いますか?
年寄り(親など)の評判はどうですか?
いろいろ聞かせてください。
[スレ作成日時]2004-02-09 19:40:00
注文住宅のオンライン相談
二階リビングにして後悔している人
1361:
匿名
[2016-07-25 19:34:40]
|
1362:
匿名さん
[2016-07-25 20:11:11]
周辺道路からの目隠しと日当たりを優先して2階リビングにしました。
1年通じて生活してみましたが、やはり失敗したかなと思うことが多いです。 多分他の方も今までに書かれていることかと思いますが、私が感じたことを列挙してみます。 ・リビングへ荷物を運ぶのが意外と大変 ・夏の暑さがきつく、エアコン代が高い ・ゴミ袋の移動で階段周辺が汚れる ・子供の帰宅や外出に気付けないことがある ・家電や家具搬入、設置にコストが掛かる ・布団を庭に干すのが意外と面倒 ・子供の勉強部屋が1階で上がうるさい(らしい) ・・・もちろん日当たりや目隠しにはなっているのですが、トータルで考えるとやっぱり1階リビングにしておけば良かったなぁとよがるほど後悔しています。 間取りなどをもう少し工夫できていれば感じなかったこともあるのかもしれませんが、今度建てる時は1階リビングの家にしようと思っています。 参考になるか分かりませんが・・・。 |
1363:
匿名さん
[2016-07-25 20:48:35]
リビングが1階だろうと2階だろうと好き好きだと思うけど、上みたいなダメポイントで一点不思議なので誰か教えて欲しい。
>夏の暑さがきつくエアコン代が高い 今のエアコンって付けっぱなしでも安いし、むしろ暖房の方が電気代がかかる訳だが、本当に夏のエアコン代は冬の暖房代に対してデメリットになるの? 1階リビングがステキで良いので、これだけちゃんと教えて! |
1364:
匿名さん
[2016-07-25 20:55:52]
>>1363
我が家の場合は暖房にはエアコン使っておらず、ガス床暖房とガスファンがメインです。 夏の暑さ対策はエアコン、シーリングファンがメインです。 室外機の置き場所にもよるのだと思いますが、我が家の場合は室外機へのミストシャワーやアウターシェード、バルコニーミストをつけてようやく日中〜夜に掛けての室温上昇を和らげることができました。 もちろん、冬の暖房代は1階リビングよりも安く済むとは思いますが、我が家の場合は電気代のピークはやはり8月です。 今年は色々対策もしたので、少しは安くなると思いますが。 |
1365:
匿名さん
[2016-07-25 21:20:46]
|
1366:
購入検討中さん
[2016-07-25 21:22:59]
暖房にガス器具使ってたら電気代のピークが夏なのは当たり前のような…
|
1367:
匿名さん
[2016-07-25 21:37:56]
>>1365
ガスファンヒーター導入の理由としては友人知人の「快適だよ」という口コミ?が主なんです。 あとは乾燥機もガスですし、リビング・寝室・書斎の3部屋でガスファン使用です。 ただ実際に使ってみての感想としては、真冬で一日中使っても窓の結露はほぼありませんでした。 壁の中はどうか分かりませんが、そこはあまり気にしていません。 ガス代は割引もあるからか、冬でもそれほど高くないんですよね。 ただ夏の電気代は桁が一つ増えちゃう感じです。 リビングのエアコンはほぼ一日中付けておく感じですね。 省エネタイプですが、6.3KWです。 色々と省エネ対策も実施しながら、少しでも快適に生活できるように工夫していこうと思います。 |
1368:
匿名さん
[2016-07-25 21:42:29]
|
1369:
匿名さん
[2016-07-25 21:49:22]
>>1368
あ、プロパンならオススメしません。 2階リビングだとエアコンの効率性はしっかり考えた方が良いと思います。 室外機を風通しの良い、尚且つ日陰になるようにしたりとか、ベランダに置くなら室外機の冷却もできるしミストシャワーもできるので、ベランダ水栓はかなり便利だと思いますよ。 2階リビングで後悔したと書きましたが、色々と工夫して快適にもなるのだと思います。 1階リビングにしろ2階リビングにしろ、素敵なお家を立ててくださいね!! それではこのへんで失礼いたします。 |
1370:
匿名さん
[2016-07-25 22:19:58]
|
|
1371:
匿名さん
[2016-07-25 23:55:30]
|
1372:
匿名さん
[2016-07-26 00:22:29]
|
1373:
匿名さん
[2016-07-26 07:57:36]
>>1372
特に子供さんが大きくなってプライベート空間を大切にするようになると、やはり各自の部屋は2階が望ましいと思うようになりますよ。 そう考えると、必然的に1階リビング2階個室というのがやはり理想です。 |
1374:
匿名さん
[2016-07-26 08:16:30]
>>1371
そうなんですよね!意外と壁紙が汚れてたりとか。知らないうちに擦っちゃうんですかね。 |
1375:
匿名さん
[2016-07-26 10:19:10]
ゴミから汁たらす系の人は何階リビングでもだめでしょう。
ゴミステーションも異様に臭くなってそう。 |
1376:
匿名さん
[2016-07-26 10:21:33]
|
1377:
匿名さん
[2016-07-26 12:57:55]
>>1375>>1376
ここは後悔している人を叩くスレではありません。 2階リビングが好きな方はこちらへどうぞ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/604087/ |
1378:
匿名さん
[2016-07-26 13:04:58]
二階リビングで後悔したのかそもそも住む人の問題なのかは切り分けたほうが良さそうだね
|
1379:
匿名さん
[2016-07-26 14:35:10]
>>1376
子供さんが受験勉強の時期など、部屋で勉強していて上から物音がすると集中できないなどですかね。マンションの場合は上の階の住人によりきりだと思いますが、戸建の場合は1階リビング2階個室にすることで回避できることだと思います。 |
1380:
匿名さん
[2016-07-26 14:49:26]
ペラペラな家を建てちゃうとそうなる
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
【二階建てにして後悔している人】