引き続き,有意義な情報交換をしましょう!
公式サイト:
http://www.v-mare.com/
前スレッド:
約106〜158㎡の広い間取りに惹かれます。
ご存知の方ご意見よろしくお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38417/
所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄「上大岡」駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
京浜急行本線「屏風浦」駅 徒歩8分
根岸線「磯子」駅 京急バス上大岡行約10分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
[スレ作成日時]2006-09-16 00:22:00
![ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市磯子区汐見台3-7-1他(地番)
- 交通:京浜急行本線・横浜市営地下鉄上大岡駅 京急バス磯子行約11分、「東芝住宅前」バス停下車徒歩1分
- 間取:4LDK
- 専有面積:110.91m2
- 販売戸数/総戸数: / 217戸(A棟69戸、B棟24戸、C棟61戸、D棟63戸)
ヴェルデマーレ コスモ横濱汐見台 住民専用
724:
匿名はん
[2007-06-09 12:22:00]
|
||
725:
入居済み住民さん
[2007-06-09 20:18:00]
もう布団の話は・・・
明るい話題で行きましょう! 皆様のご協力よろしくお願い致します。 |
||
726:
入居済み住民さん
[2007-06-10 17:34:00]
C棟の駐車場に出るガラス張りの出口で、ガラスに何匹も鳥が衝突した形跡が見られます。(私が見つけただけでも6箇所くらい)
先日も鳥が血を流してうずくまっていました。 ガラスで透明なのがいいんだ!という人もいるかと思いますが、できれば鳥がぶつからないよう何かを張ったりしてあげたいなぁと思いました。 こういう話はどこに持ちかけたらいいんでしょうか・・・? 目安箱のようなものがあればいいんですが。。 |
||
727:
入居済み住民さん
[2007-06-11 10:11:00]
前にも話題になっていたらすみません。
レンジフードにフィルターの件ですが 先日ポストに入っていたちらしの「てんとう虫」 というところのはいかがでししょうか? 市販品も含め 皆さんはどのようにされていますでしょうか? |
||
728:
入居済み
[2007-06-17 08:00:00]
ある程度予想はしていたものの、CD棟前の道路を走るバスや車の騒音はひどい。
今の時期、涼しいので昼間は窓を開けっ放しにしておきたいのですが とてもとても耐えられません・・・。 対策としては窓を閉めておくしかないのですかね。 |
||
729:
入居済み住民さん
[2007-06-17 19:39:00]
この間、夜遅くまで理事会が開かれていたようですが、理事会の議事録は住民には配布されないのでしょうか?
私が気づかずに捨てちゃったのかな? せっかく頑張っていただいているので、毎回迅速に議事内容を配布していただけるとうれしいです。 布団干しの話やポーチの自転車についてはここでもだいぶ議論になりましたし。 |
||
730:
入居済み住民さん
[2007-06-17 22:20:00]
|
||
731:
入居済み住民さん
[2007-06-18 18:55:00]
ケーキ屋さんマロン私も気になってたので行ってみます。
