一戸建て何でも質問掲示板「二階リビングにして後悔している人」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 二階リビングにして後悔している人
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 19:39:01
 削除依頼 投稿する

いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。


[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

二階リビングにして後悔している人

381: 入居済み住民さん 
[2014-10-09 12:29:45]
広い家なら階段幅は広げた方がいいかも。我が家のように建坪12だと、階段の面積も貴重だから厳しい。

天井も高くすると、それだけ階段面積が増えるので厳しいのだ。
382: 匿名さん 
[2014-10-09 12:45:05]
>380

そりゃ切らないお宅もあるだろうけど、、、、、700チョイあると二人が余裕で通れるようになるの?そこに突っ込んでも何の意味もないと思うけど。
383: 入居済み住民さん 
[2014-10-09 13:17:04]
うちも冷蔵庫が入らずベランダ搬入になったのが唯一の後悔。
階段を16段にして踏み面も広くしてばっちりと思ってたら、コの字がダメだった。

階段の設計は重要ですね。
384: 購入経験者さん 
[2014-10-09 16:26:59]
冷蔵庫は一度入れたら10年ぐらいはそのままでしょ。
10年に一度のクレーン代3万円なんか快適な生活ができれば安いものだと思うよ。
冷蔵庫の点を除けば、2階リビングは合理的だと思う。
寝るときは暗い1階で、日中は日あたりと風通しのいい、そして眺望もいい2階で過ごせれば快適。
リビングの吹き抜けで天井を高くして、トップライトをつけられる。
寝る以外が全部2階で完結できると、階段の上り下りがほとんどない。
385: 匿名さん 
[2014-10-09 16:47:31]
>>384
二階リビングは夏暑いし、確実に動線は不利
日当たりが問題なら吹き抜けがよい
極小三階建なら仕方ないが
386: 匿名さん 
[2014-10-09 16:58:18]
玄関から客と一緒に2階に上がるまでの微妙な空気。
自分の尻を見せて登るのか客の尻を見ながら登るのか。

途中で温度変わるし。
387: 建築設計屋 
[2014-10-09 17:26:46]
no386さんの言う、階段を上る際の微妙な空気、分かるような気がします。

特に異性だと特にありますね。

何にも悪いことはしていないのですが、なんか恐縮してしまう部分があるんですよね。

2階リビングタイプは、採光などが有効的に取り入れられるのでいいと思うんです。

1日を通して多くいる空間はリビングなどが多いですよね。

寝室などは、正直寝ている時間が圧倒的に多いので、その空間を実感できるわけではないので、やはり長くいる場所は日当たり等がいい方が良いかと。

LDKなどに配置する、家具類の出し入れは確かに上階だと支障はあります。

でも、何とかなるものですよ。

大体バルコニーなどを設けていればなんとかなるでしょう。

何とかなるようなプランをすればいいだけです。

388: 匿名さん 
[2014-10-22 00:52:20]
一階がリビングいやなのはわかるけど、キッチン二階はだるいですね
389: 匿名さん 
[2014-10-22 02:14:36]
確かに食材を運ぶのは大変。まあ若いうちは慣れれば全然OKですけど。
390: 匿名さん 
[2014-11-02 21:45:23]
寝室が一階でキッチン二階だと、夜中に水飲むのめんどい。。
391: 入居済み住民さん 
[2014-11-02 22:17:42]
寝室2階でキッチン1階でも同じだと思うけど
392: 入居済み住民さん 
[2014-11-06 22:07:54]
★良い点
2階リビングは静か、風通しがよい、明るい、冬の天気がイイ日は暖かい(コタツのみ)、眺めがよい、お隣さんと生活圏が逆だから気にならない、階段昇降で運動できる…
★悪い点
夏は暑い、重い食材を運ぶのが大変、忘れ物したらちょっと面倒、冷蔵庫を買い替えたときベランダ搬入…

トータル的に良かったです!!
393: 匿名さん 
[2014-11-06 23:02:13]
我が家も。全く不都合なし。
宅配便さんだけ少しの間待たすけどね。
394: 匿名さん 
[2014-11-07 17:07:44]
>380
手摺直径と壁との隙間考えると、700ギリギリか少し切ると思う。
大きな荷物運ぶときに手摺の数cmがネックになる。
腰の高さで持たなければ問題ないけど。
395: 匿名さん 
[2014-11-07 17:57:52]
うちは南側にレッカー入れなかったからリフトでベランダから荷揚げ
冷蔵庫搬入で7万円でしたけど、どうせ自分じゃ無理ですから仕方ないですね
ちなみに階段幅は手摺の内側で670ミリでした。
直線階段なら冷蔵庫入る可能性あったんですがね、コの字は全然無理。
396: 匿名さん 
[2014-11-12 22:40:59]
旗竿の2階リビングは大型冷蔵庫諦めないとね
397: 匿名 
[2014-11-14 09:50:39]
道に面した2階の部屋の窓を大きめにしとけば大概は大丈夫。最近の冷蔵庫は軽いからね。
ただドラム型洗濯機は一筋縄ではいかない。

2階リビングにするなら間取りの関係上階段で荷揚げするより2階窓かベランダからの搬入経路を確保するよう計画するべき。
398: 匿名さん 
[2014-11-14 16:36:09]
2階リビングで満足してるはずだったけど・・ 
友人宅に行って 子供達が庭で遊んでるのをリビングでお茶しながら 土の香りと花の香りと感じながら 家の周りを回って遊んでる子供達の姿を見ながら ネットスーパーの車が到着して庭の方へ回ってもらってベランダで受け取ってる姿を見て・・
 2Fリビングをとてつもなく後悔してます。

庭も無い狭小なら2Fリビングっていうのはアリだとおもうけど・・ うちは意外と余裕あるし・・隣の視線とか気になるかと思ったけど、そんな変な暇な人は隣に居なかった。 っていうか積極的に仲良くなれば全然気にならない。

あと、南に総2Fの建物が近くにあったとしても、6Mくらいの奥行きの庭があれば意外と日当たりいいということが判明した。
あとこれも後から分かったのだけど、北の大きい窓って とっても明るいです。断熱性の低い窓じゃなければ大きくしたほうが絶対にいいです。
寝室だとしても朝の目覚めが違う!
399: 匿名さん 
[2014-11-14 22:48:48]
>>398

その条件下で夫婦とも二階リビングで意見が一致したってのが凄い。
400: 匿名さん 
[2014-11-16 11:11:31]
二階リビングは戸建の良さが半減する
戸建は気軽に外に出られるのがメリットだが、二階リビングではかなり億劫になる。
極狭の敷地以外、二階リビングはやめた方がよい
断熱良ければ、吹き抜けで明るくなる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる