階段について
82:
匿名さん
[2011-08-15 13:56:30]
|
83:
匿名さん
[2011-08-15 14:32:12]
16段の折り返し階段で、踏み面227.5mm、蹴上げ192.8mmです。
折り返し部は、下から45度の2段、踊り場(1段)としています。 階段の幅は芯間で3.75尺(1137.5mm)にしました。 勾配を緩くするのも大切ですが、幅を広めに取るのはお勧めですよ。 子供が1歳のころから、横に並んで手をつないで、階段の上り下りが出来ました。 この程度の勾配だと、子供が1歳半くらいで一人で上り下りできたので、 年をとってからも無理は少ないんじゃないですかね。 それから、体力のない子供(や年寄りも)途中で休めるので、 踊り場をつけるのも、お勧めです。 踊り場があれば、もう一段は30度60度より、 両方の踏み面をそこそこに取れる45度45度の方が、 内側を歩くとき急なところが無くなるので楽だと思いました。 |
84:
匿名さん
[2011-08-16 12:30:47]
階段の回りは、45度45度分割よりも、
30度60度分割の方が上り下りしやすいらしく、 バリアフリー対応らしいですよ。 http://www.woodtec.co.jp/lineup/stairs/kesyo/index.html |
85:
入居予定さん
[2011-08-16 14:03:43]
>>82
幅が広い方が快適だとは思いますが、実際に転ぶときに両手で支えることを考えると幅が広い方が支えにくいような気もしますが、この辺はどんなもんですか? |
86:
入居済み住民さん
[2011-08-16 21:28:45]
回転部分に段差を付けるのは、安全でないよ。
45°でも60°でも。 |
87:
匿名さん
[2011-08-16 21:53:48]
|
88:
匿名さん
[2011-08-17 01:40:39]
踊り場の段差は、まあ極力無い方が安全だろうね
でも歩幅の変わる階段は(30度60度とか)これはこれで危険な気がする。 >>85 手摺を掴むのが基本として、落ちそうになって両手を突っ張れない階段幅は 1500ミリとかですよね。一間幅あったら、全く無理だろうし。 でもそんな広い階段は、日本の住宅では少ないでしょうね・・・ |
89:
匿名さん
[2011-08-17 14:07:00]
75cm幅の普通の階段に両側手すりが安価で安全ですよ。
幅を広げると両腕で突っ張るとき肩を痛めるかもしれませんね。 車椅子が通ることを考えれば、廊下やトイレの出入りは広い方がいいのですが。 廻り階段の踊り場は分割せず正方形か長方形が理想ですけど、 間取りや階高の関係でどうしても分割しないといけない場合、 進行方向を90度に変えながら上り下りすることになりますので、 60/30度で分割する方が歩きやすくて安全だということは 人間工学的に証明済みなのだそうです。 興味がある方は「廻り階段、バリヤフリー」や「高齢者への配慮、 バリアフリー性に関する基準」などで検索して勉強してみてください。 45/45度分割は昔の家が多いですけど、少し危ないらしいですよ。 フラット35では、分割パターンは下記ページの a, b, c の3パターンだけのようです。 http://www.flat35.com/tetsuduki/flat35s/barrier.html |
90:
入居済み住民さん
[2011-08-18 00:46:28]
安全やバリアフリーもいいけど、75cm幅に両側手すりだと、大きめの荷物を運ぶときにつらそうです。
普段の生活しやすさも重要かと思いますが。。。 我が家は階段部分はメーターモジュールにしたので、内々で 850 くらいです。片側に手すり。 ちなみに手すりは脱着可能なものにしています。 蹴上げ 179.7 踏み面 240 蹴込みナシの16段直線階段です。 十分上りやすいですが、蹴込みナシだと、もう少し踏み面があればと思います。 まあ、スペースの関係上、踏み面をこれ以上大きくするのは無理でしたが。 |
91:
匿名さん
[2011-08-18 15:21:38]
>>90