あと、磯子車庫バス停前にある「ラリース秋山」のケーキ屋さんご存知の方いらっしゃいませんか? あの寂びれ感とマドレーヌとショートケーキが(この2つしかないような。。。)気になるんですが、お客さんをみたことがないので、少し入りずらいです。 美容室は屏風ヶ浦(汐見台トンネル手前)のminerve r(ミナーブアール)にいっています。 カットなどシャンプー別なので少し高いかもしれませんが接客含めよいです。 頭皮にやさしいパーマ液などを使っているので、アレルギー体質の私でも痒くなったりしません。2階にはエステがありパーマの待ち時間に施術してもらったりして利用してる方も多いそうです(私は中々そこまで余裕はないですが) ケラスターゼ商品を扱ってくれてるのも嬉しいです。 ダンナは屏風ヶ浦駅前のMINDにいってます。 歯科は屏風ヶ浦歯科(京急ストア上)にいっています。 お父様先生と息子先生がいて、私は息子先生ですがとても親切丁寧で説明もしっかりしてくれます。 上大岡の京急デパートの高梨歯科の先生も上手と聞いたことあります。 皮膚科と内科は都内、眼科は洋光台までいってしまうのですが近所の産婦人科を探しています。 どこかいい先生ご存知の方いらっしゃいませんか? |
||
732:
匿名さん
[2007-06-19 20:54:00]
ケーキ屋のマロンですが、目の前の路駐が多くて、迷惑です。
車の量も多く、すぐ先で左折することも多いのですから 車で行きたくなりますが、目の前に止めるのはやめましょうね。 |
||
733:
入居済み住民さん
[2007-06-22 01:09:00]
ラリース秋山、確かに入りにくいですよね。味は普通かな。
フルーツ系やチョコレート系のケーキがあるときもあります。 価格は安いですね。 店主は腰の低い方で、感じの良いおじさんだったのを覚えています。 噂で、昔磯子のプリンスホテルにケーキを卸していたことがあると聞いたのですが、本当なのかしら・・・ |
||
|
||
734:
匿名さん
[2007-06-26 00:46:00]
巨大な犬、2匹。
来客の方がお連れなのかもしれませんが とっても怖いので、いくら大きくても抱いて廊下を歩いてください。 来客の方は管理規約より大きなサイズのペットはOKなので しょうか? |
||
735:
入居済み住民さん
[2007-06-26 22:36:00]
2匹ですか?
私も先日、ラブラドールレトリバーを堂々と連れている方を見てびっくりしました。来客とかでは無く明らかに飼っている方だと思います。 もしかして介助犬?とも思いましたが、規定では全長50cm程度が限度だったはずですが・・・。 びっくりして見間違いかと思ったほどです。そう言えばたまに大型犬の鳴き声も聞こえてきます。 我が家も犬を飼っていますが、部屋を出てからマンションの敷地外へ出るまでは抱っこしています。これも規定で共有部分では、歩かせてはいけない。となっていたと思うのですが、犬を連れている方のほとんどの方が抱いていません。ペットクラブの発足を急いだ方が良いのではないでしょうか。 |
||
736:
匿名さん
[2007-06-27 16:20:00]
みなさん、こういった大型マンションに生活する上で、
決まりのみならず、ルールやマナー大切にしてほしいです。 かってはいけない大型犬を飼うとか、洗濯物(ズボンとか) をベランダの外に 何故見えるように干すのか??? 周りから、???と思われるようなことは 注意されなくても慎むべきです。 あなた、ひとりのマンションではないのですから。 |
||
737:
入居済み住民さん
[2007-07-07 13:48:00]
これから花火のシーズンになります。
横浜港、金沢区、八景島などで打ち上げられる花火等はマンションから見えるのでしょうか? |
||
738:
入居済み住民さん
[2007-07-07 22:17:00]
>737さん
各棟の状況は各棟にお住まいの方でないとわからないかと思いますが、 A棟は横浜方面(山下公園前、臨港パーク)の花火は見えると思います。 金沢八景は、、、どうでしょう。 方角的には問題ありませんが、建物、丘?その他があるので 難しいかもしれませんね。 |
||
739:
入居済み住民さん
[2007-07-08 10:47:00]
738さん、ありがとうございます。
そうですよね。各部屋によって見える景色が違うので、一概には言えないですよね。部屋から見ることが出来れば最高ですが、見る事が出来なくても、汐見台の中で花火が見えるポイントなどがあればいいなあと思ってます。ただ、穴場スポットがあるならあまり公にできないというか、そっとしておきたい気もしますが・・・ |
||
740:
入居済み住民さん
[2007-07-08 13:51:00]
738です。
逆に、穴場スポットは従前から汐見台にお住まいの方の方が 既にご存じでしょう。 7/21に山下公園の花火がありますが、当日18時以降に ビニールシートやお弁当を持って移動するご家族連れがあるとすれば その方達についていけば、そこが「穴場スポット」かなと。。 私は、8/1の臨港パーク(打ち上げ数が多い)の花火に向けて、 部屋のベランダからどの辺りに見えるか確認する予定です。 (ほとんど真横に近い筈ですが。。) 臨港パークの花火は平日やるようになってしまったようですね。 昔は7月最終週の土曜だったような。。 |
||
741:
入居済み住民さん
[2007-07-10 00:20:00]
740です。
すみません。山下公園の花火、21日じゃなくて15日ですね。。。 |
||
742:
入居済み住民さん
[2007-07-10 19:39:00]
最近気になった事です。
マンション敷地内で擦れ違っても、挨拶どころか目も合わさない人が意外にいらっしゃいます。 小学生はおろか、その子に付き添っている親や、大の大人までも・・・ 物騒な世の中なので、知らない人は相手にしないという事なのでしょうか? 知らない相手かもしれませんが、同じマンションの住民なので会釈ぐらいのコミュニケーションがあってもと思います。 防犯上も、声を掛けあう方が良いんですけどね。 人それぞれ理由はあると思いますが、寂しく感じてしまいました。 |
||
743:
入居済み住民さん
[2007-07-10 21:26:00]
皆さんに、質問です。
オプションでは、ピクチャーレールがなかったのですが 皆さんは、絵とかを壁にかける場合はどうしていますか? |
||
744:
匿名さん
[2007-07-10 22:28:00]
742さんは、こんにちは、と声を出して挨拶していらっしゃるのでしょうか?
それでも無視する人なら相当だと思いますが、もしご自分も相手と目が合わないからと声を出して挨拶していないのなら御互い様かなあと思います。 相手の人も、同じように挨拶どころか目もあわなかったと思っているかもしれません。 私はたまにしか、目礼すらしない人という方には出会いませんが(いないとはいいません)相手と目線があったら挨拶しようと思っていると結構タイミングが難しいときもあります。 相手と目が合わなくても声を出せば、大抵は返してこられますよ。 |
||
745:
入居済み住民さん
[2007-07-11 00:56:00]
|
||
746:
匿名さん
[2007-07-11 22:08:00]
挨拶についてですが、正直されない方少数ですがいてますね。
残念ですが・・・ ここのマンションだけに限らず、挨拶しないかた増えてますよ。 親がしなければ、子供も当然しない。 子供連れて、よくすれ違いますが知らん顔。 性格的に暗いのかも知れませんが、子供かわいそう。 私は必ずしますし、わが子には手本のように見習ってほしいです。 ここで、言っても仕方ないですが、実際、老若男女限らず成ってない人 多いです。 ちなみに私は、30代前半です。 時代というか、最近の若い者はとかよく言われますけど、あれ心外です。 中年のおばさんとか、スーパーで、使ったかごやカート直さずに そのまま放置されている人多いですよ。 トイレ近くにあるのに 立ちションしてるおじさんとか・・・ 子供見てるので、やめてください。 あと、信号無視も。 大人として恥ずかしい。 モラルを重要視したいけど、マンション内で強要できないよね。 これほど、住人がいれば色んな思考の方いますよね。 私は、そういう方とお付き合いしませんけど、無視される方も お付き合いしたくないと思われてるのかもしれませんし。 |
||
747:
匿名さん
[2007-07-11 23:04:00]
ではこんにちは と声を掛けているのに、無視されて悲しいということなんですね??
まあ、それならお気持ちもわかります。 こっちから挨拶しない限り、どうみても無視されそうな雰囲気の方につい先日も出会ったばかりですが こんにちは と声をかけたら、(こちらの顔も見ず、あまり良い感じとはいえませんが )ちゃんとこんにちは と返事された年配の方もいらっしゃいました。 それに大規模なマンションだと住人全てを把握することはできないので、住人なのか来客なのか迷うこともあります。 お客の立場で他人のマンションであろうと訪ねてきたのなら誰でも会釈くらいすればいいとは思いますけどね。 まあ、性格くらいとか、あんまり子供っぽいことを書くのもやめましょう。 すみませんが30代前半の方の文章とは思えませんでした。 |
||
748:
匿名さん
[2007-07-12 09:57:00]
>すみませんが30代前半の方の文章とは思えませんでした。
こんなことわざわざ書かなくてもいいことだと思いますよ。 それこそ、大人の書く文章だとは思えません。 私は746さんではありませんが。 同じマンションに住む人に対して 不必要に相手を傷つけるようなこと書く必要ないと思いますけど。 |
||
749:
匿名さん
[2007-07-12 10:39:00]
↑に同感です。
747さん、そういうあなたは、何歳なのですか? 周りからみれば、同類ですよ。 造られた笑顔でなく、心から挨拶の交わせるマンションになることを 望みます。 |
||
750:
匿名さん
[2007-07-12 10:44:00]
いまさらなのですが、駐車場の事で・・・
うちは出入りが多いので、機械式駐車場の上段を希望していました。 しかし、抽選の結果下段になってしまいました。 あきらめてはいるつつも、時々、「ここに住む限りこのボタンを押し続けるのか・・・」と凹みます。 こんな思いの方他にもいらっしゃるんでしょうか?? |
||
751:
匿名さん
[2007-07-12 12:03:00]
これからの季節、大雨とかになると厳しいですよね。
冬も・・・ この問題は、総会でも出てましたがどうなるのでしょう。 ただ、上段の人にすれば抽選したのに何故?と思われるはず。 他の、マンションではこのような問題どうなっているのでしょうか? |
||
752:
匿名さん
[2007-07-12 12:07:00]
客観的な感想です。
私は747の方が常識人だと感じますし、746の方の文章は内容含め不愉快な気持ちになりました。 私とは別に、746の方をフォローなさる方もいらっしゃるようですし、意見はさまざまあって当然なのでしょうが有意義な意見交換はごくわずかで 楽しみどころか、不愉快な気分にさせられる内容ばかりが目立ちます。 ヴェルデマーレでの暮らしそのものが不愉快になりそうで不安で仕方がありません。 正直な気持ちですが掲示板の存在に、疑問ありです。 |
||
753:
入居済み住民さん
[2007-07-12 14:10:00]
750さんへ。駐車場の件です。わたしは日々の仕事で車の出し入れが多く、愛車の保護よりも利便性を考えて上段を使用しています。しかし野ざらしであるため鳥のフンなどで汚れやすく、ここ半年の間に早くも新車の輝きが褪せ、いたずらでないと信じたいのですが、身に覚えのない傷がついていたりと、わたしも凹んでいます。あと数年で仕事に車を使う必要が無くなるので、その際には愛車の保護、コスト削減の点からも下段に移したいと思っています。理事会で移動希望者のリストを作ってもらい、条件の適合する方同士が現れたら交換するという案はいかがですか?
|
||
754:
匿名さん
[2007-07-12 14:46:00]
以前にも、書き込みで駐車場において傷つけられたと
ありましたが・・・ 同一のかたでしょうか? 753さん、駐車場だと心当たりあるのでしょうか? ちょっと、不安です。 他にも、そのような方おられましたら教えてください。 |
||
755:
匿名
[2007-07-12 16:11:00]
駐車場の件ですが、汐見台に住む他のマンションの方に
お聞きしたところ2年に一度抽選を行うと言っておりました。 ただ、やはりそちらのマンションでも購入したときの営業の担当の方が 一生その場所で決まりですとおっしゃったようでその後のマンション内の 自治会で抽選を行うと決まった時に契約違反だとかなりもめていると お聞きしました。 早くにヴェルデマーレを契約した方は自由に駐車場の位置を選べたと聞きちょっとショックです。 |
||
756:
匿名さん
[2007-07-12 17:47:00]
753さんとは別ですが駐車場でキズつけられたと以前かいたものです。
その後も小さい目立たない傷が少しつきましたが、これで下の段に変更というのでは、本当に腹が立つので、753さんのように、変更は全く希望していません。 上の段の車を傷つけているのは誰?もしや、上を熱望する下の段の持ち主では?と疑心暗鬼にもなります。 他の車でもどうもイタズラと思われる傷を拝見したこともありますが、 管理組合にも良心に訴えるようにお願いしたほうがいいでしょうかね。 あるいは監視カメラの設置も良いかと思います。 個人的にしても良いとおもってはいますが。犯人を見つけたい気分ですから。 当分新車への買い替えはやめようと思っています。 >755 そういう話は始めて聞きました。 早い契約というのは一体いつごろのことでしょうか? |
||
757:
匿名さん
[2007-07-12 19:50:00]
756さん、差し支えなければ棟教えていただけませんか?
私は、現在上段を契約しております。 こちらに、越してきて数ヶ月ですが、近日中に新車購入したく 検討しております。 今のところ、特に気になることはありませんが・・・(古い車だから?) もし、書かれていることが事実なら、大きな問題です。 許せません。 私も、捕まえたいです。 最近は、車の盗難のみならず、カーナビや、CD等の盗難で愛車を 壊されることも多いので、カメラをつけることには大賛成です。 でも、住人に犯人がとは信じたくないです。 根拠でもあるのでしょうか? |
||
758:
匿名さん
[2007-07-12 22:45:00]
上段使用者が費用を出し合ってカメラを設置するのであれば問題ないと思いますが。
言い方は悪いですが、上段以外の人にとってはあまり深刻な話ではないので、管理費などから設置費を出すのは賛同が得られないと思います。 |
||
759:
匿名さん
[2007-07-12 22:55:00]
やっぱり機械式駐車場のマンションはやめれば良かった
今更ながら後悔してます・・・近所の駐車場借りようかな 相場ってどれぐらいでしょうか? |
||
760:
匿名さん
[2007-07-13 09:53:00]
758さん、大型マンションでそのような考え方は通用するのでしょうか?
今後、下段の方が上段にはいけないということになりますよ。 例えば、設置以降に上段を借りるかたはどうなるのでしょう? こういったマンションって、1階の方もエレベーター使用料も含めた 高い管理費を平等に払われているのですよね? もし、今後カメラ設置が議題にあがったとして、 駐車場契約者以外の方(自動車所有でない方)はもちろん反対ですよね。 でも、いずれ購入したときに反対してたかたはどうなるのでしょう。 言い方悪いですが、勝手では・・・ いずれにせよ、問題多しのマンションですね。 |
||
761:
匿名さん
[2007-07-13 09:54:00]
最近、フローリングのキシミ音が気になります。
みなさんのお宅はどうですか? |
||
762:
匿名さん
[2007-07-13 12:58:00]
>757
棟はA棟です。 ただ、昨日、偶然 D棟のエレベータを使っていたら、エレベータ内のイタズラと思われる傷が最近車についた傷とそっくりでした。 家は1年たっている車ですが、ここに止めるまでこういったキズがついたことはありません。これまで乗った車もそうです。 ついた傷のうち2箇所はドアにあって、乗る際にすぐに気がつくものだったので、ここでつけられたのは確かです。 住人だとは本当に思いたくないですが・・・。 ただ住人じゃない人が、怪しまれずに敷地内にはいってこういった小さなキズを時間をおいて何度もつけるというのもさらに病的でどうも考えにくいです。 犯人が住人じゃなくても、確かに車上荒らし対策としてもカメラはいいかもしれませんね。 これまで転勤などもあって結構頻繁に買い替えることが多かったのですが、当分、買い替えはやめます。 |
