配なさそうですが、 最後のところで時間が足りていないのは明白ですね。 一応専門家として数を見ている立場から言えば、 この時期の内覧会として、良くも無く悪くも無く・・・です。 みなさんのコメントと比較すると、私の見た部屋は良い方で、 特に大きな問題は無かったと思います。 ただし、仕上がりは隣の部屋でも全然違いますから、 「他所」はあまり参考になりません。 あまり細かい、重箱の隅をつつくような視点ではなく、 生活をする視点で内覧会に臨んでください。 必要とあれば、注意点やチェックポイントなどを書いていきます。 |
81:
匿名さん
[2006-02-14 22:05:00]
・トランクスペースですが、ドアがきっちり閉まりませんでした。風が強い日などは、ガタガタ音がしそうです。
・ドアクローザー(ドアストッパーというのでしょうか?)、ガタツキがあるドアがありましたので、全て確認されたほうがよろしいかと思います。調整の問題ですが、私には無理そうですし。 ・ドアの蝶番のある側に、汚れやキズが多数ありましたので、よく見てください。 ・レンジフードの取り付けが悪く、リビングから眺めた時に、隙間がありました。 ・キッチンの下の羽目板を少し触ったら外れてしまいました。よくよく見れば雑な仕上げで、システムキッチンは組みなおしを依頼しました。 |