>安全やバリアフリーもいいけど、75cm幅に両側手すりだと、大きめの荷物を運ぶときにつらそうです。 >普段の生活しやすさも重要かと思いますが。。。 普段、大きな荷物を持って階段を使うことは稀ですから、問題ないでしょう。 そもそも、両手がふさがるようなものであれば、 手すりが両側にあっても役に立たないでしょうから危険なのですが、 転びかかったときに一方にしか手すりがないと、転ばずに助かる確率が 両側に手すりを設けたときに比べて半減するとは思いませんか? うちは2階に洗濯機を置いているのですが、幅60cmドラム式洗濯機を2階に運び入れるとき、 手すりを外さなくても全く問題なかったそうです(手すりより上に持ち上げた?)。 >我が家は階段部分はメーターモジュールにしたので、内々で 850 くらいです。片側に手すり。 850mmも確保できているのに、手すりを片側のみにしているのですね。 逆に言えば、幅が850mmもあるのなら、両側手すりにした方がいいですよ。 >ちなみに手すりは脱着可能なものにしています。 むしろ脱着不可能な手すりの方が珍しいと思われるのですが、 HMなどからはどのように説明されましたか? (標準品だと外せないなどと説明されていれば問題になるかと) >蹴上げ 179.7 踏み面 240 蹴込みナシの16段直線階段です。 >十分上りやすいですが、蹴込みナシだと、もう少し踏み面があればと思います。 >まあ、スペースの関係上、踏み面をこれ以上大きくするのは無理でしたが。 踊り場はありますでしょうか? もし踊り場がない直線階段でしたら、わずかな傾斜の差など関係なく、 一気に下まで転げ落ちるおそれのある一番危険な階段ですので、 幅にこだわらず、間取りを工夫して、踊り場付きのL字かコの字にすべきでした。 蹴込みは30mmまでOKなのですが、踏面が240mmも確保されているなら、無くてもいいですね。 それでも歳をとると蹴込みがなくても引っかかります。 お年寄りや小さなお子さんがいるなら、両側手すりは基本だと思います。 |
|
92:
匿名さん
[2011-08-19 06:38:09]
↑階段の手摺を両側に取り付けるのは良いと思うが
有効幅が60センチ程度の窮屈な階段は、非常に勝手が悪いかと・・・ 階段に車椅子を想定する必要は無いと思うが、日本伝統の尺スケールをもって そのまま体格の大きくなった現代人に当てはめるのは、如何なものでしょうか。 在来木造の一般的な工務店は、尺を基本に家を作っているが 階段や廊下、トイレ等の幅を4分割8分割で細かく割って寸法を選べるのも これまた在来木造の良い所であります。(規格化の強い所では無理ですが…) また在来木造のHMなどでは、階段のみメータースケールで刻む会社があります。 |
93:
匿名さん
[2011-08-20 01:09:16]
>有効幅が60センチ程度の窮屈な階段は、非常に勝手が悪いかと・・・
想像のみで語られても...。悪くないですし、窮屈にも感じませんよ。 |
94:
匿名
[2011-08-20 11:36:16]
男性で大柄な人や鍛えている人は肩幅60が珍しくないんだけど。
|
95:
匿名さん
[2011-08-20 14:53:25]
93じゃないけど、肩の位置に手すりは無いから。
困るのは、家具搬入のときだよ。 |
96:
匿名さん
[2011-08-20 18:54:38]
有効幅が60センチ・・・フラットだと適合検査で不合格。
階段上がる人と、降りる人が交差できないと 火事の際、階段部において消防員の消火活動と救助活動が同時にできなくなります。 |
97:
入居予定さん
[2011-08-20 19:27:53]
>有効幅が60センチ程度の窮屈な階段は、非常に勝手が悪いかと
どこから60cmと言う言葉が出てきたのですか?・ |
98:
匿名さん
[2011-08-20 22:59:24]
96です。
いつから60cmという言葉が出たかはレスを読めば判ります。 正直いうと、6尺間モジュールでさえ、有効巾60cmだと追加工事金が発生します。 追加工事金払っても有効巾を60cmに縮めたいってどんな施主だろ??? |
99:
匿名さん
[2011-08-21 09:59:42]
>↑階段の手摺を両側に取り付けるのは良いと思うが
>有効幅が60センチ程度の窮屈な階段は、非常に勝手が悪いかと・・・ 尺モジュールで、両方に手すりがあると、手すりと手すりの間が60cmという意味だと思う。 |
100:
匿名さん
[2011-08-21 17:02:38]
上半身は手摺の上でかわしているから通行に問題ないなんて
一体どういう思考なんだろう・・・ まあそれなら天井高も頭のぶつからない2メートルもあれば十分だし 効率もいいね |
101:
匿名さん
[2011-08-21 17:33:24]
通行に問題は無いし、天井高も2mで問題ないと思いますよ。
廊下も階段も、通行できればいいんじゃないですか。 我が家はメーターモジュールでほんの少し幅が広いけど。(微々たるものです) |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
幅を広げてあげる方がずっと快適で安全だと思われます。