||
763:
匿名さん
[2007-07-13 13:02:00]
>760
将来上段に置くかもしれないから設置に賛成するか、あるいは当面関係ないから設置したい人だけで勝手にどうぞ、と判断するかは個々人が決めること。 多数決をとって前者が多ければ設置されるでしょうし、そうでなければ設置は無理。 |
||
764:
匿名さん
[2007-07-13 13:12:00]
まずは、駐車場内での車へのイタズラがあるということ、続くようなら、カメラの設置の提案を検討する可能性があるという通達を出すのはいいかと思います。
万が一、犯人が住人なら、それでやめるでしょう。 まして管理費から設置するというなら、住人ならますますやめるのではと思います。 |
||
765:
匿名さん
[2007-07-13 14:23:00]
駐車場の話が出たので・・・
A棟の駐車場内の坂のあたりによく駐車されている車が見受けられます。 一時的にとめているにかも知れませんが、ああいった車を注意 するには、管理人さんにいえばいいのでしょうか? 一台を黙認すれば常習化するようで、なんとかしたいと思います。 |
||
766:
匿名さん
[2007-07-13 20:55:00]
765さん、
今度見かけたときにナンバーや車種を控えて管理人さんに言ってみたらどうでしょうか? 住人の車ならすぐわかるのではと思いますし、来客にしてもやはりまずは住人に注意を喚起するのが手っ取り早いかと思います。 坂道もですが、階段わきの駐車もそういえば以前見かけたことがあります。 多分これは来客というよりは本当に一時的においているだけかとは思いますが。 機械式で出入りが面倒とはいえ、それでなくても狭い駐車場の敷地内で混雑すると迷惑ですからね・・・。 私も今度見かけたらナンバー等控えて連絡してみることにします。 |
||
767:
匿名さん
[2007-07-14 09:56:00]
750です。
753さんへ ご提案ありがとうございます。 こういった意見をいただけると言うだけで、嬉しいです。 この掲示板ですが、住民専用ではないのですね。 以前の分譲マンションでもネット掲示板でしたが、 住民にはパスがあり、比較的開くのが楽しい掲示板でした。 この掲示板の管理人さんにお願いですが、住民専用に していただけるといいかなと思っています。 掲示板で駐車場のカメラ設置の意見も出ましたが、わりと早いうちに 管理組合で対応して設置をしていました。 車だけではなく、小さな子供が多い家庭もありましたので、 いろいろな安全面を考えてのことからと、機械式ではなかったのでスムーズに話が進んだのかなと思います。 同じくらいの規模のマンションで、管理人さんの見回りも多く、行先もきちんとフロントに書いて出かける管理人さんでしたので安心でした。 抽選の件は、友達の住んでいる金沢区のマンションは1〜2年に1度 抽選があり、めんどくさいと言いながらも平等に気持ち良く済む為には 仕方ないよね〜と言っています。 |
||
768:
入居済み住民さん
[2007-07-14 18:37:00]
761さんへ。フローリングのきしみの件です。我が家もかなりひどくなっています。歩くたびに割れるような音がパキパキするし、踏み込むとベコッと凹むのが良くわかります。子供が走りまわるせいか、と思っていたのですが、761さんのお宅はお子さんはいらっしゃいますか?1年もたたないうちにこの有様では、この先どうなっていくのでしょうか?ほかのお宅でもきしみますか?
|
||
769:
入居済み住民さん
[2007-07-14 19:17:00]
駐車場は下段を使用しています(ほんとは中段が良かったのですが)。以前のマンションは全車平置きでした。車へのいたずらが多く、わたしもスプレーやタイヤのパンクで痛手を受けました。5年間の修理代が150万は超えています。住民でカメラを設置しましたが写っているのは見ず知らずの若者や酔っ払いばかりで、当然のことながら住民ではありません。なかにはカメラに向かって挑発ポーズをとる輩もいて、カメラ程度では抑止効果はありませんでした。無論、汐見台の住民は社会人として立派な方が多く安心ですが、開放型の駐車場では上段がいたずらの的になるのは完全には防ぎきれません。上段使用者は便利さを得るために、ある程度覚悟をされている筈です。カメラ設置の案も出ていますが、費用については上段使用者のみで対応して頂けませんか?下段を嫌がる方が多いようですが、車は貴重な財産ですから野ざらしにするよりは地下に格納しておく方が安心して眠れますよ。維持費も減ります(洗車やワックスがけの手間も相当減ります)。しかし、昇降速度が遅すぎるとの指摘には全く同感です。そこを解決できないものでしょうか?
