間口7メートルの細長い土地に注文住宅を建てます。
図面を見ると、両側に90センチづつ余裕を持たせてあります。
間口が狭いので、なるべく横に広く建てたい、と希望を伝えたところ、
材木等すべてが、5メートルの規格品が使えるので5メートルの幅で建てるほうがいいですよ、
数十センチ広げたために3メートルの木材を切ってすべて捨てなきゃいけないから
コスト的に合理的じゃない、とアドバイスされました。
5メートル横幅の家と、5メートル50センチ横幅だと、コストがそんなにいきなりあがってしまうものなのでしょうか?
隣が同じHMで建てていて、その方たちへの気遣いから1メートル近く空けているのが本音じゃないかなーと個人的には思っているのですが。。。
ご存知の方、どうぞ教えてください=*^-^*=
よろしくお願いします。m(_ _)m
[スレ作成日時]2006-04-24 10:34:00
5メートルが規格品なの?!
2:
匿名さん
[2006-04-24 14:09:00]
|
3:
匿名さん
[2006-04-26 20:15:00]
縦ではなく横の話なんじゃないの?
横で5メートルって??? |
4:
匿名さん
[2006-04-26 20:42:00]
間口の方を横としているのではないのかな?
|
5:
匿名さん
[2006-04-27 07:57:00]
たぶん土台や梁の話なんだろうけど
|
6:
匿名さん
[2006-04-27 08:58:00]
梁で5メートル?
2間半以上飛ばせないよ。 |
7:
匿名さん
[2006-04-27 08:59:00]
耐震性無視すれば別だけど・・・
|
8:
匿名さん
[2006-04-27 21:16:00]
土台って・・・
一階全てがワンルームなの? 普通はちがうでしょ。 |
9:
匿名さん
[2006-04-28 18:03:00]
うん、この話はちょっとおかしいですね。
06さんがいみじくも指摘したように、5mの部材ををまるまま 使う部分は実際には、ほとんど無いはずです。 柱などを挟みながらつなぐ形になるので、実際の部材一つ 一つの長さはもっと短いでしょう。 基礎枠の部分でも、別に一本で通す必要は無いと思いますし。 なので、営業なのか大工さんなのか知らないですが、 相手にちょっと疑問を持ってしまいます。 だいたい、その話が本当なら、5m規格の家が、そこら中に 溢れていそうなものです。 また、隣家との間隔は80cmにすれば5.4m即ち3軒幅の家に できますので、間取りの自由度が高まりますし、隣家に そんなには近接しないですむでしょう。 |
10:
匿名さん
[2006-04-28 18:24:00]
想像ではあるけど、コレ条件付き土地買ったんじゃないのかな?
注文住宅とは名ばかりの、実はほとんどプランが決まってるって類いの。 んで、共通で使い回せる部材をまとめて発注してコスト下げようとしてるんじゃないかな? それがたまたま5mだったんじゃないのかと。 そんでスレ主さんが、ちょっと幅広くしたいといったら無理!っていう。 だとしたら分かりやすい図式なんだけど。 |
11:
匿名さん
[2006-04-28 18:56:00]
ふむふむさん、詳細書いてね。
|
|
ただ、5,6mのものとなると、かなり割高になるでしょうね
4mの柱と6mのものとでは、価格差にして2倍程度ではないでしょうか?
建材の販売をしているHPで調べればだいたい見当が付くと思います
http://www.homarewood.co.jp/keta-hari2.htm
http://www.ask21.co.jp/sdry/hkakaku.htm
切ってつなぐこともありでしょうけど、手間や強度を考えると?が付きますね