|
||
770:
匿名さん
[2007-07-14 21:04:00]
汐見台は769さんの書かれているような輩が多い場所では全くないと思います。
うちが以前いたマンションよりまだむしろ良いかと思いますが、以前いたマンションでも769さんの書かれているようなひどいイタズラはありませんでしたよ。 5年間で150万の修理代って・・。ちなみにどちらにお住まいだったのでしょうか? とにかく住人じゃないとはここでは全く断言できないことですし、>>764 にあるように、とりあえずは問題提起で良いではないかと思います。 ちなみに以前、挙動不審と即座に感じる人を駐車場内で見かけましたが、その方は住人でした。後ろに人がいたことに気づいたときの慌て具合と逃げるようにさって行った様子も全く不審でしたが、さすがに別に誰にも言うつもりはありませんでしたが。 その人がイタズラしているだとかそういう事を書くつもりは全くありませんが、車の件にしろ住人ではないと769さんのように示唆することはあまりにも早計ではと思います。 今から具体的に設置するかとか誰の負担なんて言うことまでここで話さなくても、まずは騒音問題と同じように、こういう問題があるということを住人に良く知らせるということが一番では? |
||
771:
匿名さん
[2007-07-14 21:10:00]
>767
定期的な抽選になる事はほぼありえないという話を契約時に聞きました。 それに最低でも2年以上ならわかりますが1年というのはちょっと、現実的に無理では? 小規模のマンションならまだしも、200世帯を超えるマンションでは ↑にもありませいたが個々での交換というのが一番現実的ですね。 ボタンは押し続けなくても、バンド(?)状のものを使って自動的に上げ下ろしし、自分はその間いなくても良いようにしている人を時々見かけますよ。 |
||
772:
匿名さん
[2007-07-14 21:46:00]
挨拶を無視する人に今日会いましたよ!
いや、本当に・・。こっちはこんにちはと言ったのに、(こちらを見るは見たのに、)苦々しい顔をして無視して去っていきました。 連れも会釈したのに、後にいた別のもう一人が同じようにやはり無視。 一階の人だったので、上階の子供連れの騒音に参ってでもいるのでしょうか。 うつ病だったりする人もいるかもしれませんが、2人そろってというのはないでしょうから。 それにしても、我が家は棟も違い、階数も全く違い、接触なんてないのに、ここまで嫌そうな様子は確かにむっとしますね。 もし何か問題抱えているにしても全く関係ない人まで、皆を敵視するのでは自分にも損だろうに。 でも768さんもお子さんを走りまわせるのはやめましょうよ。 たとえ、一階でも子供が走り回ったら上階に振動が伝わりますよ。 |
||
773:
入居済み住民さん
[2007-07-14 23:43:00]
フローリングのキシミの件です。我が家もキシミますが、膝に優しい軟らかい踏みごたえを大変気に入ってます。768さんはまだお若く活発な御家庭のようで、頑丈な床をお望みのようですが、私は木の良さを感じられる気持ちの良い床、生きている床を楽しんでいます。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
布団を干したい方はなぜ、2500もあるバルコニーの内側に布団干し用の物干し台を置いて干さないのでしょうか?外から見ると何軒もそうしている方がいらっしゃいますよ。
バルコニーの手摺りに布団を干す事が階下に危険でかつ資産価値を落とすので良くないって言われているだけで、バルコニーの内側で干してはいけないという事ではないでしょう。